【百人一首】超有名和歌10選☆大手新聞社が発表した人気ランキングTOP10

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 сер 2024
  • 古典とかちょっと敷居が高くて気が引けると言う方も、百人一首なら身近に感じられるのではないでしょうか?
    本動画では、百人一首の仲でも特に有名な和歌を10首紹介しています(なお選抜した10首は大手新聞社が実施した百人一首の人気ランキングに基づいています)。
    古来から多くの人々に愛されてきた百人一首の世界に足を踏み入れてみてください♪
    ■目次
    0:00 イントロダクション
    3:06 第10位
    6:10 第9位
    9:08 第8位
    12:42 第7位
    16:18 第6位
    19:12 第5位
    21:17 第4位
    22:39 第3位
    26:09 第2位
    28:20 第1位
    30:47 本編を終えて
    ■百人一首の各和歌解説はコチラから↓
    • 百人一首
    #古典
    #古典文学
    #和歌
    #百人一首
    #百人一首解説
    #大人の教養

КОМЕНТАРІ • 134

  • @otonano-kokugo
    @otonano-kokugo  Рік тому +13

    【お詫びと訂正】
    7:37 崇徳院が天皇に即位した時点で政権を掌握していたのは鳥羽上皇ではなく白河法皇でした😭
    9:17 藤原義孝の「君がため~」の和歌は55番ではなく50番です😭
    動画作成時、体調不良で耳が聞こえづらかったため気付かなかったのですが、BGMの音量が大きすぎてお耳障りかもしれません💦気になる方は、ご視聴をお控えいただきますようお願いします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません🙇‍♀

    • @user-ec2sf1vt8y
      @user-ec2sf1vt8y 6 місяців тому +2

      こんにちは😃
      お忙しいところすみません🙇‍♀️
      実は昨年から西行全歌集(岩波)を便箋に写経用の細筆で書写しています。
      私事で恐縮ですが、ようやく1000首を超えました。🥰🌸
      西行法師(佐藤義清)は歌も生き方も大好きで、私の永遠の恋人です。😍
      恥ずかしながら、勝手に心の中で彼氏扱いしちゃってます。😂💕

    • @user-nu3wn6os9i
      @user-nu3wn6os9i Місяць тому

      大丈夫ですよ。私は後徳大寺左大臣の歌が、好きです。

  • @user-no9og1lz9z
    @user-no9og1lz9z 23 дні тому

    百人一首、崇徳院さんの不幸な一生を少しでも幸せにして差し上げたいと願った女性がいられたことにすくいがありますね。親子間も男女のなかもどんなに身分が高くとも、不幸の種になるのは切ないです。美しい和歌のなかに流れてやまぬ崇徳院の哀しみがとどまることなく今も胸に響きます。平凡に愛する人と一生を過ごす幸せを持てる人生はなによりも、尊いですね。歳を重ねて深い歌の意味が解る私となりました。先生ありがとう。華やかな平安の世にこのような深い意味合いを持つ和歌に出会えるなど、なんと素晴らしい日本文化でしょう。人間の本質はかわりませんね。やはり山部赤人の和歌は情念ではなく、さらさらと流れるように富士のけだかさにすくわれます。ビバ、日本です。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  21 день тому

      こんにちは、いつもコメントありがとうございます☺️
      崇徳院…あんな不遇な生涯を送られた帝もいないのではないでしょうか😭崇徳院も動画を作る予定ですが、めちゃくちゃ気合いが入ってしまいそうです。
      本当に仰るように、1位の赤人の和歌が爽やかで全てを清涼感とともに包み込んでくれる感じがありますね🍀🗻

  • @tswhiteliar
    @tswhiteliar 10 місяців тому +17

    この先生に古文を習いたかった!

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  10 місяців тому +3

      ありがとうございます!大変励みになるお言葉をいただいて、嬉しいです🥺今日も仕事、頑張ります!

  • @momochanmaru0802
    @momochanmaru0802 7 місяців тому +7

    「百人一首」で検索してこのチャンネルに辿り着きました。
    先生のお話はとても興味深く、わかりやすく、めちゃくちゃ面白いです。
    これからも楽しみにしてます😊がんばってください❗️

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  7 місяців тому +4

      こんにちは!コメントありがとうございます✨
      百人一首全首解説はどれだけ時間がかかっても絶対に達成したいと思っています💪応援のお言葉、大変励みになります!がんばります!

  • @Mohd.Wan.Y
    @Mohd.Wan.Y 4 місяці тому +2

    ありがとうございます。有料級🤭😍🥰これからも沢山教えてください。
    40代・男・海外

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  4 місяці тому

      ありがとうございます✨うれしいお言葉、本当に励みになります😂これからも頑張ります!

  • @user-vl3fk8qf6h
    @user-vl3fk8qf6h 9 місяців тому +4

    今回もとても楽しかったです。
    私も国語を教えることが大好きです。いつも学ばさせてもらっています。ありがとうございます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  9 місяців тому

      こんにちは☺️こちらこそ励みになるお言葉、ありがとうございます✨
      私の場合、仕事では自分より遥かに若い世代の子たちに接しているのですが、生徒たちのリアクションから日々学びと笑いをもらっています💖

  • @YohS-bv1wl
    @YohS-bv1wl 2 дні тому

    細かい解説が、このうえなく楽しくて面白く、興味深いです。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  2 дні тому

      こんにちは!コメントありがとうございます✨そんな風に言っていただけて、とても嬉しいですし、励みになります💪🩷

  • @user-ws6uv5lz4b
    @user-ws6uv5lz4b 4 місяці тому +2

    崇徳天皇は、大河ドラマで知りました。鳥羽天皇も。
    取り上げてくださるのなら、とてもうれしいです。
    小学生のとき、百人一首大会で2年連続優勝したことあるんです。
    いまは、蝉丸さんしかおぼえてませんが。
    いつも楽しみにさせてもらってます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  4 місяці тому

      いつもご視聴いただいているとのこと、ありがとうございます✨本当に励みになります💪後鳥羽院も崇徳院も必ず動画にしたいと思っています!

  • @soshuguma
    @soshuguma 5 місяців тому +3

    うえのさんが自分の好きなことを楽しそうにお話ししてくれるのを見ると、こちらも嬉しくなります。百人一首を始め、古典文学をもっと知ることができたらいいなと思っています。お忙しいとは思いますが、深掘りの動画、楽しみに待っています。これからも宜しくお願いします。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому

      そんな風に言って下さって嬉しいです🥹応援のお言葉もありがとうございます✨頑張ります🙏

  • @user-qi2bo4jl3x
    @user-qi2bo4jl3x 6 місяців тому +1

    とても楽しく、ためになる動画をありがとうございました。
    歌の背景を知る事で理解が深まると共に愛着が湧きました。
    是非、これからも動画のアップ楽しみにしています!
    ありがとうございます!

