Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
もやもやしてたのがはっきり理解できました!ありがとうございました!
経費についての質問です。当方会社員としてサラリーマンをしながら副業で小売事業を営んでいます。今は賃貸戸建で在庫を家の2階部分と庭の一部を倉庫兼作業場として利用しています。ですが所ぜまになってきたので中古戸建を購入してそこを今のような扱いで住もうとしています。そこの中古物件は2世帯で同じ敷地に建物自体は1つなのですが、玄関が2つに分かれており居住区域が2つに分かれているような構造です。一方を居住場所で、もう一方を倉庫兼作業場とした時に半分は事業に使ってるので経費に計上することは可能なのでしょうか?ちなみに物件価格は3000万円くらいです。大体どちらの家も同じくらいの広さです。どなたかわかる方ご教授お願いします。
忙しい人向け5:27〜
経費初心者です!!2年前の動画なんですね!初めてチャンネル拝見しました!とてもわかりやすくて勉強になりますー!有難うございます♪
ありがとうございます!!
収益-経費=利益 (利益-控除)x税率=税金
シンプルな算式がわかりやすいですね!
個人口座でFXをして稼いだ利益は個人が自由に使う事が出来る。しかし、法人口座でFXをして稼いだ利益は社長であっても勝手に使う事が出来ない。この違いは法人は株主のものだからなのですか?又、株主が社長しかいない場合のお金は自由に使えるのでしょうか?
おっしゃる通りです!上場会社と中小企業の違いですね。上場会社の社長は基本雇われ社長で定期的に変わりますが、中小は一族で基本変わることはなかなかありません。自由度が高いですね。
おのださん経由で最近視聴し始めた税理士です。よろしくお願いします。経費に落ちなかった時どうなるのか?その説明があればと思いました。現物給与になり、源泉税は取られるわ、消費税で仕入税額控除はできないわ、トリプルパンチです。それと、家族で食事した時経費に落ちない話しておられました。私に言わせれば概ねそうですが、家族を役員にして、役員会に引っ付けて食事した、議事録もある、これはいかがでしょうか?これからも時々見せていただきます。近くに住んでいますので使えそうだと思われたら呼んでください。
会計上の経費と税制上の経費に差異がある事を最近知りました。かなりの経費が損金不算入で経費扱いにならないんですね。
そうですね。昔は接待交際費の差異が大きくなりましたが、今は中小だと年間800万までみとめられるのでそうではないですが。。 役員賞与ですね。あれは基本1円も税制上の経費にならないのです!
私頭悪くてよくわかんないんですけど経費でパソコン買ったら後でパソコン代がかえってくるってことですか?
多めに源泉徴収されていれば、そうなることもあります☆
相手「経費で落ちるからええやん」自分「会社が払ってくれるからってこと?」相手「そう。それと経費にしたら節税になるやん。俺がお前の会社の節税したるってw」自分「あほかぁあ!!!経費にしたら節税なるけど資産減るんじゃボケえぇぇ!!!うちの会社潰す気かぁあ!!!」相手「え???」自分「だいたい利益減らして節税って何の意味があるんじゃ言うてみぃボケェ!!!」
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます!しかも関西弁で。笑
ヒロ税理士さんは即答で税金問題に答えられるので素晴らしいですね✨あとは金融で稼ぐ力が身に付ければ超最強投資家です。
嬉しいお言葉、ありがとうございます! 金融が課題ですね。しかし自分がお客様のお手本になるのは大事だと思いますので、頑張ります!
とてもわかりやすかったですありがとうございました
嬉しいコメントありがとうございます!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 1年前から個人事業主をしていて、自分であれこれ勉強してはいたのですが、「勘定科目が正直なところ分類するという意味で分けているだけで、そこまで問題にはならない」という点がかなり驚きでした。とても参考になったのでチャンネル登録させてもらいました、本当にありがとうございます😊日々の帳簿は経費にしていいものなのか見てもらうためにしっかりつけておきます!
登録ありがとうございます!科目はご自身の経営分析に役立てて、三期比較などをするためにルール化されるのがいいですね!
会計上経費で落とすのは個人法人の自由ですけど税務署が認めるかどうかは別ですもんね。
おっしゃる通りですね。経費に落とすためにはその経費性を客観的に説明できるよう準備しておく必要があります。特に金額が大きなものは我々税理士も慎重に進めています。
経費はレシートじゃなくて領収書で残しておかないとダメですか?
今日節税セミナーなるものに行ってきました。ICOCAでチャージして、関係ないもの買って、全て交通費として計上すればいいとのことです… バレたらヤバそう笑
まじっすか。それはプチ脱税ですやん!笑 金額大きければ5年くらいさかのぼって法人税も消費税もいかれますね。ご注意くださいね!笑
@@zeirishiyoutuber やっぱりやばいですよね…笑ありがとうございます!
税理士が解説してたんですか?ならさらにやばいです。。w
@@zeirishiyoutuber えっと、大阪にあるビー○イグ○ーバル会社の経済セミナーで言ってました。おそらく税理士さんではないと思います…。
やはり、、、笑 言いにくいことをありがとうございます!リサーチしてみますね🌟
事業主(法人経営者)にとっての「経費=節税可能額」は的を射てますよね!!減価償却資産では「事業割合」という言葉があるくらいなので「業務の用に供する事象に対する支出」をしっかりと意識することが大事って事ですね税務署職員を納得させるだけの根拠として独自に作成した業務記録(議事録、日報)や取引先と交わす有印私文書(領収書、請求書)、第三者(銀行)が記録する預金通帳がお金の動きを証明してくれる。脱税容疑のかかった企業へのガサ入れ報道で、たくさんの段ボール箱が運び出されるシーンは、そういう根拠の確認目的があるのでしょうね。話は変わりますが、個人が資産管理法人を起こす事例を考えると、日本の税制は「法人住民税など納税のベース金額を増やすなら、2重帳簿してもいいよ?」という制度に思えてなりません。
コメントありがとうございます!税務調査はとにかく書面です。あればあるほど調査官を納得させやすいですね。資産管理法人と二重帳簿の関連性、面白いですね。笑
会社員で仕事に必要な道具類を自己負担したら、税務署に申請しても税金の戻りはありますか?年間50万円~100万円毎日使う物ですが会社に自己負担と言われて。
凄く為になります。法人成り1年生なので税務関連がほぼ無知なので先生の動画はいつも勉強になります。
嬉しいです。ありがとうございます!また素朴な疑問やリクエストなどあればお気軽に!宜しくお願いします。
会社経営をやってます。参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!!リクエスト等あれば是非お気軽に下さいね!
