Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ろ過装置作りお疲れ様です。材料ですが、全体的に少ないかなと思います。あと、フィルターの次が砂の層 そして砂利は細かな砂利がいいと思います。
あまり細かなろ材だと、入ってくる水のスピードよりもろ過スピードが下回ってしまいそうで今回はあえて大き目のものを使ってテストしてみました。ただ、木炭が大きすぎて無駄なスペースがあることや、防犯砂利の量は明らかに少なすぎたと感じました。今後、さらに改善していきますが、防犯砂利の量をもっと増やす、木炭はやめて鉢底石か赤玉土にしようかなと考えています。ありがとうございます😊
お疲れ様です🏡理科の実験みたいですね💃よく思いつかれましたね、これだけの装置を作られて良かったですね。別荘に滞在されても大分助かりますね👍今日も一つ勉強に成りましたありがとうございました🙇
まだまだ問題点も多いろ過装置ですが、多少時間がかかってでももっと改善していったほうがいい部分でもありますよね。水が大量に貯留できても水質が悪ければ意味がありませんし。さらに良くなるよう、改善していきたいと思います。ありがとうございます😊
今年の梅雨が楽しみです😊黄砂と花粉混じりの雨が濾過装置で飲み水まで綺麗になれば料理にも使えますね😆
今回、ろ材の選定やボックスの容量など色々と問題点が分かったので、設置までにまた色々と改善する予定です。飲用水としては使う予定はないのですが、シャワーや洗い物など多少は口に入っていく部分もありますので、飲用できるレベルの水質にしていくのがベストですよね。ありがとうございます😊
理系的思考の頭を持っておられる方と推察いたします とてもわかりやすく、我が家の雨水活用タンクの制作にフル活用させていただきたく思っております。ありがとうございました
楽しみですね、秋まで経過お願いします。
今回の試作の装置で、もっと改善すべき点がいくつか見つかりましたので設置までの間に色々と試行錯誤してみようと思っています。ありがとうございます😊
ろ材毎にメンテができるようなろ過装置を考えていましたこちらに近い感じです。参考にさせていただきます
なるほど!これは良い考えですね!砂利の層はもう少し小さいのもあると良いかも知れませんが飲み水ではないので十分でしょうね!沢の水が冬場枯れるとの事なので地下水は難しいかも知れませんね!でも掘るのも観たいかも!(笑)
防犯砂利はちょっと量が足りなかったのと、木炭は容量のわりにスキマが大きかったので木炭はやめて別の砂利にしようかなぁと思っています。さらに粒の小さいものにすればより濾過能力は上がりますけど、ろ過スピードが遅くなってしまうとオーバーフローしてしまうので、飲用水としてではないのである程度のろ過でもいけるかなという印象です。今後さらに改善していきます。井戸に関しては業者さんに見てもらったところ、この場所では最低でも100メートルは掘らないと難しいと言われています💦単管パイプなどで人力で井戸掘りしている方もいらっしゃるので、やってみようかなととも思いましたが、そこまでの深さとなるとちょっと無理かも😱ありがとうございます😊
凄いですね!山に小屋を作っていて、今日、シンクが完成しました。雨樋から雨水を濾過してタンクにため、それをシンクで使おうと考えてます。この濾過装置でどのくらい水は綺麗になるんでしょうか?
他の方も書いてますが、理科の実験を思い出しました😁砂利は量もですが、もう少し細かいのの方が良い気がしますが、どうなんでしょうね🤔完成形が楽しみです❗
ペットボトルを使ったろ過装置、理科の実験でやった気がします😄ろ材を小さく多くすればろ過能力は上がりそうですが、入ってくる水量に対してろ過スピードが下回るとオーバーフローしてしまうので悩みどころですねー。ただ、防犯砂利の量が少なすぎるのはおっしゃる通りですね。あと、木炭もサイズが大きすぎてあまり意味はない気がします💦設置までの間にもう少し改善していく予定です。ありがとうございます😊
タンクに銅板を入れてる方を見かけますが、一定の効果はあるようですね。お試しなさってみてはいかがですか?