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      ありがとうございます😭そんな風に言っていただいて、すごく嬉しいですし励みになります💖これからも頑張ります💪

  • @user-hf6tx4rq8t
    @user-hf6tx4rq8t 6 місяців тому +1

    今日も面白かったです。ありがとうございました。私もまた、古文の本を買って読みたいと思います。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨素敵な読書の時間になりますように😌

  • @masamiterasawa8538
    @masamiterasawa8538 2 місяці тому +1

    ありがとうございます 貴女様の聡明さに 喝采 和歌の解釈が良くわかって嬉しい 何回も見ました 勉強出来ました 今後の文豪も楽しみしています 宜しくお願いします

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  2 місяці тому

      こんにちは、嬉しいコメントありがとうございます✨本当にありがとうございます!文豪シリーズも新作公開に向けてがんばっています😄

    • @masamiterasawa8538
      @masamiterasawa8538 2 місяці тому

      本当に勉強になります 貴女様の源氏物語の解説をお聞きしている間に だんだん面白くなっています やはり百人一首を暗記して味わい古文の深みを体験していきたいと思います 頑張りたいと思ってます 太宰ももう一度じゅつくリ1作ずつ 八十八夜読もうと昨日からやっております 希望谷崎潤一郎してほしいな

  • @user-ld4yu3rp1v
    @user-ld4yu3rp1v 10 місяців тому +2

    国語便覧さんは昔の文学がお好きなのが良く分かります。
    僕はトイレに万葉集入門を置いています。
    アハハ、長居して読んでいます。
    古典の世界を知ることは、小さな自分に力を与えてくれますね。
    美人さん、ありがとうございます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  10 місяців тому +1

      こんにちは!ご視聴とコメントありがとうございます✨本当に古典て癒しなんですよね☺️万葉集もいいですよね〜💖

  • @user-io5ub4ph4w
    @user-io5ub4ph4w Рік тому +4

    とても楽しく見させていただきました。現代語訳だけしか学んでこなかったので、よみ人のエピソードまで教えていただき、大変興味深かったです。女子学生さんのエピソードもほっこりしました☺️
    私は33番が一番好きなのですが、時代背景や歌人のプロフィールなど知らなかったので、表面的なところしか理解していなかったことに気づきました。でも、知識がなくても歌に共感できるところが、百人一首が色褪せない理由かなと思います。
    良い動画に出会えて嬉しいです。ほんとに楽しかったです。ありがとうございます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +2

      こんばんは✨ご視聴と温かいコメントありがとうございます😭❤️とても励みになり、嬉しく拝見しました。やはり「久方の」は人気なんですね☺️
      背景を知らなくても楽しめるところが百人一首の魅力、本当に仰るとおりだと思います😚

  • @user-fo3zp2eu4p
    @user-fo3zp2eu4p Рік тому +1

    今回も、楽しく視聴させて頂きました。ありがとうございます。やはり人気があるものは過去何度か耳にしたものばかりですね。
    私は、3句目を ネコしっし と置き換えたらあっさりと全ての歌を覚える事ができました。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +2

      こんばんは☺️いつもありがとうございます✨おっしゃるように納得の十首でした。
      覚え方めちゃ斬新ですね🤣初めて聞きました!笑笑

  • @yo-yo905
    @yo-yo905 6 місяців тому

    頑張ってね。楽しい時間をありがとう😊

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こちらこそ嬉しいお言葉をありがとうございます🙏これからも頑張ります💪💖

  • @user-hf6tx4rq8t
    @user-hf6tx4rq8t 6 місяців тому

    ググったらありました。懐かしいです。この歌の背景も。

  • @user-vl3fk8qf6h
    @user-vl3fk8qf6h 6 місяців тому +1

    おはようございます。
    この動画は、何回も見ていますので、コメントも以前に書いているかもしれませんが、最後のあいさんの語りに心動かされたので、コメントしたくなりました。
    メインの百人一首の解説は勿論素晴しいと思いました。それと同じくらい最後のあいさんのコメントも素晴らしく共感しました。
    これからもあいさんの熱い思いを込めて動画を作ってくださることを願っています。
    色々あって私は来週から百人一首の授業に入り、5色百人一首で、生徒たちを興奮させようと考えています。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому +1

      こんにちは、お久しぶりです✨
      コメントありがとうございます💖いつも金田さんからいただくコメントに、とても励まされています🥹今年は大河ドラマが紫式部なので、源氏物語と百人一首により力を入れて行きたいと思っています☺️
      5色百人一首!楽しそうですね🎵いつも情熱を持って授業に臨まれていて、私もお手本にさせていただきたいと思っています🙏楽しい授業になりますように…✨

  • @kyokofukui
    @kyokofukui 5 місяців тому +2

    私の好きな歌は何位くらいでしょうか?小学生時代から71歳の今日まで変わらず好きです!
    由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへもしらぬ恋の道かな
    子供心に ゆくへもしらぬ恋の道かな をステキと思いました!
    みかき守衛士の焚く火の夜はもえ昼は消えつつ物をこそおもへ
    村雨の露もまだひぬ真木の葉に霧立ち上る秋の夕暮れ
    母は
    住の江の岸による波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ
    カルタを読む祖母は
    奥山に・・・・声きく時ぞ鹿ぞキャンキャン と子供を喜ばせました。 
    子供時代に訳もわからず丸覚えしたので 先生の講座が楽しいです!
    今回 先生の紹介下さった式子内親王の和歌がとても素敵でした!
    私は、京都の北部 由良川の最上流に住んでいて 子供時代は由良川の下流を汽車から眺め 森鴎外の 安寿と厨子王を想像しながら 天橋立へ海水浴に行きました!

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +2

      こんにちは、コメントありがとうございます✨素敵な思い出を共有してくださって嬉しいです。楽しいおばあ様ですね!
      本動画で私がご紹介したランキングは20位まで発表されていたのですが、「村雨の」が19位にランクインしていました。
      他のご視聴者さまからも人気が高い和歌ですね🥰

    • @kyokofukui
      @kyokofukui 5 місяців тому +1

      ​​@@otonano-kokugo先生 このようなご丁寧なお返事をいただきまして 感激至極でございますが 誠に恐縮でございます。
      余りに嬉しくて 落とし文など したためたき思ひでございます 💝

  • @user-lh5ku3cr1t
    @user-lh5ku3cr1t 6 місяців тому

    書道の授業で君がための歌を書いたことがありよく覚えています。わかりやす楽しい動画でした!

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому +1

      こちらこそ、ご視聴とコメントありがとうございます🙏励みになります💪💖百人一首の和歌については個別に解説した動画もありますので、もしよかったらご覧ください☺️

  • @user-jx2mh9ib1h
    @user-jx2mh9ib1h 6 місяців тому +1

    初めまして、百人一首の意味を知りたくてこのチャンネル/この動画を拝見させていただきました!
    自分は現在高校生ですが、高校生で和歌や日本文化に興味がある子はレアポケモンだと思っています😂
    そして、日本文化・日本語を世界に伝える日本語教師になるのが私の夢です✨
    これからも頑張ってください。応援しています!

