ロマネ先生が徹底解説!!! フランスの伝説の死刑執行人(シャルル=アンリ・サンソン)についてわかりやすく説明!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @田中モモコ
    @田中モモコ 10 місяців тому +3

    聞きやすくて楽しかったです‼︎

  • @くるりん-f3e
    @くるりん-f3e 10 місяців тому +6

    ホストで勉強系のUA-camやってる人いないから、なんだか新鮮です。
    次回も楽しみにしてます。
    喋ってる時に横向きより、正面を向いてイケメンなお顔を見せてくれたらなお嬉しいかも🕊

  • @MKely
    @MKely 10 місяців тому +7

    ホワイトボートから黒板にかえるか、編集をちゃんとしたら立派なホスト塾UA-camrになれそう❤

    • @user-rg3ct6xz
      @user-rg3ct6xz 10 місяців тому +1

      説明もわかりやすいのでいいですね!✨

  • @もあ-g9s
    @もあ-g9s 10 місяців тому +1

    ロマネ様❤

  • @yuhamada377
    @yuhamada377 10 місяців тому +4

    ロマネさん
    教育系UA-camrもやったらチャンネル登録者数爆上がりしますよ😆😆

  • @kokinarita3284
    @kokinarita3284 10 місяців тому +1

    勉強になるな笑笑

  • @にゃい-n1d
    @にゃい-n1d 10 місяців тому +1

    わかりやすくて面白かったです😊

  • @thepitpat3122
    @thepitpat3122 10 місяців тому +1

    Romane is my favorite host

  • @mademoisellelulu325
    @mademoisellelulu325 10 місяців тому +1

    シャルル=アンリ・サンソン、以前のローランドショーでロマネさんがお名前を出されていましたね。大変、興味深く拝見しました。
    調べてみましたら、Monsieur de Parisは1981年にフランスで死刑廃止されるまで継続した制度だったとのことで驚きました。
    日本ですと、死刑執行の際は複数人でボタンを押すことで誰が命を奪ったかを不明確にし、刑務官の精神的苦痛を軽減する形を採っていると聞いたことがあります。(実際、軽減されるかどうかは別として。)
    人の命を奪う、正義であり聖であり穢れである職務を特定一族に担わせ、尚且つその名前を公にし続ければ、当然一族は忌避され、興味本位で取り沙汰されます。その一族の人権に関わりますよね。
    そのような類の制度は、先進国において、WW2後少なくとも1950年代には消えていったと勝手な印象を持っておりましたが、1981年までとはフランス政府よ…。フランス革命以来のLiberté, Égalité, Fraternité とは⁈と思っちゃいました。
    でも、そういう壮言大語を吐きながらも自分達はできてないじゃ〜んと云う二枚舌っぽいところにとてもヨーロッパを感じます。