開業時は小さな駅だったのに、今では主要駅のひとつに大出世を果たした、奇跡の駅厳選10選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 147

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  5 місяців тому +10

    好評につき第二弾、数ヶ月後くらいにやります!乞うご期待
    ただいまチャンネル開設10周年に向けたグッズ販売に関する事前アンケートを実施しています!
    よければこちらから
    forms.gle/xVEuW2u5XoSJSViU6
    そのほか、他に知りたい謎などがあればここの返信で教えてください!
    リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!
    コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
    ua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
    皆さまご視聴ありがとうございます!
    色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!

    • @東京メトロ8000系
      @東京メトロ8000系 5 місяців тому +2

      京急がなぜ赤にこだわるのかの動画をお願いします🙇

  • @テルルレン
    @テルルレン 3 місяці тому

    8:37 代々木上原駅乗降数は 千代田線乗換客も含むので
    改札から出るお客さんはこんなに多くありませんよね。

  • @kobe-with-bingoakasaka
    @kobe-with-bingoakasaka 3 місяці тому

    湘南台かと思ったら湘南台だった
    思いついたのは
    西九条駅(阪神なんば線とUSJ)
    山科(地下鉄東西線とか)
    六地蔵(東西線と奈良線)
    三河豊田、荒井(周辺工場の通勤推進)
    新山口(山口市への編入)
    網干、野洲(車両基地ができた)
    谷上(公営化のモデルケース)
    金山(総合駅化)
    坂出(マリンライナー絡み)
    舞浜(ハハッ)
    ユニバーサルシティ(USJの方針転換)
    鴫野(3路線乗り入れ)
    久宝寺(八尾駅衰退の原因)
    加茂(大和路線にギリギリなったおかげで隣の木津と仲良くニュータウンに)
    下灘(SNSと相性抜群だった)
    海芝浦(一般人にバレた)
    方南町、北綾瀬(直通増えた)
    北千住(今や世界レベルの利用者)
    南千住、三ノ輪(山谷がインバウンド客にバレた)

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 3 місяці тому

    個人的には加賀温泉(旧作見)駅かなと思います
    元々は特急が全く止まらない駅でしたが特急がこの界隈では連続停車していたりして速達性に問題があり改名を置きに特急の多くが停車するようになった上に今では北陸新幹線も停まります

  • @mllkm9mkkk
    @mllkm9mkkk Місяць тому

    昔、小田急線沿線住民だったワタシとしては
    ・代々木上原
    ・中央林間
    ・湘南台
    といったところでしょうか

  • @amo_mi7518
    @amo_mi7518 4 місяці тому +2

    舞子駅も各駅のみから明石大橋開通後は快速停車駅となって駅真上の高速舞子と共に四国と本州の玄関口となった

  • @川嶋誠-j8t
    @川嶋誠-j8t 4 місяці тому +6

    私は茨城県出身なので、守谷駅かな。つくばエクスプレス開業の影響で利用者が10倍以上になった。また、各駅停車はほとんどこの駅止まりなのも理由。

  • @rojapan1985
    @rojapan1985 3 місяці тому +1

    かなり遡れば大宮駅なんかも特に大きな町では無かったみたいで、東北本線が熊谷や川口分岐案となってたらここまで発展したかはわからないですね。

  • @vulnerableroadusers-ig5jt
    @vulnerableroadusers-ig5jt 3 місяці тому

    都営地下鉄・東京メトロの神保町駅でしょうか。

  • @笹子幸輝
    @笹子幸輝 4 місяці тому +7

    9:00
    代々木上原は昨年度は長年2位だった町田を抜いて新宿に次ぐ利用数になってる

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 4 місяці тому +1

      直通人員こみの数値だから、実際に改札を出入りしてる人はもっと少ないというのは覚えておかないと。

  • @勝大嶽
    @勝大嶽 4 місяці тому +17

    JR尼崎駅も出世しました。
    35年前は神戸線の各駅停車しか停まらずホームも2番線までしかありませんでしたが、
    今では新快速も停まりホームも8番線まで増えました。
    西宮駅を逆転しました。

