R6二級建築士製図 市ヶ谷添削H-1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 22

  • @daikimimura4102
    @daikimimura4102 4 місяці тому +1

    こんにちは!
    動画大変参考になります。
    製図は初受験なのですが、市ヶ谷出版さんの問題は難しめの感じがします。
    特に後半の問題はiやjはなかなかだと思います。
    本番は本誌の中で言えばどの程度のレベルの課題が想定されますか?
    例年の感覚で教えて欲しいです。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому +3

      市ヶ谷の問題は難しいorうまくまとまっていない課題が多いように思います。(市ヶ谷さんごめんなさい)
      なので市ヶ谷で練習しておくと、問題の読み取り力、エスキスを無理矢理完成させる能力は他の資格学校の課題に取り組むのに比べて身についていると思います!

  • @むむ-w5k
    @むむ-w5k 4 місяці тому +1

    配信ありがとうございます。いつも拝見 させていただいています。
    主要寸法について質問なのですが、
    柱を600×600 梁を400×600で統一して考えているのですが、これで問題ないでしょうか?
    日⚪︎学院の参考書だと
    8mスパンになると
    柱700×700 梁350×700としていて疑問になりました。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      まず仕様規定では、柱は柱せいの1/15以上の径、梁はスパンの1/10以上のせいが必要と認識してください。
      実際は構造計算で確認するのでこれ以下でもダメではないですが、よく分からないから統一という考え方はあまり良くないです。
      大スパン飛ばす時はせいを大きくするなどの工夫がないと構造を理解していないと捉えられる可能性があるかもです。
      でも二級製図の建物なら柱600、梁400×600でも悪くないかなーという印象ですね
      どうしましょうか?

    • @むむ-w5k
      @むむ-w5k 4 місяці тому

      回答ありがとうございます。
      理解できました!
      どうするかは今後の進捗から考えていきます!笑

  • @tikuwasimesaba5350
    @tikuwasimesaba5350 4 місяці тому

    別動画でも質問させていた頂きましたが、もう何点か質問させて下さい。
    日建の課題をやっているのですが、平面図で窓を書く際、壁はマス目状に合わせて書くか木造の様に柱分マス目を超えて書くやり方どちらがRCの場合正しいですか?図面内で統一されてれば書きたい方でいいですか?
    間仕切り壁を書く際は内部の柱を想定してマス目超えるべきですか?

  • @ぴな-t6x
    @ぴな-t6x 4 місяці тому

    什器は薄く表現との話もあるのですが、図面(試験)の印象は濃くがやはりよいのでしょうか。。。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому +1

      わたし個人の意見ですが、絶対に濃い方がいいと思いますよ!

  • @山﨑克也
    @山﨑克也 4 місяці тому

    室内のコンクリート柱は無くても減点にならないでしょうか。出来れば省略したいです。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      室内のコンクリート柱とはどのようなものを指していますか?
      柱ではなく、コンクリートの間仕切りでしょうか?

    • @山﨑克也
      @山﨑克也 4 місяці тому +1

      @@kenchikushi 平面図に記載する400×600の梁を受けるコンクリートの構造の柱です。動画で7メートルスパンまで飛ばせる話をされてたような気がしました。7メートルスパンまでは、建物中央の柱は平面図に記載しなくとよ良いという理解でした。ご教示ありがとうございますm(_ _)m

  • @sopri
    @sopri 4 місяці тому

    前回のコメントのお返事ありがとうございました。
    市ヶ谷出版さんの本でエスキスの練習をしています。
    I課題でピロティがでてきたのですが、解答例を見ると、2階の居室が柱から2m跳ね出していて、3階はその部分がバルコニーとなっていました。
    バルコニーの跳ね出しは認知していたのですが、居室は初めてだったので驚いています。
    解答例にあるので大丈夫とは思うのですが、大丈夫な理由を教えて頂きたいです!
    よろしくお願いします。

  • @小西優佑
    @小西優佑 4 місяці тому

    小梁の配置はどうやったらいいですか?
    3階に小梁を配置したら2階の真下にも小梁がいると聞きましたが、
    いまいちわかりません。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      実務上、小梁の設置には一定のルールがありますが、製図試験ではそこまで見てないと思います。
      スパン長さ、スラブ厚などから配置が決まりますが試験の中でこれらを決めるのは不可能だからです。
      短編方向に小梁は入れる。
      大梁で囲まれた箇所に1〜2本入れる。
      これくらいの曖昧な理解でいいと考えます

  • @tikuwasimesaba5350
    @tikuwasimesaba5350 4 місяці тому

    WEBサイト、動画共に誰もRC造の時の和室の描き方、スパン割の考え方を載せてくださってる方がいないのでぜひ教えて欲しいです。
    今日模擬試験で和室出てきてボコボコにされました😭

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      畳のサイズをメーターモジュールで描けばいつも通りで大丈夫ですよ😊

    • @tikuwasimesaba5350
      @tikuwasimesaba5350 4 місяці тому

      @@kenchikushi 1畳=5mmマスで500mmx1.000mmということでしょうか?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      そうです

    • @tikuwasimesaba5350
      @tikuwasimesaba5350 4 місяці тому

      @@kenchikushi 日建の模範解答ですと木造同様910x1820でピッタリ収まっていたのでRCのマスに合せてやると収まらない気がしますがあまり深く考えずメーターモジュールで考えてみます。
      何度も解答して頂きありがとう御座います。すごく助かります。

  • @ice_18
    @ice_18 4 місяці тому

    なんでテンプレート使わないのかな

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  4 місяці тому

      時間短縮のためだと思うので、それには私は賛成です。
      雑なのはダメですが、フリーハンドで丁寧に書いてもらいたいですね

  • @fxer3501
    @fxer3501 4 місяці тому

    以前に駐輪スペースについて道路際に配置して一旦道路にでてからアプローチにアクセスが大丈夫そうな解説がありましたので、ハウジングインテリアカレッジの課題で使用してみたら指摘されました。今後の採点時に参考にして頂けましたらと思います。