Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
解りやすい良い動画でした。ありがとうございます。
対岸を進んでいた神岡軌道もぜひ。!
ご視聴ありがとうございます。神岡軌道は廃止になって相当時間が経過し、崩落も酷いと聞いていますのでなかなか難しいかと・・・
今でこそガッタンゴーが走っているけれど、廃線にせずスーパーカミオカンデにちなんだ観光列車を走らせてもおもしろかったと思う
神岡鉄道が早い時期に高山方面へ繋がっていたら此方が高山本線になっていた可能性は有ります。少なくとも今の区間よりは距離も短く線形も良いですから
「奥飛騨温泉口」という駅名でありながら、駅周辺には温泉はないという・・・
廃線は残念でしたねこの路線は
見覚えのある風景…ありがとうございます!父親の実家が奥飛騨温泉口駅(旧神岡駅)に近く子供の頃、お盆帰省に行った記憶がよみがえりました。神岡線の時に乗車した記憶があります…
廃線とはいえ、地元の方々によって部分的に少しだけ手入れがされているようなかんじです。3年ほど前に訪れましたが、茂住駅の警報器のシートはボロボロで剥がれていたし、中山駅のレール上は草だらけでした。その草が生えていないし、茂住駅の警報器のシートが更新されている。これは明らかに誰かしらが手入れをされています。
飛騨市(旧:吉城郡神岡町)の中心を成しているのは、国鉄時代ですと神岡口でも神岡でもなく、その間に挟まれた「飛騨船津」(3セク転換後は飛騨神岡)が正式な代表駅です。
1966年に国鉄神岡線が開業した時は、「山奥の地下鉄」の異名をとってたそうですね。当時の資料を見てもトンネルのポータルや切り通しが真新しいので、半世紀でこんなに廃れるものか・・と感じました。
山奥ではなく、「飛騨の🚇地下鉄」と云われました。神岡鉄道の乗車券は?猪谷駅と神岡鉱山前駅だけで自動券売機で発売していました。駅員配置駅は神岡鉱山前駅だけで、行き違い設備と検車区、給油設備もありました。コンビニエンスストア🏪併設の駅舎で、かつては貨物輸送で会社を支えていました。おくひだ1号と2号の2両だけ旅客用ディーゼルカーがあって、囲炉裏列車となっていました、2号はトイレ🚻付きです!
自然に還って行く力、凄いな………。ガッタンゴー、乗りに行きたい!💓
👍Excellent video......loved the elevated bridge at 3:26. Beautiful countryside too. Thanks for sharing 👍
屋外展示なのに車両がとても綺麗に維持されていますね。
一部区間が観光資源として利用されているのは良いことだなと思います。こうした再利用のありかたは全国の廃線に広まって欲しいと思います。
松本電鉄と神岡鉄道を繋げる計画もあったみたいですよ!実現してたら、ロマンありましたけど、そんなことが、明治時代は無理そうです。神岡鉄道の廃線風景めちゃくちゃ好きです。あと気になったのが、神岡鉄道は、結構最近まで運営されてたんですね、意外すぎました
神岡鉄道を、富山まで、奥飛騨温泉郷の、電車を、走らせ待て見たいです。
廃線後も営業してた飛騨神岡駅の喫茶店も無くなってますね
12:50辺りのカモシカさん、めっちゃレアですよ‼️
このあたり普通にカモシカ見ますよ
@@hesonshita ワイ、都会暮らしなので、カモシカさんは、動物園でしか見たことないのですよ。
せっかくだから、ガッタンゴーの車窓も見たかったなぁ
ガッタンゴーに乗って走ってる絵も見てみたい❗️
街中コースですが、ガッタンゴーに乗ったことが有ります🎵 結構面白いですよ‼️
線路もホームも残っているので廃止線というよりも休止線のように見えますね!
シャッターが閉まっている神岡鉱山前駅ですが、以前は、シャッターが無く、自由に出入りできました。また、24時間のコンビニがありました。今から、20年くらい前だと思います。ホームに上がると、DD13のようなディーゼル機関車が1両、ホームとは遠い位置にぽつんと停車しておりホームには、何も車両はありません。また、軌道上にシャッターの閉っている格納庫?があり、恐らく、除雪車が格納されていると推測されます。
一度乗りたかったなぁ
飛騨の地下鉄🚇と云われ、ディーゼルカーは全車2両あってクーラーは最初から付いていません!理由は真夏でも涼しいからです!