例えばアフィリエイトで生計をたてる場合、海外での取扱い商品のリサーチという名目で、滞在費や移動費は必要経費と認められますか?
認められる可能性はあります。書面でレポートなんか作っておくとなお良し、ですね!
FXトレーダーが外国為替の勉強名目でNYに行って場合、必要経費になりますか?😍
まずはFXが雑所得ではなく、事業所得と認められる点についてハードルがめちゃくちゃ高いです。そこをクリアーできればほぼ問題なしですよ!
@@zeirishiyoutuber 雑所得と事業所得の垣根は何ですか?専業トレーダーなら事業所得ですか?🤔
専業しているかどうか、他に収入がないかどうか、要する時間や稼ぎ等総合的に勘案することになっています。税務訴訟事例もあるみたいですね。しかし、雑にするとFXなら2割の納税で済みます。事業なら超過累進税率でマックス60%くらいになります。だから皆やらないのだと思います!
@@zeirishiyoutuber 国は損しないルールになってますね。投資家はかなり恵まれてますから今年も頑張って稼いで🇯🇵に貢献したいと思います。笑😄
@@日本国民チャンネル こんにちは^^*FXは、その所得を得る為の支出は必要経費として申告できますよ。ただ、NYまで視察は…………やり過ぎなとこと感じます。ネット代やスマホ代等の何割かと、専門書購入やセミナー代は自己判断にて経費に出来ますと税務署の方に申告時に聞きました。商品先物取引の項目の必要経費に算入ですね。FXの名称は、店頭デリバディブ取引と書くみたいなので面倒くさいです、FX取引ではダメなんですかねー(;・∀・)マイナス申告ばかりなんで累積赤字溜まってますが……
個人事業はじめたばかりなので最高助かります👏多謝🔥
良かったです!ありがとうございます!!
ラッパーやん
人間発電所 それもそうなんですけど、個人事業主でもあるんですよ🙆♂️税務署に開業届もだしてます📄
SHOTA YOSHINO あ、そういう意味で言ったわけじゃないですからね!!ここにラッパーおるやんって意味ですからね!すみません!
人間発電所 あ、自分も嫌味っぽく言ったつもりはなくて、普通の返答として返したつもりでした!こちらこそすみません👏端末越しのやり取りは手軽だけど難しいですね🙆♂️
すごく勉強になります😊
業務委託で働いてる場合も同じですか?
考え方は同じですね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 ありがとうございます!
よく見かける決算セールは、ある一線までは使わないと税金に収めるから使うっていう事ですね。 確定深刻
おっしゃる通りです!確定申告ではなく、深刻ってのがキャッチフレーズみたいでいいですね!笑
質問です。15期ほどの不動産会社ですが、定款にUA-camなどの配信業(広告収入)を追加したとして、そこの社長に小さなタトゥーがあり、それを美容外科でレーザーで消していく過程を面白おかしく投稿して広告収入を狙うとして、このレーザーでタトゥーを美容外科で消す治療費は、経費になるでしょうか?
ひょっとしてこれからされる企画ですか?笑 その治療費は結構グレーですね。ユーチュー動画を継続的に上げてビジネス化する必要があります。収益化していなかったら非常に厳しいですし、仮に収益化していても、プライベートの要素も含まれるので、100%経費化は難しい、と考えます。企画楽しみにしてますね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 返信ありがとうございます。先生と僕は同じ世代ですかねー。中学生の頃は、毎週土曜日の夜はギルガメ見てました。返済してる元本が利益になる事に頭では理解してるが、う〜んマンダムと言ってるマンション経営をしてる、40前です。
懐かしい!こっそり見てたやつですわ。笑 もうすぐ厄明け、少しだけOLDです☆
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 こちらはチェック(登録)したいんでチェックします!こちらの、馬鹿な企画もチェック(今後の先生のネタとしても)しててください 笑 タトゥー除去が経費になるのか? 芸能人の整形は経費になるのかみたいですねー笑笑ほなまた
登録ありがとうございます!!しっかり見ておきますね。ほなまた!
個人名義で不動産投資するのと法人名義で不動産投資するのでは家賃収入の対しての税率は変わりますか?☺️
いつもコメントありがとうございます!はい、見事に変わります。法人は25~35%の税率となりますが、個人は15~60%まで幅があります。儲けが大きければ法人有利ですが、不動産の名義変更等も大変なので、最初からどれくらいの規模でやるか想定しながら、拡大するなら法人で進めるのがベストかと思います!
追加での質問です。不動産経営で物件を所有しているのですが、車の購入金額、ガソリン代も経費で落とせると聞いたことがあります。もちろん全額は無理ですよね?5割ぐらいは節税できますか?
個人事業でしょうか?或いは法人でしょうか?法人の方がそのあたりの考え方は少し緩いのですが、いずれも事業関連性が大事です。たとえば、個人で物件が1件しかないのに車代やガソリン代を落とすのは実は非常に厳しいです。最近はどんどんシビアになっています。そのためにわざわざ遠方に物件持つ人がいるくらいです!
一人親方をしているので、勉強になりました。商売が軌道に乗れば、有料でも御相談、顧問になってアドバイスを頂きたいです。
参考になってよかったです!また嬉しいお言葉、ありがとうございます!また動画のリクエスト等があればお気軽に下さいね。今後ともよろしくお願いします☆
遅コメントすいません。とても勉強になり、話聞いてると益々勉強しようと思えます。私は30代前半の個人事業主なんですが、接待交際費、交通費等の経費はある程度理解できます。ただ、節税の為に経費を増やすと純利益が減る、そこで最終的な確定申告での年収が下がるからローン等の社会的信用はやはり下がりますよね?
いえいえ!コメントありがとうございます。おっしゃる通り利益が減ると節税はできても融資審査ではマイナスになります。この動画にそのあたりのことの説明があります。ぜひご参考ください!ua-cam.com/video/WUGqfTlfZ4I/v-deo.html
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 丁寧な返事ありがとうございます。もう一つだけアドバイス頂けると有り難いです。たまの請負、特に外注がメインなので年収としては600〜1,000万はいかない程度です。その程度ですと、言い方は良くないですが経費計上を増やしての節税を気にするより、微妙な物は経費にせずの申告で純利益を増やし、高くても納税した方が審査の事も踏まえると良い。とゆう事ですよね?
