Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔は土蔵っていう貯蔵庫があって、真夏もひんやりしていて外気より5度は涼しかったなあ。地下水も、夏は冷たくて水道水よりずっと冷たかった。こういうものを残さないようにしてきたのは現代の罪ですよ。
おっしゃる通りです。経済成長し続けなくていい仕組み、無いですかね。そういうものができるまで地球がもてばいいのですが…私はマンション暮らしなので土地に憧れますね。地下に雪室みたいなの作ってみたいですね。江戸時代とかの風景見てみたかったですね。美しかったろうと思います。ご視聴。コメントありがとうございました。
阪神淡路大震災の時、断水から復旧するのに半月は必要で、場所によっては1ヶ月以上も断水が続いたらしい。だから手動ポンプを用意してある井戸は、貴重な存在です。 電力は、多くの場所で1~2週間で復旧したとか。
製品の説明が丁寧で図解付きなのですっごく分かりやすかったです!素晴らしい。もっと評価されるべき動画。
説明が長すぎないか心配していたのでこのようにおっしゃって頂き大変嬉しかったです。コメントありがとうございました。
冷凍冷蔵庫はなくしたので常温保存なもの、乾燥野菜を備蓄してます。停電を恐れなくなりました。全てソーラー充電式のものに変えてあります。暑さに慣れておきます。
冷凍冷蔵庫をなくしたなんて凄いですね。私も若いときは自給自足生活みたいなのに憧れていましたが、実際には便利な方に流れてしまっています。停電を恐れない…格好良いです。コメントありがとうございました。
たまに冷たいジュースとか飲みたくないですか?🎉
私も冷凍冷蔵庫無しで暮らしてます。意外とやればできるものです。幸い眼の前にコンビニが4つもあるんです。夏も元々冷たい物は苦手なので濡らしたタオルを首に巻いとけばしのげめした。台風観たいな雨風の時だけクーラーつけましたね。24時までやっているスーパーに30分くらい避難するとかしてます。冷えピタを首に貼っておくと眠れます。暑さに耐性作っておくのは大事ですね。あと疲れること、寝ちゃったら起きない質なので。
えーなくせないよー😂
WOW(。・о・。)
とても有効な情報をありがとうございました。わたしは、最近、USB充電のほか、ソーラーで充電できるタイプの携帯小型扇風機を購入しました。風量も4段階調整でき実際回してみたら、満足しました。タイマーも設定でき、四隅にライトが付いているのでとてもべんりです。買って良かった商品でした。家族の人数分、買っておきました。
ご視聴ありがとうございました。ソーラータイプの扇風機はいいですね。暑いときは陽が照っているのですから充電できますね。しかもタイマーも風量調節もついているんですね。そちらの商品を紹介したかったです。私も探してみます。貴重な情報をありがとうございました。
南海トラフが起きると助けに誰も来ないと動画見たばっかりだったんで、ありがたい情報です!
ご視聴ありがとうございます。南海トラフについての動画を見ると危機感増しますよね。本当に、何日自力で頑張ればいいのか、予想を超えるのが来ないでほしいと願うばかりです。コメントありがとうございました。
今年の夏は停電や日照りが各地で襲うらしいので、この動画は特に保存版!ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。本当に今からこんなに暑くて夏が心配になります。そうですか、日照りの心配もあるんですね。暑いときに断水なんてつらすぎますね。私も飲料水もう少し増やそうと思います。教えて下さってありがとうございました。
非常に参考になりました!クーラーとか保冷剤とか、電源なしで使えるもの、必要ですよね。ポータブル電源を購入しようと思っていたら、あっという間に価格高騰で、手が出しにくくなってしまいました・・・それから、昨年、ネッククーラーを使っていたのですが、使う頻度が多いと破れます。中から液が零れますので、使用の際は注意です。
本当に最近の価格の高騰はこたえます。ポータブル電源、私もあったらいいと思うのですがバッテリーのもちが心配なのと置く場所がなくて購入に至っていません。いろいろ科学が進んでエネルギーのいらないものが増えるといいですね。コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg さんポータブル電源があればその出力内で何でも動かせるので便利なのですが、長時間動かすものはポタ電自体が自己消費するので思ったより使えない感じです。我が家の500Lの冷蔵庫と1kWh弱のポタ電で16時間稼働しました。単純計算上は31時間稼働するはずでした。冷蔵庫だけでも数日間動かすにはソーラーパネルかエンジン発電機などが必要になりますね。冷蔵庫は各メーカーとも大型のフラッグシップに近い物ほど省エネで断熱材もしっかりしています。24時間365日稼働し買い替えスパンも長いので、多少高くとも電気代で元が取れる家電です。置く場所さえあれば防災も兼ねて買い替え時は500L超の冷蔵庫お勧めいたします。
貴重なデーターをありがとうございます。詳しく具体的な数字で教えて下さり、大変参考になりました。私の家は収納の余裕がもうなくていろいろあきらめざるを得ない感じです。ベランダだけでも広ければソーラー関連のものは使ってみたかったです。ご視聴、コメントありがとうございました。
悪い事(?)を教えてくれる人は多いですが、良い事を教えてくれる人は少ないですよね。実体験に基づいた、取り入れ易く、生活向上の参考になるお話をありがとうございました😊🍀。
あたたかいコメントありがとうございます。最初にご紹介したネッククーラーについては最近の猛暑では役に立たないというご意見も頂戴しており心配しております。シーツの方は室内で使用するのみですので実感としては役にたっています。コメントをいただきまたお役にたてるような動画を作れるよう努力していこうと思いました。ありがとうございました。
わかりやすく聞きやすかったです。早速ネッククーラー2本、買い足しました。
ご覧頂きありがとうございました。私もネッククーラーを買い足したところです。早速のコメント嬉しかったです。
知らない事ばかりで、とてもためになりました❤是非参考にさせてもらいます😊
動画作りの励みになるお言葉ありがとうございます。これからもお役にたてるような動画を作れるよう頑張ります。
窓に貼るタイプの説明。逆に硝子にヒビが入るのを知れて良かったです。取説見ないで貼ること多かったので外側に貼るという商品もあるということ頭に入れておきます。
