【15万キロオーバーのイタ車】FIAT500Sを買ったらすごかった……
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 過走行15万キロオーバーのフィアット500Sをハイエナな買取屋が買い取ったら…
期間限定!サニーストアパーカーのオーダーフォームはコチラから!
forms.gle/55rh...
メンバーシップを始めました!
メンバー限定動画・ライブ・ちょっとした案件やその関連の動画の作成等を特典として考えています。
無理なさらず、よかったらお願い致します!
メンバーシップはコチラから…
/ @sunnystore422
※チャンネル登録の際、ベルマークも一緒に押して頂けると毎回最新の情報を通知する事が出きます。
#フィアット500 #輸入車 #過走行
サニーストアは、普段は中古車注文販売・旧車買取販売・整備をしています。
アパレルブランドのレミーラの盛岡取扱店。
どんどん新たな事にチャレンジしたい中古車屋さんです。
↓車購入を失敗したくない方が読むブログ↓
sunnyguide.co....
↓旧車・輸入車を含めた買取専門店↓
kaitori.sunnyg...
↓旧車・珍車沢山!Instagram↓
www.instagram....
↓納車などご紹介!Facebook↓
ja-jp.facebook...
↓Twitter↓
/ yymjc173
BGM:MusMus
BGM:魔王魂
BGM:Anonyment
BGM:DOVA-SYNDROME。
私、嫁、長女と全員ツインエア乗りです、しかも全車左ハン(3台ともパンダクロス6MT)
ついでに500Cツインエア左マニュアルも所有というツインエア狂いです。エンジンフィールに完全にやられました。
LHDだと足元が広いんですよ、あとペダルとマスターまでがリンクなのが許せなくて…
15万キロも走ってるなんて、相当愛されてたんだろうな~。最後に良い人に買われて良かったわ。バッチリ整備してやってね~。
自分も16万キロ越えの500cの限定車を50万で手に入れました!😂
乗って早、一年だけどバリバリ走ってくれます!可愛いし、カッコいいし、気持ちいいし、最高です
15万kmのイタ車って爆弾のイメージなんだけど チンクって可愛いですね
前の愛車がチンクだったけどあの愛おしさ忘れられない😇
ツインエアが、単なるEV車輌になると聴いて、時代の流れを感じた。前オーナーが、大切にしてきた個体であることが伝わってくる。
FIAT500Sの初期型に嫁が乗ってます。サスにオイルにじみが出てきたから交換しなきゃ。
中古で買って6年目だけど大して壊れませんね。
内装綺麗ですね。
15万キロでも整備すればまだまだ走れそうですね。
いつも有難うございます😊
足回りが無事でそのほか少し重整備が必要そうですがこのまま乗る方もいそうです。笑
良い車ですね。
福岡で国産乗りながらフィアットメインの整備士やってます。
いくらかなー?値段次第では自走で帰りますよー😀
離れてきた地元の動画と気付くのに時間がかかりました。衝撃
めっちゃ綺麗
アバルト595C新車で乗ってました 丁寧に乗ってだけど ドアハンドルはもげるし ハッチ開かなくなるし オイル漏れするし
ディーラーディーラーイタ車ですからと言われて3年で乗り換えた。
それもリアルですね。
その車アイドリング結構うるさくないですか?乗ったことないですけど、結構駐車場で見かけてたので。
純正なら車検は通るんでしょうけど。。。
@@ヤクルト400-v9k アイドリングはそんなにうるさくないです レコードモンツァは車検通してから取り付けるそうです
スポーツにしてエンジン回せばパンパンいいますけど。
コレは良い個体ですね❤
内装が綺麗なのはポイント高いです‼️ 関東以南だと夏場の陽射しで内装のプラスチックが歪んでくる感じですが、コイツは中々良い感じです。
マニュアルってのもデュアロジより安心感高いですね。
エンジンマウント、タイベルウオポン、燃料ポンプフィルター交換、ブレーキ周りにダイレクトイグニッション辺りを交換すれば安心かな❓
僕の不動ゴルフを下取りに入れて乗り換えたいです。
下取り…ゼロかも❓w
ナンボで出すんだべか〜❓
いつも有難う御座います!