そうですね!事業融資でも、住宅ローンでも利益が出ていないと審査上不利になります。融資不要なビジネス形態なら問題ないですが、少しでも融資受ける可能性があるなら、コツコツ黒字を出すのが大事です!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 ありがとうございました!凄く為になり、今後の事をしっかりと考えるきっかけになりました。自分なりにもっと勉強していきます!どうもありがとうございました。
とても分かりやすく、ためになりました。
ありがとうございます!嬉しいです!
10年位前でしょうか牛丼屋で飯食ってた時に、他のお客さんが会計する時に「領収書」って言ってたんですよねもしかしたら、あれも経費だったのかもと今となっては思いだされます今って、この出費は経費になるんでしょうかね?
コメントありがとうございます!この動画で解説をさせていただいたように、事業の経費に落とすのか、あるいは会社から支給してもらうのか、のどちらかと推測します。ただ、税務的には一人での食事は経費性がないので要注意ですね!
奥の胡蝶蘭をうまくつかってほしかったですね あと立ち話感が、なにげによい
ご無沙汰しています。初期のころにコメントをくれた方ですね。色々とありがとうございます!胡蝶蘭、また工夫してみます☆
いやいや、すごい登録数 増しですね!
ありがとうございます!あれから少し成長しました。笑 これからさらに頑張ります!
勉強になります!ありがとうございます。
参考になりヨカッタです。ありがとうございます!
今日初めて拝見しました。非常にわかりやすいです。初歩的な質問ですが、源泉徴収に記載されている所得金額=年間の手取り収入ですか?
動画をご覧いただき、ありがとうございます!源泉徴収票記載の金額ですが、実は手取り額の記載はないのです。・支払金額=年収額面・給与所得控除後の金額=給与収入からいわゆる概算経費のようなものを引いたあとの金額源泉徴収票の解説動画をまた機会あれば作りますね!
会議費で落としたいんですが、ネットで調べたら要件が色々あるとのことでした。どうすれば会議費として費用にできますか?領収書は取ってあります。教えて下さいm(_ _)m
こちらで解説してますので是非ご覧ください! ua-cam.com/video/B8y6wyQuqi8/v-deo.html
8月から個人事業主になって色々独学で勉強してたのですが、すごいわかりやすくてありがとうございます!経費の種別がそこまで詳しくわけなくてもいいっていうのがわかりました。チャンネル登録もさせていただきました!!
それはよかったです!嬉しいです。チャンネル登録ありがとうございます。遣り甲斐のある自営業、是非楽しみつつ頑張って下さいね!これからも宜しくお願いします。
勉強になります。チャンネル登録しました。頑張ってください!
嬉しいです。ありがとうございます。頑張ります!!
経費で落とすってそういう意味だったんですね勉強になります
ありがとうございます!プロとしてやってるとこのあたりが見えにくくなります。改めて一般の方の立場に立ち、こういった動画も増やしていきたいと思います!
経費のお話、分かり易かったです。ありがとうございます。別動画にて、家賃のお話ありますが、質問です。いまの自宅の家賃は夫名義ですが、わたし個人の事業の経費として落とすことは可能なのでしょうか?無理な場合はその理由を、可能な場合はその方法を(領収書などののこしかた?)教えていただきたいです(^^)何卒よろしくお願いします❤️
参考になり、よかったです!同一生計であれば経費に落とすのは出来ない、という規定があるので厳しいですね。。万が一出来たとしてもそれはご主人の収入になるのでそもそもあまり意味がないんです!
こんにちは個人事業だけど売上今年0円だけど経費800万ぐらいあって大丈夫ですか?
確定申告大丈夫ですか?
マイナス800万円ですか?本当の赤字なら問題ないですが、逆に資金繰りは大丈夫なのですか?あと青色申告すれば繰り越せますよ!
視聴者の中に話すの早いっていう人いるけどyoutubeは再生速度調節できるよー動画とっても分かりやすかったです!
ありがとうございます! 嬉しいです!! 確かに、私も他のUA-camrさんの動画は1.25倍速く聴いてますね☆
ぼくがやっている事業は利益がかなり大きくて経費がほとんどありません。その場合の節税や心の持ち方をネタにして頂けると嬉しいです。ちなみに法人成りにする予定ですw
なるほど!わかりました。ありがとうございます!
会社で働いている従業員の者です。家族経営で社長と息子が役員をしていていますその息子が住宅ローンあるのに金遣いがあらいですガレージテレビ車車部品その他諸々売り上げは上がっているのに利益が少ないからボーナスは減給させられました決算報告書を出してくださいといっても出せないの一点張りあきらかに経費で落としているとしかいいようがありませんどうにかやめさせて社員に還元してもらう方法はないですかね・・・
それはツライ状況ですね。会社の権利は株主であるオーナー役員にあるので、労働者としての権利等阻害されている部分があれば、それを訴えていくしかないですね。人手不足のこの世の中、社員を大切にしないと倒産する会社が沢山出てくると思います。
社員全員でストライキですかね、、、大変な企業にお勤めですね。
取引先と食事した。家族と食事した。恋人と食事した。すべて取引先と食事したということにして大丈夫ですか?証明はどうするんでしょう。
税理士さんの手前「大丈夫です」とは言えないと思いますよw
取引先なら問題ありません。会議費か、接待費です。税務調査では必ず相手先のことを聞かれます。領収書等にメモ書きして、さきにきちんと意思表示しておくのがいいですね!友達だけど見込み客、と言うケースもあります。経営者、顧問税理士しっかりコミュニケーションをとって論理的に説明できるようにしておきましょう!
家族と外食は、お子様ランチがレシートに記載されてると目立つわ。ケーキ屋さんのレシートでケーキ、誕生日プレート、ローソクとか、目に付くね。映画館の子供料金。地方に出張の旅費精算してるのに なか日に地元の家族の飲食代やガソリン代とか、気づかれたら徹底して疑われる。
うまく動画編集してもらえればもっとわかりやすいので頑張ってください
ありがとうございます。まだまだ編集スキル低いですが、高めていきます。宜しくお願いします!