畑と、先日庭に設置した水やり用の雨水タンクには銅板を入れてあります。ボウフラと苔の発生を抑えてくれています。ただ、今回のはシャワーや洗い物などの生活用水として使うので、銅を入れるのはちょっと良くないかなと思ってタンクへは入れない予定です。
初コメです💫地下水を汲み上げ出来ると良いですね👍田舎で水道水が使えない所が有るとは知りませんでした😵水道水も色々な問題が有る様ですけど😂
麓の町までは直線距離だと3~400メートルくらいですが、山の中ということもあって水道を引くのもかなりの金額になりそうです💦井戸も相当な深さまで掘らないと水が出ないようで、場所柄大型の機器も持ってこれないためにこちらも費用がかかるそうです😱費用を考えると沢水か雨水になってしまいそうですね。ありがとうございます😊
メルカリで売って小遣い稼ぎできそうな内容
ろ過装置作りお疲れ様です。材料ですが、全体的に少ないかなと思います。あと、フィルターの次が砂の層 そして砂利は細かな砂利がいいと思います。
あまり細かなろ材だと、入ってくる水のスピードよりもろ過スピードが下回ってしまいそうで今回はあえて大き目のものを使ってテストしてみました。
ただ、木炭が大きすぎて無駄なスペースがあることや、防犯砂利の量は明らかに少なすぎたと感じました。
今後、さらに改善していきますが、防犯砂利の量をもっと増やす、木炭はやめて鉢底石か赤玉土にしようかなと考えています。
ありがとうございます😊
お疲れ様です🏡
理科の実験みたいですね💃
よく思いつかれましたね、これだけの装置を作られて良かったですね。
別荘に滞在されても大分助かりますね👍
今日も一つ勉強に成りました
ありがとうございました🙇
まだまだ問題点も多いろ過装置ですが、多少時間がかかってでももっと改善していったほうがいい部分でもありますよね。
水が大量に貯留できても水質が悪ければ意味がありませんし。
さらに良くなるよう、改善していきたいと思います。
ありがとうございます😊
今年の梅雨が楽しみです😊
黄砂と花粉混じりの雨が濾過装置で飲み水まで綺麗になれば料理にも使えますね😆
今回、ろ材の選定やボックスの容量など色々と問題点が分かったので、設置までにまた色々と改善する予定です。
飲用水としては使う予定はないのですが、シャワーや洗い物など多少は口に入っていく部分もありますので、飲用できるレベルの水質にしていくのがベストですよね。
ありがとうございます😊
理系的思考の頭を持っておられる方と推察いたします とてもわかりやすく、我が家の雨水活用タンクの制作にフル活用させていただきたく思っております。
ありがとうございました
楽しみですね、秋まで経過お願いします。
今回の試作の装置で、もっと改善すべき点がいくつか見つかりましたので設置までの間に色々と試行錯誤してみようと思っています。
ありがとうございます😊
ろ材毎にメンテができるようなろ過装置を考えていましたこちらに近い感じです。参考にさせていただきます
なるほど!これは良い考えですね!砂利の層はもう少し小さいのもあると良いかも知れませんが飲み水ではないので十分でしょうね!沢の水が冬場枯れるとの事なので地下水は難しいかも知れませんね!でも掘るのも観たいかも!(笑)
防犯砂利はちょっと量が足りなかったのと、木炭は容量のわりにスキマが大きかったので木炭はやめて別の砂利にしようかなぁと思っています。
さらに粒の小さいものにすればより濾過能力は上がりますけど、ろ過スピードが遅くなってしまうとオーバーフローしてしまうので、飲用水としてではないのである程度のろ過でもいけるかなという印象です。
今後さらに改善していきます。
井戸に関しては業者さんに見てもらったところ、この場所では最低でも100メートルは掘らないと難しいと言われています💦
単管パイプなどで人力で井戸掘りしている方もいらっしゃるので、やってみようかなととも思いましたが、そこまでの深さとなるとちょっと無理かも😱
ありがとうございます😊
凄いですね!
山に小屋を作っていて、今日、シンクが完成しました。
雨樋から雨水を濾過してタンクにため、それをシンクで使おうと考えてます。
この濾過装置でどのくらい水は綺麗になるんでしょうか?
他の方も書いてますが、理科の実験を思い出しました😁
砂利は量もですが、もう少し細かいのの方が良い気がしますが、どうなんでしょうね🤔
完成形が楽しみです❗
ペットボトルを使ったろ過装置、理科の実験でやった気がします😄
ろ材を小さく多くすればろ過能力は上がりそうですが、入ってくる水量に対してろ過スピードが下回るとオーバーフローしてしまうので悩みどころですねー。
ただ、防犯砂利の量が少なすぎるのはおっしゃる通りですね。
あと、木炭もサイズが大きすぎてあまり意味はない気がします💦
設置までの間にもう少し改善していく予定です。
ありがとうございます😊
タンクに銅板を入れてる方を見かけますが、一定の効果はあるようですね。お試しなさってみてはいかがですか?
畑と、先日庭に設置した水やり用の雨水タンクには銅板を入れてあります。
ボウフラと苔の発生を抑えてくれています。
ただ、今回のはシャワーや洗い物などの生活用水として使うので、銅を入れるのはちょっと良くないかなと思ってタンクへは入れない予定です。
初コメです💫
地下水を汲み上げ出来ると良いですね👍
田舎で水道水が使えない所が有るとは知りませんでした😵
水道水も色々な問題が有る様ですけど😂
麓の町までは直線距離だと3~400メートルくらいですが、山の中ということもあって水道を引くのもかなりの金額になりそうです💦
井戸も相当な深さまで掘らないと水が出ないようで、場所柄大型の機器も持ってこれないためにこちらも費用がかかるそうです😱
費用を考えると沢水か雨水になってしまいそうですね。
ありがとうございます😊
メルカリで売って小遣い稼ぎできそうな内容