    • @mutumi09
      @mutumi09 4 місяці тому +1

      97年のJR東西線開業が何より大きい。新快速は勿論福知山線の特急停車駅にもなってる。

    • @kit6077
      @kit6077 4 місяці тому +2

      尼崎駅は国鉄時代から6番線までありましたよ。
      1、2番線福知山線下り
      3、4番線東海道本線下り
      5番線東海道本線上り
      6番線福知山線上り
      でした。
      しかし高架はなく、狭い地下道1本だけで3面のホームと南北両改札を結ぶ形で、今の利用客数だと到底捌けない規模だったのは間違いないところです。

    • @なかたなおき-t8w
      @なかたなおき-t8w 4 місяці тому +3

      プラス尼港線ホーム

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f 4 місяці тому +4

    南草津駅に良くJR西日本が新快速止めましたね

  • @jtane12r
    @jtane12r 4 місяці тому +8

    金山駅
    かつては中央西線と名古屋市営地下鉄だけだったのが、名鉄が金山橋から移転&東海道本線へのホーム設置で
    一大ジャンクションになりましたね。

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 4 місяці тому

      名古屋駅界隈は大きすぎるから金山駅周辺に泊まりたいと思うけど、金山駅周辺にはホテルが少ない

  • @namanamayes7167
    @namanamayes7167 4 місяці тому +1

    天下茶屋の元住人ですが、天王寺支線の内、天下茶屋-今池間廃止の直接の理由は堺筋線延長工事の際に線路跡地を使用するためでした。減っていたとは言え当時の利用客数は今の汐見橋線より遥かに多かったです。あと、駅は立派になり利用客数も増えましたがその殆どは乗り換え客。故に駅前商店街等天下茶屋の街は普通電車しか止まらなかった時代より遥かに廃れています。普通は都心の駅がこれたけ便利になればマンションが林立して周辺人口が増えるのですか、そこは最近人口が増えている大阪市の中にありながら人口減の激しい西成区。地元の人ならその理由はおわかりでしょう

  • @まーくん-j9x
    @まーくん-j9x 4 місяці тому +5

    武蔵小杉もすごい進化だった!

  • @MomKa-v2r
    @MomKa-v2r 4 місяці тому

    大宮(埼玉)じゃないかなぁ
    元々、鉄道敷設時には駅設置が見送られる程度の村だったのに、地元請願駅として開業した後に街駅とも大発展

  • @LEX-fc1kb
    @LEX-fc1kb День тому

    南草津は草津市長による政治利用がすさまじい駅、というイメージしかない。

  • @昌人-z7u
    @昌人-z7u 4 місяці тому +2

    天下茶屋駅は駅前もデイリーカナートイズミヤや業務スーパーがあります。南側にはクリニックモールもあってべんり。そして駅ナカにもパン屋さん、QBハウス、うどん屋さんと2階にも揃い、一階にはマクドナルドやセブン・イレブン、本屋もあり便利です。

  • @macoto_7shino
    @macoto_7shino 4 місяці тому +12

    西武池袋線の練馬駅も昔は平日朝にあった『準急豊島園行き(今はない)』以外の準急も止まらない、基本的には各駅停車しか止まらない駅だったのに、
    今では普通の準急も通勤準急も快速も止まるし、東京メトロに乗り入れるわ、大江戸線への乗換駅になるわで、だいぶ出世したと思う……。

  • @teledio1
    @teledio1 4 місяці тому +37

    小さな駅から大出世した駅といえば、JRの池袋・新宿・渋谷の各駅もそうでしたね
    池袋にいたっては信号所からの昇格ですからね

  • @東京メトロ8000系
    @東京メトロ8000系 4 місяці тому +51

    西谷駅が大出世した変わりに相鉄線がカオス化しましたね!