スポーティーな税理士さんだな。もっと短髪のがかっこよく決まりそう
コメント欄を見て更に勉強になりました!次の動画等に前回のおさらいなどでコメント欄の回答とかも入れていただければもっと理解出来そうです!(*^^*)
ありがとうございます!なるほど!参考にさせて頂きますね。また、がーゆー。さんもリクエストなどあればお気軽に下さいね☆
経費が収益を上回る際のメリットってありますか?今バンドを組んでいて、個人事務所を立ち上げようと思っているのですがバンドとしての収益はほぼ0です。ですがバンドを運営するにあたってかかる費用(スタジオ代、機材費、撮影費用など)が沢山あります。このような状況で会社として立ち上げるメリット、また上記記載のように経費が収益を上回る際のメリットがありましたら教えて頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。個人事業なら3年、法人なら10年、その赤字を繰越て数年後に利益が出た場合に相殺して節税が可能、というメリットがあります!
個人事業主です。スーツ代と靴は経費算入できますか?
ほぼ不可能です。間単に経費になる、ということを聞かれていたら要注意です。基本仕事以外で100%使えないようなものならOKです!
UA-camrってどこまで経費で落とせるんですか??
動画に直接関連するものなら大丈夫ですが、衣服などは厳しいです。また動画にします!
ズル賢い大社長は従業員に給油のレシートを会社に持参させているようですが、今は当たり前のことですか?なんか違う気しますし、レシートの数千円を経費にして浮かして会社にはなんの得になるのでようね?メチャ不安定な会社ですね。浮いたお金で取引先に支払してるなら怖怖。
いえ、当たり前ではないですよ。笑 社長たるものケチであるべきですが、セコくてはいけない、と思っています。 小銭を稼ぎたいのでしょうけど、モラルからすれば、、、そこで働く人は士気下がりますよね。、。。
今日もためになりました!!
ありがとうございます。参考になってよかったです!
情報としてとても説得力がありとてもよかったです!!編集したりカットしない(胡散臭くない)スタイルでの投稿によって、知識や地頭の良さ、説得力などの印象を受けますので、このままのスタイルでやって頂ければ有難いです!
コメント&アドバイスありがとうございます!ここ最近の動画はかなり編集で間をカットしまくっていましたが、編集ない方が良い印象あるのですね。こちらの動画作成時間も短縮できるので確かにその方が良いかもしれません。ちょっと考え改めて取組んでみますね。ありがとうございます!!
ナイトワークの脱税はばれますか?
そのお店に調査入ったらバレる可能性あります。。。
言ってはることは凄いわかりやすいのですがわからない人が知りたい話しなのでもう少しゆっくり話して頂いたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。確かに、早口ですね。。。参考にさせて改善致しますね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 ありがとうございます。登録させていただきました^_^
@@blanche8536 登録嬉しいです☆ ありがとうございます!
圧倒的に話が長いので、簡潔にするといいと思います。
おのださんとのコラボで初めてみて、今色々な動画を拝見させてもらっています。私、中小企業の役員でして経費について改めて勉強させて貰いました。ありがとうございました。一つだけ質問ですが、友人との食事の領収書と社員との食事会の領収書、税務署はどの様に判断するのでしょうか?
お越し頂きありがとうございます!客観的な判断基準をつくるのは結構難しいので、領収書や帳票に、どこの誰と行ったのかメモ書きすることが大事です。調査時の納税者さん自身の証言から真実味がありそうであれば調査官もそのように判断してまず通ると思いますよ!
ふつうにおもしろい動画!人柄もいい!!
めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます!これからも頑張りますので、宜しくお願いします!
前置きが長いよ。
コメントありがとうございます。以前もその点結構ご指摘頂いたので、前置き短めの動画を今後は作っていきますね!
声、いいすねー👍️
予備校の頃、先生の事が好きになりその科目の成績が勝手に上がったのと同じ感覚(笑)ヒロさんが好きで動画観てたら自然に税の知識が増えてきた(笑)
光栄です。ありがとうございます! わかりやすい例えですね。笑 まだまだ大した人間ではないので、頑張ります!
@@zeirishiyoutuber とにかく解りやすいです!動画試聴しか出来ませんが応援していますので頑張って下さい👍
いえいえ!承認欲求が満たされて次の動画へのさらなるモチベーションアップになってますよ!ありがとうございます!
会社経営とか税金関係の話しとか興味なかったけどおもしろい!
それは良かった!嬉しいです。ありがとうございます!リクエスト、素朴な疑問等あればお気軽に下さいね。
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 あざます!!
座って話せば良いんじゃないかな?
座ってる方が見やすいですか?立ってる方が腹から声が出やすいもので。。
ちょっと話が長いかなあ、、あと字幕がもうちょいあるといいかなあ
コメントありがとうございます!アドバイス感謝です。改善していきますね!
助走が長いw
確かに、、、すんません。次回以降改善します。ありがとうございます!
それな。
頑張ってね
ありがとうございます。頑張ります!!
すいません!生命保険の話やってる時に救急車通ったのはw
梅田にオフィスあるので頻繁に、パトカーも救急車も通りますね。。笑 夜の街は危険です。笑
なんでも経費で落ちると思ってる人てなんなんですかねwww
たまに居てますねー。笑 法人税払いたくない ⇒ 役員報酬上げましょう ⇒ 所得税や社会保険料払いたくない。 こんなパターンですね。ここまで来るとどうしようもないですね。笑
二枚目なんだから無理にサービスしない方がいいと思う
ありがとうございます!そうですか。。笑 もう少し抑えめでいきますね!
ききずらい
マイクの質?鼻づまりの声??
経費って返ってくるお金ではないのですか?結局はお金を使っているということになるのでしょうか?
動画見た上で言ってます?サラリーマンにとっては返ってくるお金(会社が後から払ってくれるお金、会社にとっては支出)事業主にとっては使ったお金です。誰かが負担してくれるわけではありません。
@@12mg70 しっかり動画見て頂きありがとうございます!!
無駄話と繰り返し話ばっかり。
これは数か月前の動画ですが、確かにその通りですね。少しずつ改善しながら成長していくようにします。貴重なご意見ありがとうございます。
素人でですか?
素人ですが、税金のことはプロでやらせてもらっています!
早口じゃなければ、もっとわかりやすいなぁ。あと 画面に表示する加工文字 消えるの早くて読めない
これ結構初期の動画なのでお許し下さい。。。徐々に意識して変えていきます!ありがとうございます!
もやもやしてたのがはっきり理解できました!ありがとうございました!
