Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昭和38年のいわゆる38豪雪の時、災害派遣で出動した陸自部隊が火炎放射器を持ち出したそうだ、火炎放射器の炎が当たるとアッと言う間に雪が溶ける、が雪が溶けた水は同じくアッと言う間に凍って氷になってしまい余計に手間が掛かったそうだ、現役だった時に聞かされたはなし。
無駄ではなかったと思う貴方の熱意は十分伝わった^_^
雪は思ったほど融けなかったけどこの熱は無駄ではなかったw
この実験とても面白いですね氷の融解熱は80 cal/gとなっており、例えるなら100kgの雪を溶かす為には80℃のお湯100kgが必要になります。これはあくまで雪を解かすだけなので解けた水の温度は1℃なんです。逆に言うと水を凍らす為にはかなりの熱を奪う必要があるので水を大量に撒いて融雪する方法が合理的なんですね。
100㎏融かすのに熱いお湯100㎏か(;´Д`)去年お湯40度での融雪してみましたが融けなかったからな~沸かすまでが大変でw地下水なんかがやっぱりいいのかもしれないですね
面白い話ですね。とはいいつつも、豪雪地に生まれた身でして、消雪は日常でした。実家は井戸水を常にチョロチョロ出していました。水代はタダ、電気代がそれなりにかかりましたが、庭先に雪はありませんでした。
焚火に鍋をかけて雪を溶かし、できたぬるま湯をそこらに撒く。この繰り返しが良さそうですね。
投稿者の熱意で雪も融けたわ
コメント欄見てて思ったのは「こうしたらいいんじゃないか」というアドバイスが多く見れてちょっと感動しました😉
朝起きたら雪が勝手に溶けてるみたいな理想的な状況ではないので、業者に頼まない場合は自力で考えないと解決しない 融雪業者もしくは実際に自分で似たような事をしてみた人が視聴しているので建設的な意見が多いのではと思います 皆雪国のお仲間ですね 逆に融雪業者の融雪装置紹介動画では、融雪と言いつつこんな遅いの?とかお客さんの理想がチラチラ( ´艸`)
気温100℃のサウナなら入れるけど水温100℃の風呂に入ると美味しくなっちゃう的な理由すねw焚き火を使った風呂の応用で融解釜作るほうが効率良さそうw
まぁでも確かにこういう気になる疑問点を確かめてみる、実験してみるってのは大事よなある意味本来のUA-camらしい実験だ
空気の熱伝導率は乾燥木材以下の0.02なんで、全然熱が伝わらないんですよね、、、それこそ断熱材になるくらい熱した鉄板を傾けてその上にどんどん雪乗せるとかが直感でいいんじゃないかなって思います
知りたかったので大変役に立ちました!
ホント思ったより溶けないwやってみないとわからないものですね
雪って溶けないものなんですね😱昔、かまくらの中でお餅焼く絵本がありましたが、 本当に煮炊きできたのでしょうね。
一晩たてば融けたところが凍ってより強固になりますねw
やってみる事に意義があると思います!とりあえずやってみて、それから考えましょう!
その通り!トライ&エラーで改善していくのが何事も大事(∩´∀`)∩
良い実験ですね。面白かったです。
秋田県とかのかまくらは、中に七輪とか置いてお餅とか焼きますが、雪は解けずに中は暖かくなります。
ナイスなチャレンジ!
大量にある雪を見るとそういう融雪考えちゃうよねぇ・・・気持ちはわかる。無駄だとわかってても自作ストーブを焚きたくなる。結局一番いいのは太陽光、そうでなければ融雪槽
焼き網置いて金物のザルをドーム型に置くだよ金属は熱せられて赤外線出すからザルのカタチに赤外線が放射されて周りが溶ける石油ストーブの燃焼してるとこはアミだらけだからw雪中キャンプも調理用ストーブにそうやって暖房器具にする
いやいやいい実験です。頭でイメージしてても実際の動画を見ればためになるし、次へのヒントになりますから。。。
トタンを斜めにしたら結露した水も下に流れるから効率は良くなる(結露した水を温めたり、水蒸気にさせる熱が無駄)、ただしトタンが斜めだと雪が滑り落ちるからストッパーが必要
もっと広範囲が溶けるかと思いましたが案外溶けないもんなんですね
実験には失敗も必要ですよ!もっといろいろ試行錯誤して突き詰めて欲しい物です期待してます
距離もそうですが手前や奥の隙間からせっかくの熱気が逃げて上昇していまっていますね。排気の熱が殆んど無くなる位の大きなトタンにすれば効率は悪くないかと思います
同意です
検証ありがとう。雪国に住んでいるとたき火で溶かしたらどうなんだろう?と思うよね? 我が家は住宅地の中なので雪捨て場がないので非常に困ります。
男の子の憧れ実験いや面白かった!