貨物輸送の自動車転換が理由で廃止になってしまったんでしたね。貨物輸送が主で旅客輸送はついでに行われていたレベルだったんでしょう。沿線人口も少ないと思いますし。しかし、ここ最近は慢性的なトラックドライバー不足。この底這い不況下で不足している状況なら、景気が回復したら自動車輸送力不足が景気回復の足を引っ張るかもしれません。やはり貨物輸送メインでも鉄路は維持していた方がよかったのではないかと、こういう路線を見ると感じます。
この勢いで、「三井鉱山時代の神岡鉄道跡」もやってほしいです(かなりの危険を伴うとは思いますが)。
懐かしい路線が・・・・・
ここ、行ってきました!
ご視聴ありがとうございます。線路もほとんど残っていてよい感じの廃線跡ですね。
きれいなところですね。
この清流は高原川(たかはらがわ)といいまして、凄く綺麗な川です!高原峡とも言います!猪谷駅辺りで宮川と合流し、神通川として富山湾(日本海)に注がれます!
すごい!14年の月日を経てこんなに遺構が残っているなんて。
かつて昭和56年頃かな、元国鉄の車掌さんでシンガーソングライターの伊藤敏博さんが「サヨナラ模様」で大ヒットしザ・ベストテン等の🎤歌番組によく出ていましたが、この当時は神岡線や富山港線等で車掌乗務していたそうです!
渓谷コースガッタンゴーやったけど楽しかったよーーー
秘境には違いないけれど景色のいいところですねえ!お疲れ様でした。神岡といえば鉄道界ではどうだか知らないけど、素粒子物理学の世界では「KAMIOKA」として世界的に有名。今神岡線が残ってりゃその御本尊「東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設」へのアクセスももうちょっと楽だったろうけど...ただ鉄道が行き来してたら微細な振動でも絶対NGなKAGRAが建設されることもなかったですかねえ。それにしても単線非電化とはいえ線路も駅舎も橋梁設備なんかも意外に立派なのが驚き。三井鉱山でしたっけ、かつては鉱山鉄道として重要視されてたんでしょうね。
神岡鉄道は基本的に1閉塞のいわゆる「スタフ式」です!多客期⁉は猪谷から神岡鉱山前がタブレット閉塞、神岡鉱山前から奥飛騨温泉口はスタフ閉塞となり、行き違い設備ある神岡鉱山前駅で行います!
神岡鉱山からの鉱物輸送は主に神岡軌道が使われてましたけど、こちらも自動車転換を理由に廃止されました。
もしまだ残っていてde10 重連貨物も走っていたら週末は鉄ちゃんだらけ
国鉄時代から赤字で廃線になりかけ貨物輸送の関係で第三セクターとして再出発した。ガッタンゴー猪谷まで延長されないかな?
1度復活運転していたなあ(⊙▽⊙)
〇鉄道の株式会社化は正しかったのだろうか?私は、昭和40年代半ば~後半(1970年~1974年)生まれの世代で、昭和50年代前半(1975年~1979年)時代をギリギリ覚えている世代です。両親の実家が中国地方の岡山でした。母親の実家が津山線沿線で、DE10ディーゼル機関車牽引旧型客車列車が4両もしくは5両編成で岡山~津山間を走っているのを鮮明に記憶しています。まだ、伯備線が非電化路線で特急『やくも』がキハ181系で運行されていました。キサシ180(食堂車)が中間車両で連結され、繁忙期には11両~12両編成で走っていました。岡山駅でキサシ180を何度か見ています。また、旧国鉄宇高連絡船にも何度も乗船経験があります。高松駅もにぎやかでしたよ。DF50ディーゼル機関車旅客列車やキハ58・キハ65系列急行『土佐』などが停車していたのを覚えています。今は亡き旧国鉄機関士だった叔父が『国鉄を赤字に追い込んだのは、新幹線だよ!』と豪語していたのが忘れません。東京~岡山の移動は、新幹線でしたが食堂車や半室ビッフェなどが連結された0系車両の豪華編成。食堂車でエビフライ定食を食べた記憶が未だに残っています。40年以上前の新幹線は、楽しかったですが今は面白味がありませんね。今、建設中のリニア新幹線がいつ完成するのか?私の世代も46歳~49歳(50歳)くらいを迎えます。10年ちょっとで60代、20年少しで70代を迎える自分が思うのは、果たして旧日本国有鉄道を株式会社化する方法が正しかったのだろうか?将来、リニア新幹線が必要なのでしょうか?疑問に思うばかりです。
名古屋に1時間で行く用事がある( ̄▽ ̄;)かなぁ
リニアいらない。環境破壊するだけ。
民営化にした政治家は何も知らないど素人。元々交通機関は採算度外視のはず。経営とか採算を考えるならば、あなた達の給料を見直すべき。
給料なんて物は生活するのに困らない程度でいいねん!使い切れないほどもらっても無駄なだけ、遺産として残しても国に相続税として持って行かれるだけなんだから、その分最初から別の正しい使い方すればいいのにね!
