Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
あれから20年が経ちました。昨日、試合前の阪神ベンチでは、選手からの誕生日プレゼントのクレープを嬉しそうに頬張る、北川打撃コーチの姿がありました。
この試合は言わずもがなですが、カメラのスイッチャーが、神がかってる。打った瞬間の打球からの北川の飛び跳ね、観客からの中村紀の走り、実況が話しやすい構成だけども瞬間瞬間の映像に外れがない。素晴らしいの一言。
この日、アルバイトのビール売り子で大阪ドームに居た者です。契約の都合で7回終了で上がりだったので、難波で千と千尋を観て帰宅したらTVでビールかけが始まってて驚きました(笑)。
野球というスポーツが存在する限り、語られ続ける球界史上最高のホームラン
今だったら北川は濡れネズミ間違いなし・・・・・😅
このホームランを越えるには‥新人初打席満塁逆転日本シリーズ初優勝ランニングホームランくらいしかないな
@@アズナブルシャア-g8u😅自分が生きてる内に是非見てみたいですよ!!👍👍👍
新人初打席ツーアウトフルカウント満塁サヨナラ日本シリーズ優勝決定お釣りなしホームランだな
@@アズナブルシャア-g8u3勝3敗で迎えた日本シリーズ第7戦「日本一になれなければ球団消滅」という状況で迎えた3点差ビハインドの9回裏2アウト満塁の場面、代打は一軍初打席の高卒ルーキー。 控え選手は1人も残っておらず、ネクストバッターも投げてる投手も実は負傷しているため、本塁打しか許されない場面で代打逆転サヨナラ満塁日本一決定本塁打
1人で優勝の感動に浸るバンダナニキ狂おしいほど好き
9:18
近鉄ファンじゃないけど定期的に見たくなるんだよな
MK sg-epk それな
同じく 何度見ても目頭が熱くなる
また見てしまった
MK sg-epk (
MK sg-epk 同感この時期は特に見たくなりますね
代打逆転サヨナラ満塁お釣り無し優勝決定ホームラン言葉が出ない。近鉄ファンではないけれど、これは何度見ても感動するし鳥肌が立つ。やっぱり野球は面白い。
よい
2アウトのフルカウントやったら と思ってしまった もう十分なのに
お釣りなしって?
岡本良祐 それなですwww
敗北したエース 点差1点ぴったり勝ちスコア
実況「しっかり踏めよ!しっかり踏め!ちゃんと踏めよ!!!」すっげえ好き
初めてこの実況聴いた時、3回目のダメ押しでの「ちゃんと踏めよ!!」の言い方にツボりました(そこまで言うか、と)🤣。
これは名言。いつ思い付いたんでしょうね。大好きです。まあ「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打釣銭無し」自体が空前絶後になるでしょう。そういうシチュエーションをつくらないと思います。よしんば二度目があったとして二番煎じです。豊田康光さんが「我々の現役時代は近鉄という球団に存在意義はあるのか、と思っていたが、それはとんでもない間違いだった」との言葉を残しています。低迷時代にも球団を手放さなかったことの是非は近鉄の株主的にはあるでしょうが、佐伯勇オーナーがいなければこの空前絶後も、10.19→翌年10.14もなかったわけで。
「ホームイーン!(見えてないけど)」
未だに全く忘れられない現地の歓声と景色と興奮。大阪近鉄バファローズはずっとファンの心に生き続けてる。これからも。いつまでも。だからこそ今日まで現役を続けてくれた事には感謝しかない、坂口さんほんまお疲れ様でした。
北川がベンチに向かってぴょんぴょん飛び跳ねながらガッツポーズをしているシーンは何度見ても感動して泣ける。プロ野球史に残る名シーン。
実況にしっかり踏めよっ!て言われる滅多にないシーン
@@さみー-n2h しっかりと踏め!しっかりと踏めよ‼️ちゃんと踏めよ‼️何回「踏めよ」言うねん🤣‼️
このホームランは何遍観ても泣ける。この年、何点差がついても打ちまくって跳ね返してきたいてまえ打線の真骨頂。負けてても誰1人諦めてない近鉄ファン。3点負けてる状態でも9回裏の攻撃が始まる前から流れが近鉄ムードな雰囲気。そして試合を決めたのが同じ関西の球団で芽が出なかった苦労人の北川。感動しない要素が無いよな。その次の年以降も主力で活躍したけど、北川の近鉄への関西への最大の恩返しのホームラン。たった10分で、たった1イニング1打席で野球界の歴史が動いて、1人の人間の人生が変わる。感動するのもそうなんだけど、人生何があるか分からん、捨てたもんじゃないって事を教えてくれるシーンだと思う。
9:19バンダナの兄ちゃんがあまりの興奮に両手を握りしめて震えてるの、たまらなく好き
福本漫画に出てきそうw@user-fn2qq5gf9s
14年も前なのに…推しチームでもないのに…今見ても、震える。
@@山田太郎-o9n6w この人がコメントしたの四年前だろ
大石優介 投稿日のことではなく 優勝決定の日が14年前ってことだとおもいます
@@本物-w2d 消した奴のコメント見ずに書きこみすんなよ
すいません 誤解していました🙇♀️
それから5年が経ちました、、
ギリギリ入るのではなく、文句無しの上段ホームランすごい…ほんますごい
打った瞬間、だれもが確信するような芸術よ。
赤バンダナのお兄さんの喜びを噛み締めるようなガッツポーズマジで最高
この瞬間、大学生やった俺は地下駐車場で警備のバイト中やった。それまで聞いたことないほどの大きな歓声を今でも覚えてる。
ほな、おっちゃん今は40歳手前くらいか❓
おっちゃんやん
年月というのは残酷だな
おめえらも歳とんだよ
関東住みだけど、鈴木啓示さん大石大二郎さんが好きで子どもの頃から近鉄ファン。みんなアディダスだった帽子も自分は赤紺の野球帽。生まれて初めての出張がこの前日の大阪。ラッキーと思いつつ迷わずスーツで駆けつけた。この日のことは一生忘れない。
北川はこの一振りで勝負の行方だけでなく、自分の人生、さらには野球の歴史も変えてしまった。こんな奇跡があるから、俺たちは野球ファンをやめられないんだ。やっぱり近鉄は最高の球団だった!
そんなこと言うおまいもサイコーだわ!!!!!!(笑)
近鉄バファローズとそのファンは本当に最高だったけど、残念ながらフロントが糞過ぎたわ。何やねん合併って。あほか。
いきんな
マリーンズファンながら近鉄は地味で好きでした😢
思い出補正
この出来事から20年以上経つけど、映像が出ると何回も観てしまう。やっぱり、近鉄バファローズは、ええチーム。
この会場誰一人として諦めてないの強すぎだろ
「事実は小説より奇なり」の典型例だ。
結果分かってるのに見るたび緊迫感が半端ない
サヨナラ満塁ホームランで優勝を決めるというシチュエーション、野球をした事ある人間なら誰もが憧れ、脳内でこの場面を想像してモチベーション上げながら日々 素振りしたモンです。それを現実で具現化した北川は、永遠にプロ野球界の感動王です。
9:03「左中間へ行ったぞ!行ったぞ!行ったぞぉ!今年の近鉄何かが起こった!なんと!逆転!サヨナラ!満塁!ホォォォムラァァァン!代打北川、これ以上の出来事はない大阪ドーム!帽子を投げ捨てた北川!中村走った!北川を出迎えた!しっかりと踏め!しっかりと踏めよ!ちゃんと踏めよ!ホォォォムイィィィィィィン!!!今年の近鉄何かが起こりました!」実況熱すぎるだろ…。最高か
WALK-OFF!!! GRAND!!! SLAM!!!!!!
freddie freeman!
もう最高ですね。MBS(GAORA)も赤城さんかなあ、「あ゛ーっ!あ゛ーっ!凄いことが起こった!」…もう内容を伝えられていません(^^;
理屈抜きでとんでもない打線でした。防御率がメチャメチャな先発陣が初回0/3でKOされても負けがつかなかった。とても完璧とは言い難い、けどとにかくメチャメチャ強かった。近鉄ならではの魅力だと思います。
北川と一緒のマンションに住んでたことが自慢やった。当時小学生で野球をしてた俺にアドバイスをくれたり、チーム帽子の裏にサインしてくれたり凄く愛想の良い人やったな〜。
てつてつ よぉじじぃ
いうて30も行ってないぐらいちゃうん自分何歳やねん笑
ぴゃ まだ20代前半やで
えー!!?って声出てしまった( ̄▽ ̄;)羨ましい
てつてつ 顔に愛想が良いって書いてるような選手やん。しかもこんなに親切とか、愛想の権化やん。愛想の煮凝りやん。
この試合テレビの前で夜飯そっちのけで見てて、北川がホームラン打った瞬間大騒ぎして、隣の人がインターホン押してきて、やったなあ!!!!!!!って共感してくれたのをいつも思い出す。また、近鉄の応援したいなあ…梨田さん、頑張ってな…いてまえ魂!!!!!!!
いいお隣さん。
何それ羨ましい
素敵な時代やなあ
素敵すぎて泣いたたしかにそういう時代だった(泣)
たった一本のホームランなのに状況が整うだけでここまで劇的になるのは野球の良いところだよなぁ
たしかに!
サッカーはどんなに頑張っても1点は1点だからね、貶すわけじゃないけども
@@HANSHIN33-4 でもいい場面で決めたらそれ以上の価値がある
@@shigeotoku ドーハの悲劇とかまさにそう
一本のホームランやけどただのホームランじゃない。タイトルに抜けてる部分がある。これで優勝が決まったからこその名シーン!