経費についての質問です。
当方会社員としてサラリーマンをしながら副業で小売事業を営んでいます。今は賃貸戸建で在庫を家の2階部分と庭の一部を倉庫兼作業場として利用しています。ですが所ぜまになってきたので中古戸建を購入してそこを今のような扱いで住もうとしています。そこの中古物件は2世帯で同じ敷地に建物自体は1つなのですが、玄関が2つに分かれており居住区域が2つに分かれているような構造です。一方を居住場所で、もう一方を倉庫兼作業場とした時に半分は事業に使ってるので経費に計上することは可能なのでしょうか?
ちなみに物件価格は3000万円くらいです。
大体どちらの家も同じくらいの広さです。
どなたかわかる方ご教授お願いします。
忙しい人向け
5:27〜
経費初心者です!!2年前の動画なんですね!初めてチャンネル拝見しました!
とてもわかりやすくて勉強になりますー!有難うございます♪
ありがとうございます!!
収益-経費=利益
(利益-控除)x税率=税金
シンプルな算式がわかりやすいですね!
個人口座でFXをして稼いだ利益は
個人が自由に使う事が出来る。
しかし、法人口座でFXをして
稼いだ利益は社長であっても
勝手に使う事が出来ない。
この違いは法人は株主の
ものだからなのですか?
又、株主が社長しかいない
場合のお金は自由に使えるの
でしょうか?
おっしゃる通りです!上場会社と中小企業の違いですね。上場会社の社長は基本雇われ社長で定期的に変わりますが、中小は一族で基本変わることはなかなかありません。自由度が高いですね。
おのださん経由で最近視聴し始めた税理士です。
よろしくお願いします。
経費に落ちなかった時どうなるのか?
その説明があればと思いました。
現物給与になり、源泉税は取られるわ、消費税で仕入税額控除はできないわ、トリプルパンチです。
それと、家族で食事した時経費に落ちない話しておられました。
私に言わせれば概ねそうですが、家族を役員にして、役員会に引っ付けて食事した、議事録もある、これはいかがでしょうか?
これからも時々見せていただきます。
近くに住んでいますので使えそうだと思われたら呼んでください。
会計上の経費と税制上の経費に差異がある事を最近知りました。
かなりの経費が損金不算入で経費扱いにならないんですね。
そうですね。昔は接待交際費の差異が大きくなりましたが、今は中小だと年間800万までみとめられるのでそうではないですが。。 役員賞与ですね。あれは基本1円も税制上の経費にならないのです!
私頭悪くてよくわかんないんですけど経費でパソコン買ったら後でパソコン代がかえってくるってことですか?
多めに源泉徴収されていれば、そうなることもあります☆
相手「経費で落ちるからええやん」
自分「会社が払ってくれるからってこと?」
相手「そう。それと経費にしたら節税になるやん。俺がお前の会社の節税したるってw」
自分「あほかぁあ!!!経費にしたら節税なるけど資産減るんじゃボケえぇぇ!!!うちの会社潰す気かぁあ!!!」
相手「え???」
自分「だいたい利益減らして節税って何の意味があるんじゃ言うてみぃボケェ!!!」
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます!しかも関西弁で。笑
ヒロ税理士さんは即答で税金問題に答えられるので素晴らしいですね✨
あとは金融で稼ぐ力が身に付ければ超最強投資家です。
嬉しいお言葉、ありがとうございます! 金融が課題ですね。しかし自分がお客様のお手本になるのは大事だと思いますので、頑張ります!
とてもわかりやすかったですありがとうございました
嬉しいコメントありがとうございます!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士
1年前から個人事業主をしていて、自分であれこれ勉強してはいたのですが、「勘定科目が正直なところ分類するという意味で分けているだけで、そこまで問題にはならない」という点がかなり驚きでした。
とても参考になったのでチャンネル登録させてもらいました、本当にありがとうございます😊
日々の帳簿は経費にしていいものなのか見てもらうためにしっかりつけておきます!
登録ありがとうございます!科目はご自身の経営分析に役立てて、三期比較などをするためにルール化されるのがいいですね!
会計上経費で落とすのは個人法人の自由ですけど税務署が認めるかどうかは別ですもんね。
おっしゃる通りですね。経費に落とすためにはその経費性を客観的に説明できるよう準備しておく必要があります。特に金額が大きなものは我々税理士も慎重に進めています。
経費はレシートじゃなくて領収書で残しておかないとダメですか?
今日節税セミナーなるものに行ってきました。ICOCAでチャージして、関係ないもの買って、全て交通費として計上すればいいとのことです…
バレたらヤバそう笑
まじっすか。それはプチ脱税ですやん!笑 金額大きければ5年くらいさかのぼって法人税も消費税もいかれますね。ご注意くださいね!笑
@@zeirishiyoutuber
やっぱりやばいですよね…笑
ありがとうございます!
税理士が解説してたんですか?ならさらにやばいです。。w
@@zeirishiyoutuber
えっと、大阪にあるビー○イグ○ーバル会社の経済セミナーで言ってました。おそらく税理士さんではないと思います…。
やはり、、、笑 言いにくいことをありがとうございます!リサーチしてみますね🌟
事業主(法人経営者)にとっての「経費=節税可能額」は的を射てますよね!!
減価償却資産では「事業割合」という言葉があるくらいなので
「業務の用に供する事象に対する支出」をしっかりと意識することが大事って事ですね
税務署職員を納得させるだけの根拠として独自に作成した業務記録(議事録、日報)や
取引先と交わす有印私文書(領収書、請求書)、第三者(銀行)が記録する預金通帳が
お金の動きを証明してくれる。
脱税容疑のかかった企業へのガサ入れ報道で、たくさんの段ボール箱が運び出されるシーンは、
そういう根拠の確認目的があるのでしょうね。
話は変わりますが、個人が資産管理法人を起こす事例を考えると、日本の税制は
「法人住民税など納税のベース金額を増やすなら、2重帳簿してもいいよ?」
という制度に思えてなりません。
コメントありがとうございます!税務調査はとにかく書面です。あればあるほど調査官を納得させやすいですね。資産管理法人と二重帳簿の関連性、面白いですね。笑
会社員で仕事に必要な道具類を自己負担したら、税務署に申請しても税金の戻りはありますか?年間50万円~100万円
毎日使う物ですが会社に自己負担と言われて。
凄く為になります。
法人成り1年生なので税務関連がほぼ無知なので先生の動画はいつも勉強になります。
嬉しいです。ありがとうございます!また素朴な疑問やリクエストなどあればお気軽に!宜しくお願いします。
会社経営をやってます。参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!!リクエスト等あれば是非お気軽に下さいね!
