Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
阪和線の快速出勤時に使用してます。朝は鳳始発天王寺行で座ってます。天王寺で環状線乗り換えで大阪駅迄。帰りは大阪駅から関空・紀州路快速。春日色の113系は新快速用の羽根飾りなく直接新快速表示前面に貼ってました。子供心に似合ってないなぁと。新快速廃止後に紀勢線直通快速の湯浅行き、御坊行き、紀伊田辺行きの運行開始、深夜の新大阪発新宮行き165系快速(通称太公望列車)の運転開始が印象にあります。あっ、朝ラッシュ時の直通快速大阪環状線方面行きも忘れないでね。
昔は面白くていいなあ(若者)
たしか「関空特速ウイング」は前に荷物スペースがありロープで仕切られてその箇所の扉も窓がない仕様でしたね。当時、JR難波行きの前2両が指定席と知らずに乗車して車掌さんから注意された事が懐かしい思い出です。
俺最近指定席ミスを快速みえでやったw
1972年[新快速]阪和間45分に比べ,現在の[紀州路快速]80分は何としたことか😮
現在停車駅バカ多いもんなあ
日根野から先は各停だもん
実質B快速になった
関空開港時は関西空港行と和歌山行の落差が激しかった。御坊行の113はまだしも分散クーラーの103が来たら大ハズレ。
格差社会の縮図
おまけに分散式の冷房は効きが悪い
通っていた高校が阪和線沿線に有り、学生の約半分(+学校職員の半分)が阪和線利用者だったので「月に2・3回程」1・2時間目が潰れる事が有ったなぁ
ラッキー(ほぼ必然)
大阪南部の鉄道路線は、阪和線も高野線も南大阪線も「それ自体」でしか語れない強烈な個性があるんですよね。阪和電鉄の面影が鮮明に残ってて「なんかの間違いでJRの路線なんちゃう?」って言わせてしまうものがありますよ。天王寺の行き止まりホームがある限りその要素は消えないです。
なるほど...
天王寺行き止まり壊すのムリな気がしますね
小学生の時、阪和線で(臨時かも)大阪万博の時に走っていた快速は、とんでもなく速く、とんでもなく揺れ、とんでもなく混む。まさに男の乗り物だった。「そこのけそこのけ、快速列車のお通りだ」という、車掌さんのいかれた車内放送を覚えています。
車掌ゥww
そんときゃ一般車なんかコイルバネだからユレがまともやもんなボルスター付いた阪急2300系準急でも座っててもユレ激しかったですから
阪和線の113系の異端児で元横須賀総武快速線用難燃車、クハ111-1310という車両がいました。あとは、223系0番台で一時期、荷物スペースがあったそう。あと今年の秋に関西行く予定です(タノシミ)。
関西はいいゾ
🚃阪和線の快速=113系のブルーライナーが真っ先に浮かぶね😊 短期間ではあったが、🚃221系が快速運用に入っていた時もあったよ。
阪和線に221系いたの意外
直行は西鉄大牟田線にもありました、数年前に廃止高速は名鉄にありました近鉄は臨時
なるほど知らなかった
2031年のなにわ筋線ができると、今の関空、紀州路快速がどうなるか楽しみです。
ルート変わるんかな
阪和線といえばひと昔前は旧車の楽園で15分程度の遅れは普通でカオスな路線だった印象ですね。
エブリデイ遅延はくさ
遅延の理由は踏切支障で犯人を捕まえてみたらJR西日本の関係会社の社員…その原因だった岸和田市内の区間は高架になってます。それでも鳳以北が詰め詰めダイヤで遅延しやすいのは変わらないのですが。旧車もいなくなりました。
てかさ、日根野駅での連結作業で、前までは紀州路快速が先に到着して、その後関空快速が連結作業を行ったんだけど、それが今は逆になってるんよね。個人的に1番の令和の迷和線だったw
マジか()
鳳発の103系、205系8連区間快速大阪環状線てのもあったな〜
なっつ
うれしーとも関空特快ウィングの二の舞にならないと良いけど…。
というかなりかけてる★
直行は西鉄のイメージがある😅
わかるぅ~
そっすね
紀伊中之島駅…和歌山駅の隣なのに、かなり前からむじんくんでつorzくろしおも全車指定席&A料金になったせいで、和歌山に行くには特急料金が高すぎて(1,730円)割に合わん。。▽ーー;▽※↓投稿者名の仕様変更に伴い、当面の間本来の名前を最後に記すことにします。 トイプードル
紀伊中ノ島なにそれ( ᐛ )
さまざまな変遷を辿ってきた阪和線の快速ですが…『関空特快ウイング』だけはわけわからなかったですね〜快速に指定席🈯️いりますかね❓😅まあすぐに廃止になりましたけどね😊。
JR西日本の立浪監督さの象徴
ブルーライナーかなあ
1度は見てみたかった
阪和線の223系、体質改善したならオールロングシート化すれば良かったのに、
