2万円のプラズマカッター【まーさん工具紹介】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 чер 2024
  • アマゾンで人気ランキング1位の1万9,999円のプラズマカッターを買ってみました。
    プラズマカッター自体が初めてですが、どんなものか使ってみます。
    動画内で使っているプラズマカッター
    プラズマカッター、CUT50 50 Amp
    amzn.to/3jiKaA0
    00:00 あいさつ
    00:15 概要を説明
    01:58 とりあえず使ってみる
    03:11 前後パネルの説明
    04:45 亜鉛鋼板(0.08mm)を切ってみる
    06:41 フラットバー(3.0mm)を切ってみる
    07:57 分厚いものを切ってみる
    10:23 自由な形に切ってみる
    12:57 まとめ
    音楽:T.Sさん
    ----------------------
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    【まーさんガレージグッズ販売中】
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    【amazon】でまーさんのグッズが購入できます
    新ステッカー(大)/ amzn.to/3f3WwtZ
    新ステッカー(小)/ amzn.to/343FeqE
    マグネットステッカー/amzn.to/3ozfSKG
    新オイル交換&整備記録シール/amzn.to/3f5Zez8
    アイロン刺繍ワッペン/amzn.to/3wkTMhM
    ステッカー(大) 3枚/amzn.to/2N9YDAX
    キーホルダー/amzn.to/3q1yLWz
    エコバッグ/amzn.to/3a15m9D
    僕の愛車をDisってステッカー/amzn.to/3skyq1S
    -----------------------
    ● ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
    【予約販売】12月6日23時59分締切
    ☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gI0VXo
    ☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3VzvlKg
    ☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3XBg25s
    ☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gFOQlk
    ☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3OKfN3O
    ☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3ikuNJR
    ☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3UfUbgS
    ☆メッシュキャップ フリーサイズ
    amzn.to/3ilcrZ9
    【新商品】
    ☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3AQAkhM
    ☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Fie42Z
    ☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Faxx5A
    ・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3EdDNaB
    ・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3uLFPvc
    ・カラビナキーホルダー【定番商品】
    amzn.to/3JLvOTb
    ・ステッカー(大)【定番商品】
    amzn.to/3f3WwtZ
    ・ステッカー(小)【定番商品】
    amzn.to/343FeqE
    ・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
    amzn.to/3f5Zez8
    ※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 71

  • @ceq17490
    @ceq17490 2 роки тому +26

    に、2万って! 私が鉄工所で働いていた時は50万ぐらいはしましたよ。
    動かすのが速過ぎると吹き返してすぐチップがダメになります。
    ちょっとでも穴径が大きくなったらドンドン交換しないと綺麗には切れません。
    中の芯も溶けたら交換です。
    押し付け過ぎると動きがスムーズでなくなるのでそっと触れるくらいで一定速度で動かすのがコツです。
    厚板の真ん中から明け切りをする時は斜めに当てて横にノロを吹き飛ばしながら垂直にするとチップをダメにしませんよ。

  • @user-wf8fu3nu5s
    @user-wf8fu3nu5s 2 роки тому +2

    まーさんすごく嬉しそう

  • @user-tk3fe5tz5i
    @user-tk3fe5tz5i 2 роки тому

    安かろう悪かろうと言うのは、この工具に関しては無いようですね。。とても良い情報ありがとうございます。

  • @user-of7kg1mi2l
    @user-of7kg1mi2l 2 роки тому +6

    最近はヤフオクなどで
    若かりし頃憧れた、結構な重工具を入手出来るチャンスが増えました。
    アマゾンで こうした新品が安価に手に入るのも嬉しい限りです。
    が、使い方が難しい?と考えて尻込みしていましたので、初心者には とても参考になります。

  • @user-lw2wo4km9x
    @user-lw2wo4km9x 2 роки тому +3

    フリーハンド上手いですね✨
    買いますこれ👍

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 2 роки тому +3

    いい時代になりましたね、プラズマカッターが2万円なんて信じられない。ボンベも不要で薄板でも変形せずステンレスでもアルミでも簡単に切れて、まじで一家に1台置いておいてもいいかも。

  • @user-fh5yh4wm9j
    @user-fh5yh4wm9j 2 роки тому +21

    ガレージ入口の扉にある『タイヤ破壊装置』になっている滑車を
    これで切り取って、扉の内側に移設してはいかがでしょうか?