例えばアフィリエイトで生計をたてる場合、海外での取扱い商品のリサーチという名目で、滞在費や移動費は必要経費と認められますか?
認められる可能性はあります。書面でレポートなんか作っておくとなお良し、ですね!
FXトレーダーが外国為替の勉強名目でNYに行って場合、必要経費になりますか?😍
まずはFXが雑所得ではなく、事業所得と認められる点についてハードルがめちゃくちゃ高いです。そこをクリアーできればほぼ問題なしですよ!
@@zeirishiyoutuber
雑所得と事業所得の垣根は
何ですか?
専業トレーダーなら事業所得
ですか?🤔
専業しているかどうか、他に収入がないかどうか、要する時間や稼ぎ等総合的に勘案することになっています。税務訴訟事例もあるみたいですね。しかし、雑にするとFXなら2割の納税で済みます。事業なら超過累進税率でマックス60%くらいになります。だから皆やらないのだと思います!
@@zeirishiyoutuber
国は損しないルールになってますね。
投資家はかなり恵まれてますから
今年も頑張って稼いで
🇯🇵に貢献したいと思います。笑😄
@@日本国民チャンネル こんにちは^^*
FXは、その所得を得る為の支出は必要経費として申告できますよ。
ただ、NYまで視察は…………やり過ぎなとこと感じます。
ネット代やスマホ代等の何割かと、専門書購入やセミナー代は自己判断にて経費に出来ますと税務署の方に申告時に聞きました。
商品先物取引の項目の必要経費に算入ですね。
FXの名称は、店頭デリバディブ取引と書くみたいなので面倒くさいです、FX取引ではダメなんですかねー(;・∀・)
マイナス申告ばかりなんで累積赤字溜まってますが……
個人事業はじめたばかりなので最高助かります👏多謝🔥
良かったです!ありがとうございます!!
ラッパーやん
人間発電所 それもそうなんですけど、個人事業主でもあるんですよ🙆♂️
税務署に開業届もだしてます📄
SHOTA YOSHINO あ、そういう意味で言ったわけじゃないですからね!!ここにラッパーおるやんって意味ですからね!すみません!
人間発電所 あ、自分も嫌味っぽく言ったつもりはなくて、普通の返答として返したつもりでした!こちらこそすみません👏
端末越しのやり取りは手軽だけど難しいですね🙆♂️
すごく勉強になります😊
ありがとうございます!!
業務委託で働いてる場合も同じですか?
考え方は同じですね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士
ありがとうございます!
よく見かける決算セールは、ある一線までは使わないと税金に収めるから使うっていう事ですね。 確定深刻
おっしゃる通りです!確定申告ではなく、深刻ってのがキャッチフレーズみたいでいいですね!笑
質問です。15期ほどの不動産会社ですが、定款にUA-camなどの配信業(広告収入)を追加したとして、そこの社長に小さなタトゥーがあり、それを美容外科でレーザーで消していく過程を面白おかしく投稿して広告収入を狙うとして、このレーザーでタトゥーを美容外科で消す治療費は、経費になるでしょうか?
ひょっとしてこれからされる企画ですか?笑 その治療費は結構グレーですね。ユーチュー動画を継続的に上げてビジネス化する必要があります。収益化していなかったら非常に厳しいですし、仮に収益化していても、プライベートの要素も含まれるので、100%経費化は難しい、と考えます。企画楽しみにしてますね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 返信ありがとうございます。先生と僕は同じ世代ですかねー。中学生の頃は、毎週土曜日の夜はギルガメ見てました。返済してる元本が利益になる事に頭では理解してるが、う〜んマンダムと言ってるマンション経営をしてる、40前です。
懐かしい!こっそり見てたやつですわ。笑 もうすぐ厄明け、少しだけOLDです☆
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 こちらはチェック(登録)したいんでチェックします!こちらの、馬鹿な企画もチェック(今後の先生のネタとしても)しててください 笑 タトゥー除去が経費になるのか? 芸能人の整形は経費になるのかみたいですねー笑笑
ほなまた
登録ありがとうございます!!しっかり見ておきますね。ほなまた!
個人名義で不動産投資するのと
法人名義で不動産投資するのでは
家賃収入の対しての税率は変わりますか?☺️
いつもコメントありがとうございます!はい、見事に変わります。法人は25~35%の税率となりますが、個人は15~60%まで幅があります。儲けが大きければ法人有利ですが、不動産の名義変更等も大変なので、最初からどれくらいの規模でやるか想定しながら、拡大するなら法人で進めるのがベストかと思います!
追加での質問です。
不動産経営で物件を所有しているのですが、車の購入金額、ガソリン代も経費で落とせると聞いたことがあります。もちろん全額は無理ですよね?5割ぐらいは節税できますか?
個人事業でしょうか?或いは法人でしょうか?法人の方がそのあたりの考え方は少し緩いのですが、いずれも事業関連性が大事です。
たとえば、個人で物件が1件しかないのに車代やガソリン代を落とすのは実は非常に厳しいです。最近はどんどんシビアになっています。そのためにわざわざ遠方に物件持つ人がいるくらいです!
一人親方をしているので、勉強になりました。
商売が軌道に乗れば、有料でも御相談、顧問になってアドバイスを頂きたいです。
参考になってよかったです!また嬉しいお言葉、ありがとうございます!また動画のリクエスト等があればお気軽に下さいね。今後ともよろしくお願いします☆
遅コメントすいません。
とても勉強になり、話聞いてると益々勉強しようと思えます。
私は30代前半の個人事業主なんですが、接待交際費、交通費等の経費はある程度理解できます。
ただ、節税の為に経費を増やすと純利益が減る、そこで最終的な確定申告での年収が下がるからローン等の社会的信用はやはり下がりますよね?
いえいえ!コメントありがとうございます。
おっしゃる通り利益が減ると節税はできても融資審査ではマイナスになります。
この動画にそのあたりのことの説明があります。ぜひご参考ください!
ua-cam.com/video/WUGqfTlfZ4I/v-deo.html
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士
丁寧な返事ありがとうございます。
もう一つだけアドバイス頂けると有り難いです。
たまの請負、特に外注がメインなので年収としては600〜1,000万はいかない程度です。
その程度ですと、言い方は良くないですが経費計上を増やしての節税を気にするより、微妙な物は経費にせずの申告で純利益を増やし、高くても納税した方が審査の事も踏まえると良い。とゆう事ですよね?
