ありがとうございます! irodoriの接続場所は結構色々のパターンが考えられますね!以下のパターンを試してみて一番サウンド的に気に入った場所にするのが良いように思います。 ギター→【irodori】→POD GO (ノイズゲート→ブースター→アンプ→キャビ・・ ギター→POD GO (【irodori】→ノイズゲート→ブースター→アンプ→キャビ・・ ギター→POD GO (ノイズゲート→【irodori】→ブースター→アンプ→キャビ・・ ※1つめと2つめは同じように見えるとかもしれませんが、2つめがPOD GO上で設定できるのであれば両方試してみたほうが良いです
すごい!全然違う!バッファーはやっぱり大事ですね♪
irodori持ってるので忖度無しの感想
両モードでも厚みが加わる(ハイ寄りのイメージのvividモードも重さが出てブリッジミュートでゾンゾン)
音量はユニティじゃなく0でも上がるので場合によりクリップ回避(irodori込み)の音作りが必要と思う
mellowはマイルドで大袈裟に言うとセミアコ的な音が出る。
可能な限りインピーダンスだけ下げたいみたいな使い方なら他の物を使用した方が良い
irodoriの個性を加えたい人に向くイメージ=厚みが加わる
都合悪ければコメ消してください
すばらしく的を得たコメント、ありがとうございます。irodoriを知り尽くされているコメントで、まさにその通りだと思います。irodoriをご活用いただいているのはとても嬉しいです。ありがとうございます!
特にラインでだけ音を出したい時にGT-1使えるけど確かにバイパス音がすげえ嫌なのは事実
パッシブのギターでも使いたいと思ったらirodori欲しくなったな~
素晴らしいペダルです!これは欲しいですね。後に繋ぐエフェクターの潜在能力まで引き出してくれますね。バッファー、ブースターだけで無く自分の持つエフェクターも再度見直しが出来そうです。😀✨自分はこのペダルをペダルワウの前に繋げて使いたいと思います。本当に素晴らしいペダルをお作りになられましたね、日本の誇りです!
やっぱりイロドリ必要だなぁと思い直しました笑
イロドリ購入しました‼︎
jackal持ってるので、良いのは分かってたんですけど、倍音具合⁇ハリ⁇が最高すね‼︎
なんかコンプにも興味が出てきました笑
イロドリ買ったばかりやのにfocus気になるー‼︎‼︎笑
遂に本日irodori入手したアマチュアベーシストです。
想像以上に音像がハッキリとしてピッキングがリラックスして出来ます。物凄く満足てす!
色んなレビュー動画見てましたがもっと早く買うべきでした!
ありがとうございます。そのように言っていただけることが1番嬉しいです。是非色々な場面でご活用いただければと思います!
あっ、勿論新品購入です!
一夜明けて未だ興奮冷めません!
まさに今自分のボードにバッファー導入を考えてたので、非常にタイムリーで参考になりました!
お役に立てたようで良かったです!バッファーにも色々ありますし、ブースターやコンプ(あっさり設定)のかけっぱなしでも大丈夫な場合があります。いいセッティングが見つかると良いですね!
@@YujinImanishi またまたご返信ありがとうございます!!!!笑
色々試してみようと思います!
コンプもfocusを買いたくて貯金頑張ってます!笑
イロドリを検討してるユーザーに、後段にバッファを繋げたらまた音が違うのかも検証して貰えるとありがたかったですが、とても有意義な検証動画でした。
これは良いですね!!
マルチでここまでの立体感と自然さを出せるなんて、、、
僕はGT-1000にチューナー&バッファーが一体型になった物を使ってるんですが、音が良くはなってもそれらが無くて困ってました。
マルチエフェクター全体に言えるんですが、バッファー等で立体感と自然さを出すのは大変なんですよね。
なのにこの"イロドリ"デザインも音も良し!
これは買いです!!
素敵な動画をありがとうございました!!