ライトスタンドから応援してました!ホームランの瞬間、皆同時にジャンプしたので、球場全体が揺れたのを覚えてます。皆入り乱れてハイタッチして最高でした。一生の思い出。
近鉄は最後まで日本一になれませんでしたけど、物凄く印象に残るゲームをファンに魅せてくれました。79年の広島との日本一決定戦で『江夏の21球』の前に敗れ、88年のロッテとのダブルヘッダーで負けなかったのに優勝を逃した『10.19』、89年の西武ダブルヘッダーでの『ブライアント4打席連続ホームラン』、その年の日本史リースでの加藤哲の『巨人はロッテより弱い』発言から始まった3連勝後の悪夢の4連敗。そしてこの年の北川の『優勝を決めた代打逆転サヨナラ満塁ホームラン』。近鉄の歴史は敗北の歴史かもしれないが、どの球団よりもひときわ輝く何かを持っていました。
「3点ビハインドからの“つり銭なし”」「代打」「逆転」「サヨナラ」「満塁」「優勝決定」という、6つの「役」が付く本塁打は過去に前例がなく、いま現在でも北川の放った一発のみだそうです。これでさらに「二死満塁」であったなら・・・・・・
+タイマー 二死満塁フルカウントまでつけたいですね笑
+ax yanyaaanそこまでいったら完璧やでw
本当見てて楽しい球団だったよなあ
まだまだ。1994年の10.8中日VS巨人のようにシーズン最後の試合、同率首位、直接対決、勝った方が優勝、でこの結果が起こったらどうですかヽ(´▽`)/
ホームランと確信した北川が、1塁ベース前で飛び跳ねる姿がたまらんですなあ~。
代打逆転サヨナラ満塁本塁打とかいう訳のわからん一番かっこいい偉業を成し遂げた北川、近鉄の誇り
しかも優勝を決める一打
実況もだけど、カメラワークが素晴らしいのよ。打球スタンドに入る手前、喜んでクルクル回ってる北川を一瞬写して、入る瞬間切り替える。あんな急なことなのに、対応できる編集者?もさすがプロだなって思った
良いところに目をつけますね。あのクルクルがなかったら、印象はもっと薄れていたと思います。
今まで考えた事無かったが確かに凄いな
あれは中継車の中にいるスイッチャーというポジションの人のグッジョブですね。大事な場面でのホームランだと、打つ→打球→打球の行方を見ながら一塁へ走るバッターアップ→スタンドイン...といった順にカメラを切り替えるパターンは、プロなら身についているものです。ただこの場合、打った北川選手が飛び跳ねているので、アップでフォローしていたカメラでは、サイズ的にキツかったと思います。そこで咄嗟にちょっと広めのサイズで追っている外野からのカメラに切り替えたんだと思います。結果、北川選手の、“ 優勝を確信し、回転しながら飛び跳ね、ベンチと共に喜びを共有する”という、とても印象深い画づくりが出来たわけです。
@@kanko-b7e スイッチャーまで読んだ。納得した。
RNA HYE 草
8:32北川「打ちにいったときに、ボールだ! と思って止まったんです。際どかったんですけど、審判がそれを「ボール」と言ったときに、急に緊張感がなくなった。オレ、見えてるって勝手に暗示がかかって、その1球でゾーンに入って、力が全部下に落ちて。あかん、オレ、打てるわって。」日刊スポーツのインタビューより引用
5:48北川「代打で名前が呼ばれたとき、大歓声が聞こえて。めっちゃ期待されてるって思って、すごくうれしかったんですよ。幸せやなあって。阪神のときに代打でいくときに「○○に代わりまして北川」ってアナウンスされたときに、スタンドからの「あ~」っていうのを聞いてるんで。そのときの寂しさ、惨めさも覚えているんで。期待されている喜びがありましたね。」
バキっぽくて草
@@Cat-Tower 阪神ファン昔から相変わらずで草
バッターボックスで覚醒し始めてるやんけ……
審判によってはストライクっていうかもしれない。しかしそこをボールと言ったことで真逆の結果に繋がった。これが野球の面白いところ
あんなに飛び跳ねながらファーストに向かったバッターはきっとこれまでもこれからも居ないんだろうな
個人的にはDeハーパーのHR 両手を広げて全身で喜びながら走るのも好き
ゆうめぐ そんときまだDeNAじゃなくて横浜ベイスターズね。
涌井に報復くらった神戸もなかなかじゃない?
図書室の人。 どっちでも同じようなもんじゃろ()
9:19 の頭にタオル巻いてるあんちゃんの喜びを噛み締めてるの何回見ても好き
あんちゃん「やった…!!やったぁ!!!」
うおぉ…うおぉ…(恍惚)みたいな喜び方好き
実況が言ってるのと照らし合わせたら北川がちゃんと踏む所までしっかり見届けようとしてる説w(北川は以前にホームベースを踏み忘れたことがありますので)
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定(お釣りなし)ホームランって未だに世界中で北川のこの1本だけしか出てない大記録らしいすごすぎる9:00
確率計算してみたいですね。
しかもお釣りなしですからね
@@どら-l2q 確かにそうですね本当にすごい!
これがもし日本シリーズやったら、完璧すぎた。
贅沢言うなら、ツーアウトと言う条件も欲しかった。
この試合、オリックスの先発投手も北川で、降板時に近鉄ファンから「サヨナラサヨナラ北川」コールが起こりました。予言だったんですね。
グラスオーバー これで酷いは草
今と昔は話違うと思うよ多分近鉄がいまも存在してたらちょっとは違うとは思う
グラスオーバー ???
グラスオーバー 与田ナミノ言イ草ダネ
グラスオーバー 阪神戦行ったら気絶しそう
平成のプロ野球で最も劇的で最高なホームランだと思う。近鉄バファローズと言う球団があったことをいつまでも忘れてほしくない。
平成最初、21世紀最初のパリーグ優勝チームが近鉄
この3年後に消滅するとは誰も予想できんやろうなぁ…
「大阪近鉄バファローズ」が消えても、「いてまえ打線の伝説」は永遠に語り継がれるでしょう。😀
また見たいな……とふと思った時に顔を出してくれる素晴らしい動画
実況が素晴らし過ぎるどこも切り取れる場所が無いこれぞ正真正銘完全保存版
9:07 ここでクルクル回る北川が映るの毎度感動するなぁマンガでも無理があるレベルの奇跡で凄すぎるこの奇跡を起こした球団が数年後消滅するのが哀しい
嬉しすぎて興奮したチンパンジーみたいになっとるもん
フィギュアなら出来栄え点最高もらえるジャンプ
スーパーマリオの三段ジャンプww
親会社の収益向上に結び付きそうにも無い場所に本拠地を移したのが運の尽きだった。後年、仰木監督がテレビで発した「ここ(藤井寺)に残ってたらなぁ」という呟きが切なかった。
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン、近鉄球団の輝かしい歴史に名を残しました。日本一になれなくても、プロ野球ファンは「いてまえ打線」の豪快さは忘れる事は出来ません。
2023年のwbc決勝が漫画こプロットで書いたらボツになると言われてたので、これもそうだよなぁと思って見に来ました。
この年チーム投手成績が防御率4.98で745失点なのに打撃成績が.280の211本770得点、こんなお祭り野球面白いに決まってる
いてまえ打線のキチガイの様な爆発力、見ていてスカッとする印象がしました。
大阪近鉄バファローズの「いてまえ打線」の爆発力は半端ないって!。まるで、ダイナマイトが一気に爆発〰️💣️💥するが如く...............。
サイコガンダムMk-Ⅱの火力全開に近い破壊力ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
これのほぼ半分をノリさんとローズが打ってるのヤバすぎる
しかも本拠地が大阪ドームという自分のひいきも似たような野球やってる(正確には「やってほしい」w)けど、青山の片隅のせせこましい球場なので…(苦笑)
応援歌の終わるタイミングも完璧である事は意外と知られてない全てにおいて完璧なタイミング
豪打いてまえ猛牛打線~ カーン!タイミング完璧すぎて鳥肌立つわ
この北川とか楽天優勝した時の田中とか創作物だったら嘘くさいんだろうけど、現実でこれやっちゃうの大好き。たまらん。
アップありがとうございます。この試合、リアルタイムでテレビで観てました。関東圏に住んでると近鉄ファンに出会うことは中々少なく、いつも肩身の狭い想いをしていましたが、この試合は、と言うかこの年はテレビに向かって叫びまくっていたのを思い出します。そしてこの奇跡の瞬間。もう、言葉が出てきませんでしたね…。いや〜涙出てきた笑。とうとう一度も日本一になれずに近鉄は解散してしまいましたが、私にとっては最高のチームであり唯一無二のいてまえ打線でした。プロ野球にすっかり興味を無くした私にとってこのシーンは最高の思い出です。改めて、アップありがとうございます。
素晴らしい動画だけど、併せて心に留めたいのは「応援するチームがあるという事は、とても幸せだ」という事。
M9Believer ホントその通りですよね...大阪近鉄バファローズが消滅して、応援する球団がなくなりました...