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 4 місяці тому +10

    蘇我駅は1896年の開業時から見ると相当出世したと思います。
    京葉線開業前までは特急は当たり前のように通過していました。現在はもちろん全部停まります。

    • @酒井一紘-s5y
      @酒井一紘-s5y 4 місяці тому

      今は京葉線の通勤快速廃止問題で揺れてますね・・・やはり住むならば最低でも葛西臨海公園から東京駅側じゃないとなぁっておもってます😅

  • @1126号疾風
    @1126号疾風 4 місяці тому

    中央林間もね。
    逆パターンシリーズも面白いかも。
    中央林間の対象は南林間。
    湘南台の対象は長後。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 4 місяці тому +20

    西谷は乗り換え以外の西谷そのものの利用客はまだまだ少ない

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME55 4 місяці тому +4

    ここには無いけど竹田駅も
    出世した駅の1つですね
    奈良,新田辺方面から
    地下鉄に乗り入れる
    メリットは大きいと思う。

    • @奥西知子-i2d
      @奥西知子-i2d 4 місяці тому +3

      地下鉄できる前はフツーしか止まらんし、30分に1本やったのに

  • @goingmyway996
    @goingmyway996 4 місяці тому +17

    西谷運行上は大事になったけど周りの土地が使いにくいっぽくて果たして土地として盛り上がっていけるのかどうか・・・
    湘南台は逆に周りは盛り上がったけどホームが2線しか無いのが難儀だねぇ

  • @lifespring96
    @lifespring96 4 місяці тому +7

    新越谷駅も最初は各駅停車しか停まりませんでしたが今は日比谷線と直通する優等種別「THライナー」も止まるようになって駅前も賑わってどんどん便利になっています!!

    • @藍色右傾
      @藍色右傾 4 місяці тому +5

      武蔵野線南越谷駅との乗り換え駅でも有りますし、東京、レイクタウン、など利便性がいいですからね。

    • @酒井一紘-s5y
      @酒井一紘-s5y 4 місяці тому

      朝霞台とはどっちが便利なんだか?

  • @kazuhiro-hayashi
    @kazuhiro-hayashi 4 місяці тому +2

    JR尼崎駅や阪神尼崎駅も入れてもおかしくないと思います。
    JR尼崎駅は東海道本線(JR神戸線)の普通と福知山線(JR宝塚線)の普通と快速のみでしたが、1997年にJR東西線が開業して神戸線、宝塚線、東西線との乗り換え駅になり神戸線の新快速、快速と宝塚線の特急も停止して小さな駅舎で狭い通路だったのが、大きな駅舎と広い通路になり、北側あったキリンビールの工場跡には道路も整備しバスとタクシーのロータリーも完成し商業施設やホテルが建ち大きく変貌しました。
    また阪神尼崎駅も今までは特急以外の種別しか停車しなかったが、支線でありました西大阪線が2001年に開業したUSJの西九条駅を経由してJRを USJへ行けるアクセス駅で直通特急や特急も止まり、2009年には大阪難波駅まで開業で路線名も阪神なんば線に変わり乗り換え駅になったので是非取り上げてほしいです。

  • @zuf-hc9ml
    @zuf-hc9ml 4 місяці тому +3

    拡大解釈して新大阪駅を宮原操車場が始まりと考えると多分ダントツの大出世w

  • @dorimudei
    @dorimudei 4 місяці тому +2

    大和路線、おおさか東線の久宝寺駅も昔は竜華操車場を挟んで上下線のホームが100メートル程離れた無人駅でディーゼル普通列車も数本通過するほどの小駅だったけど今、快速も止まり隣の八尾駅よりも発展した。

  • @横本圭吾
    @横本圭吾 4 місяці тому

    東急田園都市線のあざみ野駅も、開通10年後の1976年に新設されてから、各駅停車しかとまりませんでしたが、横浜市営地下鉄3号線が延伸してきてから急行停車駅になりました。もっとも東急は急行停車駅が増えるのを嫌って、当初はたまプラーザ駅に地下鉄を延伸させたかったようです。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 4 місяці тому

    私は中央林間ですね。田園都市線が出来て急行停車駅になりました。

  • @ととエリック
    @ととエリック 4 місяці тому +28

    高槻駅よりもJR尼崎の方が大出世でしょ!