ご覧いただきありがとうございます。マルチエフェクターの手前にサウンドメイクとして踏みっぱなしでコンパクトエフェクターを入れるという技、あまり知られていないような気がしまして今回入れてみました!お役に立てれば幸いです。irodoriもありがとうございます。まさにこんな感じの音が出ますので、楽器店で見かけたら是非試してみてください。
素晴らしい耳を持ってますね♪
ちょうどgt1 ユーザーなので、とても参考になりました。
できれば、アンプシミュレーター付きでの検証もしてほしかったかな
ご覧いただきありがとうございます!
このチャンネルの動画ではないですが、Limetone Audio公式から、Kemper等の手間に接続した場合の効果を比較する動画が出ておりますので、よろしければご覧ください。ua-cam.com/video/uYVwzDQdwp4/v-deo.html
欲しくなるです。素晴らしいですね。
ご覧いただきありがとうございます。irodoriは自信をもってオススメできます。音を気に入っていただけたのは、とても嬉しいです。ありがとうございます。
こういうの知りたかったのでとても参考になりました!頭のバッファ大事ですね、全然違いました。
リバーブの時のフレーズ素敵でした。
ご覧いただきありがとうございます!お役に立てて良かったです。頭のバッファを意識するだけで色々変わってきますので、是非。リバーブのフレーズもありがとうございます!
素晴らしい! 勉強になります。 できれば試奏の終わりにジャッて切らずに四拍くらい伸ばしていただけたら嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。今後、伸ばすパターンも含めるようにします。ご覧いただきありがとうございました!
勉強になります!
お役に立てて何よりです!ご覧いただきありがとうございます。
丁度ボードの先頭に色々なバッファを入れては外しの試行錯誤中でした。 「irodori」すごくいいですね! ちょっとお高いのでボーナス出たら購入します!
ありがとうございます!まさにこの音がしますので、高くて申し訳ないですが、この音が好みであればきっとお役に立てると思います!コメント、ありがとうございました!
笑っちゃうくらいバッファの効果ありますね。僕はBOSSコン使ってるからバッファはいらないと思っていたんですが、真空管バッファで味付けしてみたら変わりました。真空管だからかな?と思ったんですが、バッファで変わるんですね。
バッファと一言に言ってもその回路により音は様々ですので、真空管を使ったバッファや今回のirodoriのようなもの等、是非ご自身に合ったバッファを選ばれると良いのではないかと思います!ご覧いただきありがとうございました!
今西さんへ
いつも楽しく動画拝見させて頂いております。
質問させて頂きたいのですが、バッファの接続順って一般的にギターの直後が良いとされていますが、自分はこれが疑問になっています。
バッファはギターのハイインピーダンスな信号をローインピーダンスに変換するのが本質だと思いますが、この信号のローインピーダンス化は通常のエフェクターを踏みっぱなしにする事でも実現できます。
この変換時に音が変わってしまうため、音の良いバッファが重要になると理解しています。
エフェクターの接続順は、2つある場合には、同時に踏んだ場合に後ろのエフェクターの方が前のエフェクターより音への影響が強いことが知られてますが(聴感的にも納得できます)、これに照らし合わせるとバッファペダルも接続順の後段に配置して踏みっぱなしにした方が、音全体への寄与としては大きいのでないかと考えているのですが、如何でしょうか?
ご理解合っていると思います。確かに歪みなどのエフェクターは重ねがけすると後に繋いだエフェクターのサウンドキャラクターが勝ちます。ですので、ボードのアウトプット部にお気に入りのバッファーを置くという方もいらっしゃいます。
しかしながら、ボードのインプット部の音(例えばジャンクションボックスの音質や、インプットバッファーの音質)も重要となるのは確かで、そこでまず自分のイメージしている音質にしておくことで、その後の音作りがしやすくなるメリットがあります。
バッファーでの音の変化でいうと、インピーダンスが下がりきったボード最後に繋ぐのと、まだインピーダンスが高い状態から受けるボードの頭に繋ぐのとでは、僕としては後者の方が音の変化(音への効果)は高いと感じます。
そんな感じの理由かと思います!