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому +1

      こんにちは、コメント拝見し、とっても感激しています🥺✨レアポケモン😂
      お若いのに将来の夢もちゃんと決めていらっしゃってすごいです!日本語という言語だけでなく、文学や歴史にも関心を持って学んでいらっしゃるだなんて…🥹
      また応援のお言葉もありがとうございます🙏💖私もめちゃくちゃ応援しています📣

  • @user-lc7gx4os2k
    @user-lc7gx4os2k 6 місяців тому

    素敵な動画でした❤ありがとうございます
    私は、百人一首の中で唯一、濁点のない
    これやこのゆくもかえるもわかれてはしるもしらぬもおうさかのせき
    蝉丸の詩が好きです。
    でも、全部好きかな~

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こんにちは!コメントありがとうございます✨
      いやー、知りませんでした😳蝉丸大夫の和歌もいずれ動画にしたいと思っているので、その時はぜひご紹介させて下さい🙇‍♀️

  • @user-nu3wn6os9i
    @user-nu3wn6os9i Місяць тому

    ありがとう。知りたかった

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Місяць тому

      こちらこそ動画をご覧くださってありがとうございました🥰

  • @user-yt1bn1sd7q
    @user-yt1bn1sd7q День тому

    僕は10番の和歌を、出家し山奥で仏道修行するために入っている途中で鹿の鳴き声が聞こえて、ダメなんだけども妻のことを思い出して悲しんだり、感傷的になっているのかなと解釈しました!

  • @na2mikan
    @na2mikan 11 місяців тому +1

    人それぞれの百人一首でしょうから、各人それなりの思い入れもあるのでしょうね。多少の前後はあるのでしょうけれども、こういったところに落ち着くのでしょうかね … って『村霧』村雨の露もまだ干ぬまきの葉に霧立ちのぼる秋の夕暮 が入っていないぃ? 乙女の姿しばしとどめむ も入っていないかぁ … 。
    こうやって令和の世においても広くランキングをとられているなんて、藤原定家 も面目躍如ですよね。いったいこれまで延べ幾人のこころを揺さぶってきたのでしょうか。
    10位から1位までの作者の解説やエピソードは、大変面白く拝聴しました。藤原義孝 の女子高生のお話って好感が持てますし、年を重ねるとストレートに表現するのが照れ臭い言うているところ(笑)。
    ここでは 行成 についてもお話しくださり、興味深く聞きました。能筆・能吏 で 一条帝 四納言 にも数えられる 藤原行成。出自は 道長 よりも上位ともいえそうだけれども、その時代・立場をわきまえて? 一条帝 と 藤原氏(道長)との微妙な落としどころをうまぁくコントロールした … こんな 四納言 の方々もネタの一つとして提案したいです。
    個人的には 紀友則 の ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ が大好きです。とってもわかりやすいし、なんとなく音の調べが心地よく感じられます。
    「ひ」さかたの「ひ」光のどけき『は』春の「ひ」日に … のところ。柿本人麻呂 の歌もそうですけれど、つい口ずさみたくなってしまう、そんな感じの歌のように思います。
    元編集者の 村松友視さん は新潮社古典文学アルバム「百人一首」で同じようなことを書かれていますけれども、競技かるたではなく家庭内で百人一首をお遊びでやるとき、大好きな取り札は自分の身近に置いておき、お手つきも恐れず間髪入れずに誰よりも先にとる!それだけで満足!みたいな感じだったり、坊主めくりのときには、美しい姫はさておき、どう見ても映えない坊さんがなぜにこのような美しい・すばらしい歌を?なんて疑問に思っていた若年時代でした(それが『村霧』だったかな)。現代は、そういう経験を味わうようなお子さん、若年層は少なくなってきているのかもしれませんが、それでも全くないわけではないと思います(例の女子高生みたいに)。そして、ちょっとでも時代に抵抗しつつ、こういった文化を残していきたいように個人的には思います。
    いずれにせよ、とっても興味を引き付けるような 内容・話し方・声質・ヴィジュアル 自身も 中・高時代 に こんな国語(古典)の先生に教わりたかったです。
    今度、受験生講座 にもチャレンジしてみます。
    いつもご丁寧に返信いただき嬉しく思います。ただ、お忙しいことでしょうから既読スルーで構いませんので、どうぞよしなに。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  11 місяців тому +2

      こんにちは!コメントありがとうございます✨
      ほんと仰るように、私も意外な和歌が入っていたり、逆に入っていなかったり、このランキングの結果はとっても興味深かったです🤔
      霧立ち上る秋の夕暮、いいですよね!!私も大好きな歌です。天つ風、は私もランクインすると思っていました🤭
      行成についてのアイデアもありがとうございます😊公任か清少納言のところでまた掘り下げてみようかな…
      最近の子供たちは、ちはやふるの影響からか百人一首に興味を持っていたり、それこそ、かるた部に所属してたりする子も多いです。古典はなかなか積極的に学びたい教科ではないと思うんですが、源氏をやるとけっこう盛り上がりますし、リアクションも様々で本当に面白いです。
      講師としての私に対してのお言葉も本当にありがとうございます😭何より励みになります✨これからも子供たちが行きたい大学に進学するために頑張っていきます💪
      いつも勉強になるコメント、大変感謝しています🥹毎回お返事させていただくのを楽しみにしています✨

  • @user-ir2tz8bk8y
    @user-ir2tz8bk8y Рік тому +5

    この記事、自分はネットニュースで見ました。映画「ちはやふる」の影響で在原業平の歌が1位になるのかなと思ってました。個人的には歌のエピソード込みで小式部内侍の「大江山」が好きです😊

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +2

      ご視聴とコメントありがとうございます📝
      ネットサイトが主催した別のランキングでは、ご指摘のように業平の和歌が一位でした!ネットと新聞と世代の違いが現れているのかもしれませんね🤔
      私も大江山の和歌は大好きです。仰るようにエピソード込みで☺️またそちらの方も動画でご紹介できたらと思っています✨

  • @kazumiyamanoi
    @kazumiyamanoi Рік тому +3

    いつも見てます
    選ぶ原典の確かさ
    丁寧でバランスの良い批評
    美しい映像と声質
    とても素晴らしく拝見しております
    森鴎外 芥川龍之介 宮沢賢治 中原中也 坂口安吾 など聞きたいです
    お忙しいと思いますが
    よろしくお願いします

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +3

      ご視聴と大変励みになるコメントをありがとうございます😭いつも見てくださっているだなんて感激です🥹❤️
      文豪シリーズの動画も現在準備しており、次の次くらいに公開しようと思っています(リクエストいただいている作家です😁)。動画を作るのに時間がかかり、しばらくお待たせしてしまいますが、今後もご覧いただけると嬉しいです✨

    • @kazumiyamanoi
      @kazumiyamanoi Рік тому +3

      ご連絡ありがとうございます
      楽しみにお待ちしております

  • @sinki-kanzan
    @sinki-kanzan 3 місяці тому +1

    わたくしもおじさんになってから興味をもちました。とてもよいチャンネルだと思います☺️👏✨

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  3 місяці тому +1

      ありがとうございます☺とても嬉しく励みになります💪🥰これからも頑張ります!!

