Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
親にされて/されなくて嫌だったことを認める、と言うことができていなかったんだと気がつけました。「親にも親の事情がある分かってあげなくては」「悪気があったわけじゃない、必死なだけだったんだ」と言う思いが強すぎて自分の感情にフタをしてきたのかもしれません。まずは自分がどんな感情になったのかを思い出して、その気持を認めようと思いました。楽になるヒントをありがとうございます!
10:56 ありがとうございます。そうか「親が子供を安心させる」のが健康な家族なのですね!自分が頑張って、親を安心させよう、立派になって喜んでもらおう、としてきました😢😅笑っちゃう。情緒ネグレクトも、繰り返し積み重なると些細なことではすまない心へのトゲだと思いました。勉強になりました。
受け取って、見つめるキッカケにしていただけて嬉しいです。親を安心させようという気持ちで頑張ってきた自分をどうか労ってください。ありがとうございます☺️
情緒的ネグレクトのところ、特にストンときました。母に相談すると、話は聞いてくれるんですよ。その点では良い親です。なんですが、「そんなことくらいで」「こうすれば良かったじゃないの」「お母さんの言うこときかないからよ、お母さんの言う通りにしない/否定するからよ」「みんな同じだよ、そういうもんよ、それをみんな同じように乗り越えていくもんよ。みんな同じよ」「大したことないじゃないの」「困ったわね〜、無視しなさい」「もっと辛い人もいるのよ」「お母さんの若い頃はね」……、過度な一般化や根性論、お説教ばかりされていました。悪気がないのがまたきつい。長いときでも1〜2時間も話をきいてくれるから良い母親なんだろう、私は幸せだなと、自分に言い聞かせていました。でも辛かった。情緒ネグレクトされていたんだ、と気づけました。先日、「ちゃんと寄り添って欲しかった。個々は違うのに、一般的な話しかせず、私を見てくれてない。なぜ。悲しい。根性論も疲れたよ。昭和のままでいないで。平成越えて令和なんだよ、もう昭和じゃないんだよ。」と、母に伝えました。伝わっているといいなと思います。性的な被害に遭いかけたときも、私を責めた母なので、まあ…根本からは無理だろうな、と思います。それに、両親ともに機嫌がコロコロ変わる怒りっぽい部分、怒鳴りがちな部分があります。だから自分自身の「土台の精神的安定感」があまりないのだろうな、と思います。まわりからは「良い両親」「良い家庭」「仲が良い家族」という評価だから、尚更信じてもらえないんですよね。私自身も、幼少期、「子どもらしい子ども」として親、学校、周囲から可愛がられてきました。私は、それを無意識のうちに過度に演じていたのかもしれません。そのほうが認められる、敵認定されない、評価が上がる、可愛がって受け入れてもらえる。と、学習していたのだと思います。今でも、親ほどの歳上の方には可愛がられようと無意識に頑張ってしまっている気がします。不安なんだと思います。受け入れて、手放し、精神的にキツくなるのを減らしていきたいです。
情景や思い、傷つき、一生懸命に生きたことも伝わってきます。これから、「自分」をラクに生きられますようにと願います。
自分のことのように感じました。辛いですよね。
私のことかと思いました。上手く言語化出来て凄いです。勝手に代わりに言語化してくれた気持ちになってます。ありがとうございます。
きいさんのチャンネルがもっと多くの人に広まればいいなと思います✨🍀
ありがとうございます!!