去年巨人が球団ワースト新記録の13連敗した時に慰めるようにそんな言葉が送られたな、13連敗でも応援出来るならまだいい世の中には応援したくても球団が消滅して出来ないファンが居るんだと
応援するチームを失った一人です。大量ビハインドがあってもひっくり返してくれそうな気がする素敵なチームでした。あれから15年、息子にプロ野球観戦をせがまれどの試合を観に行こうかチームの応援動画をいろいろ見ましたが、見れば見るほど近鉄以外のチーム応援に足が向かない自分がいます。応援するチームがあるってどんなに幸せなことか失って初めて知りました。
この事を言えば、「同情してもらおうと思ってる。そう解釈したまで」と、阪神ファンに浴びせられた。
@@masa707 オリックスが何バファローズとか名乗っているんですかね。オリックスにいる全ての選手がかわいそうです。
野球ファンなら誰もが憧れる夢をファンに観させて本当に叶えてくれるただ一つのチーム。それが大阪近鉄バファローズ。こんなチームもう二度と出ないでしょう。ホークスファンですけど近鉄は本当に素晴らしいチームだったと思います。この場面大好きです。近鉄が無くなる前、近鉄の最後のホームゲームを観に行きました。近鉄のユニフォームを着て観ました。最後に近鉄が勝って本当に嬉しかったです。大阪近鉄バファローズは私たちの心に永遠に残ります。優勝おめでとう。
あら、同じ試合見に行ってた人がいる@最後のホームゲーム岩隈のユニ着てみてました。試合の後、地元かえって知らない近鉄ファンの人と飲みに行ったのはいい思い出。(笑)
@@kaeruinkaeru あなたもあの試合観に行かれたんですね。同じ球場で同じ試合を観られた人からのコメントをいただけて嬉しいです。岩隈さんも懐かしいですね。もっと活躍していただきたかったですね。あと知らない近鉄ファンの人たちと一緒に飲みに行ったのもいいですね。私は出身地が西宮で、子供の時に西宮球場のすぐ近くに住んでいたのでその時は何回か父親と一緒に西宮球場に試合を観に行った事がありました。後ろに座って観ていた子連れの知らない女性が声をかけてきて、私たちが食べていた物を子供がほしがっているという事で食べ物を少しずつ交換してくださいと言ってきて交換して食べた事があります。嬉しかったです。私にとってあの頃はあんな感じの出会いもあって楽しい時代でした。野球がきっかけで仲良くなったりするのっていいですよね。これからもそういう人がたくさんいてほしいですね。
@@youtubemeguold さんありがたいことに、お返事いただいてしまいました。幼少のころにハシカで寝込んでいた時に父がお土産に太田幸司氏のサイン入りグローブを買ってきてくれたのが近鉄ファンになったきっかけでした。大阪球場に対南海戦を他には日生や藤井寺球場に行ってましたね。なぜか門田さんの引退試合にも行った様な気がする・・・気のせいかも・・・学生の時は、たまに見に行く感じでした。大人になってからはABCラジオで2chの実況板で文字中継したり(笑)TVで見たりが主になってしまい、球場に見に行くのは遠ざかっていたので、久々の球場観戦が最後の観戦になってしまいましたがあの試合に行きました。最終戦は遠くて泊り覚悟で行かないとダメだったので(笑)近鉄球団が無くなって遠のいていましたが、WBCと大谷さんの活躍くらいは見るようになりました。やはり野球は楽しいですね。
@@kaeruinkaeru お返事くださってありがとうございます。南海ホークスも懐かしいですね。私は南海としての最後のホームゲームを父親と一緒に観に行きましたが、残念ながら満員で球場に入れませんでした。球場の前には私たちと同じく球場に入れなかった人たちがたくさんいました。大阪から球団が1つ無くなるのは凄く残念でしたがホークスには福岡に行っても活躍してほしかったですね。ちなみに私の両親は二人とも九州出身で、父親は野球好きだったので九州に球団ができるという事で凄く喜んでいました。私はホークスがダイエーの時、グリーンスタジアムに何回か行きました。そしてその中にはイチローさんのデビュー戦もありました。また、門田さんもオリックスにいて、当時兵庫県に住んでいた私にとっては関西でおこなわれる「ダイエー対オリックス」は楽しみでした。私が観たオリックス戦ではダイエーの小川選手の先頭打者ホームランも観れましたし、門田さんが代打で出てきた時にダイエーが永射さんをマウンドに送って門田さんを三振にしたのも観れました。凄い選手たちの凄いプレーを観れて楽しかったです。最近ではもう近鉄がオリックスに吸収合併された事で関西のチームが減ってしまいましたし、関西で開催される試合は少なくなってしまいましたね。特にパ・リーグは関西の球団が減ったリーグなのでパ・リーグの試合で関西で開催される試合は少なくなってしまいましたね。私は西宮出身ですし、阪急対阪神の「西宮ダービー」も観たかったですが、阪急があった時はまだ交流戦も無かったので「阪急対阪神」は日本シリーズでしか観る事ができませんでしたし、その日本シリーズでの対決も実現しなくて残念ですね。あと昔はケーブルテレビも衛星放送も無かったので普通に地上波で野球中継をやっていましたけど今ではもう有料チャンネルでしか観れない試合が多いですし、それも残念ですね。またテレビでも野球を観たいですね。野球っていいですね。楽しいですね。
当時生中継をテレビで見てて、「ええええーーーっ」てひっくり返ったのを覚えています。しかも大久保!! 当時の大久保は本当に打てないPでしたから・・・
今日でちょうど20年。自分が近鉄ファン&野球好きになったきっかけの試合だけど、何度見ても鳥肌が立つ…
北川の苦労続きの過去を調べてこれを観てるから、何回見ても鳥肌立つし実況も一言一言が心に響くもので毎回泣きそうになる....
実況の力も凄いですよね
いえ、泣いてます
泣きたい時に見る。
日大で東都大学リーグの首位打者。阪神で…だったしね。
@@international-F3000 さま。ABCの楠(くす)アナ?松田以前、元祖「あつお(淳生)」です。
中村紀は 晩年 いろんな球団行ったけど この頃が一番輝いてた。
梨田さん頑張れ奇跡を起こした人がコロナなんぞに負けないで欲しいです…
勝ちました
伊右衛門 治った?
勃ちひろし 退院されました
あぱれるくん まだ退院はしてないんじゃない?
イクラちゃん そうでした、間違えました。退院されたのは片岡さんでした。梨田さんはICUから一般病棟へ移られましたね。
懐かしいその日、仕事の帰りに大阪ドーム現京セラドーム近所の九条商店街では人だかりで、試合を見守っていて、優勝と同時に大フィーバーしてました。今自分のことで色々な悩みがありますけど、サヨナラ満塁ホームランのような劇的な人生のサヨナラ満塁ホームランのようなことがおきるように、がんばります❗動画配信ありがとうございます
21世紀最初の年に21世紀最高の名場面が出ちゃいましたねw
何回、何十回、何百回見たかもしれない。今でも鳥肌が立つときがある。
何回見ても涙が出る。球団はなくなっても、いてまえ魂は消えません。
言い方悪いけれど、こいつたち素晴らしい奴たちやな。みんなで、繋いで繋いで、最後に北川博敏の優勝逆転満塁サヨナラホームランやろ?やれいうても、絶対出来へんよ。これは。
@@伊藤浩信-i2o 繋いで繋いで、みんなで勝ち取った優勝決定サヨナラ満塁弾ですよね。これがあるから、野球は面白いんです。
@@Cubtaro-PAWAPURO 今の子『近鉄』なんて知らねぇよなぁ...。今の子に伝えときます。近鉄言うても『近藤鉄男』ちゃうで💖
北川博敏の代打逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームラン。これ以上のドラマは無いだろ、と言える史上最高のワンシーンですね。こんな劇的な優勝を果たした大阪近鉄バファローズはもう存在しないんだもんなぁ。
令和になっても語り継がれるべき試合。
長いプロ野球史の中でも、これほど観客が湧いた瞬間はおそらくないだろうね。そのぐらい、みんな期待はすれど予想はしなかった展開。
それね!
2022
語り継がなければなりません!それが野球ファンの義務だ!
すまない、言うべきじゃないのはわかってるんだけど高評価数が334なの草
これ、歴史的瞬間だもんな。野球ファンのために残していくべき動画
6年ぶりに見に来たわ。また5〜6年したら見に来るわ。
※このドラマはノンフィクションです
これよくできたドラマだとしたらエキストラの観衆の数がヤバイな(笑)。5万近くもどうやって人集めたんだ??そして、ボードとか応援歌とかリアルすぎる。そして、野球できる俳優をグラウンドに出てる人数だけで30人近く、審判も4人必要だし、ウグイス嬢に実況、解説。何せ大阪ドーム貸しきって撮影してるから、製作費用半端ねえな。でも、再生回数からわかるようにこれは元取れるは。よくこんなドラマチックな展開の映画作ろうと思ったよな。監督、脚本家、そして製作スタッフすべてに尊敬するわ。市場最強のスポーツフィクション映画。
@@ロブスター田舎 この時の近鉄ファンのエキストラは勝ち組み。
@@ロブスター田舎 俳優にしてはめっちゃ顔似てるwwwwwでもすごいよな北川さん
高倉健さん主演のミスターベースボール長嶋一茂主演のミスタールーキーこれらも多数のエキストラを用意したよね。
益田の打席の判定が明らかにおかしい何球もストライクをボールと言われてるノンフィクションと言われても俺は素直に受け入れられんわ
ローズとノリ、たった2人で101本、260打点、凄すぎます。
ローズとノリが凄い上に、その2人の勝負を避けても礒部吉岡川口がいるという強力打線おまけに投手崩壊ではあったけど、野手の守備自体は結構堅かった。いやこれは強いわ
ふつー、中村の前の打順のローズが本塁打を打ちまくって、走者を“掃除”してしまうから、中村の場合、ソロ本塁打になりやすいものだけど、この年は中村が打点王!つまり、ローズが打ってないときにいかにたくさん打点を稼いでいたかってのがよくわかる!
梨田監督の快復を心から願っています。俺の中での近鉄はやっぱ2001年のいてまえ打線やねん!
全世界の球界で唯一のHR。1世紀に1度もないような感じですよね。本当にこれすごいです。野球において一生、歴史に刻まれる一瞬でしょうね…
代打逆転満塁サヨナラつり銭なし優勝決定ホームラン…ありとあらゆる冠詞もってきて並べてのホームランだからねぇ…これを超えるホームランとなれば 「代打逆転満塁サヨナラつり銭なし世界一決定場外ホームラン」しかないねぇ
@@kitamura5 延長12回裏なんて冠詞もどうでしょう
@@中井狐太郎 あと、2アウトフルカウントで。
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定釣りなしランニング本塁打とか
午後の授業をさぼって大阪ドームに行った。翌日絶対怒られると思って学校に行くと、先生から握手を求められた。いい思い出。
この試合行ったんですか!?