実は私も説明書見ないで取り掛かっちゃうタイプなんです。それで後悔したことが何度もあり注意するようになりました。大事なことは出来れば大きい字で前面に書いておいてください…と思ってしまいます。コメントありがとうございます。自分と同じような方がいらっしゃって嬉しかったです。
防災は冬の夜ばかり考えて準備してましたが真夏の昼も大事ですね。暖をとるには薪木を燃やせば良いですが冷房には電気が必須です。10万円のポータブル電源でも冷蔵庫は半日しか保持できません。連続した電源はトヨタ車のac100v が最適ですが災害時はガソリンが貴重なので使いたくないです。体がヤバそうなら車のエアコンで体を冷やすのが最良かな。
ご視聴ありがとうございました。おっしゃる通り、車で体を冷やせるという選択肢があるのは非常時でも心強いですよね。備蓄庫にも使えますし。我が家は唯一のドライバーだった私が目の疾患で運転できなくなり一昨年車を手放しました。これでもう何かあったら家と運命を共にするしかない。みたいな覚悟が出来ました。車が無いと避難所に行くのもつらい家族もいるので。車があったら、通行可能なら、標高高いところに行ってテント張りたいです。車がなくなって、車で音楽を聴きながら遠出出来ていた日々が幸せだったと気づきました。どうぞ車ライフをエンジョイしてくださいませ。長々すみません。コメントありがとうございました。
電池も使えるコンパクトファンはいいですねーキッチンで大活躍してます冷房をしていても火のそばにいると暑いので、風向きに気をつけて使います茹でてすぐ冷ましたい時、ネギ系を刻む時等々便利です電気代が爆上がりするので、考えて使用しないとキツイですね😢発泡スチロールの箱も捨てずに取っといてます
ご視聴ありがとうございます。コンパクトファン、茹でたものを冷ますのに使うとは思いつきませんでした。一石二鳥ですね。発泡スチロールの箱、私は捨ててしまって後悔しました。パン種の発酵とか、簡易的なソーラークッカーとかクーラーボックスの代わりとかいろいろ使えそうですよね。コメントありがとうございました。
夏が苦手な私にはとてもありがたい情報です。特に氷点下保冷剤は初めて知りましたので数個は買っておきたいと思います。キャンプ歴が長いのでクーラーBOXが多数有るのですが、こちらも検討してみます。😊
私も停電時の冷蔵庫の扱いに頭を悩ませていたときに氷点下保冷剤の存在を知りました。夏場に冷蔵庫が故障しても氷点下保冷剤がいくつか入っていれば急場をしのげそうです。キャンプ、これからいい時期ですね。私も厚いのは苦手ですが自然の中であたる風は気持ちよさそうですね。コメントありがとうございました。
はじめまして!!すごくわかりやすかったです😊イメージや想像、想定、色々な状況を、きっとたくさん描いているからこその、有益な動画だと思いました。私もあれやこれやと、イメージを膨らませて、遮熱に関しては、窓の飛散防止フィルム(UVカット効果もあり)と、家のカーテンを防災遮熱、保温効果のあるものへ、買い替えました。もちろん水や冷却アイテムも少しずつ増やしており、真夏の停電に挑みます。どうもありがとうございます😊❤
ご視聴いただき有難うございます。私は心配性なのと怖がりで荷物もふくらんでしまうタイプです。とはいうものの窓の飛散防止フィルムはまだ手付かずのところがあり、あなた様のコメントを見てそうだったやらなくちゃと思い出しました。こちらこそ有難うございました。
ネッククーラーは、ホットフラッシュ対策に複数買いました。お気に入りです。ウチのはメーカーが違うからか、23度超えると自然に固まらないです。買い替えの時は28度で固まるものを探したいたいですね。
実は私もホットフラッシュに悩まされていて今もネッククーラーやっているんですが私の使っている2種類で比べるとコジットの方がいい感じです。ホットフラッシュ、いやですよね。私の場合、鍼灸に通っていた時は調子よかったです。コメントありがとうございました。
凍らせたり濡らして気化熱で冷やすものは感触が悪かったので興味が無くなったのですが、ほんのり冷える所で凍る商品が出回っていたのですね。高い温度で凍るということは長時間その温度を保つと言う事なので試してみる価値はありそうです。紹介ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。ネッククーラーについては炎天下では使えなかったというご意見もこちらのコメント欄で頂きました。私は主に室内で2つを交換しながら使用しています。炎天下なら何か冷やすもの、ジップロックに入れた保冷剤などが必要かもしれません。私は家ではさっと水道の水をかけて冷やしたりしています。固まるまで戻らなくてもひんやり感はすぐ戻るかんじです。コメントありがとうございました。
初めて拝見しました。とても丁寧なご説明と柔らかい優しい声で、最後まで聴きやすかったです!聴きながら対策できるところやりました。色々な角度から調べていらっしゃるので、自身で考えたり判断するときの参考になりました。ありがとうございました。
こちらこそ。大変丁寧なおほめの言葉を頂き嬉しいです。動画作りまだ試行錯誤で上手くいかずモチベーションを持ち続けるのが難しいときがあるのですが大変励みになりました。コメントありがとうございました。
夏場は塩分とクエン酸の補給と野菜の摂取で常温保存できる強めに塩をした梅干しとピクルスを用意しておくのもいいと思います。
梅干しとピクルス、いいですね。疲労回復にも良さそうだし、食物繊維も取れますね。梅干し、塩の強い紫蘇がたくさん入った昔ながらのが好きです。以前は母が漬けてくれていたんですが…自分ではやったことなくて。今度買いに行ってみます。コメント、ありがとうございました。
とてもわかりやすい紹介で聞き入りました😮PCM素材のことをしらなかったので、暑がりの主人に提案してみます。ありがとうございました😊
PCM、使い捨てではないところが気に入っています。これからもっといろいろな物に応用されていくのではないかと期待しています。わかりやすいとおっしゃって頂きほっとしました。コメントありがとうございました。
ネッククーラー一昨年購入したのですが、残念ながら私には合いませんでした。首に当たる面積が小さいため冷たさをあまり感じないのと、夏は気温28度を超えるため溶けてしまって役に立たないという理由です。でも太いタイプが出てるんですね。面積問題は改善してそう。
そうだったのですね。本当に暑い日に役にたたないのは困りますよね。貴重なご意見をありがとうございます。襟元が濡れてしまいますが屋外だったら極冷えタオルのような速攻で温度が下がってくれるようなものの方がいいかもしれないですね。私はすごい暑がりで通勤していたときは食品についてくる小さい保冷剤をいつも持ち歩いてそれで首筋などを冷やしたりしていました。人前だとちょっとやりにくいんですが…コメントありがとうございました。