“悪いものは直すべき。私は悪いから直す” 直さないのは不誠実という思いが強いです。 感情は正しいかどうかで判断します(正しくない感情は否定・恥じる・消去です)きいさんの今回の動画「自分が選ぶ」の言葉を聞いて衝撃でした。そうか、、私は選んでいいのか。。。
お風呂に入りながらボーッと動画を見ていた時「私が良くない存在なんだから、否定されて当たり前と思わないでくださいどうか」と動画が流れ「本当に?そう思っていいの?」と思った瞬間、何故か涙が止まらなくなりました。悲しいとか嬉しいとか、明確な気持ちがないのに泣きじゃくった自分にびっくりしましたが、この動画がとても大切な事を教えてくれたのだと思います。
私は父が拒絶・不機嫌型で、一度不機嫌になるとご飯も一緒に食べない、ただいま、おかえりなどの挨拶にも反応しない、足音やドアの音を無駄に大きく立てるなどがありました。本当に息苦しく、毎日不安で泣いているような子供でした。
この動画を見て改めてアダルトチルドレンなんだと認識して、きいさんの『ここまでよく頑張ってきた』の言葉に涙が出ました。ACと気付いてはいたけど、まだまだ癒しが必要みたいです。
うちは母親が過干渉で父親が神親でした。そしてこの動画で両親から情緒的ネグレクトを受けてたんだとも気づきました。嫌だった事はもうノートに書きだしたのでこれからは傷ついた自分をしっかり癒そうと思います為になる動画ありがとうございます
うちはコントロール・過干渉タイプの親なのですが、自分は情緒的ネグレクトをされていたんだとやっとわかりました。あと神のような親、も容姿以外はめちゃくちゃ当てはまっててびっくり…友達はこう言ってた、こうだって誰々が言ってた、というと「お母さんと友達どっち信じるの?友達って子供じゃん」などといってコントロールしようとするみたいなところが度々あり、複合タイプなのかなと…母のことは嫌いなわけじゃないし、そんなことしてるつもりないってわかってるから全部受け入れ続けてきたけど、限界がきて衝動的に手にかけかねないと思って夜逃げのように実家を出て引っ越しました。離れた今、気は楽だけど未だに親の夢を見ては起きてから苦しくなります…家を出ようと決めるまでは命を絶つことを心に決めていたので、「よく命を続けたね」という言葉で涙が決壊してしまいました……この動画を出してくださってありがとうございます。長々とすみません。
緊迫感や苦々しい感覚が頻繁にあったこと、伝わってきます。傷だらけながら母を優先し、母の正しさや母自身を守ってきたのですね。これから、自分の話を沢山、共感的にきいてあげてほしいです。受け取ってくださりありがとうございます。
視聴していて途中で過去を思い出して涙が溢れてきて視聴をやめてしまいました。でも、こういった形で解説してもらうことで少しずつだけど振り返る事や受け入れられる事ができましたし、感謝しております。少しずつ、何回かに分けて視聴し返します。
親から謝罪の言葉が欲しい。なんで私ばっかり思い出しては苦しんで憎んでを繰り返さなくちゃいけないのかと思います。同じように苦しんで悔やんで欲しい…。そうして初めて溜飲が下がる気がします。
①②⑤強め③④弱めな親でした。⑤の表情がうちの母すぎて腹立ってくる😂😡気づかれにくいよね、、辛いよね。みんながんばろうね🥲自分に寄り添ってこうね🌱 やさぐれるのもいじけるのも怒りを底に持ってるのも、もう飽きたから…
親との関係性ですが、2項目目のコントロール、過干渉タイプというところにストンときました。いつも境界線を侵害してくる人ですし、心配性でもあります。自分も思考停止になって親の言いなりになってればラクだと思ってた時期もありました。自分も他人をコントロールできたら良いのになと思ったり、振り回したり。そんな弊害も出てきています。過去の環境、接し方は当然だと思わず、自分の心地よい環境に身を置くことを先ず考えたいです。
ずっとモヤモヤしていたものの正体が分かり、これ自分のことだな…と頷きながら拝見させていただいています🐱おかげさまで救われています✨️いつもありがとうございます😊
共感や気づきがあって、整理されたことよかったです☺️ありがとうございます⚪︎
情緒的ネグレクト、初めて聞きました。詳しい情緒的ネグレクトの回待ってます。いつもありがとうございます。勉強になります。
いくつか当てはまるものがありましたわたしの姉が自死した時に母が大泣きして自責して弱ってるのを見て、わたしが支えなきゃいけない、と思ってずっと気を使ってきましたそういうのもあって、母が不機嫌になりやすかったり、情緒的ネグレクトのようなものをしていたということを認めたく無い気持ちが強いです母にはこれ以上、わたし達子どものことで自分を責めて欲しくないんです
アダルトチルドレン関係の動画を見漁ってきたけど、きいさんの今回の動画がいちばん腑に落ちた。
多分やっぱり情緒的ネグレクトなんだろうなと思います。