  • @777teru7
    @777teru7 4 місяці тому +1

    西九条もなんやかんやで便利になったね。

  • @jesfield76-x9n
    @jesfield76-x9n 4 місяці тому +38

    京阪電鉄樟葉駅。
    もともと京阪本線では利用者が最も少ない駅だったが、くずはローズタウンの造成とともに移設されて新幹線風の大型駅となった。
    今世紀に入り駅前に巨大ショッピングモールができ、特急停車駅にもなった。

    • @N3000K.Y
      @N3000K.Y 4 місяці тому +4

      鉄オタも保存車両目当てで来ますしね

  • @matsu224
    @matsu224 4 місяці тому +14

    北総・新京成(京成に変更)・東武の新鎌ヶ谷駅もそうですね!!

  • @suito8000
    @suito8000 4 місяці тому +9

    西鉄薬院駅は昔西鉄福岡市内線のダイヤモンドクロッシングがあった
    七隈線と西鉄電車の乗り換えは天神南駅でも出来ますが、福岡天神駅の七隈線乗り換えに近い南出口がホームの端っこに位置しているのでかなり歩かなければなりません。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 місяці тому +2

      それでも福岡は空港線よりも七隈線の方が乗り換えやすいと感じます
      ただ薬院はほんと乗り換えしやすいですね。西鉄と七隈線。

  • @bob3yorkie
    @bob3yorkie 4 місяці тому +2

    京阪の特急は京橋を出たら七条までノンストップでしたね。
    気付いたら中書島と丹波橋に停まるようになりましたね。
    今は枚方とか樟葉にも停まるんでしたっけ?

  • @藤田唯之
    @藤田唯之 4 місяці тому +3

    新幹線の駅ありなら、結構な駅が上がる気が。個人的最たる例は上越妙高駅かと(新幹線駅になる前は脇野田という駅でしたし・・・)

  • @rorrim1971
    @rorrim1971 4 місяці тому

    西鉄の薬院駅の場合、六本松以遠から博多駅に向かおうとすると薬院から城南線経由のバスが早いよねとしてバスへの乗り換え需要があった模様(七隈線博多延伸まで)

  • @palcamirai
    @palcamirai 4 місяці тому +2

    中之島駅「なにわ筋線と中之島線延伸で一気に主要駅になるで」 おおさか東線は、野江じゃなくて蒲生に駅を設置してくれたら。普通電車に乗り換えて野江に行くより京阪京橋から歩いたほうが早いだろうに

  • @ttoshi9916
    @ttoshi9916 4 місяці тому +3

    北千住とか60年代以降ターミナル化した駅もある。あとは武蔵小杉なども急速に多線乗り入れ化しているところもある。

  • @サブマリン-n3d
    @サブマリン-n3d 4 місяці тому +11

    東武東上線の和光市駅もここに含めてもよさそうです。10選でやむなく外したと考えられます。有楽町線乗り入れ以前の東武東上線の急行の停車駅は成増・志木・川越からの各駅に停車でしたが有楽町線の和光市乗り入れで和光市に追加停車するようになりましたから。

    • @kaicyo26
      @kaicyo26 4 місяці тому +1

      有楽町線が来る前の和光市駅周辺は、電車から本当田んぼが広がって見えていた印象です

    • @酒井一紘-s5y
      @酒井一紘-s5y 4 місяці тому

      和光市は本数と比例して、市内の人口総数の伸びが今一つですね。下りの川越市の方が圧倒的に多い。

  • @三浦諒介-n4b
    @三浦諒介-n4b 4 місяці тому +3

    大出世駅は、豊洲・大崎・日吉・西谷・勝どき・明治神宮前が思いつく。大崎なんて山手線しかない単独駅だった。

  • @saikawae721
    @saikawae721 4 місяці тому +4

    面白い視点でした。以下の事例が思い当たりましたのでコメントします。
    JR宇都宮線・東大宮駅:1964年の開業時から新幹線開業までは大半の普通列車も通過していたが、芝浦工業大学や栄東高校など学校が数多く建てられ住宅開発も進み、現在では快速も停車するように。
    JR常磐線など・柏駅:実は当初快速電車が通過していた上、駅周辺も松戸と我孫子には及ばない規模だった(宿場町の下地がなかったため)。複々線化翌年に停車するようになり、今や特急ときわ号の大半が停車する東葛地域最大の商業地区。
    JR総武線など:西船橋駅:1958年に開業し、その後営団地下鉄東西線や武蔵野線の開業で一大乗換駅となる。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 місяці тому +1