小さくてもファンがあるかどうかって大きいですよね。去年、うちもテント内に吊り下げて使えるようなライト付きミニファンを防災用に購入しました。また買い足そうと思います。ソーラーパネルと蓄電器と組み合わせてなんとか使おうと思っています。あとは脱水が怖いので、水分もたっぷり用意し、粉の経口補水液の元もました(コロナ対策にもなりますので)。冷凍兼用ペットボトル、考えたことがなかったので参考になりました。これは冷凍庫の保冷にも役立ちますね。すでに冷凍庫がいつもいっぱいなのが悩みの種ですが、、、汗
テント内にライト付きミニファンを吊り下げる…とても快適そうなテントですね。ソーラーパネルと蓄電器とは心強いですね。私はポカリスウェットが甘くて苦手だったのですが以前登山で冷えたときに粉末をお湯にとかしたのを頂いたら生き返ったように感じたことがあります。粉末だと飲みたいときだけ作れるからいいですね。確かに風邪をひいたときにもいいですね。私も購入してみます。私は買い物に行くのをサボってすぐに冷凍庫がスカスカになってしまうのが悩みです。ご視聴、コメントありがとうございました。
いろいろご紹介してくださってありがとうございます!準備できてなかったところ、早速やっていきます♪
お役にたてたら嬉しいです。私自身、年を重ねるごとに熱中症になりやすくなってきたので対策してみました。コメントありがとうございました。
拝見しました。数年前熱中症になりました。体の自由が効かなくなりました。流石に歳を感じました。真夏に停電は経験がありませんが、幸い田舎なので涼しい方です。ポタデンの強化である程度は行けますが長期は不明です。米は充分ありますが、水が厳しくなるでしょう。災害が来ませんように願います🥰
私も一度熱中症になり水を受け付けなくなりました。以来気をつけていますが冷房使っていてもなる時ありますね。田舎の方にお住まいなのは羨ましいです。車を手放したのでもう行けません。一度しかない人生自然の豊かなところで暮らしたかったです。米が十分にあるのも心強いですね。水はいくらあっても足りないですよね。生活用水も考えればなおのこと…私の近所の川では性能の良い浄水器を通してもダメそうです。本当に災害が来ないのが一番です。
夏の停電時の暑さ対策をどうしようかと思っていたので、なるほど~ととっても参考になりました。Nクールの寝具や保冷剤を早速揃えようと思います。ありがとうございます💡
私もここ何年か冷房無しの生活が考えられなくなり夏の停電を恐れています。戦後は防空壕で何でも冷やしたと聞きましたが…ご参考にして頂けて嬉しいです。コメントありがとうございました。
とても参考になりました😃ありがとうございます🍀
こちらこそご視聴あありがとうございました。コメントして頂き嬉しいです。今後の励みになります。
今までネックク一ラ一は使ったことがないのですがコジットのネックク一ラ一良さそうですね。高齢者を介護中なので猛暑日に停電になった時のことを考えて準備しておこうと思す。情報ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。私はコジットのネッククーラー愛用しているのですがこのコメント欄でネッククーラー、猛暑日は効かないというコメントを複数頂いております。私は普段は室内で2つを取り替えながら使用しています。29度以上になった時、停電時で水や冷蔵庫などが無い条件では、冷えるまで時間がかかると思います。ここまでのご案内を動画内で出来なくて申し訳ありません。介護は本当に大変ですよね。ご自愛下さいませ。お忙しい中、コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg ありがとうございます。介護士さんもネックク一ラ一常備しておくといいですよと言ってました。実際に幾つか使って試してみます。追加の情報ありがとうございました。
@@Rara-jm2gx ご丁寧に返信ありがとうございました。介護士様が薦めて下さったとのこと、私もほっとしました。お知らせくださり感謝いたします。
何回か猛暑に使いましたが、冷凍したものを使うとシッカリたっぷり結露してビチョビチョになります。完全に溶けたら温度差が無くなり結露は消えますが…また、首周りにチョーカーのようにぴったりフィットできません。Mサイズですが首周りに使うと首の後ろしか当たりませんので1部だけしか冷やせません。また猛暑だとキンキンに硬い冷凍でも15分が、20分が冷たいの限度です。
おっしゃる通りネッククーラーは猛暑時は家からバス停までとか短時間しか持たないですね。私は保冷剤と共に持ち歩いていますが災害時は保冷剤はありませんから猛暑時は使えないですね。初夏というものも最近は存在しないですが…結露したことがなかったのでそれを伺っておすすめしたのをちょっと後悔する気持ちになりました。コメントありがとうございました。
初めて拝見させて頂き、個人では知り得なかった商品紹介と丁寧な解説でもうホントーーに参考になりました。買うのが当たり前だった経口補水液の作り方や人肌程度の水(それも冷たすぎる水は逆効果なんて😳)をスプレーした後うちわで仰ぐ、冷却法も目からうろこでめっちゃ勉強させて頂きました。これから起こりうる災害やエネルギー不足による停電が懸念されており、この夏、本当に不安でしたけれど、早速出来る範囲で商品購入、検討するつもりです。この動画、多くの方に観て頂きたいですね。ありがとうございました。m(__)m
とてもご丁寧に一つ一つほめて下さりありがとうございます。ここ1カ月動画作りに悩んでいたのですがやる気が出てきました。また皆様に喜んで頂けるような動画を作れるよう努力したいと本当に思いました。コメントありがとうございました。
尿素と水をジブロックに入れると急激に冷たくなります。
それは凄いですね。尿素だったら保管もしやすそうですね。以前、尿素で化粧水を作るのが流行っていたとおもいますが、そんな使い方があるとは知りませんでした。大変面白い情報ありがとうございました。また教えてください。コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg よくパチンとすると急激に冷たくなるカイロの逆のが売ってますよね。あれと同じ理屈です。
@@kumijw3875 それですか!自宅で出来るとは思いませんでした。わくわくします。今度買ってきてチャレンジしてみます。
@@kumijw3875 久美さんやってみたら冷たくなりました。これはいいですね!!