子どもの前で争うことが虐待だと聞いてハッとしました。自分は両親のそれぞれに好きなところも嫌いなところもありましたが、憎めはしませんでした。しかし、両親はお互いにお互いを悪く言っていて、自分に愚痴を言ったり、時に激しい喧嘩を起こしていたりしていました。そのことが、自分はすごく嫌だったのだと、本当に辛かったのだと認めることができました。ずっと二人が争っているのをみていると、自分がなんでここにいるのか、生きているのかわからなくなるんです…でも、家庭内のこんな話なんて他の人には言えないので長いこと自分が何とかしなければと、仲を取り持って壊れないようにしなくてはと…そんなふうに思っていました。この動画からは気付きを得られました。ありがとうございます。
全ての特徴を網羅してるウチの母…最強の毒親じゃんw怖すぎてかれこれ5年会ってない。自分がして欲しかったことを、自分の子供たちにしてあげるように心がけてます。否定・拒絶の悲しさは感じてほしくないな…
本題に行く前のアドバイスは、さすがですねアダルトチルドレンを知り尽くした視聴注意喚起でした。そうそう、そう思いがち(笑)って頷きました
兄弟が多かったせいか③以外すべてあったんですが、1人の親でそんな重複することってあるんでしょうか?(自分は親子逆転、妹は全否定過干渉、弟は情緒的ネグレクト、全体として宗教関連の体罰と教育虐待)縁を切られて久しいですが、あの人大丈夫かしらと動画を拝見して思いました対外的には普通の良い人だし色々とキャパオーバーだっただけなんだろうなと思うので、私と関わりのないところで幸せでいてほしいです小さい頃から愚痴聞き役兼ケアラーで、延々と自分の辛さを分かってくれることを要求するのに、こちらの気持ちは「分からない 考えたことがない」と面と向かって言われたのはなかなかの衝撃でしたいやあなたがそんだけ分かって欲しいってことはこっちも同じくらい分かって欲しいとは思わんのかい親の気持ちを汲み取ることに慣れすぎて、逆になんで親はソレができないのかついぞ分かりませんでした
いつも有難うございますきぃさんの罪悪感の動画から、また自分への理解が進み、受け入れたり、何故そんなモノを植え付けられなければいけなかったのかと怒りが湧いたり、また受け入れたり、と少しずつ自分への理解をからだに馴染ませています今回の動画も、こころがギュッとなる部分が沢山ありました。それでも、知って、理解して、受け入れて、手放していきたい。その中で、親子逆転についてもっと深く知りたいと思っています。母は自分の子供心を私に向けてきます(でも親としての威厳は保ちたい)逆転の逆転を試みたこともあるのですが、母には無理なんだ、と諦めました。何故そうなったのか、どうすれば良かったのか、置いてきぼりにしてきた私の子供心はどこに向けてあげればいいのか。アドバイスいただけたら、また違う視点で自分を見てあげられるのではと思っています。宜しくお願いいたします
じぶんのなかの子供と向き合う、寄り添うのステップ本当に難しいです。なんか逃げてしまうんですよね。こちらのチャンネルもそういった理由で、登録したり解除したりを繰り返してしまっています。こちらのチャンネルの動画を見てしっかりメンタル面を直視してしまうとしんどい時があります。
父母共に親子逆転&情緒的ネグレクトだったなそんな親を持った私も兄も立派な(?)精神疾患者へと成長しました
母親は1〜5全て当てはまります…。父も怒りっぽくてキレやすい人でした。両親のケンカも頻繁にありました。自分がアダルトチルドレンに当てはまると気づいたのはもう10年くらい前で自分なりに勉強してきましたが、まだ生きづらさから解放されません。。嫌なものは嫌、書き出すところからやってみます。ありがとうございます✨
ほぼ自分が当てはまります。毒親をやめられるよう気をつけます。
ありがとうございます!
キイさんありがとうございます。完璧な親は居ない!完璧な友達も居ない!完璧な異性も居ない!完璧な自分もいない‼️だから自身を持って生きる方が良いですね。
情緒的ネグレクトって、自閉症のグレーゾーンの方とかがしてしまいそうですね。
しかし、子ども(私)が生まれたことで家計が圧迫されて生活が苦しくなったのたから、責任は子どもにあるのは事実なので仕方ない。というのが最も客観的な評価だと納得してる。生活が苦しかったからその苦しさを軽減するために酒を増やしたというのは単純に頭が悪いと感じる。自分の子どもの頃のエピソードがフィクション見てるみたいで笑っちゃう。
親にされて/されなくて嫌だったことを認める、と言うことができていなかったんだと気がつけました。「親にも親の事情がある分かってあげなくては」「悪気があったわけじゃない、必死なだけだったんだ」と言う思いが強すぎて自分の感情にフタをしてきたのかもしれません。まずは自分がどんな感情になったのかを思い出して、その気持を認めようと思いました。楽になるヒントをありがとうございます!