      さいかわさんではないですか!
      いつもありがとうございます

  • @morinodowara
    @morinodowara 4 місяці тому +17

    ・作見→加賀温泉:田んぼの中の小駅が、漁夫の利で特急停車駅に昇格。最終的に新幹線駅になる。
    ・脇野田→上越妙高、船小屋→筑後船小屋:田舎の無人駅が新幹線駅に昇格
    ・金山橋→金山(JR):東海道線のホーム設置とセントレアの開業で利用者が激増。一部の特急と一般列車の全列車が停車。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 4 місяці тому +7

      東那須野→那須塩原:
      急行も通過してしまう小駅が加賀温泉駅と同様に「漁夫の利」で新幹線🚄停車駅に昇格。
      最終的には「平成の大合併」で駅名が自治体名に採用。
      磐城西郷→新白河:
      東北本線の一ローカル駅から東北新幹線🚄停車駅に昇格。
      現在、新幹線停車駅で唯一「村」が所在地(福島県西白河郡西郷村)。
      2017年には黒磯駅構内の直流化に伴って黒磯方面と郡山方面との乗換駅となる。
      初野信号場→新水俣:
      JR鹿児島本線時代は旅客駅ですらなかった(笑)が、九州新幹線開業と肥薩おれんじ鉄道への転換に伴って一気に新幹線🚄停車駅に二段階特進。

  • @ダイナマイトドラゴン-v9d
    @ダイナマイトドラゴン-v9d 4 місяці тому +24

    日本の鉄道史を紐解けば、新宿駅も最初は日本鉄道の小さな駅だった。渋沢栄一が築いた「絹の道」の途中駅に過ぎなかった。

    • @しにたみ
      @しにたみ 4 місяці тому +1

      ほんとこれ。今でこそギネス記録持ちの巨大ターミナルだけど、開業当初は田畑の中にぽつんと作られた停留所だったのだからね。この動画で一番に取り上げるべきだった。

    • @Ojisan7Yokohama
      @Ojisan7Yokohama 4 місяці тому +2

      なにせ 新宿 ですから♪

  • @猪野朋行
    @猪野朋行 4 місяці тому

    南武線稲城長沼駅も出世した駅だと思う。高架化がきっかけで2面4線され快速停車緩急接続駅となる。

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 4 місяці тому

    東北だと新幹線がらみの新白河駅と新青森駅、陸前がとれた古川駅くらいでしょうか。
    派手な新線がないので東北ではネタがないですね。
    その中で挙げるならせいぜい村にある新幹線駅新白河でしょうか。

  • @user-pittv
    @user-pittv 4 місяці тому +20

    西谷が今すごいな

    • @ふぅくん-w1u
      @ふぅくん-w1u 4 місяці тому

      @@user-pittv でーも駅の周りになんかこれ!って施設が無いんだよなぁ…

  • @hajime.asahara
    @hajime.asahara 4 місяці тому +15

    湘南台が真っ先に思い付いた。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 місяці тому +9

    身近な路線では東武東上線和光市駅⇨地下鉄有楽町線,副都心線乗り入れで大出世✌
    (人生でも幸運が舞い降りればluckyなんだが😂)

    • @東京メトロ8000系
      @東京メトロ8000系 4 місяці тому +6

      和光市駅と代々木上原駅は同じ構造で似ていますよね。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 4 місяці тому +1

      和光市駅は凄いですよね。
      折り返し和光市始発の相鉄車に座って行けるのなんて、幸せ気分満喫出来ます。
      東京メトロの 24時間券で入出場可能なので、東西線西船橋駅利用者としては、 600円で乗り倒して、最後和光市から飯田橋乗り換えで帰って来れて超 • お得。