日本に 地震を起こして 停電にするといわれてますね。 暑い時期なので 色々 探していたので とても有難いです。ありがとうございます(>_
本当ですか!!!詳しく知りたいです
資源を掘ることでも地震の引き金になることがあるらしいと聞きました。今地上にあるものや建物の殆どの原料は地下からとったものだと思うとうなづけました。まだ5月なのに本当に暑いですね。私も冷却グッズもう使っています。コメントありがとうございました。
絵本作家の、のぶみさんという方が 胎内記憶を持つ子供が話したことを 親御さんを通じて UA-camで話して下さってます。昔 のぶみさんを 悪く言われてる方が、いらっしゃったようですが、自分は気にしていないので、子供達の話を 伝えてくださってるのぶみさんに感謝しています。視えない世界の話です。
@@m.mmm.2392絵本作家のぶみ公式チャンネル が毎日情報提供してます。災害に備えるには必聴な番組です。みなさんに、ひろめてください。😊
新しいものは、考えてから買います。PCMについて調べてからにします。
PCMについて説明が足りなかったかもしれません。PCMはphase change materialの略で翻訳すると相転移素材となるらしいのですが主原料はパラフィン系tの熱蓄財で熱を放出すると個体になり吸収すると液体になるというのを繰り返して温度調節するようでその個体と液体を行き来する温度も配合で変わってくるようでこれからもっと改良されたものが出てくると思いますのでそれからご検討された方が確かに良いかもしれません。コメントありがとうございました。
新しいものにすぐ飛び付くと危険ですので。ドイツの人は、そこの処は慎重みたいです。新しいもの好きなのは、日本人の特徴ですね。
クーラー壊れ😢夏が苦手なのでありがとうございます
クーラー壊れるとたいへんですよね。私も何年か前、7月に壊れ、工事の予約がとれたのが8月末でした。保冷剤をと水を洗面器に入れ足をつっこんで炊事しました。コメントありがとうございました。
はじめまして😆✨本日の たるるの資産防衛さんの「絶対見逃せない!命を守る備蓄系UA-camチャンネル15選」でご一緒させて頂きました プレッパーズ・ケアちゃんねるの ネオと申します😆💕今後とも 貴重な情報をどうぞよろしくお願い致します💓
ご挨拶ありがとうございます。存じ上げなかったので今1本拝見させて頂きました。ユーモアのセンスがおありでうらやましいです。また別の動画も拝見させて頂こうと思います。
ミセスJさんの過去動画で、勉強させて頂きますっ🫡✨私のユーモアの場合、50才をちょいと過ぎ「ナウイ」「チョベリバ」「ザキンでシースー」な死語を使わないよう 気をつける結果で捻り出されるユーモアかとぉ🤭✨ てへ😁
私は無理して死語を使って家族に怒られたりしています
なんかいっぱい地獄見そうな動画で笑わせてもろうた。ありがとう。冷蔵庫が機能する電力があり、水が好きに使え、窓を開ければ室内で過ごせる。しかも期間にも無頓着。やっぱ面白い。
PCMは、24時間30度以下にならない、今時の夏は厳しいかな。
おっしゃる通り、今年の夏には歯がたちませんね。PCMの技術が進んで日本の夏にも十分使えるものが出てくれると良いのですが…コメントありがとうございました。
ニトリは嫌いです😂
そうでしたか。実は私も20年くらい前だと思いますが初めて買った家具の匂いがひどくて返品しそれ以来長い間足を踏み入れなかったのですが再来して随分改善されたことに驚きまた行くようになりました。何かきっと嫌な思いをされたのでしょうね。コメントありがとうございました。
ネッククーラー、電気・水道が止まったら28度以下に保つのは難しいよね?