@@IZUMIKOUMI7521F 確かにそうです。北海道、東西、四国、九州、貨物に分けたJRですけど、もっと悲惨な貨物。山手線や、京浜東北に荷物列車連結したい心境の縮図が地方閑散路線の廃止ですから・・・
@@石澤良明-s1w 昔の国営や公社を分割して民営化するやり方は確かに利益を上げやすいけど、強い地域と弱い地域の格差を作るだけの駄策であったと思いますね!強い地域でも弱い部分を切り捨てて強くなっただけだし、弱い地域はどんどん弱くなり最後には自然消滅するだけの引き延ばしにしか今から見たらそう思える!JRを例に取れば弱体しきった北海道が道東部分だけになった時に東日本に喰われる図式になっているようだし、九州も昨今の災害もあり幹線以外はガタガタで復旧させる体力もない、もはや九州旅客鉄道という社名は似合わない、四国も北海道ほどではないが自滅するのはそう遠くないと思う、本州の3社だけが元気なだけ、これを分割していなければまだ経営努力で少しは違った未来があったのではないかと思う!再編して3社体制と新幹線は別会社にするほうがいいと思う
赤字だけが問題じゃないです!wikiで民営化でわかる。
と言うより、同じ働くなら東日本旅客の方が条件良いと言うのが分かりやすいでしょうか?給料も予算ならば・・・
解りやすい良い動画でした。ありがとうございます。
対岸を進んでいた神岡軌道もぜひ。!
ご視聴ありがとうございます。
神岡軌道は廃止になって相当時間が経過し、崩落も酷いと聞いていますのでなかなか難しいかと・・・
今でこそガッタンゴーが走っているけれど、
廃線にせずスーパーカミオカンデにちなんだ観光列車を走らせても
おもしろかったと思う
神岡鉄道が早い時期に高山方面へ繋がっていたら此方が高山本線になっていた可能性は有ります。少なくとも今の区間よりは距離も短く線形も良いですから
「奥飛騨温泉口」という駅名でありながら、駅周辺には温泉はないという・・・
廃線は残念でしたねこの路線は
見覚えのある風景…ありがとうございます!
父親の実家が奥飛騨温泉口駅(旧神岡駅)に近く子供の頃、お盆帰省に行った記憶がよみがえりました。
神岡線の時に乗車した記憶があります…
廃線とはいえ、地元の方々によって部分的に少しだけ手入れがされているようなかんじです。3年ほど前に訪れましたが、茂住駅の警報器のシートはボロボロで剥がれていたし、中山駅のレール上は草だらけでした。その草が生えていないし、茂住駅の警報器のシートが更新されている。これは明らかに誰かしらが手入れをされています。
飛騨市(旧:吉城郡神岡町)の中心を成しているのは、国鉄時代ですと神岡口でも神岡でもなく、その間に挟まれた「飛騨船津」(3セク転換後は飛騨神岡)が正式な代表駅です。
1966年に国鉄神岡線が開業した時は、「山奥の地下鉄」の異名をとってたそうですね。
当時の資料を見てもトンネルのポータルや切り通しが真新しいので、半世紀でこんなに廃れるものか・・と感じました。
山奥ではなく、「飛騨の🚇地下鉄」と云われました。
神岡鉄道の乗車券は?
猪谷駅と神岡鉱山前駅だけで自動券売機で発売していました。
駅員配置駅は神岡鉱山前駅だけで、行き違い設備と検車区、給油設備もありました。コンビニエンスストア🏪併設の駅舎で、かつては貨物輸送で会社を支えていました。おくひだ1号と2号の2両だけ旅客用ディーゼルカーがあって、囲炉裏列車となっていました、2号はトイレ🚻付きです!