    • @酒井一紘-s5y
      @酒井一紘-s5y 4 місяці тому

      和光市の周りもアパートの家賃が高いんだよな😅ふじみ野市のアパートに毎月の家賃32500円で住んでる。

  • @blackmao0120
    @blackmao0120 4 місяці тому +3

    代々木上原駅はまわり住宅街しかないからな。
    下北沢で飲んだ後に終電後新宿方面へ歩くときによく通りました。

  • @のば-h6c
    @のば-h6c 4 місяці тому +8

    羽沢横浜国大
    本来の目的はほぼ果たしてないのに

  • @C62-3
    @C62-3 4 місяці тому +5

    名鉄犬山線上小田井駅も大出世した駅と言ってもいいだろう。元々は新川北側に平田橋駅が始まりでこの頃は普通しか止まらない小駅だったのが高架化事業&名市工鶴舞線の乗り入れで川の南に移転の上で接続駅として(駅名も上小田井駅に変更)再出発。南にも当初はまだ普通しか止まらなかったがその後鶴舞線利用者も合わせて需要が急増、朝夕に急行停車になり今では日中も快速急行停車になったから平田橋駅時代からすりゃ大出世だわな。

  • @小川義晴-t2q
    @小川義晴-t2q 4 місяці тому +1

    こつあずさん、成る程って言う感じですね。通り過ぎるだけの駅も出世頭が居たからこそ大駅に変わって行ったと言うのも凄かったです。意外な駅がしゅゅっせすると言うのも面白かったです。てっきり新横浜駅も紹介されたと思いきや。相鉄の西谷を取り上げてたのも意外でした。

  • @宮井信成
    @宮井信成 4 місяці тому +1

    阪和線の日根野駅はホントに『大出世』したな。特急『くろしお』も阪和線区間はノンストップが『デフォルト』だったのに………… 関空最寄りのアクセス需要に応える形で分岐併結することとなったゆえに、特急も無視できなくなったのでしょう。南紀方面から『くろしお』で上り、日根野←りんくうタウン→関空間の『シャトル』乗り換えで対応できますし。
    しかし、『関空・紀州路快速』の利用者には、前述の分岐併結でタイムロスを余儀なくされる羽目となりましたがね。

  • @asakusacat
    @asakusacat 4 місяці тому +4

    次は南海の「汐見橋駅」と「木津川駅」が大化けしますように祈っております。確率は低いですが。。。

  • @yoshimasayano5858
    @yoshimasayano5858 4 місяці тому +4

    名鉄常滑線の大江駅も旧準急廃止後は朝ラッシュの一部急行以外通過だったのが、中部国際空港開港のために待避線が作られて緩急接続のために急行停車まで昇格したが、開業当時から急行停車駅の座を隣駅から奪ったものの緩急接続のために特急停車まで昇格した阿久比の方がインパクトが違うかな?←

  • @0113-ut9tl
    @0113-ut9tl 4 місяці тому +4

    (念のため)小田急江ノ島線湘南台駅は地べたです。

  • @yashioshichiri6785
    @yashioshichiri6785 4 місяці тому

    鍛冶橋仮停車場から代出世した東京駅というのがあります。

  • @4shige4
    @4shige4 4 місяці тому +23

    相鉄線が乗り入れた、新幹線・新横浜駅は、
    かつては、こだまのみ停車駅でしたが、
    今は、のぞみ・ひかりも全て停車で、
    更には、のぞみの始発まで有ります。
    在来線は、相鉄、東急、市営地下鉄、JR横浜線と、
    有る意味、新横浜も大出世の駅ですね。

    • @asakusacat
      @asakusacat 4 місяці тому +5

      ‘64の開業前は周辺では“牛車”がミルク・肥を運んでました。今では想像つきません。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f 4 місяці тому +6

    新青森駅もそうだと思います

  • @せたかみずき
    @せたかみずき 4 місяці тому

    西鉄でいえば大橋駅も大出世した駅ですね。
    開業当初は普通しか止まらなかった駅ですが70年代後半に急行が止まりだしてから
    周辺の宅地化がはじまり、あの福岡の隆盛の進化とともに福岡の南の副都心へと発展。
    2010年代後半にはついに特急停車駅へと昇格、その後はさらに発展を遂げ
    ついには薬院駅の乗降客数を抜き、天神大牟田線第2位の乗降客数を誇るまでになりました。
    ある意味160万都市福岡の発展を象徴する駅です