@@YujinImanishi お返事ありがとうございます!
実は自分も、理屈で言えば上の自分の考えが正しいはずなのに、聴感上はバッファを先頭に繋いだ時の方が音の変化が大きいと感じておりました。
なのでどうしても自分の中で説明がつかず、モヤモヤしていたのですが、なるほどインピーダンスの落差によるものも音に影響すると考えると納得しました!
ご丁寧にお返事を頂き、有難うございます!
応援してますので、これからも動画投稿頑張ってください!!
右奥のマッチレスのアンプの機種名を教えてください。
合わせて、バッファーを楽器屋さんで選ぶ場合、どのように試奏をしたらよいのでしょうか。ダミーで何か接続をしますか?
SC MINIというモデルです!
バッファー試奏の際は、それ単体でのチェックでも問題ないですし、自分のお気に入りの歪み等を持参して、その手前に接続する形で比較してみるのもアリだと思います!
@@YujinImanishi ありがとうございます。
irodoriすごくいいですね。例えるなら化粧(エフェクト)する前の下地みたいな!ブースターのボリュームが0に近いのに、音量大きくなってるのも気になります。
ご覧いただきありがとうございます。その例え!素晴らしいですね!まさにおっしゃる通りだと思います。irodoriはつまみを上げなくても、若干音量が上がる仕様となっております。
irodori、音痩せに負けないタフさだけでなく、アコースティックないい音!
状況による音痩せ具合に対応するのにプレゼンスだけが付いているバッファがあったらなーと思うんですが、
irodoriのスイッチもそんな感じのものなのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。そうですね。いわゆる"プレゼンス"とは少し違いますが、きらびやかを増すという点は共通しています。ちなみに、今回動画で使用していないmellowにすると、もっと丸い温かみのある音になります。
2:00
1:18
3:19
4:20
今西さん、headrush mx5 を考えているのですが、マルチの前にirodori を入れると、音痩せを回避できますか?
他にもlimetone のオススメ商品がございましたら、よろしくお願い致します。
はい、この動画の通り音痩せ回避というか、この動画のような効果が出ます。バッファーとしてのオススメはirodoriですが、それ以外ですとコンプレッサーのfocus、歪みのJACKALはどちらも自信を持ってお勧めできます。
@@YujinImanishi さん、ご返信ありがとうございます。
irodori ですが、パワーサプライ供給はできますでしょうか?
パワーサプライからirodoriに電源供給しても問題ありません!
irodoriからのパワーサプライ供給はできません。
@@YujinImanishi さま、ご返信ありがとうございました!
GT1を使用していてバッファ購入を検討してますイロドリノ歪みでかけてる時の音も気になります😆
動画でお届けできず申し訳ないですが、歪みの時も同じような効果があります!サウンドの雰囲気が、よりアナログよりになるイメージです。
返信ありがとうございます♪
分かりました😁
かなり昔「BOSSのバッファは…」と言われ始めた頃から10年以上かかってエフェクターボードからBOSS製品はなくなりましたが、この手があったのにもっと早く気がつけばよかったな。
いつもためになります!ありがとうございます!!
イロドリをバッファーとしてもブースターとしても使用したいのですが。コンプの前段に置いてエフェクター全体に対するバッファー機能を優先するか、コンプで音を揃えた後段に置いたほうが良いか、どちらが効果的でしょうか?