ドラム缶の上に鉄板敷いて、鉄板そのものを熱せば融雪しやすくなる気がする。立ち上る炎から出ている熱は風やらで分散して真上には上がらそうですし、何より気温が低くて効率が悪そう
この動画とても参考になりました!結構同じこと思ってて、雪ってどうやれば溶けるのかなぁと考えてました!焚き火でこのくらいしか溶けないとなると、10tダンプクラスの大量の雪はほとんど溶かせなさそうですね(泣)
氷の場合は、なので雪だと少し違うかもですが、溶かすと当然水になるのでその水が氷の表面をガードするんですよね。ご存じの通り、水は100度以上にならないのでどんなにあぶっても水が表面についている限り100度以上にならないという。。
ストーブにあるような反射板を使うのはどうでしょうか?アウトドア用のリフレクターなど…ダメかな?😅
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかみたいなタイトルで草
ドラム缶風呂みたいにドラム缶の下から常に沸かしておけば?そこに雪を入れて溶かすとか雪をいれてたまって沸いたお湯を雪にまくとか
北海道函館市生まれです。実家の家では毎年雪かきと雪の処理に悩まされています。 実家の屋根に煙突(ステンレス製)が飛び出ており、そこだけ雪が積もらないので、煙突の熱も大事かしれない。 ごみ焼却所では、煙突の熱でお湯沸かしているし。
焚き火の筒の上に、三角錐形の蓋(熱気が伝わるように適度に穴開けて)を取り付ければ水滴は三角を伝って落ちるんじゃなかろうか。さらにその三角錐形の蓋の上に、更に筒を被せて雪を入れるスペースを作れば融けそうな気もする。上の筒の下の方に穴開ければ排水もできるだろうし
トタンを三枚使用して傾斜をつけ排水路確保、温排水でも融かし火力併用焚火が大きいから一人仕事では修まらないかもね。
煙突のついた密閉型の焼却炉とかキャンプ用のストーブ使えば、屋根に気を使う必要なくね
溶かした水を使いたかったんですwイメージではもっと雪解け水で雪が解ける予定だったけど溶けなかったwそれにもったいないw
これなら浴槽みたいな感じにしてバランスが間の原理でお湯はってそこで溶かしたほうのが早そうですね。
極地の融解はススや炭が有効らしいです白い雪に黒い汚れを付けると光から熱が吸収されて融解するそうですしかも融解した水が更に熱を奪い融解が進むみたいです晴れの日に雪に炭の粉が効率やコスト的にはいいのかもしれないですが水の排除しないと凍ると厄介かもしれないですね
全員がこんな暇つぶしをするくらいゆとりある国になって欲しいわw
100人寄れば文殊の知恵 このコメ欄が後世に残ると考えたら、試行錯誤は失敗とは言えないですね いい時代になったなー(´▽`)
その昔、大雪が降ったときに当時の日本軍か自衛隊が火炎放射器で雪を解かそうと頑張ったけど、秒で諦めたって話しを思い出した
こう言う中学生の発想の動画が見たいんだよ!サンクス
このぶんだと、「このペール缶の上に雪解け水を排出するドレーンを引いたドラム缶を置く」、ってのが一番現実的だったりして・・・。
同じことをすでにコメントされていた
理科の実験のようで面白い。子供の頃、庭で焚き火をしサツマイモを焼いていたことを思い出しました。火をくべるとやはり煤が出るのですね。暖炉や薪ストーブや囲炉裏に憧れますが、割り切りも必要なんだろうな。
薪ストーブの上に、水のタンクを置いてか、銅パイプを薪ストーブ等々に巻いて、熱伝導で雪を消す取組みなんかしてみては? よく、薪ストーブと銅パイプを使いお風呂や、部屋を暖める方法があるから、雪消しに効果的だと思います。ただ、使わないときは、水を捨てなきゃいけませんけどね。凍っちゃいますからねw
昔日本にどちゃクソ雪が降った時に自衛隊が火炎放射器で溶かしたらぁ!とやったら全然ダメだったっての思い出した
雪を風呂の湯として使って、そのお湯を捨てる前に洗濯で使えばエコなんじゃないかと。溶かすだけじゃ資源がもったいない気が
