【エンドレスカス取り】田植え後の田んぼのカスを取ってみた 水多い代搔き場所がなりやすい? 30代米作り奮闘記

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2024
  • ガバガバで代掻きした田んぼはなりやすい気がします。取った後は綺麗になりました!
    どうせやるなら楽しく農業!つらい仕事も笑いのある作業で乗り切ります!
    ドローンは地域住民の理解を得ての撮影になります。
    地域外第三者の一般車両の通行が無い田園地域での撮影です。
    東空運航第3320号 30m 目視外 人口密集地 夜間
    東空運航第2045号 30m 目視外 人口密集地
    #田植え #密播 #密苗 #カス取り

КОМЕНТАРІ • 30

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 21 день тому +1

    この藻めちゃくちゃ気になりますよね。植えた苗が押しつぶされそうになったりしてるし。うちは水抜きしてマシになりました。

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  21 день тому

      これは藻ではなさそうなんですよね!やんかのカスみたいな感じで取った後は再発しなくなりました!最近は本当の藻が生えてきてタイミング見て水抜きしようと思います!

  • @user-qw8qj3pk9j
    @user-qw8qj3pk9j Місяць тому +1

    私も意地になって取り除きゴマ油で炒めて食べた。
    ウソやけど!

  • @user-lc8ty6db1l
    @user-lc8ty6db1l Місяць тому +1

    水完全に抜いて1日2日ガス抜きして水の総入れ替えがおすすめ

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      藻もそうですね!なかなか厄介ですね!

  • @Mickey72896
    @Mickey72896 Місяць тому +1

    水温も影響されるのではないかと思っていて、海や湖、池等でも水温が上がればプランクトン等で藻が発生しやすくなるので同じ現象かと、水田の場合は肥料のカスや地中の藁カスなどが藻の様な状態になるかなと思っています。
    新たに入水させたり雨が降れば水温が下がるので解消される事が多いです。

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      水温はありますね!めちゃくちゃ暑い日が続いて田んぼの中に水入れるとお湯でしたw
      色々な条件が揃うと藻も一気に増えたりしますよね!
      今週は天気が悪そうですし一旦藻のかけらを叩き落として欲しいです😅

    • @user-tb3fg8jt5y
      @user-tb3fg8jt5y Місяць тому +1

      雨程度でわ、なかなか消えませんヨーエンジンポンプで水欠けてもダメでした~結局モゲトンジャンボ巻きました😅1部苗ヤラレてました😅

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      少しくらいは愛嬌で😅稲刈りの時に角が刈りやすいと思えば!w
      これは本当雨ではダメですね!レーキで取ってその後は無くなったので効果はありました!

  • @ushio_123
    @ushio_123 Місяць тому +1

    お疲れさまーとんさん、こんにちは~
    田んぼの掻き田した時のゴミが浮いたのは困りますね。まーとんさんの田んぼは沢山あるので大変です。大変ご苦労様です🙇では👋Bye-Bye

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому +1

      水が多い代搔きは面倒になるのがわかりました!
      来年はガバガバだけにはならないようにします😅

  • @user-ut7qu1we6w
    @user-ut7qu1we6w Місяць тому +2

    水の入れ替えか、モゲトンを散布するかですね

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      モゲトンはやらないです!こだわりはなるべく薬をまかない😅2箇所だけ多めだったので良かったかなと!

  • @user-amaama58
    @user-amaama58 Місяць тому +1

    私も水入れて数日中にはに代掻きしないとなりました。
    兼業農家で水も畔から染みて入っちゃうので仕方ないです。

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      色々と条件も重なるとひどくなりますね😅ここはガボガボで何回もかいたのでそれが影響したかもです!

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i Місяць тому +1

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    雨降れば、無く成りますね!🙇‍♂️
    それか藻に代わりますね!🙇‍♂️
    余り酷いならば、洛水かモゲトン散布擦ると無く成りますね!🙇‍♂️

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому +1

      お疲れさまーとんです!なるべく薬系を使わないのがモットーなので藻は水抜いて対処します!取ったら綺麗になりました!水ガバガバな代搔きするとなりやすい感じです!もう1つの田んぼもガバガバでやった田んぼなんです!

  • @user-jf2yl6fh8b
    @user-jf2yl6fh8b Місяць тому +2

    こんばんは
    お母様と同世代です
    太くしっかり植える
    見た目が大事
    年寄りは見た目が気になります
    来年からは
    最後の外周だけは
    太くしっかり植える
    お願いします

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      お疲れ様です!
      最初は少ない方が後でしっかり太く株数も多くなります
      見た目より中身を気にする派です
      たった1ヶ月もすれば全く気になりません

  • @user-lz9gy1sn3r
    @user-lz9gy1sn3r Місяць тому +1

    お番でございます😊
    お疲れ様〜とん君😊
    家の田んぼの角に同じ物が、うじゃうじゃ、集中してます。
    ん~~
    肥料のカスかね?

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому +1

      ある田んぼとない田んぼがあるので代搔きの仕方で変わるんじゃないかなと!取ったらその後出なくなりました!

  • @user-tc8jm7cd9x
    @user-tc8jm7cd9x Місяць тому

    お疲れ様です、私の1haの圃場も今年は同じ様に角が茶色になりました、今迄こうな風にはならなかったのですが、肥料がペースト使ってるのでその影響も有るのか?やはり他の農家のペースト使ってる方も同じ症状ですが?不思議な現象です😢溶け込まないのか除草剤とのマッチングが悪かったのか?

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      一旦取れば綺麗になるんですけどね!今年ここは高低差を無くすために何度も代搔き回ったりしてたのでそれも影響してるのかもしれません😅

  • @user-pr6gl7de7r
    @user-pr6gl7de7r Місяць тому +1

    私のトコもなりました〜
    肥やしの溶けた成分なんでしょうかね〜💦
    中期除草剤で〜
    少なくはなりました〜
    なかなか難しいですね〜

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      綺麗なところとの差は何なんでしょうね😅今年も藻がどうなるか気になるところです!

  • @user-br4xr3fi8h
    @user-br4xr3fi8h Місяць тому +1

    去年のどの動画か忘れましたが
    まーとんさんの真似しました(^.^)
    残った苗を畝にひっくりがえしてやりました(^.^)

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому

      うちも余ってたらご近所さんにいただく予定です!バッチリ畦が増えてくのでおすすめです!

  • @kazuhirotakahashi5487
    @kazuhirotakahashi5487 Місяць тому +1

    私もそうなり水落としました。
    施肥の後に追肥したらそうなりました。取らないと苗窒息死しますよ。

    • @まーとんTV
      @まーとんTV  Місяць тому +1

      やって良かったです😅来週から雨なので藻の心配は無さそうです!