なかなか難しい選択ですね。。バッファーとして常にオンで使用するならコンプの前。ブースターとして使用するのであれば、前だとコンプのスレッショルドに対する音量が変化してしまうためコンプの後にirodoriかと思います!
irodori持っている身としては、ブースターとして使うよりかけっぱなしでプリアンプ的に使うのが良いです。かけっぱなしで使うならvivid、ブースターとして使うなら中域が持ち上がるmellowをおすすめします。
良くも悪くも味付けが濃いめなのでカチッとハマれば手放せなくなるブースターです。
ただ、かけっぱなしでレンジマスター、トレブルブースター的に使うのは向いていないのと、level0でも音量が上がるので後段に歪みペダルがある場合は歪みの乗り方が少し変化します。バッファを持っていない方やクリーンの音に悩んでいる方にはおすすめです。
irodoriご使用いただきありがとうございます!また的確なコメントも嬉しいです!!
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。ところで、BOSS WL-50等のワイアレスのアウトプットに接続してマルチエフェクターに繋いでも効果はありますか。
はい!パッシブギター直後と比べるとわずかに効果は弱まりますが、それでも十分に効果はあります。
hx stompで試してほしい
focusをバッファとして使うのはおすすめされますか?
irodoriの方がおすすめですかね?
focusをバッファに使用(かけっぱなしで使用)していらっしゃるプレイヤーの方も沢山いらっしゃいますので、foucsでも問題ありません。(例:ギタリスト菊池真義さん ua-cam.com/video/rt5PYLJwohQ/v-deo.html)
irodoriを使用すると中域に少し存在感が出て、高域が艶っぽくなります。focusは原音重視で、必要に応じてトレブルやベースが補正できる、という感じです。
@@YujinImanishi 素敵な返信ありがとうございます!実際いまfocusをバッファとして使っていたのですが、今西さん的にはどうなのかお聞きできて嬉しいです!
いつも非常にタメになる動画ありがとうございます♪
再び質問失礼いたします。
私は、ギター→ワイヤレス→DigiTech drop→BOSS PS-6→irodori→LINE6 POD GO (ギターイン) の順番で繋いでいるのですが、
irodoriを繋ぐ場所をどこにするか、迷っています。
ギター→ワイヤレス→irodori……の順番で配置した方が、よろしいのでしょうか?
長文、失礼いたしました。
可能であれば、教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
一般的な接続場所としては、ワイヤレスの直後ではありますが、現在の接続位置でも全く問題ありません。ピッチ系のデジタル処理された後にirodoriらしさを加える感じになりますね。
やるとしても、その2パターン繋ぎかえて比較してみて、サウンド的に気に入った方の接続順で使う!で良いと思います!
@@YujinImanishi
返信してくださり、ありがとうございます。
自分の周りは、こんなに親切かつ丁寧に、ギターやエフェクターのことについて、教えてくださる人がいないので、大変感謝しています。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
以前この動画を拝見して、「irodoriすごいな!」と思い購入させていただきました。
irodoriのvividモードをかけっぱなしで、バンドでの自分ギターの音が埋もれません!本当に、買って良かったです!
しかし、自分が知識不足ということもあり、irodoriをどこに置いたら良いのかわからず、質問させて欲しいです。
自分は、LINE6のPOD GOを使っていて、irodiriをPOD GOのFX LOOPに繋いでいます。
POD GO内部で、LOOPに挿しているirodoriの場所を変えることができるのですが、どこに置けば良いのか、わかりません。
自分のセッティングは、
パワーアンプのリターン挿し→POD GO (ノイズゲート→ブースター→アンプ→キャビネット→ディレイ→リバーブ) →ギターです。
長文、失礼いたしました。
ありがとうございます!
irodoriの接続場所は結構色々のパターンが考えられますね!以下のパターンを試してみて一番サウンド的に気に入った場所にするのが良いように思います。
ギター→【irodori】→POD GO (ノイズゲート→ブースター→アンプ→キャビ・・
ギター→POD GO (【irodori】→ノイズゲート→ブースター→アンプ→キャビ・・
ギター→POD GO (ノイズゲート→【irodori】→ブースター→アンプ→キャビ・・
※1つめと2つめは同じように見えるとかもしれませんが、2つめがPOD GO上で設定できるのであれば両方試してみたほうが良いです
@@YujinImanishi
丁寧かつ、迅速に対応してくださり、ありがとうございます。
教えていただいた、3つのパターンを試してみたいと思います。
質問に答えてくださり、大変感謝しています。
今西さんの投稿する動画は、勉強になるため、毎回楽しみにしています!