缶が動いてるから溶けてるのかと思ったら床も雪なのか。そんなこともわからない雪とは縁のないところで住んでるものです
100均の墨汁を水か不凍液で割って、5:5くらいの液を雪にかければ、昼に急に溶け出しますよ!効率もいいし、コスパ最高!是非w
5:5=1:1🙄
お日様さえでてれば雪の上に燃えかすを撒いたほうが早いかも焚き火できる天気なら掘り返してやれば結構溶ける
北海道だと指定場所以外では火を使うと消防車が来る。焚き火も基本ダメなところが多い。外で薪ストーブもダメだと言われた。山林なんかは絶対にダメ。
雪いらなーい!もう火炎放射機で一気に溶かしたい!雪国つらいですね
新潟県長岡市で三八豪雪と呼ばれる大雪が降った時、自衛隊が火炎放射器で雪を溶かそうとしたけど、ほとんど溶けなかったそうです。今では地下水を汲み上げて雪を溶かしています。熱伝導が空気と水とでは全くちがうことが原因だったそうです。
火炎放射で融けない・・・確かに溶けなかったです(;´Д`)
焚き火を融雪に利用するのは余った燃料が有るなら良いのでは無いでしょうか。ただ、やはりボイラー型で温水を作る様に融かした方が融雪効率は良いのでは無いでしょうか。蒸気機関車のボイラーの様な形状で湯を沸かす様にしながら雪を入れられれば効率も良いのではと愚考します。
そうだと思います。ただドラム缶を買ってまでやるべきか悩んでますw
@@usagiusagi3132 工作、製作系UA-camrでなければ買ってまでやる必要は無いでしょうね。溶接機でもあれば廃材で作れば良いですが、やはり何か効率のいい融雪方法を考えた方が有用でしょう。
熱量だけなら材木<石炭<石油ですよ。こういう所で使うなら石炭が簡単かもしれません。それと、雪は、水です。比熱が大きいのでかなり加熱しないと溶けないでしょう。昭和の時代にあちこちで自衛隊が積雪を火炎放射器で溶かそうとしましたが、全て失敗しています。溶けないんです。
そうか、熱源と雪の間に空間が出来ちゃうと効率悪くなるんだね
直火融雪じゃなくジェットエンジンみたく温風を送風して融雪してみては?あー、トンネル作成で終わるかもしれないけど・・・
やっぱり屋根融雪は散水の方がいいかもしれない。灯油などの熱融雪だと、金がかかる
NICEトライ❗️
まだまだやってみたいことあるので少しずつトライしていこうと思います。というか久々見たらこんなに見てもらえていてコメントまであってビックリしましたw
その火力でお湯を沸かしてホースに流し循環させてご覧。ホースがステンレスの場合なら、廻りからすぐに溶け出すヨ。
どの範囲まで溶けるかが気になりますね。あとステンレスだとお金かかりそうwできれば誰でもお金かけずにとかせる方法を探したいです。
ドラム缶に雪突っ込んでドラム缶風呂みたく加熱した方早いかも
同じこと思いました。ドラム缶の中が水になればその後ドカドカ雪入れてってもどんどん解けていきそう
「雪って焦げるんだー」って思ったけど煤か
冷たいと熱いものですからね冷たいものを溶かすにはかなりの熱さで一定の温度がないと
日当たりがいいのなら土や砂を撒けば解けると思うのですが
漢字の 穴 のようにして熱風が周りの下方向に行くようにする空気の流れを作り対流伝熱とする
大きなバーベキューコンロ等の上に鉄板や鍋を置いてその上に雪を乗せて行くという方法が一応ありますが…
潜熱と顕熱で、状態変化に使われるエネルギーは大きいんですよね。
やはり直火は効率悪いですね、融雪機は水を温めて、投入した雪を温水で溶かす構造になっているようです。
可能なら熱伝導効率を上げて見たらどうでしょう。トタンの4面を下に折り曲げてお菓子箱のフタの様にして見ては如何でしょうか。私もどうなるかよく分かりませんが理論的に熱い空気を逃さないので効率が高い様な気がします。あくまで気がするだけですが。因みに実家は去年ロータリーを買いました。毎年手伝っていて雪かきの大変さは身にしみて分かっております。が今年の除雪は楽しかったです。すみませ〜ん。
お子さんいるなら冬休みの自由研究っすね!