英雄ですね!(^^)b
こういうエピソードだいすき
@@甲子園-g7n 行きましたよ。ライトポールのあたりに居ました。
ええ先生やないけ
9:19 バンダナ兄ちゃんの喜び方がいい味出してる。
同じこと思ってる人がいて良かった笑
感動し過ぎて棒立ちの状態から、じわじわ喜びが湧き上がってきた、みたいな感じ。
そこで泣きそうになる。喜びを噛み締めるが一番似合う男だなぁ
「やったぁ…やったぁ!」みたいな感じだっただろうね
実況、解説のフラグ建築まとめ 0:23 「吉岡が出ると…」 0:46 「このままひっくり返すことになれば…」 2:10 「今年の近鉄は何かが起きる!」 3:26 「ノリが今年の近鉄は何かが起きると宣言した」 3:57 「2001年は何かが起こるんです!」 6:10 「誰かが何かやってくれるという感じがする」 6:31 「点差を言うたびにちょうど数値が合う」 8:25 「ミラクル、神がかり、流れは来ています近鉄!」
後にも先にもこんな熱気のある大阪ドーム、現京セラドームないのでは。昨日この球場を本拠地にしてる球団まーた監督をシーズン途中に解任してしまいました。
@@人間の9頭 言っては何ですけど、オリックスの前身たる阪急が関わっていたことが、呪いのように影響しているのではないかと、半分真剣に思いますよ。もう親会社のオリックス関係者を球団運営から追放してしまわない限り、このチームはダメなんじゃないか。これはオリックスだけでなく阪神タイガースもそう。(裏では「阪急タイガース」なんて言われてるようですが)言い方は悪いですが、プロ野球チームの親会社は「金だけ出してチーム運営には口を出さない。少なくとも大赤字にならない限り」というのが理想的な気がします。
@@人間の9頭3年後からとつぜんすみません。オリックス(優勝)やらかしました。
@@G_shikakata まさか、監督が代わっただけでこんなに強くなるとは驚きです。
梨田監督。絶対に戻ってきてください!!この瞬間を当時自分の実家の部屋のラジオで聞いてました。興奮したのを今も覚えています。新型コロナウイルスからの逆転満塁ホームラン。遠くから祈ってます。
打ちました!!!志村さんを始め多くの命を奪ったコロナに打ち勝ちました!!まさしくいてまえ魂!!
何回みても感動します。これ以上の野球ドラマの感動はありません…今は阪神ファンだが当時、大阪近鉄バファローズファンだったコトを誇りに思います。北川選手の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定弾よ、永遠に…
何度も何度も見てるのに北川が打席に入る所で「頼む…打ってくれ…」って祈ってしまう
こんなシーン生きてるうちに1回でも見れたら奇跡レベルだろ…
生中継で観てた。
そこにいてた
いましたよ。ただ、最高の瞬間やけど「あかん、これで最高に緊迫した試合が終わってまう」という寂しさが1ミリだけあった。
一塁内野自由席で見てました。9回で3点差ですから、帰る人も。でも今年の近鉄は何かが違う。そう信じて応援してました。優勝の瞬間、見知らぬ近鉄ファン同士、歓喜のハイタッチ。一生近鉄を応援しよう。固く誓った瞬間でした…ただ…(涙)
@@bigmanumeda89 俺も近鉄ファンだったから羨ましい
結果がすべてわかっているのに、その瞬間になると思わず立ち上がってガッツポーズをしてしまいます。しんどいとき、何もかもが上手くいかないときに、この動画で勇気をもらっています。
「これ以上の出来事は無い大阪ドーム!」その後、本当に無かったな…
んな悲しいこと言うなよ…ほんまやけど
ちょっと長いトンネル入ってるだけやいつか出てくるって。
@@白い虚塔 ええ事言うなあ・・・・。俺は信じてるで
いや優勝決定サヨナラ代打逆転満塁ホームラン以上の出来事なんて早々ないわ
@@m.s6866 今年日本シリーズで、ホークス相手に誰か逆転サヨナラホームランとか打ったりしてなw
懐かしい…あれからもう20年も経つのか。近鉄ナイン、そしてファンをも狂喜乱舞させる超弩級の大仕事をやってのけた北川はこれで一躍(時の人)となりましたね。アップありがとうございます✨
こんなスゴイことをした近鉄を知らない人が増えてくるのか…この動画は残していかないと!!
今日パワまるチャンネルで知った男
まあ取り敢えずグット数が334
寺田さとえ それはまじで思った。
MtShimo00000 兄が近鉄ファンで本当によかったと心から思います。(10歳差の兄弟です)
否が応でも増えてくるのよ。読売新聞主筆某ナベツネ渡邉恒雄のせいでな。
この9回裏の猛攻。北川選手のサヨナラ満塁で締めくくった近鉄ですが、最後まで諦めないバファローズの姿に感動し、そして野球は9回ツーアウトまで分からないという事を学びました。まるでドカベンの漫画のようなドラマでした。この年の近鉄は本当にすごかったですね。
今年のオリックスにたしかに受け継がれましたね!!
楠さんの実況は地上波で放送してほしかったくらい素晴らしかった。
地上波でやってたよ
@@oyuki423 ABCでやってましたね。覚えてます。sky-Aと同時中継だったと思います。このあとすぐニュースステーションで「漫画みたいなすごい試合だった」っていうようなこと久米さんが言ってましたよね確か
@@sankiok 久米宏さん、10.19でニュースステーションがてんてこ舞いになった事も経験してはりますからね。
この実況をした楠アナが後にラジオで語った内容によると、そうなって欲しいとの期待をして実況をしていたがまさか本当になるとはと驚いたらしい
ドラマや漫画を超えたその瞬間江夏の21球・10.19・10.12・代打逆転満塁優勝決定ホームランお金払ってでも見れない凄さはプロ野球の歴史に深く刻む大阪近鉄バファローズはド派手に決めるその球団が無くなってほしくなかったのが一番の本音唯一日本一になったこと無い球団が日本一決めたシナリオが見たかった令和でもこれらのシーンを超えられないのは断言しますね
かなり久しぶりに見ましたが、自分の中ではこれ以上の逆転劇はないと思う。何回も繰り返して観てしまう。近鉄が好きで良かったって思う瞬間でもありました そして、梨田さんの回復を願うばかりです
回復しました‼️‼️
近鉄懐かしいですね。近鉄の大ファンだったが近鉄がなくなって以来野球を見ることが少なくなった。
私も同じです東京育ちですが、子どもの頃から近鉄大好きで30数年フアンでした今でも昔の近鉄が大好きです
梨田さんICU脱出きたぞ優勝決定代打サヨナラ満塁ホームランお釣りなし炸裂や
吉岡のヒットのときの実況のテンションの上がり方がまず笑う夢みたいなホームランだけじゃなく、いつまでも近鉄の記憶が残り続けるが北川の功績だと思う。
言葉にならないほどかっこいい野球史に残る名場面
この時ばかりは迎え入れたマスコットの中の人も叫んでたんだろうな笑
マスコットの頭取って放り投げるレベル
うん。叫んでも良し!(笑)
左中間へ行ったぞ!?行ったぞぉ!?行ったぞぉーーー!?今年の近鉄何かが起こった!!なんと!!逆転!サヨナラ!満塁!ホームラァアアン代打北川!!これ以上の出来事は無い大阪ドーム!!帽子を投げ捨てた北川!中村走った!北川を出迎えた!しっかりと踏め!!しっかりと踏めよ!!ちゃんと踏めよ!!ホーームイーーーン!!今年の近鉄何かが起こりましたぁあ!!3点ビハインドから神懸かり!!月曜日の流れをしっかり呼んでいました梨田監督北川の起用!逆転満塁サヨナラホームランド派手な近鉄バファローズに一番お似合いです!!
何がいいって、この実況の絶叫、こんなに耳聞こえのいいアナウンサーの絶叫実況ってほかに思い当たらない。しかも、あまりにも奇跡的展開の連戦に、本人たちも涙じゃなくて歓喜の優勝。涙涙も感動するけど、これだけ選手たちの満面の笑み、はちきれんばかり、というより完全にはち切れた歓喜は、これもまた見ていて本当に気持ちがいい。そして、何度見ても、目頭が熱くなる。やっぱり野球って面白い。
日本一有名な満塁ホームラン
世界初なんですって。
日本一有名な「ホームラン」じゃない?何か一つ挙げろって言われても、これ以外ないもん。
これで優勝を決めた、っていうので大きなハクが付きましたよね。
日本一どころか世界一
@@kaya_leo_lou矢野の引退試合での漢村田のホームランがちょっといい勝負できるかも
プロ野球史上最もすごい瞬間だと思う
史上最高のホームランこれを越える1発は多分一生見られないだろう
MLBでもこれほどの劇的な一発は無い
ツーアウトでの代打日本一決定お釣りなし逆転サヨナラ満塁ホームランとか
2025年年に観てマス!何度観てもスゴイ!
この試合は実況が最高
梨田さん、本当に回復してほしい。この年のいてまえ打線は偉大でした。
回復しているというニュースがでましたね!ほっとしました
「一番印象に残っているプロ野球の名シーンはなんですか?」っていうアンケートを2050年くらいにやっても1位取りそう。
SteinerJack でも他の人は近鉄の存在すら知らないであろう...