おっしゃる通りです。猛暑の日は無理だと思います。室内で使用できたらと思います。私は2つを交換しながら使用しております。ご視聴、コメントありがとうございました。
男性くらいマニアック情報で、スゴイなと思いました!😂参考にさせていただきます❤
ありがとうございます。自分では女らしいと思うのですが有人からは男子と言われます。今後もこの方向で精進したいと思います。コメントありがとうございました。
頭痛持ちでしたら、解毒をすれば治りますよ。解毒しやすくするには、冷却ではなく、温めです。
そうなんですね。確かに血の巡りも悪い感じです。そういえば、厚さは苦手ですが冬より夏の方が調子はいいです。気をつけてみます。ご心配くださり、ありがとうございます。
返信ミス
昔は土蔵っていう貯蔵庫があって、真夏もひんやりしていて外気より5度は涼しかったなあ。
地下水も、夏は冷たくて水道水よりずっと冷たかった。こういうものを残さないようにしてきたのは現代の罪ですよ。
おっしゃる通りです。
経済成長し続けなくていい仕組み、無いですかね。
そういうものができるまで地球がもてばいいのですが…
私はマンション暮らしなので土地に憧れますね。
地下に雪室みたいなの作ってみたいですね。
江戸時代とかの風景見てみたかったですね。
美しかったろうと思います。
ご視聴。コメントありがとうございました。
阪神淡路大震災の時、断水から復旧するのに半月は必要で、場所によっては1ヶ月以上も断水が続いたらしい。
だから手動ポンプを用意してある井戸は、貴重な存在です。 電力は、多くの場所で1~2週間で復旧したとか。
製品の説明が丁寧で図解付きなのですっごく分かりやすかったです!素晴らしい。もっと評価されるべき動画。
説明が長すぎないか心配していたのでこのようにおっしゃって頂き大変嬉しかったです。
コメントありがとうございました。
冷凍冷蔵庫はなくしたので常温保存なもの、乾燥野菜を備蓄してます。停電を恐れなくなりました。全てソーラー充電式のものに変えてあります。暑さに慣れておきます。
冷凍冷蔵庫をなくしたなんて凄いですね。
私も若いときは自給自足生活みたいなのに憧れていましたが、実際には便利な方に流れてしまっています。
停電を恐れない…格好良いです。
コメントありがとうございました。
たまに冷たいジュースとか飲みたくないですか?🎉
私も冷凍冷蔵庫無しで暮らしてます。意外とやればできるものです。幸い眼の前にコンビニが4つもあるんです。夏も元々冷たい物は苦手なので濡らしたタオルを首に巻いとけばしのげめした。台風観たいな雨風の時だけクーラーつけましたね。24時までやっているスーパーに30分くらい避難するとかしてます。冷えピタを首に貼っておくと眠れます。暑さに耐性作っておくのは大事ですね。あと疲れること、寝ちゃったら起きない質なので。
えー
なくせないよー😂
WOW(。・о・。)
とても有効な情報をありがとうございました。
わたしは、最近、USB充電のほか、ソーラーで充電できるタイプの携帯小型扇風機を購入しました。風量も4段階調整でき実際回してみたら、満足しました。タイマーも設定でき、四隅にライトが付いているのでとてもべんりです。買って良かった商品でした。家族の人数分、買っておきました。
ご視聴ありがとうございました。
ソーラータイプの扇風機はいいですね。
暑いときは陽が照っているのですから
充電できますね。
しかもタイマーも風量調節もついているんですね。
そちらの商品を紹介したかったです。
私も探してみます。
貴重な情報をありがとうございました。
南海トラフが起きると助けに誰も来ないと動画見たばっかりだったんで、
ありがたい情報です!
ご視聴ありがとうございます。
南海トラフについての動画を見ると
危機感増しますよね。
本当に、何日自力で頑張ればいいのか、
予想を超えるのが来ないでほしいと願うばかりです。
コメントありがとうございました。
今年の夏は停電や日照りが各地で襲うらしいので、この動画は特に保存版!ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
本当に今からこんなに暑くて
夏が心配になります。
そうですか、日照りの心配もあるんですね。
暑いときに断水なんてつらすぎますね。
私も飲料水もう少し増やそうと思います。
教えて下さってありがとうございました。
非常に参考になりました!クーラーとか保冷剤とか、電源なしで使えるもの、必要ですよね。
ポータブル電源を購入しようと思っていたら、あっという間に価格高騰で、手が出しにくくなってしまいました・・・
それから、昨年、ネッククーラーを使っていたのですが、使う頻度が多いと破れます。
中から液が零れますので、使用の際は注意です。
本当に最近の価格の高騰はこたえます。
ポータブル電源、私もあったらいいと思うのですが
バッテリーのもちが心配なのと
置く場所がなくて購入に至っていません。
いろいろ科学が進んで
エネルギーのいらないものが増えるといいですね。
コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg さん
ポータブル電源があればその出力内で何でも動かせるので便利なのですが、長時間動かすものはポタ電自体が自己消費するので思ったより使えない感じです。
我が家の500Lの冷蔵庫と1kWh弱のポタ電で16時間稼働しました。単純計算上は31時間稼働するはずでした。
冷蔵庫だけでも数日間動かすにはソーラーパネルかエンジン発電機などが必要になりますね。
冷蔵庫は各メーカーとも大型のフラッグシップに近い物ほど省エネで断熱材もしっかりしています。
24時間365日稼働し買い替えスパンも長いので、多少高くとも電気代で元が取れる家電です。
置く場所さえあれば防災も兼ねて買い替え時は500L超の冷蔵庫お勧めいたします。
貴重なデーターをありがとうございます。
詳しく具体的な数字で教えて下さり、
大変参考になりました。
私の家は収納の余裕がもうなくていろいろあきらめざるを得ない感じです。
ベランダだけでも広ければソーラー関連のものは
使ってみたかったです。
ご視聴、コメントありがとうございました。
悪い事(?)を教えてくれる人は多いですが、良い事を教えてくれる人は少ないですよね。
実体験に基づいた、取り入れ易く、生活向上の参考になるお話をありがとうございました😊🍀。
あたたかいコメントありがとうございます。
最初にご紹介したネッククーラーについては
最近の猛暑では役に立たないという
ご意見も頂戴しており心配しております。
シーツの方は室内で使用するのみですので
実感としては役にたっています。
コメントをいただき
またお役にたてるような動画を作れるよう
努力していこうと思いました。
ありがとうございました。
わかりやすく聞きやすかったです。早速ネッククーラー2本、買い足しました。
ご覧頂きありがとうございました。
私もネッククーラーを買い足したところです。