オドとイドだったかなぁ…忘れたけど個人で扱う現象は自然現象には絶対に敵わないって事らしいです。今の文明でも同じらしい
トタンでは熱伝導率が低いのかな?銅板ならいけるかも
灰を撒いて黒くして太陽光取り込みやすくする方がまだ効率良いかもしれませんね…
車に使ってる電熱線とか融雪に使えないですかね?
樹脂が溶けてくみたいな解け方するのね
なんか楽しそう。
考えたことはあっても実行しようとは皆やらない。そして、私の住む場所には雪なんて数年に1回舞う位。実行できない。雪を焼くバーベキュー始めてみました。
バーナーで常に熱しているあっつ熱のスコップを押し当てていけば、雪は溶けるんでしょうか…
どうでしょうね(∩´∀`)∩ガス代かかりそうw
鉄で熱伝導するんじゃ
普通に雪かきした方が早いw
小学校の理科でやった水の三態とかの話がここに繋がる
上に置くんじゃなくて鉄の箱で覆えばいいんでないの?横に空気穴開けてやればいいし!上から雪を置いても溶けるやん!
家の近くでコンセントあるなら扇風機で熱気を横に送るようにすれば?と机上論
今年の豪雪でいつまでも排雪入らないし、同じような事考えてここに辿り着きましたが…。焼肉用の台で炭燃やして〜焼肉用鉄板に雪のせて溶かすとか考えたけど…。どうも規模が小さ過ぎてむりぽいw
風呂から、熱湯のシャワーをかけた方が早そうw
ちなみに火炎放射器では雪が溶けないから、これはありですね
まぁ雪を素早く溶かせる方法があったらノーベル賞ものだけどね。火力(熱)で雪を溶かす商品はご存じの方もいるかと思いますが、あまり売れなかったこと効率がよくなかった。基本的に雪は水なので冷気エネルギーが熱に対し相殺するので中々時間がかかるのですが、もっとも熱エネルギーに対し効果を半減させてるのは溶けた水の壁(水膜)が熱を遮ってしまう為に雪は熱を受けにくく溶けるのに時間がかかる。基本的に雪は水なので熱い(温かい)水で同じ属性だから溶ける効果も高い。融雪機が水を温めながらシャワーのように流しながらのほうが雪を溶かす効率も中々早いと思います。これは別談で自衛隊が火炎放射器で雪を溶かすというエピソードが昔あったんですよ、結果は大失敗に終わりました。雪に対し直接火を放っても効果は得られないという事です。
横引きの煙突で溶かせば…
次回「ガソリン巻いて燃やしてみた」
キレイな雪なら飲料水確保になるかな?
やってみて目で確認しないとなんとも判断しにくい好例に見える 頭でっかちにならず"まぁやってみよう"だったのでしょうか?👍
コメ欄研究者肌の人多くておもろいw
今流行のロケットストーブをいくつか並べたらどうですかね
晴れの日に限ればこの炭を磨り潰して撒いて日光で溶かす方が効率良さそうな気がする。
昭和38年豪雪で災害派遣出動した陸上自衛隊が、集めた雪に火炎放射したけど歯が立たなかった話がありましたな
雪のBBQ ww
これ札幌でやるとすぐ通報きそうだな。簡易的な融雪でいいと思うんだけどなぁ
ドラム缶風呂方式で雪を投げ入れたら手っ取り早いよ
ドラム缶手に入ったらやってみたいと思います。探したけどなかなか見つからなくて、アマゾンで1万で売ってたけどそれはなんか違う気がしてwドラム缶の設置する高さとお湯でどこまで溶けるかが問題ですね。実験してみたい。雪に埋もれた大鍋が出てきたらそれでやってみたいと思います。
雪の融解熱がいかに大きいか、また、雪の降る量がいかに多いかということですね。ドラム缶で効率よくやっても大差ないのでしょうね。
鉄板に穴をあけたらどうでしょうか?(6㎜位?)。穴から熱や炎が出て穴なしよりは融けると思います。融雪機の融雪部の鉄部にも穴が開いています。
地下室を造って、雪を貯蔵して、夏に各種冷却用に使用すると、一挙両得のような気がしますが?
太陽がいかに偉大か、分かった実験。
融雪機や融雪溝を買ったり取り付けたらいいのではないでしょうか?
動画は面白かったけど融解熱には勝てないと思う
ロードローラーは?
油田国家の人達、雪買いませんか?!ガソリンと交換でもいいですよ!