ちゃう
マジレスすると、この歳に生まれた人でも2050年は49歳だから、絶対ない
WBCイチローセンター前2013年11月3日田中将大抑え登板北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランこの3つはレベチ
球児vsカブレラ、小笠原も好きだわ
いつ見てもこのシーンは涙が溢れそうになる。野球ファンとして大好きなシーン。
問題児の集まりみたいなチームが、逆に心くすぐられる。
分かる
ルーキーズ的なね
漫画だったらクサすぎてしらけるような展開現実ってすごいわ
Voodoo 5_11 その捉え方めっちゃ好き
わかる
Voodoo 5_11 じゃりン子チエの賭け野球の回で同じような展開がありました。
事実は小説よりも奇なり
野球漫画って毎試合こんなのだよな
9:26実況「しっかりとふめ!しっかりとふめよ!ちゃんとふめよ!」ここすこ
実際ちゃんと踏めてなくて5-5の同点説好き
この後の「逆転満塁サヨナラホームラン ド派手な近鉄バファローズに一番お似合いでーす!」も好き
マレーロ
楠淳生アナ「しっかりと踏めよ、しっかりと踏めよ…ち ゃ ん と 踏 め よ !!!」☝そこまで言うかwww⁉
これは名言。
なんかわからんけど定期的に見に来たくなる。それだけの力がこの動画にはある。
あれから20年が経ちました。
昨日、試合前の阪神ベンチでは、選手からの誕生日プレゼントのクレープを嬉しそうに頬張る、北川打撃コーチの姿がありました。
この試合は言わずもがなですが、
カメラのスイッチャーが、神がかってる。
打った瞬間の打球からの北川の飛び跳ね、観客からの中村紀の走り、実況が話しやすい構成だけども瞬間瞬間の映像に外れがない。素晴らしいの一言。
この日、アルバイトのビール売り子で大阪ドームに居た者です。
契約の都合で7回終了で上がりだったので、難波で千と千尋を観て帰宅したらTVでビールかけが始まってて驚きました(笑)。
野球というスポーツが存在する限り、語られ続ける球界史上最高のホームラン
今だったら北川は濡れネズミ間違いなし・・・・・😅
このホームランを越えるには‥
新人初打席満塁逆転日本シリーズ初優勝ランニングホームラン
くらいしかないな
@@アズナブルシャア-g8u😅自分が生きてる内に是非見てみたいですよ!!👍👍👍
新人初打席ツーアウトフルカウント満塁サヨナラ日本シリーズ優勝決定お釣りなしホームランだな
@@アズナブルシャア-g8u3勝3敗で迎えた日本シリーズ第7戦「日本一になれなければ球団消滅」という状況で迎えた3点差ビハインドの9回裏2アウト満塁の場面、代打は一軍初打席の高卒ルーキー。
控え選手は1人も残っておらず、ネクストバッターも投げてる投手も実は負傷しているため、本塁打しか許されない場面で代打逆転サヨナラ満塁日本一決定本塁打
1人で優勝の感動に浸るバンダナニキ狂おしいほど好き
9:18
近鉄ファンじゃないけど定期的に見たくなるんだよな
MK sg-epk それな
同じく 何度見ても目頭が熱くなる
また見てしまった
MK sg-epk (
MK sg-epk
同感
この時期は特に見たくなりますね
代打逆転サヨナラ満塁お釣り無し優勝決定ホームラン
言葉が出ない。近鉄ファンではないけれど、これは何度見ても感動するし鳥肌が立つ。
やっぱり野球は面白い。
よい
2アウトのフルカウントやったら と思ってしまった もう十分なのに
お釣りなしって?
岡本良祐 それなですwww
敗北したエース 点差1点ぴったり勝ちスコア
実況「しっかり踏めよ!しっかり踏め!ちゃんと踏めよ!!!」
すっげえ好き
初めてこの実況聴いた時、3回目のダメ押しでの「ちゃんと踏めよ!!」の言い方にツボりました(そこまで言うか、と)🤣。
これは名言。いつ思い付いたんでしょうね。大好きです。
まあ「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打釣銭無し」自体が空前絶後になるでしょう。そういうシチュエーションをつくらないと思います。よしんば二度目があったとして二番煎じです。豊田康光さんが「我々の現役時代は近鉄という球団に存在意義はあるのか、と思っていたが、それはとんでもない間違いだった」との言葉を残しています。低迷時代にも球団を手放さなかったことの是非は近鉄の株主的にはあるでしょうが、佐伯勇オーナーがいなければこの空前絶後も、10.19→翌年10.14もなかったわけで。
「ホームイーン!(見えてないけど)」
未だに全く忘れられない現地の歓声と景色と興奮。
大阪近鉄バファローズはずっとファンの心に生き続けてる。これからも。いつまでも。
だからこそ今日まで現役を続けてくれた事には感謝しかない、坂口さんほんまお疲れ様でした。
北川がベンチに向かってぴょんぴょん飛び跳ねながらガッツポーズをしているシーンは何度見ても感動して泣ける。
プロ野球史に残る名シーン。
実況にしっかり踏めよっ!て言われる滅多にないシーン
@@さみー-n2h
しっかりと踏め!
しっかりと踏めよ‼️
ちゃんと踏めよ‼️
何回「踏めよ」言うねん🤣‼️
このホームランは何遍観ても泣ける。
この年、何点差がついても打ちまくって跳ね返してきたいてまえ打線の真骨頂。
負けてても誰1人諦めてない近鉄ファン。
3点負けてる状態でも9回裏の攻撃が始まる前から流れが近鉄ムードな雰囲気。
そして試合を決めたのが同じ関西の球団で芽が出なかった苦労人の北川。
感動しない要素が無いよな。
その次の年以降も主力で活躍したけど、北川の近鉄への関西への最大の恩返しのホームラン。たった10分で、たった1イニング1打席で野球界の歴史が動いて、1人の人間の人生が変わる。
感動するのもそうなんだけど、人生何があるか分からん、捨てたもんじゃないって事を教えてくれるシーンだと思う。
9:19
バンダナの兄ちゃんがあまりの興奮に両手を握りしめて震えてるの、たまらなく好き
福本漫画に出てきそうw@user-fn2qq5gf9s
14年も前なのに…
推しチームでもないのに…
今見ても、震える。
@@山田太郎-o9n6w この人がコメントしたの四年前だろ
大石優介 投稿日のことではなく 優勝決定の日が14年前ってことだとおもいます
@@本物-w2d 消した奴のコメント見ずに書きこみすんなよ
すいません 誤解していました🙇♀️
それから5年が経ちました、、
ギリギリ入るのではなく、文句無しの上段ホームラン
すごい…ほんますごい
打った瞬間、だれもが確信するような芸術よ。
赤バンダナのお兄さんの喜びを噛み締めるようなガッツポーズマジで最高
この瞬間、大学生やった俺は地下駐車場で警備のバイト中やった。
それまで聞いたことないほどの大きな歓声を今でも覚えてる。
ほな、おっちゃん
今は40歳手前くらいか❓
おっちゃんやん
年月というのは残酷だな
おめえらも歳とんだよ
関東住みだけど、鈴木啓示さん大石大二郎さんが好きで子どもの頃から近鉄ファン。みんなアディダスだった帽子も自分は赤紺の野球帽。生まれて初めての出張がこの前日の大阪。ラッキーと思いつつ迷わずスーツで駆けつけた。この日のことは一生忘れない。
北川はこの一振りで勝負の行方だけでなく、自分の人生、さらには野球の歴史も変えてしまった。
こんな奇跡があるから、俺たちは野球ファンをやめられないんだ。
やっぱり近鉄は最高の球団だった!
そんなこと言うおまいもサイコーだわ!!!!!!(笑)
近鉄バファローズとそのファンは本当に最高だったけど、
残念ながらフロントが糞過ぎたわ。
何やねん合併って。あほか。
いきんな
マリーンズファンながら近鉄は地味で好きでした😢
思い出補正
この出来事から20年以上経つけど、映像が出ると何回も観てしまう。
やっぱり、近鉄バファローズは、ええチーム。
この会場誰一人として諦めてないの強すぎだろ
「事実は小説より奇なり」の典型例だ。
結果分かってるのに見るたび緊迫感が半端ない
サヨナラ満塁ホームランで優勝を決めるというシチュエーション、野球をした事ある人間なら誰もが憧れ、脳内でこの場面を想像してモチベーション上げながら日々 素振りしたモンです。
それを現実で具現化した北川は、永遠にプロ野球界の感動王です。
9:03「左中間へ行ったぞ!行ったぞ!行ったぞぉ!今年の近鉄何かが起こった!なんと!逆転!サヨナラ!満塁!ホォォォムラァァァン!代打北川、これ以上の出来事はない大阪ドーム!帽子を投げ捨てた北川!中村走った!北川を出迎えた!しっかりと踏め!しっかりと踏めよ!ちゃんと踏めよ!ホォォォムイィィィィィィン!!!今年の近鉄何かが起こりました!」
実況熱すぎるだろ…。最高か
WALK-OFF!!! GRAND!!! SLAM!!!!!!
freddie freeman!
もう最高ですね。MBS(GAORA)も赤城さんかなあ、「あ゛ーっ!あ゛ーっ!凄いことが起こった!」…もう内容を伝えられていません(^^;
理屈抜きでとんでもない打線でした。
防御率がメチャメチャな先発陣が初回0/3でKOされても負けがつかなかった。
とても完璧とは言い難い、けどとにかくメチャメチャ強かった。近鉄ならではの魅力だと思います。
北川と一緒のマンションに住んでたことが自慢やった。
当時小学生で野球をしてた俺にアドバイスをくれたり、チーム帽子の裏にサインしてくれたり凄く愛想の良い人やったな〜。
てつてつ よぉじじぃ
いうて30も行ってないぐらいちゃうん
自分何歳やねん笑
ぴゃ まだ20代前半やで
えー!!?って声出てしまった( ̄▽ ̄;)羨ましい
てつてつ
顔に愛想が良いって書いてるような選手やん。
しかもこんなに親切とか、愛想の権化やん。愛想の煮凝りやん。
この試合テレビの前で夜飯そっちのけで見てて、北川がホームラン打った瞬間大騒ぎして、隣の人がインターホン押してきて、やったなあ!!!!!!!って共感してくれたのをいつも思い出す。
また、近鉄の応援したいなあ…
梨田さん、頑張ってな…
いてまえ魂!!!!!!!
いいお隣さん。
何それ羨ましい
素敵な時代やなあ
素敵すぎて泣いた
たしかにそういう時代だった(泣)
たった一本のホームランなのに状況が整うだけでここまで劇的になるのは野球の良いところだよなぁ
たしかに!
サッカーはどんなに頑張っても1点は1点だからね、貶すわけじゃないけども
@@HANSHIN33-4 でもいい場面で決めたらそれ以上の価値がある
@@shigeotoku ドーハの悲劇とかまさにそう
一本のホームランやけどただのホームランじゃない。
タイトルに抜けてる部分がある。
これで優勝が決まったからこその名シーン!
ライトスタンドから応援してました!