ありがとうございました。
とても参考になりました!質問?相談?なのですが、自分のボードってアコギとエレキ兼用なのですがバッファーは常にオンで大丈夫ですかね?
ありがとうございます!!
はい、常にオンで大丈夫です!
Irodori→ボリュームペダル→マルチ
という接続順だとローインピのボリュームペダルを接続すれば良いのでしょうか?
またその際に、ボリュームペダルでマルチエフェクターのアンシミュのゲインコントロールはできますか?
はい、irodori常時オンでしたらローインピーダンスのボリュームペダルで大丈夫です!
それでマルチ内の歪みのゲインコントロールが可能です。
一年前の動画なので返信いただけるか分かりませんが、お答えいただければ嬉しいです。
現在私はバッファ兼コンプにvelvet compを先頭、音を太くするため&艶を出すためにEPbooster(常時かけっぱなし)を一番最後に置いています。
この度エフェクターを青で統一しようと考えたのですが、クリーンブースターのEPboosterの代わりだけ中々見つからず、このirodoriにたどり着きました。
上記の使用方法でirodoriはEPboosterの代わりになると思いますか?
よろしくお願いします。
ご質問いただきました件、irodoriを代わりに使っていただけます!irodoriはボードの先頭のバッファーとしても、ボードの最後のバッファーとしてもご活用いただけます。
前段にトゥルーバイパスのエフェクターのみがつながっている場合だったら後段にバッファーを接続しても多少は音痩せ防止になるのでしょうか??
はい、1台目にトゥルーバイパスのエフェクター、2台目にバッファー、それ以降に何台かエフェクターが連なっている場合は、その何台か連なっている部分での音痩せに対して効果がありますー!
Helix LT の前にBOSSの技シリーズチューナーを繋いでいます。
irodoriを置くなら、チューナーの前がいいでしょうか?後がいいでしょうか?
1番初めのバッファが重要ですので、チューナーの前の方が良いように思いますが、両方試してみて、自分としてぐっとくる方を選択するのが1番良いかと思います!
@@YujinImanishi
ありがとうございます!
irodori、見た目も良いですし音も良いので購入して使います!
ありがとうございます!!!是非使ってみてくださいませ!
質問です。
バッファーはギターシールド等を使用する時は必要だと思うのですが…
BOSS やLine6等から出てるワイヤレス機器を使った場合は必要ですか?
絶対必要ということは無いですが、ワイヤレスの後に接続した場合であっても効果はでますので(ナチュラル系のバッファー除く)、求めているサウンドに近づくのであれば導入するのも良いかと思います!
単にインピーダンスを下げたいだけであれば基本的には不要です!
@@YujinImanishi ありがとうございます。
良い音なら、ブァッハ〜wwww (バッファー)なんちて
すき
マルチエフェクターはバッファードバイパスなのでしょうか?
そのエフェクターの仕様によりますが、安価なものについては大半がバッファードバイパスです。高価なものの中にはトゥルーバイパス・バッファードバイパスを選択できるものもあります。
@@YujinImanishi ありがとうございます!
BOSSのバッファーって音痩せするって言われてますが、劣化してるんじゃなくて、バッファーをかけた結果音痩せしたような音になったという認識ですか?
少し前までのBOSS製品はおっしゃる通りバッファを通過した後の音が独特で、原音と比べてハイ落ちすることがあるので音やせ、と言われてしまうことがありました。
最近のBOSS製品は改善されており、そのようなハイ落ちは目立たなくなりました。いい音がしています!ただ、BOSSのエフェクターを通した感じは若干ありますので、そこは好みの問題かと思います。
@@YujinImanishi 最近といいますと、具体的にいつ頃製造されたものでしょうか?メンバーにバッファーを誕プレに上げようと思っていまして…
彼は先頭にBOSSのチューナーを配置しているのですが、チューナーの前に置くのが無難でしょうか?