そうですね!事業融資でも、住宅ローンでも利益が出ていないと審査上不利になります。融資不要なビジネス形態なら問題ないですが、少しでも融資受ける可能性があるなら、コツコツ黒字を出すのが大事です!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士
ありがとうございました!
凄く為になり、今後の事をしっかりと考えるきっかけになりました。
自分なりにもっと勉強していきます!
どうもありがとうございました。
とても分かりやすく、ためになりました。
ありがとうございます!嬉しいです!
10年位前でしょうか
牛丼屋で飯食ってた時に、他のお客さんが会計する時に「領収書」って言ってたんですよね
もしかしたら、あれも経費だったのかもと今となっては思いだされます
今って、この出費は経費になるんでしょうかね?
コメントありがとうございます!この動画で解説をさせていただいたように、事業の経費に落とすのか、あるいは会社から支給してもらうのか、のどちらかと推測します。ただ、税務的には一人での食事は経費性がないので要注意ですね!
奥の胡蝶蘭をうまくつかってほしかったですね あと立ち話感が、なにげによい
ご無沙汰しています。初期のころにコメントをくれた方ですね。色々とありがとうございます!胡蝶蘭、また工夫してみます☆
いやいや、すごい登録数 増しですね!
ありがとうございます!あれから少し成長しました。笑 これからさらに頑張ります!
勉強になります!
ありがとうございます。
参考になりヨカッタです。ありがとうございます!
今日初めて拝見しました。
非常にわかりやすいです。
初歩的な質問ですが、源泉徴収に記載されている所得金額=年間の手取り収入ですか?
動画をご覧いただき、ありがとうございます!
源泉徴収票記載の金額ですが、実は手取り額の記載はないのです。
・支払金額=年収額面
・給与所得控除後の金額=給与収入からいわゆる概算経費のようなものを引いたあとの金額
源泉徴収票の解説動画をまた機会あれば作りますね!
会議費で落としたいんですが、ネットで調べたら要件が色々あるとのことでした。どうすれば会議費として費用にできますか?領収書は取ってあります。教えて下さいm(_ _)m
こちらで解説してますので是非ご覧ください! ua-cam.com/video/B8y6wyQuqi8/v-deo.html
8月から個人事業主になって色々独学で勉強してたのですが、すごいわかりやすくてありがとうございます!
経費の種別がそこまで詳しくわけなくてもいいっていうのがわかりました。
チャンネル登録もさせていただきました!!
それはよかったです!嬉しいです。チャンネル登録ありがとうございます。遣り甲斐のある自営業、是非楽しみつつ頑張って下さいね!これからも宜しくお願いします。
勉強になります。チャンネル登録しました。頑張ってください!
嬉しいです。ありがとうございます。頑張ります!!
経費で落とすってそういう意味だったんですね
勉強になります
ありがとうございます!プロとしてやってるとこのあたりが見えにくくなります。改めて一般の方の立場に立ち、こういった動画も増やしていきたいと思います!
経費のお話、分かり易かったです。ありがとうございます。
別動画にて、家賃のお話ありますが、質問です。
いまの自宅の家賃は夫名義ですが、わたし個人の事業の経費として落とすことは可能なのでしょうか?
無理な場合はその理由を、可能な場合はその方法を(領収書などののこしかた?)教えていただきたいです(^^)
何卒よろしくお願いします❤️
参考になり、よかったです!同一生計であれば経費に落とすのは出来ない、という規定があるので厳しいですね。。万が一出来たとしてもそれはご主人の収入になるのでそもそもあまり意味がないんです!
こんにちは
個人事業だけど売上今年0円だけど経費800万ぐらいあって大丈夫ですか?
確定申告大丈夫ですか?
マイナス800万円ですか?本当の赤字なら問題ないですが、逆に資金繰りは大丈夫なのですか?あと青色申告すれば繰り越せますよ!
視聴者の中に話すの早いっていう人いるけどyoutubeは再生速度調節できるよー
動画とっても分かりやすかったです!
ありがとうございます! 嬉しいです!! 確かに、私も他のUA-camrさんの動画は1.25倍速く聴いてますね☆
ぼくがやっている事業は利益がかなり大きくて経費がほとんどありません。その場合の節税や心の持ち方をネタにして頂けると嬉しいです。ちなみに法人成りにする予定ですw
なるほど!わかりました。ありがとうございます!
会社で働いている従業員の者です。
家族経営で社長と息子が役員をしていています
その息子が住宅ローンあるのに金遣いがあらいです
ガレージテレビ車車部品その他諸々
売り上げは上がっているのに利益が少ないからボーナスは減給させられました
決算報告書を出してくださいといっても出せないの一点張り
あきらかに経費で落としているとしかいいようがありません
どうにかやめさせて社員に還元してもらう方法はないですかね・・・
それはツライ状況ですね。会社の権利は株主であるオーナー役員にあるので、労働者としての権利等阻害されている部分があれば、それを訴えていくしかないですね。人手不足のこの世の中、社員を大切にしないと倒産する会社が沢山出てくると思います。
社員全員でストライキですかね、、、大変な企業にお勤めですね。
取引先と食事した。家族と食事した。恋人と食事した。すべて取引先と食事したということにして大丈夫ですか?証明はどうするんでしょう。
税理士さんの手前「大丈夫です」とは言えないと思いますよw
取引先なら問題ありません。会議費か、接待費です。税務調査では必ず相手先のことを聞かれます。領収書等にメモ書きして、さきにきちんと意思表示しておくのがいいですね!友達だけど見込み客、と言うケースもあります。経営者、顧問税理士しっかりコミュニケーションをとって論理的に説明できるようにしておきましょう!
家族と外食は、お子様ランチがレシートに記載されてると目立つわ。
ケーキ屋さんのレシートで
ケーキ、誕生日プレート、ローソクとか、目に付くね。
映画館の子供料金。
地方に出張の旅費精算してるのに なか日に地元の家族の飲食代やガソリン代とか、気づかれたら徹底して疑われる。
うまく動画編集してもらえればもっとわかりやすいので頑張ってください
ありがとうございます。まだまだ編集スキル低いですが、高めていきます。宜しくお願いします!
スポーティーな税理士さんだな。もっと短髪のがかっこよく決まりそう
コメント欄を見て更に勉強になりました!