ホームランの瞬間、皆同時にジャンプしたので、球場全体が揺れたのを覚えてます。
皆入り乱れてハイタッチして最高でした。一生の思い出。
近鉄は最後まで日本一になれませんでしたけど、物凄く印象に残るゲームをファンに魅せてくれました。
79年の広島との日本一決定戦で『江夏の21球』の前に敗れ、
88年のロッテとのダブルヘッダーで負けなかったのに優勝を逃した『10.19』、
89年の西武ダブルヘッダーでの『ブライアント4打席連続ホームラン』、
その年の日本史リースでの加藤哲の『巨人はロッテより弱い』発言から始まった3連勝後の悪夢の4連敗。
そしてこの年の北川の『優勝を決めた代打逆転サヨナラ満塁ホームラン』。
近鉄の歴史は敗北の歴史かもしれないが、どの球団よりもひときわ輝く何かを持っていました。
「3点ビハインドからの“つり銭なし”」「代打」「逆転」「サヨナラ」「満塁」「優勝決定」という、6つの「役」が付く本塁打は過去に前例がなく、いま現在でも北川の放った一発のみだそうです。これでさらに「二死満塁」であったなら・・・・・・
+タイマー 二死満塁フルカウントまでつけたいですね笑
+ax yanyaaan
そこまでいったら完璧やでw
本当見てて楽しい球団だったよなあ
まだまだ。1994年の10.8中日VS巨人のようにシーズン最後の試合、同率首位、直接対決、勝った方が優勝、でこの結果が起こったらどうですかヽ(´▽`)/
ホームランと確信した北川が、1塁ベース前で飛び跳ねる姿がたまらんですなあ~。
代打逆転サヨナラ満塁本塁打とかいう訳のわからん一番かっこいい偉業を成し遂げた北川、近鉄の誇り
しかも優勝を決める一打
実況もだけど、カメラワークが素晴らしいのよ。
打球スタンドに入る手前、喜んでクルクル回ってる北川を一瞬写して、入る瞬間切り替える。あんな急なことなのに、対応できる編集者?もさすがプロだなって思った
良いところに目をつけますね。
あのクルクルがなかったら、印象はもっと薄れていたと思います。
今まで考えた事無かったが確かに凄いな
あれは中継車の中にいるスイッチャーというポジションの人のグッジョブですね。
大事な場面でのホームランだと、打つ→打球→打球の行方を見ながら一塁へ走るバッターアップ→スタンドイン...といった順にカメラを切り替えるパターンは、プロなら身についているものです。ただこの場合、打った北川選手が飛び跳ねているので、アップでフォローしていたカメラでは、サイズ的にキツかったと思います。そこで咄嗟にちょっと広めのサイズで追っている外野からのカメラに切り替えたんだと思います。
結果、北川選手の、“ 優勝を確信し、回転しながら飛び跳ね、ベンチと共に喜びを共有する”という、とても印象深い画づくりが出来たわけです。
@@kanko-b7e スイッチャーまで読んだ。納得した。
RNA HYE 草
8:32
北川「打ちにいったときに、ボールだ! と思って止まったんです。際どかったんですけど、審判がそれを「ボール」と言ったときに、急に緊張感がなくなった。オレ、見えてるって勝手に暗示がかかって、その1球でゾーンに入って、力が全部下に落ちて。あかん、オレ、打てるわって。」
日刊スポーツのインタビューより引用
5:48
北川「代打で名前が呼ばれたとき、大歓声が聞こえて。めっちゃ期待されてるって思って、すごくうれしかったんですよ。幸せやなあって。阪神のときに代打でいくときに「○○に代わりまして北川」ってアナウンスされたときに、スタンドからの「あ~」っていうのを聞いてるんで。そのときの寂しさ、惨めさも覚えているんで。期待されている喜びがありましたね。」
バキっぽくて草
@@Cat-Tower 阪神ファン昔から相変わらずで草
バッターボックスで覚醒し始めてるやんけ……
審判によってはストライクっていうかもしれない。しかしそこをボールと言ったことで真逆の結果に繋がった。これが野球の面白いところ
あんなに飛び跳ねながらファーストに向かったバッターはきっとこれまでもこれからも居ないんだろうな
個人的にはDeハーパーのHR 両手を広げて全身で喜びながら走るのも好き
ゆうめぐ そんときまだDeNAじゃなくて
横浜ベイスターズね。
涌井に報復くらった神戸もなかなかじゃない?
図書室の人。
どっちでも同じようなもんじゃろ()
9:19 の頭にタオル巻いてるあんちゃんの喜びを噛み締めてるの何回見ても好き
あんちゃん「やった…!!やったぁ!!!」
うおぉ…うおぉ…(恍惚)みたいな喜び方好き
実況が言ってるのと照らし合わせたら北川がちゃんと踏む所までしっかり見届けようとしてる説w(北川は以前にホームベースを踏み忘れたことがありますので)
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定(お釣りなし)ホームランって未だに世界中で北川のこの1本だけしか出てない大記録らしい
すごすぎる
9:00
確率計算してみたいですね。
しかもお釣りなしですからね
@@どら-l2q 確かにそうですね
本当にすごい!
これがもし日本シリーズやったら、完璧すぎた。
贅沢言うなら、ツーアウトと言う条件も欲しかった。
この試合、オリックスの先発投手も北川で、降板時に近鉄ファンから「サヨナラサヨナラ北川」コールが起こりました。
予言だったんですね。
グラスオーバー これで酷いは草
今と昔は話違うと思うよ
多分近鉄がいまも存在してたらちょっとは違うとは思う
グラスオーバー ???
グラスオーバー
与田ナミノ言イ草ダネ
グラスオーバー
阪神戦行ったら気絶しそう
平成のプロ野球で最も劇的で最高なホームランだと思う。近鉄バファローズと言う球団があったことをいつまでも忘れてほしくない。
平成最初、21世紀最初のパリーグ優勝チームが近鉄
この3年後に消滅するとは誰も予想できんやろうなぁ…
「大阪近鉄バファローズ」が消えても、「いてまえ打線の伝説」は永遠に語り継がれるでしょう。😀
また見たいな……とふと思った時に顔を出してくれる素晴らしい動画
実況が素晴らし過ぎる
どこも切り取れる場所が無い
これぞ正真正銘完全保存版
9:07 ここでクルクル回る北川が映るの毎度感動するなぁ
マンガでも無理があるレベルの奇跡で凄すぎる
この奇跡を起こした球団が数年後消滅するのが哀しい
嬉しすぎて興奮したチンパンジーみたいになっとるもん
フィギュアなら出来栄え点最高もらえるジャンプ
スーパーマリオの三段ジャンプww
親会社の収益向上に結び付きそうにも無い場所に
本拠地を移したのが運の尽きだった。
後年、仰木監督がテレビで発した
「ここ(藤井寺)に残ってたらなぁ」という呟きが切なかった。
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン、近鉄球団の輝かしい歴史に名を残しました。日本一になれなくても、プロ野球ファンは「いてまえ打線」の豪快さは忘れる事は出来ません。
2023年のwbc決勝が漫画こプロットで書いたらボツになると言われてたので、これもそうだよなぁと思って見に来ました。
この年チーム投手成績が防御率4.98で745失点なのに打撃成績が.280の211本770得点、こんなお祭り野球面白いに決まってる
いてまえ打線のキチガイの様な爆発力、見ていてスカッとする印象がしました。
大阪近鉄バファローズの「いてまえ打線」の爆発力は半端ないって!。
まるで、ダイナマイトが一気に爆発〰️💣️💥するが如く...............。
サイコガンダムMk-Ⅱの火力全開に近い破壊力ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
これのほぼ半分をノリさんとローズが打ってるのヤバすぎる
しかも本拠地が大阪ドームという
自分のひいきも似たような野球やってる(正確には「やってほしい」w)けど、青山の片隅のせせこましい球場なので…(苦笑)
応援歌の終わるタイミングも完璧である事は意外と知られてない
全てにおいて完璧なタイミング
豪打いてまえ
猛牛打線~ カーン!
タイミング完璧すぎて鳥肌立つわ
この北川とか楽天優勝した時の田中とか創作物だったら嘘くさいんだろうけど、現実でこれやっちゃうの大好き。たまらん。
アップありがとうございます。
この試合、リアルタイムでテレビで観てました。関東圏に住んでると近鉄ファンに出会うことは中々少なく、いつも肩身の狭い想いをしていましたが、この試合は、と言うかこの年はテレビに向かって叫びまくっていたのを思い出します。
そしてこの奇跡の瞬間。
もう、言葉が出てきませんでしたね…。
いや〜涙出てきた笑。
とうとう一度も日本一になれずに近鉄は解散してしまいましたが、私にとっては最高のチームであり唯一無二のいてまえ打線でした。プロ野球にすっかり興味を無くした私にとってこのシーンは最高の思い出です。
改めて、アップありがとうございます。
素晴らしい動画だけど、併せて心に留めたいのは「応援するチームがあるという事は、とても幸せだ」という事。
M9Believer ホントその通りですよね...大阪近鉄バファローズが消滅して、応援する球団がなくなりました...