風があったほうが良いと思います。
昭和38年のいわゆる38豪雪の時、災害派遣で出動した陸自部隊が火炎放射器を持ち出したそうだ、火炎放射器の炎が当たるとアッと言う間に雪が溶ける、が雪が溶けた水は同じくアッと言う間に凍って氷になってしまい余計に手間が掛かったそうだ、現役だった時に聞かされたはなし。
無駄ではなかったと思う
貴方の熱意は十分伝わった^_^
雪は思ったほど融けなかったけどこの熱は無駄ではなかったw
この実験とても面白いですね
氷の融解熱は80 cal/gとなっており、例えるなら100kgの雪を溶かす為には80℃のお湯100kgが必要になります。これはあくまで雪を解かすだけなので解けた水の温度は1℃なんです。
逆に言うと水を凍らす為にはかなりの熱を奪う必要があるので水を大量に撒いて融雪する方法が合理的なんですね。
100㎏融かすのに熱いお湯100㎏か(;´Д`)去年お湯40度での融雪してみましたが融けなかったからな~沸かすまでが大変でw地下水なんかがやっぱりいいのかもしれないですね
面白い話ですね。とはいいつつも、豪雪地に生まれた身でして、消雪は日常でした。
実家は井戸水を常にチョロチョロ出していました。水代はタダ、電気代がそれなりにかかりましたが、庭先に雪はありませんでした。
焚火に鍋をかけて雪を溶かし、できたぬるま湯をそこらに撒く。この繰り返しが良さそうですね。
投稿者の熱意で雪も融けたわ
コメント欄見てて思ったのは「こうしたらいいんじゃないか」というアドバイスが多く見れてちょっと感動しました😉
朝起きたら雪が勝手に溶けてるみたいな理想的な状況ではないので、業者に頼まない場合は自力で考えないと解決しない
融雪業者もしくは実際に自分で似たような事をしてみた人が視聴しているので建設的な意見が多いのではと思います
皆雪国のお仲間ですね
逆に融雪業者の融雪装置紹介動画では、融雪と言いつつこんな遅いの?とかお客さんの理想がチラチラ( ´艸`)
気温100℃のサウナなら入れるけど水温100℃の風呂に入ると美味しくなっちゃう的な理由すねw焚き火を使った風呂の応用で融解釜作るほうが効率良さそうw
まぁでも確かにこういう気になる疑問点を確かめてみる、実験してみるってのは大事よな
ある意味本来のUA-camらしい実験だ
空気の熱伝導率は乾燥木材以下の0.02なんで、全然熱が伝わらないんですよね、、、
それこそ断熱材になるくらい
熱した鉄板を傾けてその上にどんどん雪乗せるとかが直感でいいんじゃないかなって思います
知りたかったので大変役に立ちました!
ホント思ったより溶けないwやってみないとわからないものですね
雪って溶けないものなんですね😱昔、かまくらの中でお餅焼く絵本がありましたが、 本当に煮炊きできたのでしょうね。
一晩たてば融けたところが凍ってより強固になりますねw
やってみる事に意義があると思います!
とりあえずやってみて、それから考えましょう!
その通り!トライ&エラーで改善していくのが何事も大事(∩´∀`)∩
良い実験ですね。
面白かったです。
秋田県とかのかまくらは、中に七輪とか置いてお餅とか焼きますが、雪は解けずに中は暖かくなります。
ナイスなチャレンジ!
大量にある雪を見るとそういう融雪考えちゃうよねぇ・・・気持ちはわかる。無駄だとわかってても自作ストーブを焚きたくなる。
結局一番いいのは太陽光、そうでなければ融雪槽
焼き網置いて金物のザルをドーム型に置くだよ
金属は熱せられて赤外線出すからザルのカタチに赤外線が放射されて周りが溶ける
石油ストーブの燃焼してるとこはアミだらけだからw
雪中キャンプも調理用ストーブにそうやって暖房器具にする
いやいやいい実験です。頭でイメージしてても実際の動画を見ればためになるし、次へのヒントになりますから。。。
トタンを斜めにしたら結露した水も下に流れるから効率は良くなる(結露した水を温めたり、水蒸気にさせる熱が無駄)、ただしトタンが斜めだと雪が滑り落ちるからストッパーが必要
もっと広範囲が溶けるかと思いましたが案外溶けないもんなんですね
実験には失敗も必要ですよ!