無理やろ改造的に
阪和線の快速出勤時に使用してます。朝は鳳始発天王寺行で座ってます。天王寺で環状線乗り換えで大阪駅迄。帰りは大阪駅から関空・紀州路快速。
春日色の113系は新快速用の羽根飾りなく直接新快速表示前面に貼ってました。子供心に似合ってないなぁと。新快速廃止後に紀勢線直通快速の湯浅行き、御坊行き、紀伊田辺行きの運行開始、深夜の新大阪発新宮行き165系快速(通称太公望列車)の運転開始が印象にあります。あっ、朝ラッシュ時の直通快速大阪環状線方面行きも忘れないでね。
昔は面白くていいなあ(若者)
たしか「関空特速ウイング」は前に荷物スペースがありロープで仕切られてその箇所の扉も窓がない仕様でしたね。当時、JR難波行きの前2両が指定席と知らずに乗車して車掌さんから注意された事が懐かしい思い出です。
俺最近指定席ミスを快速みえでやったw
1972年[新快速]阪和間45分に比べ,現在の[紀州路快速]80分は何としたことか😮
現在停車駅バカ多いもんなあ
日根野から先は各停だもん
実質B快速になった
関空開港時は関西空港行と和歌山行の落差が激しかった。御坊行の113はまだしも分散クーラーの103が来たら大ハズレ。
格差社会の縮図
おまけに分散式の冷房は効きが悪い
通っていた高校が阪和線沿線に有り、
学生の約半分(+学校職員の半分)が阪和線利用者だったので「月に2・3回程」1・2時間目が潰れる事が有ったなぁ
ラッキー(ほぼ必然)
大阪南部の鉄道路線は、阪和線も高野線も南大阪線も「それ自体」でしか語れない強烈な個性があるんですよね。
阪和電鉄の面影が鮮明に残ってて「なんかの間違いでJRの路線なんちゃう?」って言わせてしまうものがありますよ。天王寺の行き止まりホームがある限りその要素は消えないです。
なるほど...
天王寺行き止まり壊すのムリな気がしますね
小学生の時、阪和線で(臨時かも)大阪万博の時に走っていた快速は、とんでもなく速く、とんでもなく揺れ、とんでもなく混む。
まさに男の乗り物だった。
「そこのけそこのけ、快速列車のお通りだ」という、車掌さんのいかれた車内放送を覚えています。
車掌ゥww
そんときゃ一般車なんかコイルバネだからユレがまともやもんな
ボルスター付いた阪急2300系準急でも座っててもユレ激しかったですから
阪和線の113系の異端児で元横須賀総武快速線用難燃車、
クハ111-1310という車両がいました。あとは、223系0番台で一時期、荷物スペースがあったそう。
あと今年の秋に関西行く予定です(タノシミ)。
関西はいいゾ
🚃阪和線の快速=113系のブルーライナーが真っ先に浮かぶね😊 短期間ではあったが、🚃221系が快速運用に入っていた時もあったよ。
阪和線に221系いたの意外
直行は西鉄大牟田線にもありました、数年前に廃止
高速は名鉄にありました
近鉄は臨時
なるほど知らなかった
2031年のなにわ筋線ができると、今の関空、紀州路快速がどうなるか楽しみです。
ルート変わるんかな
阪和線といえばひと昔前は旧車の楽園で15分程度の遅れは普通でカオスな路線だった印象ですね。
エブリデイ遅延はくさ
遅延の理由は踏切支障で犯人を捕まえてみたらJR西日本の関係会社の社員…その原因だった岸和田市内の区間は高架になってます。それでも鳳以北が詰め詰めダイヤで遅延しやすいのは変わらないのですが。旧車もいなくなりました。
てかさ、日根野駅での連結作業で、前までは紀州路快速が先に到着して、その後関空快速が連結作業を行ったんだけど、それが今は逆になってるんよね。
個人的に1番の令和の迷和線だったw
マジか()
鳳発の103系、205系8連区間快速大阪環状線てのもあったな〜
なっつ
うれしーとも関空特快ウィングの二の舞にならないと良いけど…。
というかなりかけてる★
直行は西鉄のイメージがある😅
わかるぅ~
そっすね
紀伊中之島駅…和歌山駅の隣なのに、かなり前からむじんくんでつorz
くろしおも全車指定席&A料金になったせいで、和歌山に行くには特急料金が高すぎて(1,730円)割に合わん。。
▽ーー;▽
※↓投稿者名の仕様変更に伴い、当面の間本来の名前を最後に記すことにします。
トイプードル
紀伊中ノ島
なにそれ( ᐛ )
さまざまな変遷を辿ってきた阪和線の快速ですが…『関空特快ウイング』だけはわけわからなかったですね〜快速に指定席🈯️いりますかね❓😅まあすぐに廃止になりましたけどね😊。
JR西日本の立浪監督さの象徴
ブルーライナーかなあ
1度は見てみたかった
阪和線の223系、体質改善したならオールロングシート化すれば良かったのに、
無理やろ改造的に