10:56 ありがとうございます。そうか「親が子供を安心させる」のが健康な家族なのですね!
自分が頑張って、親を安心させよう、立派になって喜んでもらおう、としてきました😢😅笑っちゃう。
情緒ネグレクトも、繰り返し積み重なると些細なことではすまない心へのトゲだと思いました。勉強になりました。
受け取って、見つめるキッカケにしていただけて嬉しいです。親を安心させようという気持ちで頑張ってきた自分をどうか労ってください。ありがとうございます☺️
情緒的ネグレクトのところ、特にストンときました。母に相談すると、話は聞いてくれるんですよ。その点では良い親です。なんですが、「そんなことくらいで」「こうすれば良かったじゃないの」「お母さんの言うこときかないからよ、お母さんの言う通りにしない/否定するからよ」「みんな同じだよ、そういうもんよ、それをみんな同じように乗り越えていくもんよ。みんな同じよ」「大したことないじゃないの」「困ったわね〜、無視しなさい」「もっと辛い人もいるのよ」「お母さんの若い頃はね」……、過度な一般化や根性論、お説教ばかりされていました。悪気がないのがまたきつい。
長いときでも1〜2時間も話をきいてくれるから良い母親なんだろう、私は幸せだなと、自分に言い聞かせていました。
でも辛かった。
情緒ネグレクトされていたんだ、と気づけました。
先日、「ちゃんと寄り添って欲しかった。個々は違うのに、一般的な話しかせず、私を見てくれてない。なぜ。悲しい。根性論も疲れたよ。昭和のままでいないで。平成越えて令和なんだよ、もう昭和じゃないんだよ。」
と、母に伝えました。伝わっているといいなと思います。
性的な被害に遭いかけたときも、私を責めた母なので、まあ…根本からは無理だろうな、と思います。
それに、両親ともに機嫌がコロコロ変わる怒りっぽい部分、怒鳴りがちな部分があります。
だから自分自身の「土台の精神的安定感」があまりないのだろうな、と思います。
まわりからは「良い両親」「良い家庭」「仲が良い家族」という評価だから、尚更信じてもらえないんですよね。
私自身も、幼少期、「子どもらしい子ども」として親、学校、周囲から可愛がられてきました。
私は、それを無意識のうちに過度に演じていたのかもしれません。そのほうが認められる、敵認定されない、評価が上がる、可愛がって受け入れてもらえる。
と、学習していたのだと思います。
今でも、親ほどの歳上の方には可愛がられようと無意識に頑張ってしまっている気がします。不安なんだと思います。
受け入れて、手放し、精神的にキツくなるのを減らしていきたいです。
情景や思い、傷つき、一生懸命に生きたことも伝わってきます。
これから、「自分」をラクに生きられますようにと願います。
自分のことのように感じました。
辛いですよね。
私のことかと思いました。上手く言語化出来て凄いです。勝手に代わりに言語化してくれた気持ちになってます。ありがとうございます。
きいさんのチャンネルがもっと多くの人に広まればいいなと思います✨🍀
ありがとうございます!!