もっといろいろ試行錯誤して突き詰めて欲しい物です
期待してます
距離もそうですが手前や奥の隙間からせっかくの熱気が逃げて上昇していまっていますね。
排気の熱が殆んど無くなる位の大きなトタンにすれば効率は悪くないかと思います
同意です
検証ありがとう。雪国に住んでいるとたき火で溶かしたらどうなんだろう?と思うよね? 我が家は住宅地の中なので雪捨て場がないので非常に困ります。
男の子の憧れ実験
いや面白かった!
ドラム缶の上に鉄板敷いて、鉄板そのものを熱せば融雪しやすくなる気がする。
立ち上る炎から出ている熱は風やらで分散して真上には上がらそうですし、何より気温が低くて効率が悪そう
この動画とても参考になりました!
結構同じこと思ってて、雪ってどうやれば溶けるのかなぁと考えてました!
焚き火でこのくらいしか溶けないとなると、10tダンプクラスの大量の雪はほとんど溶かせなさそうですね(泣)
氷の場合は、なので雪だと少し違うかもですが、溶かすと当然水になるのでその水が氷の表面をガードするんですよね。
ご存じの通り、水は100度以上にならないのでどんなにあぶっても水が表面についている限り100度以上にならないという。。
ストーブにあるような反射板を使うのはどうでしょうか?
アウトドア用のリフレクターなど…ダメかな?😅
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
みたいなタイトルで草
ドラム缶風呂みたいにドラム缶の下から常に沸かしておけば?
そこに雪を入れて溶かすとか
雪をいれてたまって沸いたお湯を雪にまくとか
北海道函館市生まれです。実家の家では毎年雪かきと雪の処理に悩まされています。
実家の屋根に煙突(ステンレス製)が飛び出ており、そこだけ雪が積もらないので、煙突の熱も大事かしれない。 ごみ焼却所では、煙突の熱でお湯沸かしているし。
焚き火の筒の上に、三角錐形の蓋(熱気が伝わるように適度に穴開けて)を取り付ければ水滴は三角を伝って落ちるんじゃなかろうか。
さらにその三角錐形の蓋の上に、更に筒を被せて雪を入れるスペースを作れば融けそうな気もする。上の筒の下の方に穴開ければ排水もできるだろうし
トタンを三枚使用して傾斜をつけ排水路確保、温排水でも融かし火力併用
焚火が大きいから一人仕事では修まらないかもね。
煙突のついた密閉型の焼却炉とかキャンプ用のストーブ使えば、屋根に気を使う必要なくね
溶かした水を使いたかったんですwイメージではもっと雪解け水で雪が解ける予定だったけど溶けなかったwそれにもったいないw
これなら浴槽みたいな感じにしてバランスが間の原理でお湯はってそこで溶かしたほうのが早そうですね。
極地の融解はススや炭が有効らしいです
白い雪に黒い汚れを付けると光から熱が吸収されて融解するそうですしかも融解した水が更に熱を奪い融解が進むみたいです晴れの日に雪に炭の粉が効率やコスト的にはいいのかもしれないですが水の排除しないと凍ると厄介かもしれないですね
全員がこんな暇つぶしをするくらいゆとりある国になって欲しいわw
100人寄れば文殊の知恵
このコメ欄が後世に残ると考えたら、試行錯誤は失敗とは言えないですね
いい時代になったなー(´▽`)
その昔、大雪が降ったときに当時の日本軍か自衛隊が火炎放射器で雪を解かそうと頑張ったけど、秒で諦めたって話しを思い出した
こう言う中学生の発想の動画が見たいんだよ!
サンクス
このぶんだと、「このペール缶の上に雪解け水を排出するドレーンを引いたドラム缶を置く」、ってのが一番現実的だったりして・・・。
同じことをすでにコメントされていた
理科の実験のようで面白い。子供の頃、庭で焚き火をしサツマイモを焼いていたことを思い出しました。
火をくべるとやはり煤が出るのですね。暖炉や薪ストーブや囲炉裏に憧れますが、割り切りも必要なんだろうな。
薪ストーブの上に、水のタンクを置いてか、銅パイプを薪ストーブ等々に巻いて、熱伝導で雪を消す取組みなんかしてみては?
よく、薪ストーブと銅パイプを使いお風呂や、部屋を暖める方法があるから、雪消しに効果的だと思います。
ただ、使わないときは、水を捨てなきゃいけませんけどね。凍っちゃいますからねw
昔日本にどちゃクソ雪が降った時に自衛隊が火炎放射器で溶かしたらぁ!とやったら全然ダメだったっての思い出した
雪を風呂の湯として使って、そのお湯を捨てる前に洗濯で使えばエコなんじゃないかと。溶かすだけじゃ資源がもったいない気が
缶が動いてるから溶けてるのかと思ったら床も雪なのか。そんなこともわからない雪とは縁のないところで住んでるものです
100均の墨汁を水か不凍液で割って、5:5くらいの液を雪にかければ、昼に急に溶け出しますよ!