要点をおさえてますね😊
どこまでやろうか、、、
TwinAirエンジン製造終了ですか…2014年型のFIAT500 TwinAir 7万キロ弱乗ってますが(忌まわしきデュアロジック搭載)長く乗ってやりたいですね…
FIAT500は12万kmまで乗りました。デュアルロジックが逝かれて手放しました。20万km乗ったアルファロメオ147よか金食い虫でしたね
お札にターボがついて飛んでいきますよね。
アバルト乗りです
2011年式左HのMTの個体で現在34万㎞越えです。
先日クラッチマスターシリンダーがお亡くなりになり入院中ですが復活が楽しみです。
故障は大きい物はクラッチマスターシリンダー、ドライブシャフトボールジョイント、リアハブベアリング辺りです。
まだ乗りますよ~
素敵です!
鬼嫁ちゃんが財布握ってるのが把握できました😀2000円亭主のぐっちゃん💙
可愛らしい車なので興味有りますけど、付き合うとなるとそれなりに大変そうです。部品の入手とかどうなんでしょう?自分は勇気ないですね~(笑)マニュアルってのがいいですね。875ccって税金おいくらなんでしょう?色々興味深い車ですね~
今日、店の前で見た!😁
見られてる気がした!😆
オイル交換は国産外車関係なく重要ですね.私は外車所有経験ありませんが毎月1回もしくは3,000㎞毎にオイル交換は必ずしてました.オイル上がり,同下がりが絶対嫌だったので.
中古で22万キロのハイエース買って乗ってますがそこから3万キロまるきっりオイル交換無しで乗ってますが全然壊れないっす(笑)たまに足してはいますけどね!
過走行のデュアロジックは乗りたいとは思わないけど、マニュアルならアリだな
過走行のFIAT500(以前紹介されてた1.2SPORTS)を買って乗ってますが、
実体験として、過走行イタ車購入に関しては同意見です。
完全に玄人向けで、あくまでも”素材”として買う代物ですね。
あと、ちなみに1.2SPORTSにも、シフトアップインジケータはあります!
動画UPお疲れ様です😌💓
来年 8月の車検制度改正の動画上がりますか?ライト関係でしたが対策とか説明あれば嬉しいです😊
今回の動画に関係なくてごめんなさい🙇
自分のアバルト 5MTで7年目。15年乗るつもり電装以外自分で整備・部品交換する。故障もすぐ効きが付くので悪化前に直します。農機具を積みますが草刈り機もヘーキです
アバルトに草刈機とか、、、
カッコ良いですね。
タペット音がデカいなぁ、タイミングベルトやプラグコードと発電機は交換しているのかな?
フロントのドラシャフブーツは大丈夫?長持ちするといいですね
タイミングチェーンでダイレクトイグニッションです。
コイルやオルタネーターは交換した方が良さそうですがチェーンはまだ大丈夫そうです。
長く乗るにはオーナー次第ですね。
Sunny STORYさん
お久しぶりです。以前にbmw e85z4のヘッドライト云々でコメント入れた おじさんです。笑😅
とうとうウチのz4も洗車したのち、幌開閉しようと思いスイッチ押したらモーターが唸る音のみで開閉しなくなり、あと何十年も乗るクルマでは無いと思うのでオープンにする際には、手動で開閉する事にしました。他に不具合箇所はテンショナープーリー下のプラスチック製のプーリーがコロコロカラカラと異音し始めたので、そちらは近日中に交換予定です。
ラッチモーターのギヤも六角で回せば手動でいけますからね。
それで良い方はそれでも大丈夫だと個人的には思います。
買取価格はいくらなのですか?