バッファ→クリーンブースター→他エフェクターという繋ぎは意味ないんですかね🤔
意味のないことはないと思います。バッファーを先頭に繋ぐことにより、インピーダンスが下がった状態でブースターやその他エフェクターに信号が入力されるため、サウンドも変わってくると思います。(大きな変化ではない場合もあります。)
バッファーあり・なしでスタジオ等で大きめの音で確認してみて、自分の好みの音のほうのセッティングを採用されると良いように思います!
コメント失礼いたします。
アコギにも使えますでしょうか!?
はい、エレアコにもバッチリ使っていただけます。
エレアコのバッファーとかdi0とかも欲しいです!
Diのうち間違いですすいません
音量が上がると聴こえ方が変わりますがirodoriをオンにして音量をバッファ無しの時と同じに揃えた時はいかがですか?
やはり立体感などはそのままで音量だけが下がる感じでしょうか?
irodori、オンにするとわずかに音量が上がる仕様なのですが、音量を揃えた場合でもあの立体感は出ます!動画でそこまでできずすみません!
@@YujinImanishi お返事ありがとうございます😊購入させていただきますね!
今回「バッファー」についてですが昔「HSW(Far East Electric)SPICE」という当時¥15,000 円位したパッシブバッファーがありましてこれも繋ぐと中身が「??」なのに音がすごく良くなるらしいです…。
もし機会があれば何故音が変わる(良くなる)のか検証して頂けたら幸いです。
それとアベフトシさんというギタリストがいてギターとアンプとの間に一切エフェクターを繋がなかったらしいですがやっぱりバッファーであってもトゥルーバイパスでもエフェクター繋ぐとアンプ直と比べて音が変わるもんなんでしょうか。(アベフトシさんのあの切れ味鋭いカッティングの秘密検証もやって欲しいです…)
ご覧いただきありがとうございます。
SPICEの作用としては、今回の動画のいわゆるアクティブバッファーとは全く異なるもので、中の配線材と半田による音の変化になります。SPICEは作る手間の割に価格設定が高めであることから"怪しい品"と言われがちですが、楽器の直後につなぐことにより、楽器のアウトプットジャックの半田や楽器の後のシールドケーブルを交換した時と似たような作用があります。半田については似たような実験をこちらの動画でやっていますので、よろしければご覧ください!→ua-cam.com/video/yOil-LTPxI0/v-deo.html
アンプ直は、エフェクター・バッファーを介さないため、一番バキっとした音が出るように思います。ライブではエフェクターを複数接続されているプレイヤーの方でも、レコーディングの時はアンプ直、もしくは必要最低限のエフェクターのみを接続される方は多いので、それもそのような背景によるものと思います!
すいません質問です。
バッファーとは関係ないのですが最近focusを買おうと検討しておりまして、僕のレスポールはサスティンがあまり伸びないのですが、focusをサスティンの伸び具合はどのくらいでしょうか…?
簡単にでもいいので教えていただけると幸いです。
ご質問の件ですが、focusでコンプを深めにかけてその分レベルを上げると、音色やトータルの音量にもよりますが、体感1〜2秒は伸びると思います。
しかしながら、楽器の音が伸びないことでお悩みであれば、まずはその楽器をメンテナンスに出して、お金をかけてしっかり調整いただいた方がよいように思いました。コンプでのサスティンはあくまで音作りの観点でのサスティンであり、楽器自体のサスティンの伸びを延長させるような考え方での音作りはあまりしないかもです。(してはダメということではないのですが。)
ご参考になれば幸いです。
@@YujinImanishi ありがとうございます。
1度お店に見てもらいたいと思います。
アン直でええやん!
まんまこのロゴの服のブランドあるよね。
丸パクリ。