去年巨人が球団ワースト新記録の13連敗した時に慰めるようにそんな言葉が送られたな、13連敗でも応援出来るならまだいい
世の中には応援したくても球団が消滅して出来ないファンが居るんだと
応援するチームを失った一人です。大量ビハインドがあってもひっくり返してくれそうな気がする素敵なチームでした。
あれから15年、息子にプロ野球観戦をせがまれどの試合を観に行こうかチームの応援動画をいろいろ見ましたが、見れば見るほど近鉄以外のチーム応援に足が向かない自分がいます。
応援するチームがあるってどんなに幸せなことか失って初めて知りました。
この事を言えば、「同情してもらおうと思ってる。そう解釈したまで」と、阪神ファンに浴びせられた。
@@masa707 オリックスが何バファローズとか名乗っているんですかね。
オリックスにいる全ての選手がかわいそうです。
野球ファンなら誰もが憧れる夢をファンに観させて本当に叶えてくれるただ一つのチーム。それが大阪近鉄バファローズ。
こんなチームもう二度と出ないでしょう。
ホークスファンですけど近鉄は本当に素晴らしいチームだったと思います。この場面大好きです。
近鉄が無くなる前、近鉄の最後のホームゲームを観に行きました。近鉄のユニフォームを着て観ました。最後に近鉄が勝って本当に嬉しかったです。
大阪近鉄バファローズは私たちの心に永遠に残ります。優勝おめでとう。
あら、同じ試合見に行ってた人がいる@最後のホームゲーム
岩隈のユニ着てみてました。試合の後、地元かえって知らない近鉄ファンの人と飲みに行ったのはいい思い出。(笑)
@@kaeruinkaeru
あなたもあの試合観に行かれたんですね。同じ球場で同じ試合を観られた人からのコメントをいただけて嬉しいです。
岩隈さんも懐かしいですね。もっと活躍していただきたかったですね。
あと知らない近鉄ファンの人たちと一緒に飲みに行ったのもいいですね。私は出身地が西宮で、子供の時に西宮球場のすぐ近くに住んでいたのでその時は何回か父親と一緒に西宮球場に試合を観に行った事がありました。後ろに座って観ていた子連れの知らない女性が声をかけてきて、私たちが食べていた物を子供がほしがっているという事で食べ物を少しずつ交換してくださいと言ってきて交換して食べた事があります。嬉しかったです。私にとってあの頃はあんな感じの出会いもあって楽しい時代でした。野球がきっかけで仲良くなったりするのっていいですよね。これからもそういう人がたくさんいてほしいですね。
@@youtubemeguold さん
ありがたいことに、お返事いただいてしまいました。
幼少のころにハシカで寝込んでいた時に父がお土産に太田幸司氏のサイン入りグローブを買ってきてくれたのが近鉄ファンになったきっかけでした。大阪球場に対南海戦を他には日生や藤井寺球場に行ってましたね。なぜか門田さんの引退試合にも行った様な気がする・・・気のせいかも・・・
学生の時は、たまに見に行く感じでした。大人になってからはABCラジオで2chの実況板で文字中継したり(笑)TVで見たりが主になってしまい、球場に見に行くのは遠ざかっていたので、久々の球場観戦が最後の観戦になってしまいましたがあの試合に行きました。最終戦は遠くて泊り覚悟で行かないとダメだったので(笑)近鉄球団が無くなって遠のいていましたが、WBCと大谷さんの活躍くらいは見るようになりました。やはり野球は楽しいですね。
@@kaeruinkaeru
お返事くださってありがとうございます。
南海ホークスも懐かしいですね。私は南海としての最後のホームゲームを父親と一緒に観に行きましたが、残念ながら満員で球場に入れませんでした。球場の前には私たちと同じく球場に入れなかった人たちがたくさんいました。大阪から球団が1つ無くなるのは凄く残念でしたがホークスには福岡に行っても活躍してほしかったですね。ちなみに私の両親は二人とも九州出身で、父親は野球好きだったので九州に球団ができるという事で凄く喜んでいました。
私はホークスがダイエーの時、グリーンスタジアムに何回か行きました。そしてその中にはイチローさんのデビュー戦もありました。また、門田さんもオリックスにいて、当時兵庫県に住んでいた私にとっては関西でおこなわれる「ダイエー対オリックス」は楽しみでした。私が観たオリックス戦ではダイエーの小川選手の先頭打者ホームランも観れましたし、門田さんが代打で出てきた時にダイエーが永射さんをマウンドに送って門田さんを三振にしたのも観れました。凄い選手たちの凄いプレーを観れて楽しかったです。
最近ではもう近鉄がオリックスに吸収合併された事で関西のチームが減ってしまいましたし、関西で開催される試合は少なくなってしまいましたね。特にパ・リーグは関西の球団が減ったリーグなのでパ・リーグの試合で関西で開催される試合は少なくなってしまいましたね。私は西宮出身ですし、阪急対阪神の「西宮ダービー」も観たかったですが、阪急があった時はまだ交流戦も無かったので「阪急対阪神」は日本シリーズでしか観る事ができませんでしたし、その日本シリーズでの対決も実現しなくて残念ですね。
あと昔はケーブルテレビも衛星放送も無かったので普通に地上波で野球中継をやっていましたけど今ではもう有料チャンネルでしか観れない試合が多いですし、それも残念ですね。またテレビでも野球を観たいですね。野球っていいですね。楽しいですね。
当時生中継をテレビで見てて、「ええええーーーっ」てひっくり返ったのを覚えています。
しかも大久保!! 当時の大久保は本当に打てないPでしたから・・・
今日でちょうど20年。
自分が近鉄ファン&野球好きになったきっかけの試合だけど、何度見ても鳥肌が立つ…
北川の苦労続きの過去を調べてこれを観てるから、
何回見ても鳥肌立つし実況も一言一言が心に響くもので毎回泣きそうになる....
実況の力も凄いですよね
いえ、泣いてます
泣きたい時に見る。
日大で東都大学リーグの首位打者。
阪神で…だったしね。
@@international-F3000 さま。
ABCの楠(くす)アナ?
松田以前、元祖「あつお(淳生)」です。
中村紀は 晩年 いろんな球団行ったけど この頃が一番輝いてた。
梨田さん頑張れ
奇跡を起こした人がコロナなんぞに負けないで欲しいです…
勝ちました
伊右衛門 治った?
勃ちひろし 退院されました
あぱれるくん まだ退院はしてないんじゃない?
イクラちゃん そうでした、間違えました。退院されたのは片岡さんでした。梨田さんはICUから一般病棟へ移られましたね。
懐かしいその日、仕事の帰りに大阪ドーム現京セラドーム
近所の九条商店街では人だかりで、試合を見守っていて、優勝と同時に大フィーバーしてました。
今自分のことで色々な悩みがありますけど、サヨナラ満塁ホームランのような劇的な人生のサヨナラ満塁ホームランのようなことがおきるように、がんばります❗
動画配信ありがとうございます
21世紀最初の年に21世紀最高の名場面が出ちゃいましたねw
何回、何十回、何百回見たかもしれない。
今でも鳥肌が立つときがある。
何回見ても涙が出る。
球団はなくなっても、いてまえ魂は消えません。
言い方悪いけれど、こいつたち素晴らしい奴たちやな。
みんなで、繋いで繋いで、最後に北川博敏の優勝逆転満塁サヨナラホームランやろ?
やれいうても、絶対出来へんよ。これは。
@@伊藤浩信-i2o
繋いで繋いで、みんなで勝ち取った優勝決定サヨナラ満塁弾ですよね。
これがあるから、野球は面白いんです。
@@Cubtaro-PAWAPURO 今の子『近鉄』なんて知らねぇよなぁ...。今の子に伝えときます。近鉄言うても『近藤鉄男』ちゃうで💖
北川博敏の代打逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームラン。
これ以上のドラマは無いだろ、と言える史上最高のワンシーンですね。
こんな劇的な優勝を果たした大阪近鉄バファローズはもう存在しないんだもんなぁ。
令和になっても語り継がれるべき試合。
長いプロ野球史の中でも、これほど観客が湧いた瞬間はおそらくないだろうね。そのぐらい、みんな期待はすれど予想はしなかった展開。
それね!
2022
語り継がなければなりません!
それが野球ファンの義務だ!
すまない、言うべきじゃないのはわかってるんだけど
高評価数が334なの草
これ、歴史的瞬間だもんな。野球ファンのために残していくべき動画
6年ぶりに見に来たわ。また5〜6年したら見に来るわ。
※このドラマはノンフィクションです
これよくできたドラマだとしたらエキストラの観衆の数がヤバイな(笑)。5万近くもどうやって人集めたんだ??そして、ボードとか応援歌とかリアルすぎる。そして、野球できる俳優をグラウンドに出てる人数だけで30人近く、審判も4人必要だし、ウグイス嬢に実況、解説。何せ大阪ドーム貸しきって撮影してるから、製作費用半端ねえな。でも、再生回数からわかるようにこれは元取れるは。よくこんなドラマチックな展開の映画作ろうと思ったよな。監督、脚本家、そして製作スタッフすべてに尊敬するわ。市場最強のスポーツフィクション映画。
@@ロブスター田舎 この時の近鉄ファンのエキストラは勝ち組み。
@@ロブスター田舎 俳優にしてはめっちゃ顔似てるwwwwwでもすごいよな
北川さん
高倉健さん主演の
ミスターベースボール
長嶋一茂主演の
ミスタールーキー
これらも多数のエキストラを用意したよね。
益田の打席の判定が明らかにおかしい
何球もストライクをボールと言われてる
ノンフィクションと言われても俺は素直に受け入れられんわ
ローズとノリ、たった2人で101本、260打点、凄すぎます。
ローズとノリが凄い上に、その2人の勝負を避けても礒部吉岡川口がいるという強力打線
おまけに投手崩壊ではあったけど、野手の守備自体は結構堅かった。いやこれは強いわ
ふつー、中村の前の打順のローズが本塁打を打ちまくって、走者を“掃除”してしまうから、中村の場合、ソロ本塁打になりやすいものだけど、この年は中村が打点王!
つまり、ローズが打ってないときにいかにたくさん打点を稼いでいたかってのがよくわかる!
梨田監督の快復を心から願っています。俺の中での近鉄はやっぱ2001年のいてまえ打線やねん!
全世界の球界で唯一のHR。1世紀に1度もないような感じですよね。本当にこれすごいです。野球において一生、歴史に刻まれる一瞬でしょうね…
代打逆転満塁サヨナラつり銭なし優勝決定ホームラン…ありとあらゆる冠詞もってきて並べてのホームランだからねぇ…これを超えるホームランとなれば 「代打逆転満塁サヨナラつり銭なし世界一決定場外ホームラン」しかないねぇ
@@kitamura5
延長12回裏なんて冠詞もどうでしょう
@@中井狐太郎
あと、2アウトフルカウントで。
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定釣りなしランニング本塁打とか
午後の授業をさぼって大阪ドームに行った。
翌日絶対怒られると思って学校に行くと、先生から握手を求められた。
いい思い出。
この試合行ったんですか!?