外車は確かに味があるんだけど、日本の環境(夏の暑さ、湿気の多さなど)がそれを許さない。サビと部品の確保が可能になるなら、空冷の方が維持しやすいのかな。構造もシンプルだし。
空冷ですか。笑
ポンペイはめっちゃ昔に火山で消滅したイタリアの都市ですね!
日本的に言ったら桜島火山灰色的な
有難うございます!
すごく良さげ。FIATも乗ってみたい車です。
自分も欧州車2台ありますが、ホント手入れしっかりしてないと10万kオーバーはなかなか厳しいかなと思います。
家は2台とも12万kオーバーしてます(笑)
車好きな人、メカいじり好きな人、だったらイケると思います。(^^)
チンクエチェント、本気で考えてた。
ディーラーで何度か話をしてたら営業さんが「実は…」と、デュアロジックの問題点を正直に話し始めた。親切な人だな〜と思いつつ購入意欲が冷めた。そこですかさず「ココだけの話、限定でマニュアル車出ます。マニュアルならミッションオーバーホールの件大丈夫ですよ…」と(私にはわかる、アナタこういうの好きでしょ?と言わんばかりに)写真を見せながら言い出した。
その時、見た目カッコいいし面白そう、けど無茶言うな〜wと思ってた。
今思えば前向きに検討しとけば良かったかな…動画観てちょっと後悔です。
ちなみに某欧州車(5ナンバーの庶民的な車)に20年近く、13万㌔乗ってました(大きな故障はほとんど無くて楽しい車…と言いたかったですが最後はボロボロでした。だけどオイル交換は定期的に行ってました)
二千円……w
乗ってみて印象が変わるところがあるし
見ないで決めるのはリスキーですもんね。
常に二千円というわけじゃないですが大体は二千円くらいです。笑
15万キロ。オレのより少ない。ワイのゴルフ7Rはまもなく20万キロ。外車は基本、頑丈。そう、走行に必要な部品は壊れづらい。エンジンも丈夫。
アルミホイールはアバルト500のモノで間違いないですね。センターキャップはフィアットもアバルトも相互互換?あるので装着できます。500sのMTは少ないですしそもそもツインエアエンジン自体が玄人向けですのでそこそこの値段付けてもいいのでは?
もし売れなかったらぐっさんのコレクションに😂
コレクション破産が待ってる。笑
日本は寒くなってるんですね…
最低気温30℃の国から
日本に帰ったら何に乗るか毎回楽しみにしてます。
最低気温30度は凄い、、
イタリアのポンペイ遺跡
外の景色がいつもと違うかな?レザーシートはちゃんとクリームでお手入れしていないとひび割れてしまって(-_-;)雨の後にちゃんと手入れしておかないと家の24年落ちシートみたいになってしまうから。
ポンペイをご存じない……
新型FIAT500良いですね。
旧型の空冷エンジンのFIAT500を買って乗る、維持するよりも
新型を買って乗った方が維持しやすいかな。
個人的には外装もアバルトのバッテリー電気自動車の外装を
ガソリン車のアバルトか、
FIAT500に付けて遊びたいとか考えてしまうけど、
そこにお金をかける以前に
手入れにコストをかけないと
すぐに壊れて乗れなくなるとか、
維持に手間とコストがかかるから
買うなら覚悟して。
という話を専門家、専門店、
オーナーから聞くから
内外装のカスタムにコストをかける余裕は
結局なくなるだろうな。
(*´・ω・)
予防整備が間に合わずに
エンジンが故障して
費用面から廃車、解体を決めた
中古のルノーカングーのオーナーの事を思い出しつつ。
(*´・ω・)
基本的な予防整備を最優先でやらずに
後回しにすると手遅れになって
直すのに余計にお金がかかる壊れ方をするから
輸入車、欧州車は気を付けろ。
という話を思い出す。
(*´・д・)
なんかグダグダ言ってるけど、全部又聞きね
ちょっと寒そう。
ちょっとじゃないです。笑