  • @user-xs9vp1rv8i
    @user-xs9vp1rv8i 2 роки тому +2

    お疲れ様です👍

  • @quadora
    @quadora 2 роки тому

    同じもの使っています。チタン合金を切るのに重宝しています。難点はノズルがロングタイプで割高です。

  • @h.k.6965
    @h.k.6965 2 роки тому +2

    プラズマカッターや溶接機は安いコンクリブロック100円ほどの物いくつかで囲ったり台にしたりする何かと便利だし安全だと思いますね。(Pカッターは欲しいわぁ~)

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 2 роки тому +2

    プラズマカッターはエアーの容量がかなり必要になります。ある程度、例えば0.5kpのエアー圧をひたすら保てる位の能力の有るコンプレッサーを使用しないと使えません。
    ショボいコンプレッサーを使うとプラズマカッターも役に立たないので注意してくださいね。あと、エアーの圧力センサーが付いていて、エアー圧が下がると安全装置が働くので
    壊れたと勘違いすることもあるのでその辺も注意が必要です。安いからと言って安易に手を出すと他の部分でお金か掛かるので気を付けましょう。

  • @user-om2oo7ml1j
    @user-om2oo7ml1j 2 роки тому +1

    ハンドプラズマは慣れると 傷んで切れが悪くなったチップ等をあえて使って 薄板の溶接ビードだけを切って解体する事が出来ます。
    手入れしてまた使う板等の場合です。
    まだ切れ過ぎる場合は進行方向に向けるとコツが掴みやすいかも知れません。

  • @Ponkotujimny_channel
    @Ponkotujimny_channel 2 роки тому +4

    いつも楽しく観ています。2万円は良いですね!安いと思います。
    トーチの入る冶具でコンパス作ると円の切断綺麗にできますよ、
    中心には磁石を取り付けると便利です。
    是非試してください。

  • @user-ft4lx4qc1n
    @user-ft4lx4qc1n 2 роки тому +4

    プラズマは接触タイプと非接触タイプがあります。アースを簿材に取るタイプは非接触タイプですよ。切断速度と電圧が合えばかすは付きません!でもコスパ最強ですね!

  • @mure-taro
    @mure-taro 2 роки тому +2

    CUT-50、ネーミングが良いですね。

  • @age48sai54
    @age48sai54 2 роки тому +3

    楽しそう(^^)

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 2 роки тому +4

    初めて使ってココまで出来るならこの先が楽しみですよね。廃油ストーブも楽々自作出来ますね!

  • @mimaburao99
    @mimaburao99 2 роки тому +3

    これと溶接機があればサビボティも怖くない。本音ではサビの少ない中古車がほしいところですね。

  • @user-yk6pg7tl3j
    @user-yk6pg7tl3j 2 роки тому

    かっこいい!
    メカゴジラに付いてそう!

  • @cyd9183
    @cyd9183 2 роки тому +1

    すげー欲しい でもコンプレッサーがいるな~

  • @yasusi007
    @yasusi007 2 роки тому +1

    バリはカゲタガネとかマイナスドライバーで擦る様にすると簡単に取れますよ。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 2 роки тому +1

    SF映画とかで兵士が鉄のドアとかをバーって焼き切ってくヤツですね。もう2万で買えるのか~ 技術の進歩すごい。

    • @user-nd9qb6hd3e
      @user-nd9qb6hd3e 2 роки тому +3

      それガス切断バーナーでプラズマカッターとは全く違う

  • @restaurantKAYO
    @restaurantKAYO 2 роки тому

    Twitterから飛んで来ました
    時々お邪魔します。寒くなりました風邪ひきませんよう、宜しくお願いします。

  • @youichikawasa
    @youichikawasa 2 роки тому +3

    塗装とかメッキをしていない軟鋼を切るだけなら便利なんですけどね。
    エアーだと窒化するし熱ひずみも入るので、その後何をするかが問題。
    下手をすると焼け取りに膨大な時間を取られるので、ジグソーで切ったほうが楽な場合も出てきます。

  • @matsu9632
    @matsu9632 2 роки тому

    2万円でこれだけ使えればコスパ高いですね!あとは耐久性がどれだけあるかですが。
    バリはどうしたって出ますよ。エア圧もこれより2周りくらい大きくてコンプレッサー内蔵のプラズマもあるので、そんなに高圧じゃなくても使えると思います。
    もう一つアドバイスするとしたら、トーチを動かす方向を体の遠くから近くへやった方が安定して動かせますよ。縦方向なら奥から手前へ、横方向なら(まーさんは左利きなので)左から右へ、です。

  • @pyonta072
    @pyonta072 2 роки тому +1

    焼き印、ポルシェによさそうですね!

