ジャンク Greco SE 700 リペア・オーバーホール 【① サビ取り 編 】 中古 ギター 修理 ペグ ネジ 錆び ネジザウルスリキッド クエン酸

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @北村一志-j5r
    @北村一志-j5r 2 роки тому +2

    中古ギター買ってもポリッシュで磨くくらいなので大変参考になりました。モノに対する愛情が感じられます。

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ぼくも普段はポリッシュで磨くぐらいなんですけど、このギターは汚すぎました。古い物も大切にしたいですね。

  • @コロすけ-f6x
    @コロすけ-f6x 3 роки тому +6

    ネジザウルスリキッド買ってみようかな。

  • @tobuzo576
    @tobuzo576 3 роки тому +6

    ネジザウルスリキッドってバイクとかイジってる人が使ってますよね。ギターをレストアする人のケミカル用品って、ピカールとか大定番しか使わないよなー

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  3 роки тому +3

      私もピカールは使いますよ~3Mとか旧車レストアの時に使うような用品の方が効率が良いので、使うことが多いですけど。

  • @yakimonoya
    @yakimonoya 3 роки тому

    商品のクエン酸に塩素系は混ぜると塩素出て非常に危険って書いてありますね
    ジャバがあてはまるかは分からないですが

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  3 роки тому +2

      塩素系は混ぜていません。
      酸素系で中和して、弱酸性にしています。

    • @yakimonoya
      @yakimonoya 3 роки тому +1

      そうでしたか  了解しました

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  3 роки тому +1

      ご忠告ありがとうございました。
      混ぜることの危険を周知していただき、ありがとうございます。

  • @hankkawamura5609
    @hankkawamura5609 3 роки тому +2

    多少の錆、汚れはスルーしてください。オクターブ調整ができてチューニングが合えばGoodです・製造時期の部品を使用するのがBESTですよ。あとはネックのソリと弦高調整かな!!

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  3 роки тому +5

      鍍金まではやりませんよーこのぐらいで終わりです。
      普通に使えるようにオーバーホールしますけど、パーツはオリジナリティ優先で治らない物以外は交換はしないつもりです。改造しだすとキリがないですしね~

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 3 роки тому +1

    昔々おじいさんが若い頃、ペグを蓋付きの瓶に入れて、無水エタノールに漬けて汚れをとっていました。できるだけ分解してねw

    • @GuitarPatrol
      @GuitarPatrol  3 роки тому +1

      分解して組み上げる時に、キチンと注油してあげるならドブ浸けで行けますよね。私もバラすか迷ってます…