自然に還って行く力、凄いな………。
ガッタンゴー、乗りに行きたい!💓
👍Excellent video......loved the elevated bridge at 3:26. Beautiful countryside too. Thanks for sharing 👍
屋外展示なのに車両がとても綺麗に維持されていますね。
一部区間が観光資源として利用されているのは良いことだなと思います。こうした再利用のありかたは全国の廃線に広まって欲しいと思います。
松本電鉄と神岡鉄道を繋げる計画もあったみたいですよ!実現してたら、ロマンありましたけど、そんなことが、明治時代は無理そうです。神岡鉄道の廃線風景めちゃくちゃ好きです。あと気になったのが、神岡鉄道は、結構最近まで運営されてたんですね、意外すぎました
神岡鉄道を、富山まで、奥飛騨温泉郷の、電車を、走らせ待て見たいです。
廃線後も営業してた飛騨神岡駅の喫茶店も無くなってますね
12:50辺りのカモシカさん、めっちゃレアですよ‼️
このあたり普通にカモシカ見ますよ
@@hesonshita ワイ、都会暮らしなので、カモシカさんは、動物園でしか見たことないのですよ。
せっかくだから、ガッタンゴーの車窓も見たかったなぁ
ガッタンゴーに乗って走ってる絵も見てみたい❗️
街中コースですが、ガッタンゴーに乗ったことが有ります🎵
結構面白いですよ‼️
線路もホームも残っているので廃止線というよりも休止線のように見えますね!
シャッターが閉まっている神岡鉱山前駅ですが、以前は、シャッターが無く、自由に出入りできました。また、24時間のコンビニがありました。
今から、20年くらい前だと思います。ホームに上がると、DD13のようなディーゼル機関車が1両、ホームとは遠い位置にぽつんと停車しており
ホームには、何も車両はありません。また、軌道上にシャッターの閉っている格納庫?があり、恐らく、除雪車が格納されていると推測されます。
一度乗りたかったなぁ
飛騨の地下鉄🚇と云われ、ディーゼルカーは全車2両あってクーラーは最初から付いていません!
理由は真夏でも涼しいからです!
貨物輸送の自動車転換が理由で廃止になってしまったんでしたね。
貨物輸送が主で旅客輸送はついでに行われていたレベルだったんでしょう。
沿線人口も少ないと思いますし。
しかし、ここ最近は慢性的なトラックドライバー不足。
この底這い不況下で不足している状況なら、景気が回復したら自動車輸送力不足が景気回復の足を引っ張るかもしれません。
やはり貨物輸送メインでも鉄路は維持していた方がよかったのではないかと、こういう路線を見ると感じます。
この勢いで、「三井鉱山時代の神岡鉄道跡」もやってほしいです(かなりの危険を伴うとは思いますが)。
懐かしい路線が・・・・・
ここ、行ってきました!
ご視聴ありがとうございます。
線路もほとんど残っていてよい感じの廃線跡ですね。
きれいなところですね。
この清流は高原川(たかはらがわ)といいまして、凄く綺麗な川です!高原峡とも言います!
猪谷駅辺りで宮川と合流し、神通川として富山湾(日本海)に注がれます!
すごい!14年の月日を経て
こんなに遺構が残っているなんて。
かつて昭和56年頃かな、元国鉄の車掌さんでシンガーソングライターの伊藤敏博さんが「サヨナラ模様」で大ヒットしザ・ベストテン等の🎤歌番組によく出ていましたが、この当時は神岡線や富山港線等で車掌乗務していたそうです!
渓谷コースガッタンゴーやったけど楽しかったよーーー
秘境には違いないけれど景色のいいところですねえ!お疲れ様でした。
神岡といえば鉄道界ではどうだか知らないけど、素粒子物理学の世界では「KAMIOKA」として世界的に有名。今神岡線が残ってりゃその御本尊「東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設」へのアクセスももうちょっと楽だったろうけど...ただ鉄道が行き来してたら微細な振動でも絶対NGなKAGRAが建設されることもなかったですかねえ。
それにしても単線非電化とはいえ線路も駅舎も橋梁設備なんかも意外に立派なのが驚き。三井鉱山でしたっけ、かつては鉱山鉄道として重要視されてたんでしょうね。
神岡鉄道は基本的に1閉塞のいわゆる「スタフ式」です!