効率もいいし、コスパ最高!是非w
5:5=1:1
🙄
お日様さえでてれば
雪の上に燃えかすを撒いたほうが早いかも
焚き火できる天気なら
掘り返してやれば結構溶ける
北海道だと指定場所以外では火を使うと消防車が来る。
焚き火も基本ダメなところが多い。
外で薪ストーブもダメだと言われた。
山林なんかは絶対にダメ。
雪いらなーい!もう火炎放射機で一気に溶かしたい!雪国つらいですね
新潟県長岡市で三八豪雪と呼ばれる大雪が降った時、自衛隊が火炎放射器で雪を溶かそうとしたけど、ほとんど溶けなかったそうです。
今では地下水を汲み上げて雪を溶かしています。
熱伝導が空気と水とでは全くちがうことが原因だったそうです。
火炎放射で融けない・・・確かに溶けなかったです(;´Д`)
焚き火を融雪に利用するのは余った燃料が有るなら良いのでは無いでしょうか。
ただ、やはりボイラー型で温水を作る様に融かした方が融雪効率は良いのでは無いでしょうか。
蒸気機関車のボイラーの様な形状で湯を沸かす様にしながら雪を入れられれば効率も良いのではと愚考します。
そうだと思います。ただドラム缶を買ってまでやるべきか悩んでますw
@@usagiusagi3132
工作、製作系UA-camrでなければ買ってまでやる必要は無いでしょうね。
溶接機でもあれば廃材で作れば良いですが、やはり何か効率のいい融雪方法を考えた方が有用でしょう。
熱量だけなら材木<石炭<石油ですよ。こういう所で使うなら石炭が簡単かもしれません。それと、雪は、水です。比熱が大きいのでかなり加熱しないと溶けないでしょう。昭和の時代にあちこちで自衛隊が積雪を火炎放射器で溶かそうとしましたが、全て失敗しています。溶けないんです。
そうか、熱源と雪の間に空間が出来ちゃうと効率悪くなるんだね
直火融雪じゃなく
ジェットエンジンみたく
温風を送風して融雪してみては?
あー、トンネル作成で終わるかもしれないけど・・・
やっぱり屋根融雪は散水の方がいいかもしれない。灯油などの熱融雪だと、金がかかる
NICEトライ❗️
まだまだやってみたいことあるので少しずつトライしていこうと思います。というか久々見たらこんなに見てもらえていてコメントまであってビックリしましたw
その火力でお湯を沸かしてホースに流し循環させてご覧。
ホースがステンレスの場合なら、廻りからすぐに溶け出すヨ。
どの範囲まで溶けるかが気になりますね。あとステンレスだとお金かかりそうwできれば誰でもお金かけずにとかせる方法を探したいです。
ドラム缶に雪突っ込んで
ドラム缶風呂みたく加熱した方早いかも
同じこと思いました。
ドラム缶の中が水になればその後ドカドカ雪入れてってもどんどん解けていきそう
「雪って焦げるんだー」って思ったけど煤か
冷たいと熱いものですからね
冷たいものを溶かすにはかなりの熱さで一定の温度がないと
日当たりがいいのなら土や砂を撒けば解けると思うのですが
漢字の 穴 のようにして熱風が周りの下方向に行くようにする
空気の流れを作り対流伝熱とする
大きなバーベキューコンロ等の上に鉄板や鍋を置いてその上に雪を乗せて行くという方法が一応ありますが…
潜熱と顕熱で、状態変化に使われるエネルギーは大きいんですよね。
やはり直火は効率悪いですね、融雪機は水を温めて、投入した雪を温水で溶かす構造になっているようです。
可能なら熱伝導効率を上げて見たらどうでしょう。
トタンの4面を下に折り曲げてお菓子箱のフタの様にして見ては如何でしょうか。
私もどうなるかよく分かりませんが理論的に熱い空気を逃さないので効率が高い様な気がします。
あくまで気がするだけですが。
因みに実家は去年ロータリーを買いました。
毎年手伝っていて雪かきの大変さは身にしみて分かっております。
が今年の除雪は楽しかったです。
すみませ〜ん。
お子さんいるなら冬休みの自由研究っすね!