“悪いものは直すべき。私は悪いから直す” 直さないのは不誠実という思いが強いです。 感情は正しいかどうかで判断します(正しくない感情は否定・恥じる・消去です)
きいさんの今回の動画「自分が選ぶ」の言葉を聞いて衝撃でした。そうか、、私は選んでいいのか。。。
お風呂に入りながらボーッと動画を見ていた時
「私が良くない存在なんだから、否定されて当たり前と思わないでくださいどうか」と動画が流れ
「本当に?そう思っていいの?」
と思った瞬間、何故か涙が止まらなくなりました。
悲しいとか嬉しいとか、明確な気持ちがないのに泣きじゃくった自分にびっくりしましたが、この動画がとても大切な事を教えてくれたのだと思います。
私は父が拒絶・不機嫌型で、一度不機嫌になるとご飯も一緒に食べない、ただいま、おかえりなどの挨拶にも反応しない、足音やドアの音を無駄に大きく立てるなどがありました。
本当に息苦しく、毎日不安で泣いているような子供でした。
この動画を見て改めてアダルトチルドレンなんだと認識して、きいさんの『ここまでよく頑張ってきた』の言葉に涙が出ました。
ACと気付いてはいたけど、まだまだ癒しが必要みたいです。
うちは母親が過干渉で父親が神親
でした。そしてこの動画で両親から情緒的ネグレクトを受けてたんだとも気づきました。
嫌だった事はもうノートに書きだしたのでこれからは傷ついた自分をしっかり癒そうと思います
為になる動画ありがとうございます
うちはコントロール・過干渉タイプの親なのですが、自分は情緒的ネグレクトをされていたんだとやっとわかりました。あと神のような親、も容姿以外はめちゃくちゃ当てはまっててびっくり…友達はこう言ってた、こうだって誰々が言ってた、というと「お母さんと友達どっち信じるの?友達って子供じゃん」などといってコントロールしようとするみたいなところが度々あり、複合タイプなのかなと…
母のことは嫌いなわけじゃないし、そんなことしてるつもりないってわかってるから全部受け入れ続けてきたけど、限界がきて衝動的に手にかけかねないと思って夜逃げのように実家を出て引っ越しました。離れた今、気は楽だけど未だに親の夢を見ては起きてから苦しくなります…
家を出ようと決めるまでは命を絶つことを心に決めていたので、「よく命を続けたね」という言葉で涙が決壊してしまいました……この動画を出してくださってありがとうございます。長々とすみません。
緊迫感や苦々しい感覚が頻繁にあったこと、伝わってきます。傷だらけながら母を優先し、母の正しさや母自身を守ってきたのですね。
これから、自分の話を沢山、共感的にきいてあげてほしいです。受け取ってくださりありがとうございます。
視聴していて途中で過去を思い出して涙が溢れてきて視聴をやめてしまいました。でも、こういった形で解説してもらうことで少しずつだけど振り返る事や受け入れられる事ができましたし、感謝しております。少しずつ、何回かに分けて視聴し返します。
親から謝罪の言葉が欲しい。
なんで私ばっかり思い出しては苦しんで憎んでを繰り返さなくちゃいけないのかと思います。同じように苦しんで悔やんで欲しい…。
そうして初めて溜飲が下がる気がします。
①②⑤強め③④弱めな親でした。⑤の表情がうちの母すぎて腹立ってくる😂😡
気づかれにくいよね、、辛いよね。みんながんばろうね🥲自分に寄り添ってこうね🌱 やさぐれるのもいじけるのも怒りを底に持ってるのも、もう飽きたから…
親との関係性ですが、
2項目目のコントロール、過干渉タイプというところにストンときました。
いつも境界線を侵害してくる人ですし、心配性でもあります。
自分も思考停止になって親の言いなりになってればラクだと思ってた時期もありました。
自分も他人をコントロールできたら良いのになと思ったり、振り回したり。そんな弊害も出てきています。
過去の環境、接し方は当然だと思わず、自分の心地よい環境に身を置くことを先ず考えたいです。
ずっとモヤモヤしていたものの正体が分かり、これ自分のことだな…と頷きながら拝見させていただいています🐱
おかげさまで救われています✨️
いつもありがとうございます😊
共感や気づきがあって、整理されたことよかったです☺️ありがとうございます⚪︎
情緒的ネグレクト、初めて聞きました。詳しい情緒的ネグレクトの回待ってます。
いつもありがとうございます。勉強になります。
いくつか当てはまるものがありました
わたしの姉が自死した時に母が大泣きして自責して弱ってるのを見て、わたしが支えなきゃいけない、と思ってずっと気を使ってきました
そういうのもあって、母が不機嫌になりやすかったり、情緒的ネグレクトのようなものをしていたということを認めたく無い気持ちが強いです
母にはこれ以上、わたし達子どものことで自分を責めて欲しくないんです