多客期⁉は猪谷から神岡鉱山前がタブレット閉塞、神岡鉱山前から奥飛騨温泉口はスタフ閉塞となり、行き違い設備ある神岡鉱山前駅で行います!
神岡鉱山からの鉱物輸送は主に神岡軌道が使われてましたけど、こちらも自動車転換を理由に廃止されました。
もしまだ残っていてde10 重連貨物も走っていたら週末は鉄ちゃんだらけ
国鉄時代から赤字で廃線になりかけ貨物輸送の関係で第三セクターとして再出発した。
ガッタンゴー猪谷まで延長されないかな?
1度復活運転していたなあ(⊙▽⊙)
〇鉄道の株式会社化は正しかったのだろうか?
私は、昭和40年代半ば~後半(1970年~1974年)生まれの世代で、昭和50年代前半(1975年~1979年)時代をギリギリ覚えている世代です。
両親の実家が中国地方の岡山でした。母親の実家が津山線沿線で、DE10ディーゼル機関車牽引旧型客車列車が4両もしくは5両編成で
岡山~津山間を走っているのを鮮明に記憶しています。まだ、伯備線が非電化路線で特急『やくも』がキハ181系で運行されていました。
キサシ180(食堂車)が中間車両で連結され、繁忙期には11両~12両編成で走っていました。岡山駅でキサシ180を何度か見ています。
また、旧国鉄宇高連絡船にも何度も乗船経験があります。高松駅もにぎやかでしたよ。DF50ディーゼル機関車旅客列車やキハ58・キハ65系列
急行『土佐』などが停車していたのを覚えています。今は亡き旧国鉄機関士だった叔父が『国鉄を赤字に追い込んだのは、新幹線だよ!』と豪語
していたのが忘れません。東京~岡山の移動は、新幹線でしたが食堂車や半室ビッフェなどが連結された0系車両の豪華編成。
食堂車でエビフライ定食を食べた記憶が未だに残っています。40年以上前の新幹線は、楽しかったですが今は面白味がありませんね。
今、建設中のリニア新幹線がいつ完成するのか?私の世代も46歳~49歳(50歳)くらいを迎えます。10年ちょっとで60代、20年少しで70代を迎える自分が思うのは、
果たして旧日本国有鉄道を株式会社化する方法が正しかったのだろうか?将来、リニア新幹線が必要なのでしょうか?疑問に思うばかりです。
名古屋に1時間で行く用事がある( ̄▽ ̄;)かなぁ
リニアいらない。環境破壊するだけ。
民営化にした政治家は何も知らないど素人。元々交通機関は採算度外視のはず。経営とか採算を考えるならば、あなた達の給料を見直すべき。
給料なんて物は生活するのに困らない程度でいいねん!使い切れないほどもらっても無駄なだけ、遺産として残しても国に相続税として持って行かれるだけなんだから、その分最初から別の正しい使い方すればいいのにね!
@@IZUMIKOUMI7521F 確かにそうです。北海道、東西、四国、九州、貨物に分けたJRですけど、もっと悲惨な貨物。山手線や、京浜東北に荷物列車連結したい心境の縮図が地方閑散路線の廃止ですから・・・
@@石澤良明-s1w 昔の国営や公社を分割して民営化するやり方は確かに利益を上げやすいけど、強い地域と弱い地域の格差を作るだけの駄策であったと思いますね!強い地域でも弱い部分を切り捨てて強くなっただけだし、弱い地域はどんどん弱くなり最後には自然消滅するだけの引き延ばしにしか今から見たらそう思える!JRを例に取れば弱体しきった北海道が道東部分だけになった時に東日本に喰われる図式になっているようだし、九州も昨今の災害もあり幹線以外はガタガタで復旧させる体力もない、もはや九州旅客鉄道という社名は似合わない、四国も北海道ほどではないが自滅するのはそう遠くないと思う、本州の3社だけが元気なだけ、これを分割していなければまだ経営努力で少しは違った未来があったのではないかと思う!再編して3社体制と新幹線は別会社にするほうがいいと思う
赤字だけが問題じゃないです!
wikiで民営化でわかる。
と言うより、同じ働くなら東日本旅客の方が条件良いと言うのが分かりやすいでしょうか?給料も予算ならば・・・