オドとイドだったかなぁ…忘れたけど個人で扱う現象は自然現象には絶対に敵わないって事らしいです。今の文明でも同じらしい
トタンでは熱伝導率が低いのかな?
銅板ならいけるかも
灰を撒いて黒くして太陽光取り込みやすくする方がまだ効率良いかもしれませんね…
車に使ってる電熱線とか融雪に使えないですかね?
樹脂が溶けてくみたいな解け方するのね
なんか楽しそう。
考えたことはあっても実行しようとは皆やらない。そして、私の住む場所には雪なんて数年に1回舞う位。実行できない。雪を焼くバーベキュー始めてみました。
バーナーで常に熱しているあっつ熱のスコップを押し当てていけば、雪は溶けるんでしょうか…
どうでしょうね(∩´∀`)∩ガス代かかりそうw
鉄で熱伝導するんじゃ
普通に雪かきした方が早いw
小学校の理科でやった水の三態とかの話がここに繋がる
上に置くんじゃなくて鉄の箱で覆えばいいんでないの?横に空気穴開けてやればいいし!上から雪を置いても溶けるやん!
家の近くでコンセントあるなら扇風機で熱気を横に送るようにすれば?と机上論
今年の豪雪でいつまでも排雪入らないし、同じような事考えてここに辿り着きましたが…。
焼肉用の台で炭燃やして〜焼肉用鉄板に雪のせて溶かすとか考えたけど…。どうも規模が小さ過ぎてむりぽいw
風呂から、熱湯のシャワーをかけた方が早そうw
ちなみに火炎放射器では雪が溶けないから、これはありですね
まぁ雪を素早く溶かせる方法があったらノーベル賞ものだけどね。
火力(熱)で雪を溶かす商品はご存じの方もいるかと思いますが、あまり売れなかったこと効率がよくなかった。
基本的に雪は水なので冷気エネルギーが熱に対し相殺するので中々時間がかかるのですが、もっとも熱エネルギーに対し効果を半減させてるのは溶けた水の壁(水膜)が熱を遮ってしまう為に雪は熱を受けにくく溶けるのに時間がかかる。
基本的に雪は水なので熱い(温かい)水で同じ属性だから溶ける効果も高い。
融雪機が水を温めながらシャワーのように流しながらのほうが雪を溶かす効率も中々早いと思います。
これは別談で自衛隊が火炎放射器で雪を溶かすというエピソードが昔あったんですよ、結果は大失敗に終わりました。
雪に対し直接火を放っても効果は得られないという事です。
横引きの煙突で溶かせば…
次回「ガソリン巻いて燃やしてみた」
キレイな雪なら飲料水確保になるかな?
やってみて目で確認しないとなんとも判断しにくい好例に見える 頭でっかちにならず"まぁやってみよう"だったのでしょうか?👍
コメ欄研究者肌の人多くておもろいw
今流行のロケットストーブをいくつか並べたらどうですかね
晴れの日に限ればこの炭を磨り潰して撒いて日光で溶かす方が効率良さそうな気がする。
昭和38年豪雪で災害派遣出動した陸上自衛隊が、集めた雪に火炎放射したけど歯が立たなかった話がありましたな
雪のBBQ ww
これ札幌でやるとすぐ通報きそうだな。簡易的な融雪でいいと思うんだけどなぁ
ドラム缶風呂方式で雪を投げ入れたら手っ取り早いよ
ドラム缶手に入ったらやってみたいと思います。探したけどなかなか見つからなくて、アマゾンで1万で売ってたけどそれはなんか違う気がしてwドラム缶の設置する高さとお湯でどこまで溶けるかが問題ですね。実験してみたい。雪に埋もれた大鍋が出てきたらそれでやってみたいと思います。
雪の融解熱がいかに大きいか、また、雪の降る量がいかに多いかということですね。ドラム缶で効率よくやっても大差ないのでしょうね。
鉄板に穴をあけたらどうでしょうか?(6㎜位?)。
穴から熱や炎が出て穴なしよりは融けると思います。
融雪機の融雪部の鉄部にも穴が開いています。
地下室を造って、雪を貯蔵して、夏に各種冷却用に使用すると、一挙両得のような気がしますが?
太陽がいかに偉大か、分かった実験。
融雪機や融雪溝を買ったり取り付けたらいいのではないでしょうか?
動画は面白かったけど融解熱には勝てないと思う
ロードローラーは?
油田国家の人達、雪買いませんか?!ガソリンと交換でもいいですよ!
風があったほうが良いと思います。