    • @sinki-kanzan
      @sinki-kanzan 3 місяці тому

      楽しみにしております☺️✨

  • @hariharatakayuki8686
    @hariharatakayuki8686 6 місяців тому +1

    個人的には
    31 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪
    37 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける
    87 村雨の露もまだひぬ槙の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮
    のように、美しい風景を三十一文字に凝縮して描いたような歌が好きです。
    残念ながら、どれもランク外でしたが・・・

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます✨
      挙げてくださった三首はどれも素晴らしいですよね🥹特に87番は大好きです!これから一つずつ動画にしていきたいと思っています💖

  • @user-ri5yo1rr6i
    @user-ri5yo1rr6i Місяць тому

    上位はやっぱり有名な句が多いですね。私も知ってる句が沢山ありました。子供の頃、家族で百人一首をやったのを思い出します

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Місяць тому +1

      こんにちは、コメントありがとうございます!ご家族で百人一首を楽しまれていたなんて素敵です✨かつてほどでなくても、今の子どもたちも百人一首は一度は小学校で遊ぶ(覚える)機会があるらしく、これからもそうあってほしいなと思っています☺

  • @-tomomi7659
    @-tomomi7659 3 місяці тому

    最近チャンネルに出会って、視聴させていただいています。
    私は高校生でカルタをやっていて百人一首に出会って、それから意味を勉強しました。
    卒業して後々、漫画でちはやふる、超訳百人一首うた恋いなど連載されて現役だったらもっと楽しかっただろうと思っていました。
    ともあれ、動画で知識としても勉強になって今後の動画も楽しみです。
    私も応天の門を連載当初から読んで、聖地巡礼するくらい好きなので、動画で紹介されていて嬉しかったです。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  3 місяці тому +1

      こんにちは✨
      カルタをされていたんですね!「ちはやふる」も「うた恋い」も大好きです❤️応天の門の聖地巡礼もされたとは…⛩️なかなか新刊が出ないので待ち遠しいですよね😹
      とっても嬉しいコメントありがとうございました✨励みになります💪

  • @user-li2os7ox8l
    @user-li2os7ox8l Рік тому +1

    いつも参考にさせて頂いております。
    ありがとうございます。
    藤原義孝の歌私も大好きです。
    50番ではないでしょうか?

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +1

      あわわ😱きちんと調べて編集したはずなのに…すみません!ご指摘ありがとうございます😭
      いつも見て下さっているとのこと、とっても嬉しく励みになります✨今後ともよろしくお願いします🤲❤️

  • @user-ly1fl2sx2q
    @user-ly1fl2sx2q 7 місяців тому +2

    とても分かりやすい解説で面白かったです。ランク外ですが、自分は伊勢大輔(61番)の歌が好きです。
    いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  7 місяців тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます✨そして分かります、私も大好きです❤️エピソードも含めてとても素敵ですよね☺️
      今年は大河ドラマが紫式部なので、伊勢大輔の和歌も取り上げる予定です💪

    • @user-ly1fl2sx2q
      @user-ly1fl2sx2q 7 місяців тому

      @@otonano-kokugo 10分後に返信くださり感激です。源氏物語の『桐壺』も拝見しました。こちらも素晴らしくチャンネル登録させていただきました。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      ありがとうございます✨💖励みになります🥹

  • @SiginVirtual
    @SiginVirtual 8 місяців тому +1

    推しの歌人が凡河内躬恒で推すきっかけになったのが「こころあてに~」なのでランクインしていてほしかったのですね。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  8 місяців тому +1

      こんにちは、コメントありがとうございます💖私も躬恒の和歌好きです✨必ず動画にしようと思っています🤗

  • @syun7247
    @syun7247 11 місяців тому +2

    そんな大そうな想いではありません。ただあなたに惹かれて見てるだけです。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  11 місяців тому +2

      ありがとうございます✨嬉しいです🥺

  • @user-ui7eu7pm7c
    @user-ui7eu7pm7c 10 місяців тому +3

    この動画を見つけて、「こんなランキングがあるのか!」と、つい見入ってしまいました。笑
    やはり有名な歌が多いですね!私も「田子の浦」好きなので1位で凄く嬉しいです!
    他の歌だと「恋すてふ」が好きです!初めて歌を聴いた時「こいすちょう」の語感に一目惚れしました。笑
    恋している蝶を想像できてすごく趣があるな、と思ったのを覚えています。
    意味もなんだか、今でもよくあるな、と、クスッと笑えてさらに好きになりました︎⸜❤︎⸝‍

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  10 місяців тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます☺️❤️私も「恋すてふ」、好きです‼︎いい和歌ですよね✨
      田子の浦の和歌、票数も他を大きく引き離しての一位だったと思います🤔雄大で美しい和歌ですよね🗻

  • @nght_333
    @nght_333 3 місяці тому

    あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかもねむ
    が一番好きですね

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  3 місяці тому

      こんにちは✨コメントありがとうございます🙏しんと静かな雰囲気が伝わる和歌ですよね…⛰️私も好きです🥰

  • @user-ro8lp4zl7u
    @user-ro8lp4zl7u 7 місяців тому +2

    僕は大江山の生野の道の、、、が1番好きです。エピソードが面白くて

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  7 місяців тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます✨
      めちゃ分かります👍今年は小式部内侍の和歌も作成予定ですので、またよかったら見てください☺️💖

  • @nagarekorobu
    @nagarekorobu 9 місяців тому +10

    私も4番は万葉集のほうが好きです。でも百人一首にするために何か意味があってわざと変えたんだな。と思うようになってから見方が変わりました。「真白」を「白妙」に変えることで先の白妙の山である2番の返歌になり「夏の香具山」と「冬の富士山」の対比が美しいことに気づきました。冒頭でこのような仕掛けがあることに気づくと、この後に続く歌もペアになっている歌があるのではないか?と探すのが楽しくなります。まさに「歌合わせ」ですね。紫式部と清少納言の歌もペアにして見比べてみると二人の人生を対比しているようでまたちがった趣があります。源氏物語と枕草子の批評をしあってるようにも思えますし、2人が仕えた中宮定子と中宮彰子のバトル(藤原道長の権力争い)を物語っているようにも見えます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  9 місяців тому +2

      こんにちは!コメントありがとうございます✨大変興味深く拝見しました☺️
      特に持統天皇の2番歌との対比だとするご意見、とても面白いと思います。確かに定家が万葉集の元歌を知らずに百人一首に入れる、ということはなさそうですもんね🤔
      仰るように、何か理由があるのかも、と考えてみることって大事だなって思います!