早速のコメント嬉しかったです。
知らない事ばかりで、とてもためになりました❤是非参考にさせてもらいます😊
動画作りの励みになるお言葉ありがとうございます。
これからもお役にたてるような動画を作れるよう頑張ります。
窓に貼るタイプの説明。逆に硝子にヒビが入るのを知れて良かったです。取説見ないで貼ること多かったので外側に貼るという商品もあるということ頭に入れておきます。
実は私も説明書見ないで
取り掛かっちゃうタイプなんです。
それで後悔したことが何度もあり
注意するようになりました。
大事なことは出来れば大きい字で
前面に書いておいてください…
と思ってしまいます。
コメントありがとうございます。
自分と同じような方がいらっしゃって嬉しかったです。
防災は冬の夜ばかり考えて準備してましたが真夏の昼も大事ですね。暖をとるには薪木を燃やせば良いですが冷房には電気が必須です。10万円のポータブル電源でも冷蔵庫は半日しか保持できません。連続した電源はトヨタ車のac100v が最適ですが災害時はガソリンが貴重なので使いたくないです。体がヤバそうなら車のエアコンで体を冷やすのが最良かな。
ご視聴ありがとうございました。
おっしゃる通り、車で体を冷やせるという選択肢があるのは非常時でも心強いですよね。
備蓄庫にも使えますし。
我が家は唯一のドライバーだった私が目の疾患で
運転できなくなり一昨年車を手放しました。
これでもう何かあったら家と運命を共にするしかない。
みたいな覚悟が出来ました。
車が無いと避難所に行くのもつらい家族もいるので。
車があったら、通行可能なら、標高高いところに行ってテント張りたいです。
車がなくなって、車で音楽を聴きながら遠出出来ていた日々が幸せだったと気づきました。
どうぞ車ライフをエンジョイしてくださいませ。
長々すみません。
コメントありがとうございました。
電池も使えるコンパクトファンはいいですねー
キッチンで大活躍してます
冷房をしていても火のそばにいると暑いので、風向きに気をつけて使います
茹でてすぐ冷ましたい時、ネギ系を刻む時等々便利です
電気代が爆上がりするので、考えて使用しないとキツイですね😢
発泡スチロールの箱も捨てずに取っといてます
ご視聴ありがとうございます。
コンパクトファン、茹でたものを冷ますのに使うとは
思いつきませんでした。
一石二鳥ですね。
発泡スチロールの箱、私は捨ててしまって
後悔しました。
パン種の発酵とか、簡易的なソーラークッカーとか
クーラーボックスの代わりとかいろいろ
使えそうですよね。
コメントありがとうございました。
夏が苦手な私にはとてもありがたい情報です。特に氷点下保冷剤は初めて知りましたので数個は買っておきたいと思います。キャンプ歴が長いのでクーラーBOXが多数有るのですが、こちらも検討してみます。😊
私も停電時の冷蔵庫の扱いに頭を悩ませていたときに氷点下保冷剤の存在を知りました。夏場に冷蔵庫が故障しても氷点下保冷剤がいくつか入っていれば急場をしのげそうです。
キャンプ、これからいい時期ですね。私も厚いのは苦手ですが自然の中であたる風は気持ちよさそうですね。
コメントありがとうございました。
はじめまして!!
すごくわかりやすかったです😊
イメージや想像、想定、色々な状況を、きっとたくさん描いているからこその、有益な動画だと思いました。
私もあれやこれやと、イメージを膨らませて、遮熱に関しては、窓の飛散防止フィルム(UVカット効果もあり)と、
家のカーテンを防災遮熱、保温効果のあるものへ、買い替えました。
もちろん水や冷却アイテムも少しずつ増やしており、真夏の停電に挑みます。
どうもありがとうございます😊❤
ご視聴いただき有難うございます。
私は心配性なのと怖がりで荷物もふくらんでしまう
タイプです。
とはいうものの窓の飛散防止フィルムはまだ手付かずのところがあり、あなた様のコメントを見て
そうだったやらなくちゃと思い出しました。
こちらこそ有難うございました。
ネッククーラーは、ホットフラッシュ対策に複数買いました。お気に入りです。
ウチのはメーカーが違うからか、23度超えると自然に固まらないです。
買い替えの時は28度で固まるものを探したいたいですね。
実は私もホットフラッシュに悩まされていて
今もネッククーラーやっているんですが
私の使っている2種類で比べると
コジットの方がいい感じです。
ホットフラッシュ、いやですよね。
私の場合、鍼灸に通っていた時は調子よかったです。
コメントありがとうございました。
凍らせたり濡らして気化熱で冷やすものは感触が悪かったので興味が無くなったのですが、ほんのり冷える所で凍る商品が出回っていたのですね。
高い温度で凍るということは長時間その温度を保つと言う事なので試してみる価値はありそうです。
紹介ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
ネッククーラーについては炎天下では使えなかったというご意見もこちらのコメント欄で頂きました。
私は主に室内で2つを交換しながら使用しています。
炎天下なら何か冷やすもの、ジップロックに入れた保冷剤などが必要かもしれません。
私は家ではさっと水道の水をかけて
冷やしたりしています。
固まるまで戻らなくてもひんやり感はすぐ戻るかんじです。
コメントありがとうございました。
初めて拝見しました。とても丁寧なご説明と柔らかい優しい声で、最後まで聴きやすかったです!聴きながら対策できるところやりました。色々な角度から調べていらっしゃるので、自身で考えたり判断するときの参考になりました。ありがとうございました。
こちらこそ。
大変丁寧なおほめの言葉を頂き嬉しいです。
動画作りまだ試行錯誤で
上手くいかず
モチベーションを持ち続けるのが
難しいときがあるのですが
大変励みになりました。
コメントありがとうございました。
夏場は塩分とクエン酸の補給と野菜の摂取で常温保存できる強めに塩をした梅干しとピクルスを用意しておくのもいいと思います。
梅干しとピクルス、いいですね。
疲労回復にも良さそうだし、食物繊維も取れますね。
梅干し、塩の強い紫蘇がたくさん入った昔ながらのが好きです。以前は母が漬けてくれていたんですが…
自分ではやったことなくて。
今度買いに行ってみます。
コメント、ありがとうございました。
とてもわかりやすい紹介で聞き入りました😮
PCM素材のことをしらなかったので、暑がりの主人に提案してみます。ありがとうございました😊
PCM、使い捨てではないところが気に入っています。
これからもっといろいろな物に応用されていくのではないかと期待しています。
わかりやすいとおっしゃって頂きほっとしました。
コメントありがとうございました。
ネッククーラー一昨年購入したのですが、残念ながら私には合いませんでした。
首に当たる面積が小さいため冷たさをあまり感じないのと、夏は気温28度を超えるため溶けてしまって役に立たないという理由です。