  • @s.t.160
    @s.t.160 4 місяці тому +1

    愛知環状鉄道 三河豊田はどうでしょう。
    トヨタ本社の最寄駅で、豊田市内の渋滞を重く見たトヨタ本社が電車通勤推奨にしたがゆえに15年で3倍の乗降客数になり、新豊田駅↔︎三河豊田駅のシャトル便も設定されるようになりました。

  • @yse9566
    @yse9566 4 місяці тому +3

    西谷利用者です。
    ほんの数年前と変わって便利になりましたが、商店街は…
    しかし、駅前の田んぼや畑はこのまま残ってもらいたいなぁと。
    ちょっと離れた場所は宅地造成の勢いが凄かったです。
    開発と共に治安が悪くなってきてますがf(^_^;

  • @oki4300c
    @oki4300c 4 місяці тому +3

    片開きのステンレス(
    而もコルゲート)カッコイイです

  • @tk-cj6sq
    @tk-cj6sq 4 місяці тому +1

    ゆめが丘もこれに来るね。
    というか大半の駅は元は小さかったけどどんどん大きくなっていったと思うし、逆に衰退した駅を数えた方が早い気が。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 4 місяці тому

      >衰退した駅
      小諸駅…😖

  • @Gozziiira
    @Gozziiira 4 місяці тому +4

    第2弾があったら中目黒とか扱ってくれないかな

  • @とかなお
    @とかなお 4 місяці тому

    長後「,,,」

  • @珍快速-m3f
    @珍快速-m3f 4 місяці тому

    脇野田→上越妙高

  • @黒洋-i7h
    @黒洋-i7h 4 місяці тому

    湘南台は発展しましたね👍
    だけど…今年は相鉄の「ゆめが丘」はとんでもなくなりますよ。

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 5 місяців тому +5

    大体、というわけでは無いが前々からあった路線で周辺に何も無い単なる中間駅のところに後々になって新線が建設されそれがその駅に接続する、あるいは交差するとそうなるケースは多い。

  • @channan8731
    @channan8731 4 місяці тому

    新幹線の駅だとある意味で筑後船小屋駅。九州新幹線が未開通時は停車型の特急の停車駅である羽犬塚駅と瀬高駅に挟まれた何もない駅だったが。今ではソフトバンクの2軍の拠点にもなっている。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f 4 місяці тому

    新函館北斗駅は札幌まで延伸したら通過する列車はあるのでしょうか

  • @yae_nachi
    @yae_nachi 4 місяці тому +2

    開業当初からの落差で言ったら品川駅が最強と思われる
    リニアの始発駅とは出世し過ぎじゃろ?

  • @nasu_chan
    @nasu_chan 4 місяці тому

    湘南台
    SFCの開設は1991年ではなく1990年です

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 4 місяці тому +2

    薬院駅の説明地図で、地下鉄空港線に乗り換える説明をしながら、現在の七隈線の路線に沿って点線を示すのは、誤認を招きます。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 4 місяці тому +7

    西谷が一番大いに思う!その心はダイレクトラインの開業

  • @晃伊藤-v9k
    @晃伊藤-v9k 4 місяці тому +5

    小杉と大崎が生意気にも特急停車駅になりましたね?

  • @しのぴー-b7s
    @しのぴー-b7s 4 місяці тому +5

    世の中ほぼ全て塞翁が馬だけど、何がきっかけで繁栄衰退するか分からんもんだ

  • @けい-w8i
    @けい-w8i 4 місяці тому +4

    1位は新横浜やろ。。。

  • @cotakoohukachi6103
    @cotakoohukachi6103 4 місяці тому

    真っ先に思いついたのは、新青森駅

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 місяці тому +15

    新鎌ヶ谷駅
    信号場から駅になっただけでも凄いのに、今やアーバンパークラインの急行、アクセス特急や一部スカイライナーが停車するまでになったのだから、ラインナップに加えても遜色なさそう

    • @suzukin_patient
      @suzukin_patient 4 місяці тому

      @@sm36006920 同じく新京成沿いで言えば、北習志野駅。
      その名の通り習志野駅のひとつ北にあるだけで、習志野駅自体あまり栄えていない感じだったが
      東葉高速鉄道の開業で、船橋の副ターミナルに一気に格上げ。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f 4 місяці тому

    阪神魚崎駅はJRの住吉駅に対抗する為に止まったのでしょうか?