  • @Weekend_hobby
    @Weekend_hobby 2 роки тому +1

    プラズマカッターって、もう30年近く前にはあったんですよね。

  • @user-jr2zq5dd4w
    @user-jr2zq5dd4w 2 роки тому +2

    2万円は手頃な価格だと思うんだけどDIYで使うって発想はなかったな、
    10インチのSUSの本管から45度で6インチの枝管取るのには重宝するけど、
    素材が鉄ならガス切断でもいいかな、コンプレッサー内蔵型じゃないと現場で使えないから
    コンプレッサー持っていて作業場で重宝する工具ですね。

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 2 роки тому

      酸素とアセチレンやプロパンがDIYだと敷居が高いので、資格的にも調達の上でも
      逃げた格好ですね。溶接機を電源にして電界、酸水素ガスを使う手もありそうですが
      逆火が起きやすく危なっかしい、トーチ等新調が必要ですし2万でセットなら迷わず
      こっちでしょうね。

    • @user-jr2zq5dd4w
      @user-jr2zq5dd4w 2 роки тому

      認識が甘かったようですみません、アセチレンやアルゴンガスなんて手軽に調達出来ないですよね、
      レンチやジャッキはともかく、工業用電源や溶接機とか、今回のプラズマとかDIYだけでは厳しい出資ですよね。

  • @Domitarou_Taiyaki
    @Domitarou_Taiyaki 2 роки тому +1

    いいですね〜これで腐ったジムニーのフレームを切り落として単管を溶接したりできますね。
    (プラズマカッターがコンプレッサー必須って知らなかった、勉強になりました)

  • @user-jc2pz8id2h
    @user-jc2pz8id2h 2 роки тому +2

    入力電流(契約の上限)と、出力電流(表示された数値)は別物だと思います。アマゾンの商品紹介に入力定格4.8 KVAとあったので、200Vで使っているなら入力側は最大24Aまでしか行かないのでは?

    • @user-hl8qw1py2z
      @user-hl8qw1py2z 2 роки тому

      なぜ 定格入力を最大入力と勘違いした? 定格24Aなら 物にもよるが アーク使う機器なら 瞬間最大で定格の二倍、少なくとも五割増しは消費する

  • @user-sf8oj3le6s
    @user-sf8oj3le6s 2 роки тому +1

    単相200Vは使えるのかな?
    私は溶接機を単相200Vで使っています。

  • @nipul1967
    @nipul1967 2 роки тому +2

    以前の動画(生配信?)でルナちゃんが焼印がどうのこうの…って言ってたのコレの事!?

  • @TM-wh7bs
    @TM-wh7bs 2 роки тому +7

    作業中マスクは、されてますか?
    したほうが良いですよ。DS2レベルのモノをオススメします。溶接工より

  • @user-pg2se2jj4r
    @user-pg2se2jj4r 2 роки тому +5

    ガスでもプラズマでも溶かして切断しているわけではなく、熱で酸化させ脆くなったものを吹き飛ばして切る仕組みです。上手くなると垂れた様な切り口にはならないです。

    • @kuroneko4936
      @kuroneko4936 2 роки тому +1

      ガスの場合は途中からはアセチレンを使わず酸素だけでも行けますね。

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 2 роки тому +1

      @@kuroneko4936 酸素⁺アセチレンの炎より、酸素で酸化される鉄の方が温度が上がる
      素人目には聞いた時意外でしたね。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 роки тому

    CUT50は50アンペアって書いてますけど、これって出力側の電流ですよね。電源はどのくらい消費するんでしょうね? 100Vなら〇〇Aとか200Vなら〇〇Aとかデータ無いですか?
    家の電源じゃ20Aのブレーカしか入ってないので、溶接の時はエンジン発電機回してます(素直にエンジン溶接機使うこともありますが)。。。夜間作業は顰蹙(ひんしゅく)ものです。。。

  • @user-wp9nj2ed7b
    @user-wp9nj2ed7b 2 роки тому +6

    あ、どうも!まーさん、お願いが有ります。
    五右衛門の斬鉄剣もそのプラズマカッターで切って見て下さい。

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 2 роки тому

    プラズマカッターは、トーチ先端の寿命が短いです。
    「あれ、うまくいかないなぁ」というときは、先端の穴が変形したり広がったりしていることが多いので、先端(チップ)はたくさん予備を用意しましょう。

  • @user-bq5jy6mc4f
    @user-bq5jy6mc4f 2 роки тому

    母材が熱を持ちすぎているので、ノロがくっつくんだと思う。
    手の送りを速くするか、電気の出力を下げれば良いのかも?

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia 2 роки тому +18

    100Vでも使ってみてほしかったです。

    • @naminami3784
      @naminami3784 2 роки тому

      100vはおすすめ出来ません。家庭用200vが今は殆ど来てると思いますので配線がエアコン用とかで有ればそこから取れば問題無いです。無ければ電気工事して貰うか自己責任?