英雄ですね!(^^)b
こういうエピソードだいすき
@@甲子園-g7n 行きましたよ。ライトポールのあたりに居ました。
ええ先生やないけ
9:19 バンダナ兄ちゃんの喜び方がいい味出してる。
同じこと思ってる人がいて良かった笑
感動し過ぎて棒立ちの状態から、じわじわ喜びが湧き上がってきた、みたいな感じ。
そこで泣きそうになる。
喜びを噛み締めるが一番似合う男だなぁ
「やったぁ…やったぁ!」みたいな感じだっただろうね
実況、解説のフラグ建築まとめ
0:23 「吉岡が出ると…」
0:46 「このままひっくり返すことになれば…」
2:10 「今年の近鉄は何かが起きる!」
3:26 「ノリが今年の近鉄は何かが起きると宣言した」
3:57 「2001年は何かが起こるんです!」
6:10 「誰かが何かやってくれるという感じがする」
6:31 「点差を言うたびにちょうど数値が合う」
8:25 「ミラクル、神がかり、流れは来ています近鉄!」
後にも先にもこんな熱気のある
大阪ドーム、現京セラドームないのでは。
昨日この球場を本拠地にしてる球団
まーた監督をシーズン途中に解任して
しまいました。
@@人間の9頭 言っては何ですけど、オリックスの前身たる阪急が関わっていたことが、呪いのように影響しているのではないかと、半分真剣に思いますよ。もう親会社のオリックス関係者を球団運営から追放してしまわない限り、このチームはダメなんじゃないか。
これはオリックスだけでなく阪神タイガースもそう。(裏では「阪急タイガース」なんて言われてるようですが)
言い方は悪いですが、プロ野球チームの親会社は「金だけ出してチーム運営には口を出さない。少なくとも大赤字にならない限り」というのが理想的な気がします。
@@人間の9頭3年後からとつぜんすみません。オリックス(優勝)やらかしました。
@@G_shikakata
まさか、監督が代わっただけで
こんなに強くなるとは驚きです。
梨田監督。絶対に戻ってきてください!!この瞬間を当時自分の実家の部屋のラジオで聞いてました。興奮したのを今も覚えています。
新型コロナウイルスからの逆転満塁ホームラン。遠くから祈ってます。
打ちました!!!志村さんを始め多くの命を奪ったコロナに打ち勝ちました!!まさしくいてまえ魂!!
何回みても感動します。
これ以上の野球ドラマの感動はありません…
今は阪神ファンだが当時、大阪近鉄バファローズファンだったコトを誇りに思います。
北川選手の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定弾よ、永遠に…
何度も何度も見てるのに北川が打席に入る所で「頼む…打ってくれ…」って祈ってしまう
こんなシーン生きてるうちに1回でも見れたら奇跡レベルだろ…
生中継で観てた。
そこにいてた
いましたよ。ただ、最高の瞬間やけど「あかん、これで最高に緊迫した試合が終わってまう」という寂しさが1ミリだけあった。
一塁内野自由席で見てました。9回で3点差ですから、帰る人も。でも今年の近鉄は何かが違う。そう信じて応援してました。優勝の瞬間、見知らぬ近鉄ファン同士、歓喜のハイタッチ。一生近鉄を応援しよう。固く誓った瞬間でした…ただ…(涙)
@@bigmanumeda89 俺も近鉄ファンだったから羨ましい
結果がすべてわかっているのに、その瞬間になると思わず立ち上がってガッツポーズをしてしまいます。
しんどいとき、何もかもが上手くいかないときに、この動画で勇気をもらっています。
「これ以上の出来事は無い大阪ドーム!」
その後、本当に無かったな…
んな悲しいこと言うなよ…
ほんまやけど
ちょっと長いトンネル入ってるだけや
いつか出てくるって。
@@白い虚塔 ええ事言うなあ・・・・。俺は信じてるで
いや優勝決定サヨナラ代打逆転満塁ホームラン以上の出来事なんて早々ないわ
@@m.s6866
今年日本シリーズで、ホークス相手に誰か逆転サヨナラホームランとか打ったりしてなw
懐かしい…あれからもう20年も経つのか。
近鉄ナイン、そしてファンをも狂喜乱舞させる超弩級の大仕事をやってのけた北川はこれで一躍(時の人)となりましたね。
アップありがとうございます✨
こんなスゴイことをした近鉄を知らない人が増えてくるのか…
この動画は残していかないと!!
今日パワまるチャンネルで知った男
まあ取り敢えずグット数が334
寺田さとえ それはまじで思った。
MtShimo00000 兄が近鉄ファンで本当によかったと心から思います。(10歳差の兄弟です)
否が応でも増えてくるのよ。
読売新聞主筆某ナベツネ渡邉恒雄のせいでな。
この9回裏の猛攻。北川選手のサヨナラ満塁で締めくくった近鉄ですが、最後まで諦めないバファローズの姿に感動し、そして野球は9回ツーアウトまで分からないという事を学びました。
まるでドカベンの漫画のようなドラマでした。
この年の近鉄は本当にすごかったですね。
今年のオリックスにたしかに受け継がれましたね!!
楠さんの実況は地上波で放送してほしかったくらい素晴らしかった。
地上波でやってたよ
@@oyuki423 ABCでやってましたね。覚えてます。sky-Aと同時中継だったと思います。このあとすぐニュースステーションで「漫画みたいなすごい試合だった」っていうようなこと久米さんが言ってましたよね確か
@@sankiok
久米宏さん、10.19でニュースステーションがてんてこ舞いになった事も経験してはりますからね。
この実況をした楠アナが後にラジオで語った内容によると、そうなって欲しいとの期待をして実況をしていたがまさか本当になるとはと驚いたらしい
ドラマや漫画を超えたその瞬間
江夏の21球・10.19・10.12・代打逆転満塁優勝決定ホームラン
お金払ってでも見れない凄さはプロ野球の歴史に深く刻む
大阪近鉄バファローズはド派手に決めるその球団が無くなってほしくなかったのが一番の本音
唯一日本一になったこと無い球団が日本一決めたシナリオが見たかった
令和でもこれらのシーンを超えられないのは断言しますね
かなり久しぶりに見ましたが、自分の中ではこれ以上の逆転劇はないと思う。何回も繰り返して観てしまう。近鉄が好きで良かったって思う瞬間でもありました
そして、梨田さんの回復を願うばかりです
回復しました‼️‼️
近鉄懐かしいですね。
近鉄の大ファンだったが近鉄がなくなって以来野球を見ることが少なくなった。
私も同じです
東京育ちですが、子どもの頃から近鉄大好きで30数年フアンでした
今でも昔の近鉄が大好きです
梨田さんICU脱出きたぞ
優勝決定代打サヨナラ満塁ホームランお釣りなし炸裂や
吉岡のヒットのときの実況のテンションの上がり方がまず笑う
夢みたいなホームランだけじゃなく、いつまでも近鉄の記憶が残り続けるが北川の功績だと思う。
言葉にならないほどかっこいい
野球史に残る名場面
この時ばかりは迎え入れたマスコットの中の人も叫んでたんだろうな笑
マスコットの頭取って放り投げるレベル
うん。叫んでも良し!(笑)
左中間へ行ったぞ!?行ったぞぉ!?行ったぞぉーーー!?
今年の近鉄何かが起こった!!
なんと!!逆転!サヨナラ!満塁!ホームラァアアン代打北川!!
これ以上の出来事は無い大阪ドーム!!
帽子を投げ捨てた北川!
中村走った!北川を出迎えた!
しっかりと踏め!!しっかりと踏めよ!!ちゃんと踏めよ!!
ホーームイーーーン!!
今年の近鉄何かが起こりましたぁあ!!
3点ビハインドから神懸かり!!
月曜日の流れをしっかり呼んでいました梨田監督北川の起用!
逆転満塁サヨナラホームラン
ド派手な近鉄バファローズに一番お似合いです!!
何がいいって、この実況の絶叫、こんなに耳聞こえのいいアナウンサーの絶叫実況ってほかに思い当たらない。
しかも、あまりにも奇跡的展開の連戦に、本人たちも涙じゃなくて歓喜の優勝。涙涙も感動するけど、これだけ選手たちの満面の笑み、はちきれんばかり、というより完全にはち切れた歓喜は、これもまた見ていて本当に気持ちがいい。
そして、何度見ても、目頭が熱くなる。やっぱり野球って面白い。
日本一有名な満塁ホームラン
世界初なんですって。
日本一有名な「ホームラン」じゃない?
何か一つ挙げろって言われても、これ以外ないもん。
これで優勝を決めた、っていうので大きなハクが付きましたよね。
日本一どころか世界一
@@kaya_leo_lou矢野の引退試合での漢村田のホームランがちょっといい勝負できるかも
プロ野球史上最もすごい瞬間だと思う
史上最高のホームランこれを越える1発は多分一生見られないだろう
MLBでもこれほどの劇的な一発は無い
ツーアウトでの代打日本一決定お釣りなし逆転サヨナラ満塁ホームランとか
2025年年に観てマス!何度観てもスゴイ!
この試合は実況が最高
梨田さん、本当に回復してほしい。この年のいてまえ打線は偉大でした。
回復しているというニュースがでましたね!ほっとしました
「一番印象に残っているプロ野球の名シーンはなんですか?」っていうアンケートを2050年くらいにやっても1位取りそう。
SteinerJack でも他の人は近鉄の存在すら知らないであろう...
ちゃう
マジレスすると、この歳に生まれた人でも2050年は49歳だから、絶対ない
WBCイチローセンター前
2013年11月3日田中将大抑え登板
北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン
この3つはレベチ
球児vsカブレラ、小笠原も好きだわ
いつ見てもこのシーンは涙が溢れそうになる。野球ファンとして大好きなシーン。
問題児の集まりみたいなチームが、逆に心くすぐられる。
分かる
ルーキーズ的なね
漫画だったらクサすぎてしらけるような展開
現実ってすごいわ
Voodoo 5_11 その捉え方めっちゃ好き
わかる
Voodoo 5_11 じゃりン子チエの賭け野球の回で同じような展開がありました。
事実は小説よりも奇なり
野球漫画って毎試合こんなのだよな
9:26実況「しっかりとふめ!しっかりとふめよ!ちゃんとふめよ!」ここすこ
実際ちゃんと踏めてなくて5-5の同点説好き
この後の「逆転満塁サヨナラホームラン ド派手な近鉄バファローズに一番お似合いでーす!」も好き
マレーロ
楠淳生アナ「しっかりと踏めよ、しっかりと踏めよ…
ち ゃ ん と 踏 め よ !!!」
☝そこまで言うかwww⁉
これは名言。
なんかわからんけど
定期的に見に来たくなる。
それだけの力がこの動画にはある。