Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すごい対局でした!藤井王位、頑張りました🎉鍋さんも凄かった!諦めない精神力に脱帽です😊ケイさん、解説をありがとうございます🍀
勝負は最後まで分からないって本当ですね(*^_^*)ナイスパです!ありがとうございます
ありがとうございます!
ナイスパです!ありがとうございます!
動画アップありがとうございます!なぜ42銀打ちが最善なのか疑問に思っていたので、大変わかりやすい解説ありがとうございます両対局者、疲労困憊のなかの大熱戦、大変お疲れさまでした!
私は、「超」のつく「藤井七冠」のファンです。あまりに「ファン」過ぎて、負ける姿を見るのが忍びなく、その瞬間を見ないようにしています。わかりますか、この気持ち?ところが、たまに、そこから(考えられないような)逆転をするのが藤井七冠。今まで、4、5回、その瞬間を見逃していました。それでも、今回こそダメだろうと思い、中継を消し、別の動画を見ていました。しかし、やはり結果が気になり、15分後に、ヤフーのニュースを見ると、「負け」を伝えるニュースがありません。おかしい。で、それから5分後見ても、まだ結果のニュースがありません。で、まさかとは思いつつ、中継を見たら、藤井七冠に99%、針が触れているではありませんか! アンビリバボー🤪🤪 てなわけで、この動画も見ています。勝った時の「楽しみ」です。
私と同じ方がいました。途中でABEMA消して、また見て、また消して、また見て。なんと、感想戦でした。今日はあちこちの解説動画をハシゴします
全く同感です😂❤@@KyoKyo-e8c
藤井さんが、負けたらしばらくは何も見る気になりません、かったらあちこち見倒します
@@とらちゃん-n2z様ありがとうございます❤
そのとうりです
わかりやすい解説ありがとうございます。とても厳しい将棋だったと思います。次局以降の対局とても楽しみです。
次も期待ですね!
インタビューで藤井王位は118手目の19手詰めで自分は負けたと思った。(4一竜で詰まされると思っていたと告白)と感想を漏らした。
やはり見えていましたか・・・
さすがですよ👌
今回の大逆転は手に汗握る熱い勝負だったが、このトップ棋士同士の戦いにおいては、ナベが詰み筋が読み切れなかったことにつきると思います。
疲れもあったのかな
@@Mirusho-sub ナベは口をあててアクビを止めていたので頭に酸素が足りなかったのでしょう。こういう場合は大きくアクビをするのが一番いいのですが、残り持ち時間が減ってきていたので、席を外して大きくアクビをすることもできなかったのだと思います。一方聡ちゃんも目を瞑って頭脳は動いていたものの、目を開いた時に一瞬目が眩んだ状態に見えたので、こちらも相当疲れていたように見えました。お二人に酸素が吸わせてあげたいなと思いましたよ。😀
99% でも人間対人間は何が起こるかわからないから面白い
ですね!
42金は解説の鈴木九段が、超手数になるけど31角を防げてないんですよねと言ってたので鈴木九段もこれを読めていたということですよね
深い!
あと一歩で勝ちだった渡辺九段惜しかった。これが相性の悪さなのか?😢
実力でしょう。
龍切り得意な王位なら、龍切ってた
渡辺さんが負けたのですね。私は、▲5二銀成、で渡辺さんが勝ったと思い、対局中継の視聴を止めたのでした。正に逆転のゲームですね、将棋は!
恐ろしいですね~
けいさん(サブ)の動画投稿待ってました!
最初の図の前段階で先手2七玉ではなく、3九玉と逃げていれば馬の効きがなくなり、こんなに難解な終盤になることもなかったかと思います。
別の動画でどなたかが解説されてましたが、そこが藤井七冠の怖いところで相手に2択以上の選択肢を与えるような指し方をしていたとのこと1分将棋ですべてを読み切れないところを利用した(というと語弊がありますかね)巧妙な罠をはったということですAIの評価値も2七玉でも下がるわけじゃなかったですし玉は下段に落とせという格言もあるくらいですから下に下がるのも怖かったのでしょう
結局人間で読めていたのは王位ただ一人だった勝てんやんf(^_^;
確かに
ピンポイント解説の手が、全部ピンポイントだらけ。何度見ても、一体、どれがピンポイントなのかが、全くわかりません。報道された「渡辺九段のポカ」ではないことは理解出来ました。
奇跡ではない。タダ、鍋が間違えただけ。
間違えた=負け
すごい対局でした!藤井王位、頑張りました🎉鍋さんも凄かった!諦めない精神力に脱帽です😊
ケイさん、解説をありがとうございます🍀
勝負は最後まで分からないって本当ですね(*^_^*)
ナイスパです!ありがとうございます
ありがとうございます!