  • @user-ih3wh9ur6z
    @user-ih3wh9ur6z 2 місяці тому

    解説をありがとうございます😊和歌の世界観に魅せられています💗言葉の響き、広がる情景、込められた思い、心に染み入ります😢特に、自然の美しさに重ねる思いの深さに、感極まります😭日本語も言語の定めに漏れず、日々変化してきました。言語は固定せず、流動するのです😰現代の日本語には、心に染み入る美しさがないですね😢心情よりも、情報を伝えることが重要視された結果ですね😥
    聖書のコロサイ4章6節
    塩で味付けされた快い言葉を語るように心掛けましょう。
    そうすれば、誰に対してもどのように答えるべきかが分かります。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  2 місяці тому

      こんにちは、コメントありがとうございます!また、聖書からステキな言葉をシェアして下さって心に沁みました。
      本当に和歌は誰の心も傷つけないですよね、美しい言葉しか使われていない…。本当にすごいことだと思います🥺

  • @user-ec2sf1vt8y
    @user-ec2sf1vt8y 9 місяців тому +1

    待賢門院堀河の
    「長からむ心も知らず黒髪の 乱れて今朝はものをこそ思へ」
    って歌は、教科書に載せたらやばい内容でしょうか。😅
    すごく官能的で艶かしいので、お子様には刺激が強すぎる気もします。🌸
    でも、綺麗な歌なので個人的には大好きですね😍💕
    与謝野晶子の「みだれ髪」に影響を与えてそうです。🥰

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  9 місяців тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます✨私もこの歌大好きです❤️確かに教科書には載ってないかもしれません😂ちなみに斎宮女御も大好きです🌸

    • @user-ec2sf1vt8y
      @user-ec2sf1vt8y 9 місяців тому

      @@otonano-kokugo 先生
      ありがとうございます。🙇‍♀️🌸

  • @calaf0315
    @calaf0315 5 місяців тому

    百人一首は社会人になってから厚さ1cmにも満たない本ではありますが、解釈.解説本を毎日読んでいました。読まれた時の個人的な背景、時代背景がいかに大切かを知りました。歌合せもこの時に知りました。また和歌には本歌どり がありますので次から次へとエピソードが繋がります。小式部内侍の歌などエピソード満載。先生のようには語ることはできませんがこの百人一首の解説本のおかげで引用された歌集などは全て入手したほどです。まったく別の話ですが、スマホタブレットなどのユーザー辞書に自分なりのショートカットを付けて和歌の辞書を作っています(未完成です)。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      こんにちは、コメントありがとうございます✨🙏仰るように、百人一首にはエピソードが多くて楽しいですよね☺️自作の辞書を作られているなんて、すごいです!

  • @user-no9og1lz9z
    @user-no9og1lz9z 5 місяців тому

    額田大君が好きです。万葉集のなか?だから百人一首にはないかな、忘れたよ。―からくれないに水くくるとは―も好きです。❤
    いざ漕ぎ出な―、茜指す紫の雪しめのゆき野守は見ずや君が袖振る―とかハラハラドキドキでした。おおらかでうつくしい。からくれないに水くくるとは―竜田川の流れが素敵。王朝ロマンに不安多い現代社会をしばしわすれました。❤

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨
      万葉歌人も百人一首に入撰しているのですが、どうして額田王は入っていないんでしょうね。私も不思議です…。
      「いざ漕ぎ井でな」も、「茜指す」もどちらも本当に素敵ですよね♡私も大好きです🥰

  • @user-qs8gg6rh6g
    @user-qs8gg6rh6g 5 місяців тому

    漱石の動画がお薦めに挙がり 見始めたのがきっかけです。こんな素晴らしいシリーズが あったとは!!コメ欄も、発見があって楽しいです💛#87「村雨の・・・」が 家族中で人気。 この歌の時は緊張感が高まった💦 (60年以上前の 😅) 記憶がよみがえりました。( 寂蓮法師 という 名前も何やら 趣があり・・。)コメ欄でも既にどなたかが お書きで いつか取り上げて頂けると 嬉しいです。
     ついでに#70「寂しさに・・・」と 共通の「秋の夕暮れ」くくり、 出だしの「寂」で つい連想し 条件反射的にセットで味わう習慣も💦。
     語りも さわやかで とても気持ちよく 耳に入ってきます。ありがとうございます ❤❤
     (繁忙期。返信はどうか気にされず。)

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      こんにちは✨コメントありがとうございます🙏
      70番人気ですよね!私も好きな和歌なので、必ず動画にしようと思っています☺️動画をお楽しみいただいて嬉しいです💖とても励みになっています💪

  • @user-nm3jh2vd8l
    @user-nm3jh2vd8l 5 місяців тому

    任天堂のゲームに百人一首があってやりまくってました、早取や坊主めくり対戦があって面白かったです

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому

      そうなんですね😂初めて知りました!ぜひ私もやってみたいです✨

  • @uetotesshu
    @uetotesshu 10 місяців тому +4

    10位猿丸太夫=人麻呂説を福永晋三氏が唱えてます。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  10 місяців тому +2

      こんにちは!コメントありがとうございます✨猿丸大夫の和歌を解説する際に言おうと思ってましたー🤗

  • @hidejk1dhr277
    @hidejk1dhr277 6 місяців тому

    20個目の動画をアップするのはいつごろになりますか?

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こんにちは!すみません💦ちょっと色々立て込んでいまして😖いつとはっきりお約束できないのですが、必ず新作は公開しようと思っています💪

  • @10rst48
    @10rst48 10 місяців тому +2

    長歌についても詳しく取り上げてください!
    やがて短歌が主体となってすたれてしました。
    五七調から七五調への変化も原因だったように感じます。
    この山部赤人、阿倍仲麿、持統天皇・・・の歌は五七調ですから
    百人一首で上の句と下の句を結ぶ遊び方には違和感があったりします。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  10 місяців тому +3

      こんにちは!コメントありがとうございます✨万葉長歌には素晴らしい作品がたくさんありますからね☺️今作っている動画も長歌を少し取り扱いますので、また公開後にご覧いただけると嬉しいです!