  • @shintanu3664
    @shintanu3664 2 роки тому

    仕事で使います^ ^

  • @ojanmaru
    @ojanmaru 2 роки тому +17

    まーさんガレージに遊びに来た人には額に”ま”の焼印を押して貰えば一生の記念になると思います。
    テレビや新聞でも取り上げて貰えると思います。

    • @user-fh5yh4wm9j
      @user-fh5yh4wm9j 2 роки тому +5

      顔の「額(ひたい)」にですか? 実行すると、まーさんの作業場は塀の中になってしまいます(笑)

    • @user-xy3vx5rd9t
      @user-xy3vx5rd9t 2 роки тому +2

      @@user-fh5yh4wm9j ある意味模範囚になりそうw

  • @user-wg4ep7em2p
    @user-wg4ep7em2p 2 роки тому +1

    これと溶接機があるなら、鉄パイプでシャシーを作って原チャリのエンジン載せてカートとか作ってみたい。ぜひ「まーさん号」つくってほしい。

  • @num_code
    @num_code 2 роки тому +4

    ブレーカー25Aだからと言って25A流す事が出来る訳ではないです。
    ちょっと忘れましたが 100%の電流が流れた時し何秒間かした後に切れると言う事になっています。

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 2 роки тому

    大分、高くなったな・・・昔買った時は14000円程度だった・・・ トーチのケーブルは買ったやつ(CUT-50の商品名は一緒)はモット短かったな、 うちは100Vで使ってますが、 コンプレッサーとカッターを同じ系統(コンセント)につなぐとブレーカーが落ちるのでコンプレッサーは別系統に繋いで、エアーホースだけ引いてきて使ってます

  • @genyama714
    @genyama714 2 роки тому +1

    3ミリ厚の板買ってきて、アイアンバンパー作りましょうw

  • @user-rl7km5pe7n
    @user-rl7km5pe7n 2 роки тому +1

    電気契約が50Aでも、コンセントに繋がっているブレーカーは、20Aがリミットです。
    パワーを掛けたいのであれば、200V電源をおすすめしますよ。
    分電盤の配線を入れ替えることで、200Vは簡単に取り出せます。
    が、電気工事士の資格が必要ですのでご注意ください。

  • @user-pg9qg4ke7q
    @user-pg9qg4ke7q 2 роки тому +2

    焼き印

  • @jakkupapa
    @jakkupapa 2 роки тому +2

    「ま」ーさんが「ま」がさして「ま」の穴が抜けきっていない動画をアップしたのですね( `ー´)ノ

  • @user-qd5cv2yt6s
    @user-qd5cv2yt6s 2 роки тому

    左手素手で大丈夫なの?

  • @abc-im5ir5wm3k
    @abc-im5ir5wm3k 2 роки тому +4

    この紹介動画の後Amazonで売り切れてました。まーさん効果恐るべし。

  • @user-cz3wo3lb5s
    @user-cz3wo3lb5s 2 роки тому

    電動ノコギリなら安いけどね。 切りにくいけど

  • @user-rj7xt9vs1e
    @user-rj7xt9vs1e 2 роки тому

    ま~さんの焼き印押し買いですd=(^o^)=b

  • @daigo0915
    @daigo0915 2 роки тому +2

    タガネかわいそう笑笑

  • @hashibako
    @hashibako 2 роки тому +2

    くっつけたらダメじゃない??
    5mm空き位で全然問題ない気がする

  • @FUJIMARU1976
    @FUJIMARU1976 2 роки тому

    これの40を10年使ってますが、車関係なら問題無く使えてます( ´∀`)
    4トン積載車の荷台レストアも楽でした✨

  • @aichi0120
    @aichi0120 2 роки тому +1

    在庫切れ…だ………。✌︎('ω')✌︎

  • @user-ct9tf8yn4q
    @user-ct9tf8yn4q 2 роки тому

    ガンバリ屋さんの金庫や○りには待望のアイテムなんだろうか?

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 2 роки тому

      耐火金庫はサンダーでびーーーっと切れるから、金庫やぶるなら充電式サンダーに
      切断砥石で大丈夫、煩いけどね。皮を剥いたら断熱作用のある発泡コンクリートや
      ALC状の物、もう一枚皮があってそれさえ切れば目標達成。

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s 2 роки тому

    好き嫌いで言うとプラズマカッターは嫌いです。アセチレン切断機も苦手でした。不器用なのかトーチをスムーズに動かすのが下手でした。

  • @user-zu5em8ku2l
    @user-zu5em8ku2l 2 роки тому +2

    使う前に、使用方法を調べてから使用しましょう!