ナイスパです!ありがとうございます!
動画アップありがとうございます!
なぜ42銀打ちが最善なのか疑問に思っていたので、大変わかりやすい解説ありがとうございます
両対局者、疲労困憊のなかの大熱戦、大変お疲れさまでした!
私は、「超」のつく「藤井七冠」のファンです。あまりに「ファン」過ぎて、負ける姿を見るのが忍びなく、その瞬間を見ないようにしています。わかりますか、この気持ち?
ところが、たまに、そこから(考えられないような)逆転をするのが藤井七冠。今まで、4、5回、その瞬間を見逃していました。それでも、今回こそダメだろうと思い、中継を消し、別の動画を見ていました。
しかし、やはり結果が気になり、15分後に、ヤフーのニュースを見ると、「負け」を伝えるニュースがありません。おかしい。で、それから5分後見ても、まだ結果のニュースがありません。
で、まさかとは思いつつ、中継を見たら、藤井七冠に99%、針が触れているではありませんか! アンビリバボー🤪🤪 てなわけで、この動画も見ています。勝った時の「楽しみ」です。
私と同じ方がいました。
途中でABEMA消して、また見て、また消して、また見て。
なんと、感想戦でした。
今日はあちこちの解説動画をハシゴします
全く同感です😂❤@@KyoKyo-e8c
藤井さんが、負けたらしばらくは何も見る気になりません、かったらあちこち見倒します
@@とらちゃん-n2z様
ありがとうございます❤
そのとうりです
わかりやすい解説ありがとうございます。とても厳しい将棋だったと思います。次局以降の対局とても楽しみです。
次も期待ですね!
インタビューで藤井王位は118手目の19手詰めで自分は負けたと思った。
(4一竜で詰まされると思っていたと告白)と感想を漏らした。
やはり見えていましたか・・・
さすがですよ👌
今回の大逆転は手に汗握る熱い勝負だったが、このトップ棋士同士の戦いにおいては、ナベが詰み筋が読み切れなかったことにつきると思います。
疲れもあったのかな
@@Mirusho-sub ナベは口をあててアクビを止めていたので頭に酸素が足りなかったのでしょう。こういう場合は大きくアクビをするのが一番いいのですが、残り持ち時間が減ってきていたので、席を外して大きくアクビをすることもできなかったのだと思います。一方聡ちゃんも目を瞑って頭脳は動いていたものの、目を開いた時に一瞬目が眩んだ状態に見えたので、こちらも相当疲れていたように見えました。お二人に酸素が吸わせてあげたいなと思いましたよ。😀
99% でも人間対人間は何が起こるかわからないから面白い
ですね!
42金は解説の鈴木九段が、超手数になるけど31角を防げてないんですよねと言ってたので
鈴木九段もこれを読めていたということですよね
深い!
あと一歩で勝ちだった渡辺九段惜しかった。これが相性の悪さなのか?😢
実力でしょう。
龍切り得意な王位なら、龍切ってた
渡辺さんが負けたのですね。私は、▲5二銀成、で渡辺さんが勝ったと思い、対局中継の視聴を止めたのでした。正に逆転のゲームですね、将棋は!
恐ろしいですね~
けいさん(サブ)の動画投稿待ってました!
最初の図の前段階で先手2七玉ではなく、3九玉と逃げていれば馬の効きがなくなり、こんなに難解な終盤になることもなかったかと思います。
別の動画でどなたかが解説されてましたが、そこが藤井七冠の怖いところで
相手に2択以上の選択肢を与えるような指し方をしていたとのこと
1分将棋ですべてを読み切れないところを利用した(というと語弊がありますかね)巧妙な罠をはったということです
AIの評価値も2七玉でも下がるわけじゃなかったですし
玉は下段に落とせという格言もあるくらいですから下に下がるのも怖かったのでしょう
結局人間で読めていたのは王位ただ一人だった
勝てんやんf(^_^;
確かに
ピンポイント解説の手が、全部ピンポイントだらけ。何度見ても、一体、どれがピンポイントなのかが、全くわかりません。報道された「渡辺九段のポカ」ではないことは理解出来ました。
奇跡ではない。タダ、鍋が間違えただけ。
間違えた=負け