次の動画等に前回のおさらいなどでコメント欄の回答とかも入れていただければもっと理解出来そうです!(*^^*)
ありがとうございます!なるほど!参考にさせて頂きますね。また、がーゆー。さんもリクエストなどあればお気軽に下さいね☆
経費が収益を上回る際のメリットってありますか?
今バンドを組んでいて、個人事務所を立ち上げようと思っているのですがバンドとしての収益はほぼ0です。
ですがバンドを運営するにあたってかかる費用(スタジオ代、機材費、撮影費用など)が沢山あります。
このような状況で会社として立ち上げるメリット、また上記記載のように経費が収益を上回る際のメリットがありましたら教えて頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。個人事業なら3年、法人なら10年、その赤字を繰越て数年後に利益が出た場合に相殺して節税が可能、というメリットがあります!
個人事業主です。スーツ代と靴は経費算入できますか?
ほぼ不可能です。間単に経費になる、ということを聞かれていたら要注意です。基本仕事以外で100%使えないようなものならOKです!
UA-camrってどこまで経費で落とせるんですか??
動画に直接関連するものなら大丈夫ですが、衣服などは厳しいです。また動画にします!
ズル賢い大社長は従業員に給油のレシートを会社に持参させているようですが、今は当たり前のことですか?なんか違う気しますし、レシートの数千円を経費にして浮かして会社にはなんの得になるのでようね?メチャ不安定な会社ですね。浮いたお金で取引先に支払してるなら怖怖。
いえ、当たり前ではないですよ。笑 社長たるものケチであるべきですが、セコくてはいけない、と思っています。 小銭を稼ぎたいのでしょうけど、モラルからすれば、、、そこで働く人は士気下がりますよね。、。。
今日もためになりました!!
ありがとうございます。参考になってよかったです!
情報としてとても説得力がありとてもよかったです!!編集したりカットしない(胡散臭くない)スタイルでの投稿によって、知識や地頭の良さ、説得力などの印象を受けますので、このままのスタイルでやって頂ければ有難いです!
コメント&アドバイスありがとうございます!ここ最近の動画はかなり編集で間をカットしまくっていましたが、編集ない方が良い印象あるのですね。こちらの動画作成時間も短縮できるので確かにその方が良いかもしれません。ちょっと考え改めて取組んでみますね。ありがとうございます!!
ナイトワークの脱税はばれますか?
そのお店に調査入ったらバレる可能性あります。。。
言ってはることは凄いわかりやすいのですが
わからない人が知りたい話しなので
もう少しゆっくり話して頂いたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。確かに、早口ですね。。。参考にさせて改善致しますね!
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士
ありがとうございます。
登録させていただきました^_^
@@blanche8536 登録嬉しいです☆ ありがとうございます!
圧倒的に話が長いので、簡潔にするといいと思います。
おのださんとのコラボで初めてみて、今色々な動画を拝見させてもらっています。私、中小企業の役員でして経費について改めて勉強させて貰いました。ありがとうございました。一つだけ質問ですが、友人との食事の領収書と社員との食事会の領収書、税務署はどの様に判断するのでしょうか?
お越し頂きありがとうございます!客観的な判断基準をつくるのは結構難しいので、領収書や帳票に、どこの誰と行ったのかメモ書きすることが大事です。調査時の納税者さん自身の証言から真実味がありそうであれば調査官もそのように判断してまず通ると思いますよ!
ふつうにおもしろい動画!人柄もいい!!
めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます!これからも頑張りますので、宜しくお願いします!
前置きが長いよ。
コメントありがとうございます。以前もその点結構ご指摘頂いたので、前置き短めの動画を今後は作っていきますね!
声、いいすねー👍️
ありがとうございます!!
予備校の頃、先生の事が好きになりその科目の成績が勝手に上がったのと同じ感覚(笑)ヒロさんが好きで動画観てたら自然に税の知識が増えてきた(笑)
光栄です。ありがとうございます! わかりやすい例えですね。笑 まだまだ大した人間ではないので、頑張ります!
@@zeirishiyoutuber
とにかく解りやすいです!動画試聴しか出来ませんが応援していますので頑張って下さい👍
いえいえ!承認欲求が満たされて次の動画へのさらなるモチベーションアップになってますよ!ありがとうございます!
会社経営とか
税金関係の話しとか興味なかったけど
おもしろい!
それは良かった!嬉しいです。ありがとうございます!リクエスト、素朴な疑問等あればお気軽に下さいね。
税理士UA-camrチャンネル!! / ヒロ税理士 あざます!!
座って話せば良いんじゃないかな?
座ってる方が見やすいですか?立ってる方が腹から声が出やすいもので。。
ちょっと話が長いかなあ、、あと字幕がもうちょいあるといいかなあ
コメントありがとうございます!アドバイス感謝です。改善していきますね!
助走が長いw
確かに、、、すんません。次回以降改善します。ありがとうございます!
それな。
頑張ってね
ありがとうございます。頑張ります!!
すいません!
生命保険の話やってる時に救急車通ったのはw
梅田にオフィスあるので頻繁に、パトカーも救急車も通りますね。。笑 夜の街は危険です。笑
なんでも経費で落ちると思ってる人てなんなんですかねwww
たまに居てますねー。笑 法人税払いたくない ⇒ 役員報酬上げましょう ⇒ 所得税や社会保険料払いたくない。 こんなパターンですね。ここまで来るとどうしようもないですね。笑
二枚目なんだから無理にサービスしない方がいいと思う
ありがとうございます!そうですか。。笑 もう少し抑えめでいきますね!
ききずらい
マイクの質?鼻づまりの声??
経費って返ってくるお金ではないのですか?
結局はお金を使っているということになるのでしょうか?
動画見た上で言ってます?
サラリーマンにとっては返ってくるお金(会社が後から払ってくれるお金、会社にとっては支出)
事業主にとっては使ったお金です。誰かが負担してくれるわけではありません。
@@12mg70 しっかり動画見て頂きありがとうございます!!
無駄話と繰り返し話ばっかり。
これは数か月前の動画ですが、確かにその通りですね。少しずつ改善しながら成長していくようにします。貴重なご意見ありがとうございます。
素人でですか?
素人ですが、税金のことはプロでやらせてもらっています!
早口じゃなければ、もっとわかりやすいなぁ。
あと 画面に表示する加工文字 消えるの早くて読めない
これ結構初期の動画なのでお許し下さい。。。徐々に意識して変えていきます!ありがとうございます!