でも太いタイプが出てるんですね。
面積問題は改善してそう。
そうだったのですね。
本当に暑い日に役にたたないのは困りますよね。
貴重なご意見をありがとうございます。
襟元が濡れてしまいますが
屋外だったら極冷えタオルのような
速攻で温度が下がってくれるようなものの方が
いいかもしれないですね。
私はすごい暑がりで
通勤していたときは
食品についてくる小さい保冷剤を
いつも持ち歩いて
それで首筋などを冷やしたりしていました。
人前だとちょっとやりにくいんですが…
コメントありがとうございました。
小さくてもファンがあるかどうかって大きいですよね。去年、うちもテント内に吊り下げて使えるようなライト付きミニファンを防災用に購入しました。また買い足そうと思います。ソーラーパネルと蓄電器と組み合わせてなんとか使おうと思っています。あとは脱水が怖いので、水分もたっぷり用意し、粉の経口補水液の元もました(コロナ対策にもなりますので)。
冷凍兼用ペットボトル、考えたことがなかったので参考になりました。これは冷凍庫の保冷にも役立ちますね。すでに冷凍庫がいつもいっぱいなのが悩みの種ですが、、、汗
テント内にライト付きミニファンを吊り下げる…
とても快適そうなテントですね。
ソーラーパネルと蓄電器とは心強いですね。
私はポカリスウェットが甘くて苦手だったのですが
以前登山で冷えたときに粉末をお湯にとかしたのを
頂いたら生き返ったように感じたことがあります。
粉末だと飲みたいときだけ作れるからいいですね。
確かに風邪をひいたときにもいいですね。
私も購入してみます。
私は買い物に行くのをサボってすぐに冷凍庫が
スカスカになってしまうのが悩みです。
ご視聴、コメントありがとうございました。
いろいろご紹介してくださってありがとうございます!準備できてなかったところ、早速やっていきます♪
お役にたてたら嬉しいです。
私自身、年を重ねるごとに熱中症になりやすくなってきたので対策してみました。
コメントありがとうございました。
拝見しました。
数年前熱中症になりました。体の自由が効かなくなりました。流石に歳を感じました。
真夏に停電は経験がありませんが、幸い田舎なので涼しい方です。
ポタデンの強化である程度は行けますが長期は不明です。米は充分ありますが、水が厳しくなるでしょう。災害が来ませんように願います🥰
私も一度熱中症になり水を受け付けなくなりました。
以来気をつけていますが冷房使っていても
なる時ありますね。
田舎の方にお住まいなのは羨ましいです。
車を手放したのでもう行けません。
一度しかない人生自然の豊かなところで
暮らしたかったです。
米が十分にあるのも心強いですね。
水はいくらあっても足りないですよね。
生活用水も考えればなおのこと…
私の近所の川では性能の良い浄水器を
通してもダメそうです。
本当に災害が来ないのが一番です。
夏の停電時の暑さ対策をどうしようかと思っていたので、なるほど~ととっても参考になりました。Nクールの寝具や保冷剤を早速揃えようと思います。ありがとうございます💡
私もここ何年か冷房無しの生活が考えられなくなり
夏の停電を恐れています。
戦後は防空壕で何でも冷やしたと聞きましたが…
ご参考にして頂けて嬉しいです。
コメントありがとうございました。
とても参考になりました😃ありがとうございます🍀
こちらこそご視聴あありがとうございました。
コメントして頂き嬉しいです。
今後の励みになります。
今までネックク一ラ一は使ったことがないのですがコジットのネックク一ラ一良さそうですね。高齢者を介護中なので猛暑日に停電になった時のことを考えて準備しておこうと思す。情報ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
私はコジットのネッククーラー愛用しているのですが
このコメント欄でネッククーラー、猛暑日は効かないというコメントを複数頂いております。
私は普段は室内で2つを取り替えながら使用しています。
29度以上になった時、停電時で水や冷蔵庫などが無い条件では、冷えるまで時間がかかると思います。
ここまでのご案内を動画内で出来なくて申し訳ありません。
介護は本当に大変ですよね。
ご自愛下さいませ。
お忙しい中、コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg ありがとうございます。介護士さんもネックク一ラ一常備しておくといいですよと言ってました。実際に幾つか使って試してみます。追加の情報ありがとうございました。
@@Rara-jm2gx ご丁寧に返信ありがとうございました。介護士様が薦めて下さったとのこと、私もほっとしました。お知らせくださり感謝いたします。
何回か猛暑に使いましたが、冷凍したものを使うとシッカリたっぷり結露してビチョビチョになります。完全に溶けたら温度差が無くなり結露は消えますが…
また、首周りにチョーカーのようにぴったりフィットできません。Mサイズですが首周りに使うと首の後ろしか当たりませんので1部だけしか冷やせません。
また猛暑だとキンキンに硬い冷凍でも15分が、20分が冷たいの限度です。
おっしゃる通り
ネッククーラーは猛暑時は家からバス停までとか
短時間しか持たないですね。
私は保冷剤と共に持ち歩いていますが
災害時は保冷剤はありませんから猛暑時は使えないですね。
初夏というものも最近は存在しないですが…
結露したことがなかったので
それを伺っておすすめしたのを
ちょっと後悔する気持ちになりました。
コメントありがとうございました。
初めて拝見させて頂き、個人では知り得なかった商品紹介と丁寧な解説で
もうホントーーに参考になりました。
買うのが当たり前だった経口補水液の作り方や人肌程度の水(それも冷たすぎる水は逆効果なんて😳)
をスプレーした後うちわで仰ぐ、冷却法も目からうろこでめっちゃ勉強させて頂きました。
これから起こりうる災害やエネルギー不足による停電が懸念されており、
この夏、本当に不安でしたけれど、早速出来る範囲で商品購入、検討するつもりです。
この動画、多くの方に観て頂きたいですね。
ありがとうございました。m(__)m
とてもご丁寧に一つ一つほめて下さりありがとうございます。
ここ1カ月動画作りに悩んでいたのですが
やる気が出てきました。
また皆様に喜んで頂けるような動画を作れるよう
努力したいと本当に思いました。
コメントありがとうございました。
尿素と水をジブロックに入れると急激に冷たくなります。
それは凄いですね。
尿素だったら保管もしやすそうですね。
以前、尿素で化粧水を作るのが流行っていたとおもいますが、そんな使い方があるとは知りませんでした。
大変面白い情報ありがとうございました。
また教えてください。
コメントありがとうございました。
@@J-nv2mg よくパチンとすると急激に冷たくなるカイロの逆のが売ってますよね。あれと同じ理屈です。
@@kumijw3875 それですか!