  • @mog0573
    @mog0573 Рік тому +1

    一首だけとすれば、どの歌をお選びになりますか?よろしければ、お教え下さい。自分は、あらざらむ かな。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому

      こんにちは😃コメントと、悩ましい素敵な質問をありがとうございます❤️✨
      賛否が分かれる和歌なんですが、私は13番の、筑波嶺の…が好きです☺️和泉式部の和歌、私も大好きです‼︎いつかまた動画にしたいと思っているので、その時はまた見て下さったら嬉しいです🙏✨

  • @user-jc8uu2er4d
    @user-jc8uu2er4d 5 місяців тому

    心を寄せる女性から頂いたメモに、「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」とありました。心が通じたのかな。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      こんにちは✨すごく素敵な女性ですね😍間違いなく、心が通じていたと思います💖

  • @user-gn1fk5zn9n
    @user-gn1fk5zn9n 5 днів тому

    若き日に百人一首に出会えたら別の生き方あったかも知れぬ

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  3 дні тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨今からでも全く遅くないと思います😉🩷

  • @NakedLilly
    @NakedLilly 5 місяців тому +1

    君がため 春の野に出でて 若菜つむ 我が衣手に雪は降りつつ
    という和歌が好きです^_^
    国語、古文、、
    学生の時眠い授業の筆頭でした。笑
    しかし37になった今、バツイチ独身彼女無しの自分にも、「推し」の女の子がいます^_^
    仕事をがんばってその子に会いに行けるのが今本当に癒しで、幸せです。
    先日プレゼントに添えて、この和歌を贈りました。
    雪が降るような寒い中でも、貴方の喜ぶ姿を想って働く私の心は、温かく満たされています。
    と想いを込めて。
    僕は学歴もありませんし、自分でこんな歌はつくれませんが、先人の素敵な作品、感性、文化に触れて、心が癒されるのは、日本人で良かったな、と思える瞬間です。
    先生の声は聞きとりやすく、さすが国語の先生だな、と感心してます^_^
    教養になる素敵な動画いつもありがとうございます😊
    全て見させていただきます!
    大変なことも多いでしょうが、先生のおかげで37歳にして和歌の世界にハマっていきそうです^_^
    ずっと拝見させていただきます!
    これからも楽しみにしてますね^_^

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      こんにちは✨コメントありがとうございます🙏とっても嬉しく拝見しました。
      プレゼントに和歌を添える方はなかなかいらっしゃらないのでは?きっと推しの方の心にも残っていると思います☺️
      和歌っていいですよね💖これからも動画でたくさんの和歌に触れていきたいと思っています。推しの方にピッタリの和歌をご紹介できればいいんですけど…

    • @NakedLilly
      @NakedLilly 5 місяців тому

      @@otonano-kokugo
      お忙しい中温かいお返事ありがとうございます😊ちなみにプレゼントはDIORのマキシマイザーで、透明の毎日のケア用にしました^_^
      毎日のケアの時だけでも思い出してくれたら嬉しいな、って^_^
      和歌って、そんなじんわりと染みる良さがあると思います^_^
      個人的に、こないだ俵万智さんがXに投稿した「優しさに ひとつ気がつく ×でなく○で必ず終わる日本語」という一句のニュースを見て、かっこいいな、、
      と唸りました^_^
      歴史上の偉人も気になりますが、先生の俵万智さんの動画いつか見てみたいです^_^

  • @user-xi9hi7mz2z
    @user-xi9hi7mz2z 6 місяців тому

    私も山に行って鹿の声を聞く派です。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨同じで嬉しいです😆❤️

  • @tarishihiko
    @tarishihiko 7 місяців тому

    9:14 『後朝の別れ』を惜しんで詠んだ歌ですね。 カタブツと言われるけど個人的には、義孝やるな~ という感じですw 女子高生は状況を分かってて好きなのかなw
    百人一首は「あけぬれば…」の歌もそうだけどエロチックな一面もあり、本当にすぐれた日本の文化だと思います。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  7 місяців тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます✨💖ほんとに百人一首は色んな意味ですごいと思います🤔
      ちなみに女子高生は状況は全く分かっていません😹かなり古文が苦手だった子なので…。そんなイマドキ女子にも、翻訳や経緯の説明なしにいいなと思わせるところがこの和歌の素晴らしさなのかなと思っています☺️

    • @erikasono565
      @erikasono565 6 місяців тому

      @@otonano-kokugo
      古文が苦手でも、この歌の状況は分かっているからこそ覚えていたということはありませんか?
      私の住むドイツでは、初体験の平均は16歳、25歳を過ぎて処女だったら絶滅危惧種扱い、と来独当初に聞いてびっくりしたことがあります。
      産婦人科には、ティーンエイジャーが精神的な愛を育む前に安易に肉体関係を求められて処女を失った結果、正常で健全な家庭生活、結婚生活を営めなくなる例が多いとかで、そうしたティーンエイジャー用のパンフレットが置いてあるくらいです。
      交際相手の男性に「愛しているなら証拠を見せて」的に迫られ、心の準備ができないままに肉体関係に持ち込まれて心身ともに傷つく少女が多いらしくて。
      -
      私は昭和世代で、しかも中高は女子校。なので男性経験は皆無でした。でも、当時でも公立の共学に通う子などは、高校生くらいで既に決まった恋人がいて、初体験も早かったようです。
      今時の子なら猶更なのでは?
      どうせ初体験が早くなるのなら、紫式部が中宮彰子の性教育のために源氏物語を書いたように、現代の日本人の少女たちにも、12歳くらいから源氏物語を読ませ、和歌の腕を磨かせて、きちんと情緒的に受け止めてくれる男性を見抜ける目を養ってほしいですよね。
      百人一首に取られている歌も、後朝の歌など、意味を知っていればエロチックな歌も多い。
      どうせ解説書を見ればいろいろ書いてあるのだから、小学校で百人一首を教えるのなら、きちんと説明すればよいと思います。
      -
      でも日本の文部科学省や教育委員会は頭が固くて、竹田恒泰氏が中学の日本史の教科書を制作する際、伊弉諾尊、伊邪那美のまぐわいの話(あなにやし……と歌いかける場面)を書いたら検定に引っ掛かった、と。
      文部科学省教科書検定委員会曰く、中学生には適切ではない、そもそもこれは保健の教科書ではないと言われたとのこと。
      日本史の教科書に採用するか否かはさておき、保健体育と生物、文学はこの種のことに関しては繋がっているのだから、早ければ初潮を迎える女子児童が出てくる小学校高学年くらいで、文学作品を通じてあまり露骨ではない形で、行為に伴う人間感情や社会的倫理まで含めて教えた方通いと思います。
      -
      私などは、ドミンゴがイタリア歌劇団の一人として初来日してオペラに嵌った時に小学生・
      それからオペラの原作となる文学作品を片っ端から読み漁りました。
      でも『ファウスト』などは、母親を睡眠薬で眠らせて恋人と逢引きしたグレートヒェンが、睡眠薬の量を誤って母親を死なせ、結婚せずに男女の関係になって妊娠するという当時の社会では魔女として火炙りになりかねない重罪を犯し、挙句の果てに生まれた子の処置に困って殺し、嬰児殺しの罪にも問われるという物語。
      婚前交渉、婚外交渉が厳しく禁じられているキリスト教社会では、日本では考えられないくらい、宗教的、倫理的にも重罪で重い話題です。
      でもこれを理解するには、「赤ちゃんはコウノトリが連れてきた」では済まないのであって。
      相手に惹かれる恋心と、それが肉体関係に発展すると結婚していなくても子供が生まれる、そのことが社会的道徳、倫理に反するとどうなるかということを考えさせるのに、文学以上にいい教材はないはずだと思うのですが。

  • @user-hf6tx4rq8t
    @user-hf6tx4rq8t 6 місяців тому

    さねさし、さがむの原の、燃ゆる火の、ほなかにたちて、とひしきみはも。
    これは、高校生だった頃から、心の中に覚えています。誰の歌たまったのでしょう。時々自分に問いかけています。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому +2

      コメントありがとうございます💖ヤマトタケルの妻である弟橘媛(おとたちばなひめ)の和歌ですね!