  • @YajiyuSenpai11451
    @YajiyuSenpai11451 4 місяці тому +9

    南草津駅とかかな🤔?

    • @酒井一紘-s5y
      @酒井一紘-s5y 4 місяці тому +2

      あの辺りマジでエグい。大津駅よりも利用者数が多くて、草津市は何時の間にか人口総数で彦根市を追い抜いたし。

    • @デクです-d2j
      @デクです-d2j 4 місяці тому

      大津駅前がしょぼすぎて草津市へシフトした説

  • @NEWP765
    @NEWP765 4 місяці тому +1

    海浜幕張も大出世した駅の一つになると思う
    開業当時は快速通過駅だったのに今や一部の特急停車駅
    駅周辺の発展は言わずもがなで

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 місяці тому

      ただ海浜幕張は割とすぐに平日の京葉快速も土休日のマリンドリームも止まるようになってるんですよね

  • @しきにゃん
    @しきにゃん 4 місяці тому

    絶対湘南台あるなと思ったら案の定あった

  • @としさんとしさん
    @としさんとしさん 4 місяці тому +6

    大学のキャンパスが出来ると出世しがち

    • @吉野勝利
      @吉野勝利 4 місяці тому

      それは言える!

    • @МасаёсиХаяси
      @МасаёсиХаяси 3 місяці тому

      大学が移転しても、近くの鉄軌道線が廃止された岐阜大学の例もあるよ。

  • @-kaz-md2lv
    @-kaz-md2lv 4 місяці тому

    湘南台駅の件は草、3線来るのに駅前のロータリーや区間は昭和の開業時のまま。いすゞの不振も相まって今は商業的には寂れている。でも家賃は高い。

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 4 місяці тому

    を、阪神魚崎駅が出ましたか(*^-^*)
    (別動画で見た)昨年走ったタイガース日本一記念列車は魚崎を飛ばしてましたが......狭いホームで無茶苦茶危なそうでした( ゚Д゚)

  • @しにたみ
    @しにたみ 4 місяці тому

    関東の主要な駅の大半は開業当初は田畑の中にぽつんと作られた駅。人口流入で一気に発展していった。ここで紹介されている駅とは比べ物にならないレベルで。
    ギネス持ちの新宿駅ですら元々はビックリするくらいなにもない小さな駅だったんだから。

  • @樋口敏治-h4d
    @樋口敏治-h4d 4 місяці тому +7

    品川駅
    駅自体は昔から大きかったけど海側の港南口は何もなかったのに今は、、、京急蒲田
    平面の時は小汚い駅で参謀面に開かずの踏切消えていたのに高価になってあんなに要塞化するとは思わなかったよ
    駅前も綺麗になったし

  • @SuPi-bu2lp
    @SuPi-bu2lp 4 місяці тому +2

    金山駅

    • @なかたなおき-t8w
      @なかたなおき-t8w 4 місяці тому

      金山総合駅は行政主導で名古屋の副都心化を推進していった。

  • @酒井一紘-s5y
    @酒井一紘-s5y 4 місяці тому

    高槻よりも、草津の方がエグい。

  • @石渡雅規-u3h
    @石渡雅規-u3h 4 місяці тому

    西船橋駅!

  • @小野塚文和-m1m
    @小野塚文和-m1m 4 місяці тому

    京急の上大岡駅かな。もとは、横浜刑務所に通勤する人のための臨時駅スタートと云う。

  • @iontrump
    @iontrump 4 місяці тому

    東急田園都市線 あざみ野駅!

  • @MONO-ze9vz
    @MONO-ze9vz 4 місяці тому +3

    京急蒲田も大出世だよね

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin 4 місяці тому +4

    役割で言えば阪神尼崎とJR尼崎だな