自宅で出来るとは思いませんでした。
わくわくします。
今度買ってきてチャレンジしてみます。
@@kumijw3875
久美さん
やってみたら冷たくなりました。これはいいですね!!
日本に 地震を起こして 停電にするといわれてますね。
暑い時期なので 色々 探していたので とても有難いです。ありがとうございます(>_
本当ですか!!!詳しく知りたいです
資源を掘ることでも地震の引き金になることがあるらしいと聞きました。
今地上にあるものや建物の殆どの原料は地下からとったものだと思うとうなづけました。
まだ5月なのに本当に暑いですね。
私も冷却グッズもう使っています。
コメントありがとうございました。
絵本作家の、のぶみさんという方が 胎内記憶を持つ子供が話したことを 親御さんを通じて UA-camで話して下さってます。昔 のぶみさんを 悪く言われてる方が、いらっしゃったようですが、自分は気にしていないので、子供達の話を 伝えてくださってるのぶみさんに感謝しています。視えない世界の話です。
@@m.mmm.2392絵本作家のぶみ公式チャンネル が毎日情報提供してます。災害に備えるには必聴な番組です。みなさんに、ひろめてください。😊
新しいものは、考えてから買います。PCMについて調べてからにします。
PCMについて説明が足りなかったかもしれません。
PCMはphase change materialの略で
翻訳すると相転移素材となるらしいのですが
主原料はパラフィン系tの熱蓄財で
熱を放出すると個体になり
吸収すると液体になるというのを繰り返して
温度調節するようで
その個体と液体を行き来する温度も配合で
変わってくるようで
これからもっと改良されたものが出てくると
思いますのでそれからご検討された方が
確かに良いかもしれません。
コメントありがとうございました。
新しいものにすぐ飛び付くと危険ですので。
ドイツの人は、そこの処は慎重みたいです。
新しいもの好きなのは、日本人の特徴ですね。
クーラー壊れ😢夏が苦手なのでありがとうございます
クーラー壊れるとたいへんですよね。
私も何年か前、7月に壊れ、工事の予約がとれたのが
8月末でした。
保冷剤をと水を洗面器に入れ
足をつっこんで炊事しました。
コメントありがとうございました。
はじめまして😆✨
本日の たるるの資産防衛さんの「絶対見逃せない!命を守る備蓄系UA-camチャンネル15選」でご一緒させて頂きました プレッパーズ・ケアちゃんねるの ネオと申します😆💕
今後とも 貴重な情報をどうぞよろしくお願い致します💓
ご挨拶ありがとうございます。
存じ上げなかったので今1本拝見させて頂きました。
ユーモアのセンスがおありでうらやましいです。
また別の動画も拝見させて頂こうと思います。
ミセスJさんの過去動画で、勉強させて頂きますっ🫡✨
私のユーモアの場合、50才をちょいと過ぎ「ナウイ」「チョベリバ」「ザキンでシースー」な死語を使わないよう 気をつける結果で捻り出されるユーモアかとぉ🤭✨ てへ😁
私は無理して死語を使って家族に怒られたりしています
なんかいっぱい地獄見そうな動画で笑わせてもろうた。ありがとう。冷蔵庫が機能する電力があり、水が好きに使え、窓を開ければ室内で過ごせる。しかも期間にも無頓着。やっぱ面白い。
PCMは、24時間30度以下にならない、今時の夏は厳しいかな。
おっしゃる通り、今年の夏には歯がたちませんね。
PCMの技術が進んで日本の夏にも十分使えるものが
出てくれると良いのですが…
コメントありがとうございました。
ニトリは嫌いです😂
そうでしたか。
実は私も20年くらい前だと思いますが
初めて買った家具の匂いがひどくて返品し
それ以来長い間足を踏み入れなかったのですが
再来して随分改善されたことに驚き
また行くようになりました。
何かきっと嫌な思いをされたのでしょうね。
コメントありがとうございました。
ネッククーラー、電気・水道が止まったら28度以下に保つのは難しいよね?
おっしゃる通りです。
猛暑の日は無理だと思います。
室内で使用できたらと思います。
私は2つを交換しながら使用しております。
ご視聴、コメントありがとうございました。
男性くらいマニアック情報で、スゴイなと思いました!😂
参考にさせていただきます❤
ありがとうございます。
自分では女らしいと思うのですが
有人からは男子と言われます。
今後もこの方向で精進したいと思います。
コメントありがとうございました。
頭痛持ちでしたら、解毒をすれば治りますよ。解毒しやすくするには、冷却ではなく、温めです。
そうなんですね。
確かに血の巡りも悪い感じです。
そういえば、厚さは苦手ですが
冬より夏の方が調子はいいです。
気をつけてみます。
ご心配くださり、ありがとうございます。
返信ミス