    • @user-hf6tx4rq8t
      @user-hf6tx4rq8t 6 місяців тому

      ありがとうございました、

    • @user-hf6tx4rq8t
      @user-hf6tx4rq8t 6 місяців тому

      さすがに即答、博学ですね。ありがとうございました。

  • @erikasono565
    @erikasono565 6 місяців тому

    私が一番好きな式子内親王の歌が入っていなかったのが残念です。
    式子内親王の「玉の緒よ 絶えなば絶えね」は、山川登美子の「人たらずんば 人たらずよし」と似ている。
    それと対照的なのが、和泉式部の「この世の他の想い出に」、与謝野晶子の「驕りの春の 美しきかな」でしょうか。
    国語の先生が、「晶子は『その子二十歳』と言っているけれど、この時、二十八歳。自分からこれだけアプローチするんだから。晶子は商家の出だからこんな思い切った行動が取れた。でも、上級藩士の旧家に生まれた登美子にはそれかできなかった。それで却って思い詰めて、詠んだ歌が『人たらずんば 人たらずよし』なのよ」と仰ったのを鮮明に覚えています。
    *****
    私の母方の家は、母の兄弟姉妹たちが皆、競技会レヴェルに百人一首に習熟していて、書家だった祖父が生きていた頃は、正月に集まると、必ず書初めと百人一首のかるた取りをしたものです。
    祖父か母の長兄である伯父が宮中の歌会始のように朗々と読みあげる中、かるた取りをするのですが、上の句の第一字が「むすめふさほせ」の7つの歌は、最初の一文字が発声されるか否かのうちに、下の句のかるたが一枚だけピーンと飛ぶ。
    他の歌も同様で、歌の判別がつく二文字目、三文字目くらいでやはりかるたが一枚だけピーンと飛ばされる。
    そんな腕前がない我々子供達のために、下の句の出だしが自分の名前とおなじ札だけ、ボーナス札として自分の目の前に並べてもらうのですが、それでも取れなくて、まごまごしていると、伯父たちに「取っちゃうよ、いい?」と揶揄われる始末。
    なので、私も、かるた取りの腕前は競技会レヴェルではなくても、百人一首は小学生の頃からよく覚えていたものです。
    *****
    紀友則の歌は、私の名前で下の句が始まる他の二枚の札と共に、母の名前(しづこ)で始まるということで、私のボーナス札の一つだったため、幼少時から私の持ち札としてよく記憶していました。
    「むすめふさほせ」でなくても、この場合、「ひさ」の時点で即、札を取らないといけないので。
    この紀友則の歌は、私にはむしろ、友則が何か胸騒ぎを覚えているからこそ、その気持ちが投影されて、さくらが慌ただしく散っていくように見えるように思えます。
    本当に平穏な心持なのであれば、むしろ散りゆく桜を眺めても、桜吹雪がきれいだと思うだけなのではないでしょうか。
    桜吹雪と言えば、日本で大学に入ったはかりの頃、上野公園や大学のキャンパスの桜吹雪がきれいだったことを想い出します。
    念願の大学に入学したばかりでウキウキ気分だった我々は、それを見ても、もののあわれなどは感じなかったものです。
    むしろ、散りかかる花吹雪が私たちの合格を祝ってくれているようで、無性に嬉しくて。とても「しづこころなく 花の散るらむ」という気分ではありませんでした。
    でも、この歌を歌った紀友則は、春の陽光が眩しいぽかぽかと暖かな日に、桜の花吹雪が舞うのを見て、愁いを覚えているわけでしょう? それは、彼の心の中に、春の陽射しには似つかわしくない、むしろそこから逃げたいような闇があるからのように私は思うのです。
    マーラーが作詞作曲した《さすらう若人の歌》で、愛する娘が他の男と結婚するのに絶望し男性が、明るい空、野に咲く花、囀る小鳥がすべて疎ましく感じられるというのと似ていますね。
    その意味では、この紀友則の歌は、私には、桜が色あせて散るのを見て憂いに沈んでいるという点で、小野小町の歌と一対のように思えます。
    尤も、平安貴族にとっては、「世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」で、桜が咲いた、桜が散った、と一喜一憂していたのかもしれませんが(笑)
    -
    私は小学校は普通の公立だったのですが、やはり百人一首は盛んでした。
    体育が専門で、どう見ても文化的教養人には見えない担任教師が、「僕の一番好きな歌は……」と紹介してくれたのが、僧正遍照の「天津風 雲の通い路 吹き閉じよ 乙女の姿 しばし留めむ」
    五節の舞姫を詠んだ歌ですよね。無骨そうに見えて、意外にロマンチストなのだなぁ、と可笑しくなりました。

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨式子内親王の和歌は私も絶対ランクインしてると思いました!
      紀友則の和歌に対する解釈も素敵ですね🥰繊細な感受性をお持ちで羨ましいです…
      体育の先生のエピソードもほっこりしました。私が小学生の時は、この「天津風」の和歌が人気でしたね🤔