アダルトチルドレン関係の動画を見漁ってきたけど、きいさんの今回の動画がいちばん腑に落ちた。
多分やっぱり情緒的ネグレクトなんだろうなと思います。
子どもの前で争うことが虐待だと聞いてハッとしました。自分は両親のそれぞれに好きなところも嫌いなところもありましたが、憎めはしませんでした。しかし、両親はお互いにお互いを悪く言っていて、自分に愚痴を言ったり、時に激しい喧嘩を起こしていたりしていました。そのことが、自分はすごく嫌だったのだと、本当に辛かったのだと認めることができました。ずっと二人が争っているのをみていると、自分がなんでここにいるのか、生きているのかわからなくなるんです…でも、家庭内のこんな話なんて他の人には言えないので長いこと自分が何とかしなければと、仲を取り持って壊れないようにしなくてはと…そんなふうに思っていました。この動画からは気付きを得られました。ありがとうございます。
全ての特徴を網羅してるウチの母…最強の毒親じゃんw
怖すぎてかれこれ5年会ってない。
自分がして欲しかったことを、自分の子供たちにしてあげるように心がけてます。
否定・拒絶の悲しさは感じてほしくないな…
本題に行く前のアドバイスは、さすがですねアダルトチルドレンを知り尽くした視聴注意喚起でした。そうそう、そう思いがち(笑)って頷きました
兄弟が多かったせいか③以外すべてあったんですが、1人の親でそんな重複することってあるんでしょうか?(自分は親子逆転、妹は全否定過干渉、弟は情緒的ネグレクト、全体として宗教関連の体罰と教育虐待)
縁を切られて久しいですが、あの人大丈夫かしらと動画を拝見して思いました
対外的には普通の良い人だし色々とキャパオーバーだっただけなんだろうなと思うので、私と関わりのないところで幸せでいてほしいです
小さい頃から愚痴聞き役兼ケアラーで、延々と自分の辛さを分かってくれることを要求するのに、こちらの気持ちは「分からない 考えたことがない」と面と向かって言われたのはなかなかの衝撃でした
いやあなたがそんだけ分かって欲しいってことはこっちも同じくらい分かって欲しいとは思わんのかい
親の気持ちを汲み取ることに慣れすぎて、逆になんで親はソレができないのかついぞ分かりませんでした
いつも有難うございます
きぃさんの罪悪感の動画から、また自分への理解が進み、受け入れたり、何故そんなモノを植え付けられなければいけなかったのかと怒りが湧いたり、また受け入れたり、と少しずつ自分への理解をからだに馴染ませています
今回の動画も、こころがギュッとなる部分が沢山ありました。
それでも、知って、理解して、受け入れて、手放していきたい。
その中で、親子逆転についてもっと深く知りたいと思っています。
母は自分の子供心を私に向けてきます(でも親としての威厳は保ちたい)
逆転の逆転を試みたこともあるのですが、母には無理なんだ、と諦めました。
何故そうなったのか、どうすれば良かったのか、置いてきぼりにしてきた私の子供心はどこに向けてあげればいいのか。
アドバイスいただけたら、また違う視点で自分を見てあげられるのではと思っています。
宜しくお願いいたします
じぶんのなかの子供と向き合う、寄り添うのステップ本当に難しいです。なんか逃げてしまうんですよね。こちらのチャンネルもそういった理由で、登録したり解除したりを繰り返してしまっています。こちらのチャンネルの動画を見てしっかりメンタル面を直視してしまうとしんどい時があります。
父母共に親子逆転&情緒的ネグレクトだったな
そんな親を持った私も兄も立派な(?)精神疾患者へと成長しました
母親は1〜5全て当てはまります…。父も怒りっぽくてキレやすい人でした。両親のケンカも頻繁にありました。
自分がアダルトチルドレンに当てはまると気づいたのはもう10年くらい前で自分なりに勉強してきましたが、まだ生きづらさから解放されません。。
嫌なものは嫌、書き出すところからやってみます。
ありがとうございます✨
ほぼ自分が当てはまります。毒親をやめられるよう気をつけます。
ありがとうございます!
キイさんありがとうございます。
完璧な親は居ない!完璧な友達も居ない!完璧な異性も居ない!完璧な自分もいない‼️
だから自身を持って生きる方が良いですね。
情緒的ネグレクトって、自閉症のグレーゾーンの方とかがしてしまいそうですね。
しかし、子ども(私)が生まれたことで家計が圧迫されて生活が苦しくなったのたから、責任は子どもにあるのは事実なので仕方ない。というのが最も客観的な評価だと納得してる。
生活が苦しかったからその苦しさを軽減するために酒を増やしたというのは単純に頭が悪いと感じる。
自分の子どもの頃のエピソードがフィクション見てるみたいで笑っちゃう。