    • @erikasono565
      @erikasono565 6 місяців тому

      @@otonano-kokugo
      私が日本で学んだ学科は、大学入試の一番のメインが小論文。その場で与えられたテーマについて、2時間で原稿用紙5枚ほどの小論文を書く。そのために毎週、専門分野の先生に師事して小論文を書く練習をしたものです。
      我々の受験の際に出されたテーマが、我々の専攻分野を学ぶ人に求められる資質の条件に付いてで、「クールな頭脳と熱いハートを持っていなければならないと言われるが、あなたはどう思うか」
      入試では専門分野についての見識を求められるので、プラトンとアリストテレスからハンスリックとショーペンハウアーに至るまでの二元的対立を書かなければならない。でもそれにしてもこの言葉、本質をよく突いているな、と。
      -
      私は小学校卒業まで学校の授業は聞かずに詩を書いていたし、中高は自由な校風の私立のアメリカ系ミッションスクール、大学は芸術系。およそ日本的な受験勉強とは無縁でした。
      でも、日本ではどこでも最短距離、最年少で駆け抜けたので、本当に自分の感性が解き放たれたと思ったのは、日本で大学院を出てドイツに留学してから。
      「日本での単位学位は認められないから、一からじっくり勉強し直して」と言われ、それもマギスター課程は最短距離て駆け抜けたものの、博士課程に入り、資料研究でウィーンに行ったら、目当ての資料を所蔵するオーストリア国立図書館の部門が、1日4時間しか開館していない。
      かといって、現地の若い人と同居の共同アパートでは落ち着いて論文など書けない。それならば、と毎晩のように図書館の向かいにあるウィーン国立歌劇場に通ってオペラやバレエを観たり、ウィーン楽友協会やコンツェルトハウス、フォルクスオーパーなどに通ったり。
      夏場にオペラハウスやコンサートホールが閉鎖される時期には、ザルツブルク音楽祭、バイロイト音楽祭、ミュンヘンオペラ音楽祭、シューベルティアーデ音楽祭などを回りました。
      その辺りからですね。音楽でも、詩やその他の文学でも、美術でも、本当に自分の感性で向き合えるようになったのは。
      やはり、日本の慌ただしい環境では育たないものが多いと痛感します。
      *****
      紀友則と小野小町の歌は、散りゆく桜を憂いをもって眺めている点で似ている、と書きました。でも本質的に異なる点もありますよね。
      大野和士氏が、《椿姫》序曲を新国立劇場のチャンネルで解説していたのが興味深くて、高級娼婦、クルチザンヌであるヴィオレッタのなまめかしい色気と憂いを秘め、真実の愛を求めながら、一方で自分にはそんな真実の愛を求める資格がないと思って諦めているような。
      小野小町の歌はそれに似ている。
      -
      一方の紀友則の歌には、小野小町の歌にはない胸騒ぎを感じる。
      シューベルトの未完成交響曲の冒頭の有名なメロディーについて、当時N響に入ってまだ年数が浅かった後輩のN響フルーティストが、「『クラリネットとオーボエをユニゾンで重ねるのは気分が悪い。なんだかむずむずする』って先輩たち(クラリネット奏者とオーボエ奏者)が言うんですよ」と言った時のこと。
      私は言ったのです。
      「それ、シューベルトはわざとやっているんじゃない? だって、冒頭の弦の刻みを見てごらんなさいな。私はこれを聴いていると、なんだか胸を締め付けられるような胸騒ぎを感じるの。何かとてつもないことが起こりそうな……。そこにこのクラリネットとオーボエがユニゾンで入ってきて、魂の底から絞り出すようなメロディーを奏でたかと思うと、オーケストラの楽器が一斉にトゥッティで溜息をつくのよ」と。
      紀友則の歌に感じる胸騒ぎは、それとも似ている。
      私はその後輩と、シューベルトの《「萎める花」による変奏曲》を一緒に勉強していて、このヴァリエーションの背後には《美しき水車小屋の娘》全曲がメタファーとして隠されているという話をしていたのです。
      終盤、フルートの旋律が細かな動きが駆けあがってふわりと降りてくる箇所について、「ここは亡くなった青年が葬られた塚をその娘が歩いていて、『彼は私のことを本当に愛してくれていたんだわ』と思うところね。(この歌詞そのものがメタファーで、今、青年が娘への恋心を自分の心の奥底に葬り去っても、いつか彼女が彼の気持ちに気づいてくれるという意味)だからこのフルートのパッセージは、上野公園の桜吹雪のように、一つの大きなフレーズの中で、一つ一つの音が桜の花びらのようにマルカートをかけて観えなければならないの」と私は言ったのです。
      紀友則が眺めている桜吹雪は、それとも似ている。哀しみと諦め、かすかな希望。そんなものがすべてないまぜになっているような。
      *****
      日本政府は、限られた予算を科学技術に集中ししたいがために、大学も実学優先で、人文科学の予算を削減している。芸術は猶更でしょう。
      でも私は、そこで失うものはやはり大きいと思っています。
      日本文化、日本文学については、日本政府も自国のことだから、と熱心です。でも、西洋文化専攻の私の目から見れば、西洋文化も含めて文化芸術に対する感性を磨いてこそ、日本文化、日本文学についてのメモ超えるのではないかと思うのです。

  • @mayafujita6604
    @mayafujita6604 Рік тому +2

    安倍仲麿の歌は中国で詠まれたということですが、どうやって日本に伝わったのでしょうか?

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Рік тому +2

      コメントありがとうございます♪
      ご質問の件ですが、残念ながら詳細は分からないんです…。そのため、この和歌は阿倍仲麿が詠んだものではなく、創作ではないか、という説もあるくらいです😭個人的にはそうは信じたくないのですが笑。
      仲麿が詠んだものだとするなら、次の説が有力かつ説得力があるかと思います⬇️
      仲麿が日本に帰国する際、同時に他の船も日本に向けて出発しており、その船は日本に無事到着することができました(それに乗っていたのが鑑真です)。当時は海難事故が多く、必ず複数の船に分乗させていたんです。こうして無事日本に帰国できた人が、仲麿の和歌を日本に伝えた…。
      ⬆️そうであってほしいなと切に思います🥹

    • @user-ec2sf1vt8y
      @user-ec2sf1vt8y 9 місяців тому

      @@otonano-kokugoさん
      もしかしたら吉備真備に仲麻呂が作った歌を託したのかもしれませんね。あくまでも推測です。😅💦

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  7 місяців тому +1

      すみません💦頂戴したコメントに気づいていませんでした🙇‍♀️
      素敵なご推測💖そうであってほしいです🥺

  • @user-ie2sl4jj1b
    @user-ie2sl4jj1b 6 місяців тому +1

    和歌を詠む速度が早いよ~スピード違反デシヨウ24キロ+
    お~ば~ですよ~ゆったり、風景を眺めながら‥‥‥‥

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  6 місяців тому +1

      ご意見ありがとうございます☺️

  • @kyokofukui
    @kyokofukui 5 місяців тому

    私の歌 入ってなかった!子供時代から一番好きだった!
    ゆらのとを

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  5 місяців тому +1

      こんにちは、コメントありがとうございます✨「由良の門を」私も大好きです🥰

  • @koi_A4
    @koi_A4 Місяць тому

    無事ではなく、不尽でなかったでしたっけ?

    • @otonano-kokugo
      @otonano-kokugo  Місяць тому

      こんにちは、コメントありがとうございます✨
      無事となっている箇所がありましたか?それは誤字です、すみません🙇‍♀️
      万葉集のオリジナルでは不尽なんですが、古今集のころから富士と表記されるようになりました☺️

  • @user-gp9ph9us1v
    @user-gp9ph9us1v 7 місяців тому +1