【EF-VE】またエンジン不調に!修理完了と思いきや 3カ月不調の【タントL350S】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 тра 2024
  • 前回の動画の後日談です。
    ↓↓前回の動画↓↓
    【EF-VE】3カ月エンジン不調 原因が判明!!【タントL350S】
    • 【EF-VE】3カ月エンジン不調 原因が判明...
    約3カ月前からエンジン不調のタント、やっと直ったと思いきやまた不調になりました。
    H18年式 ダイハツ タント L350S EF-VEエンジン 走行約17万km
    #エンジン不調 #EF-VE #自動車整備
    サブチャンネル
    / @deibonjidousya-sub
    インスタグラム
    / deibon.j
    X(ツイッター)
    x.com/deibonjidousya
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @senior-dog
    @senior-dog Місяць тому +10

    お疲れ様です。前回で完治と思っていましたが。単なる部品の交換作業とは異なり、故障の原因は知識と経験がないと簡単には絞り込めないですよね。80年代の車とは異なり、最近は電子制御、電子部品が多くなったので故障の原因も多岐にわたるのではと思っております。次の動画も楽しみに致しております。

  • @user-oy2hm7md2c
    @user-oy2hm7md2c Місяць тому +6

    故障診断 迷路に迷い込んだら 大変ですね。早急に判断出来て良かった😀

  • @toshio1406
    @toshio1406 Місяць тому +3

    デーボンプロフェッショナル、お疲れ様です。いつも勉強になる 動画をありがとうございます、これからも応援します

  • @user-ki1dn9fj5f
    @user-ki1dn9fj5f Місяць тому +5

    電気系統が突然死するのは分かっててもこのタイミングでのお亡くなりはちょっと意地悪ですね(汗)
    年式的に2回目の交換が必要な個体も出てくるのでいつ交換したか聞く必要ありますね

  • @user-ci8xb7xp7z
    @user-ci8xb7xp7z Місяць тому +5

    古い車アルアルですね。
    以前シトロエンBXに乗ってる時に、あっちこっち順番に壊れていくので点検しない時が無かった記憶が蘇りました(笑) 修理しながら長く乗りたい気持ちもありますが、最近は部品も高く素人が手出しできない部分も多く寂しい限りです。

  • @showz774
    @showz774 Місяць тому +6

    この修理した後に別の故障が出るこの現象なんなんでしょうね…w

  • @k-official285
    @k-official285 Місяць тому +4

    ダイハツ車あるあるですね😅 自分もダイハツ車を購入したら必ずコイルとプラグは必ず新品に交換してます。←予防整備ですね〜。

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Місяць тому +1

    IGは全交換がいいかもね😊 分かりやすくて👍😊

  • @user-hd7mp3ir5t
    @user-hd7mp3ir5t Місяць тому

    不具合箇所特定方法が「なるほど」のやり方で勉強になりました!
    DA17Vも走行5万キロを超えたので、はじめてイグニッションコイル3本全て交換してみましたが、体感できる変化はなかったです(不具合ではなく予防整備なので当たり前か)。一年前ぐらいにプラチナプラグに交換済でしたし、ごく最近の車検でバッテリーも新品に交換してもらっていますので、点火系はバッチリ(だと思う)。レスポンスは若干良くなりました。現在は軽自動車には個人整備の余地がかろうじて残っていますが、そのうち高級車並みにメンテナンスフリーとオールカバーリングで文字通りオーナーが手を入れることが出来なくなりそうですね。

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Місяць тому +4

    イグニッションコイルの故障は、消耗品なので仕方ないですね(^-^;
    しかし、プラグコードがあった時代のコイルの方が長持ちする気がしますけど・・・。

  • @WA600SW
    @WA600SW Місяць тому +3

    三発は真ん中が逝きやすいんですよねぇ🥴

  • @user-fb1ev9fn5e
    @user-fb1ev9fn5e Місяць тому +1

    お疲れさまでした。ダイハツのあるある故障が原因だったのですね。

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n Місяць тому

    おつかれ様です。
    人生は旅のようなもの、とは誰が言ったのでしょう。
    悩んで苦しんで、その先にあるもの・・・

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b Місяць тому +7

    故障は急にくるもの何ですね。ホントに整備は奥深い(笑)。今まで大丈夫だったとすぐに言う素人に説教して欲しいですね(笑)

  • @8DC11.
    @8DC11. Місяць тому

    ダイレクトイグニッションは、まあ10万キロ若しくは10年毎の消耗品ですかね。
    点火プラグが弱っているとイグニッションが無理をするので寿命が早くなりますよね。
    点火プラグはメーカーは2年毎の交換を推薦していますが、そこまでとはしないにしても、たまには診てあげないと色々不具合続出ですね😅

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh Місяць тому +8

    これもしお客さんの車だと説明の方が大変でストレスお金貰いにくい。女性客「あなたが触ったから壊れた」

    • @user-ki1dn9fj5f
      @user-ki1dn9fj5f Місяць тому

      この手の方は男女関係なく
      古いクルマに乗ってるが故障率が上がる事を理解しない、 予防整備を嫌って金無いから最低限で!って言うし、文句の他にGoogleマップの口コミと噂を流して鬱憤晴らすからタチ悪い

    • @me4taki9oh
      @me4taki9oh Місяць тому

      私わからない、パパが夜の9時に帰って来るので説明に来てもらえませんかよろしくお願いします。

  • @tomosucya
    @tomosucya Місяць тому

    元々調子良くなかった箇所を直したら他の箇所が壊れるというのは機械あるあるですよね。
    調子悪いなりにバランスが取れていたということなのでしょうね。
    ケチなお客さんだと、
    この前直したのに壊れた!
    ・・・と大騒ぎしそうですが。
    コイルはやっぱり熱害なのでしょうかね?
    他の多気筒エンジンでも端のシリンダーで故障ってあまり聞きませんし。

  • @user-xl1tb7wx6h
    @user-xl1tb7wx6h Місяць тому

    イグニッションコイルって真ん中が壊れがちだから3万キロ毎とかでローテーションしてやるのも有りかもしれないと思ってる自分がいます

  • @paipan-man
    @paipan-man Місяць тому +5

    この流れは…次はISCV交換ですな。

  • @hideshi26
    @hideshi26 7 днів тому

    イグニッションコイル高いから壊れたやつしか交換しないです😅

  • @user-gb4fp7qz4h
    @user-gb4fp7qz4h Місяць тому

    僕のタント はサーモの横ぐらいの統合アースが断線して不調起きましたよ。

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 Місяць тому

      このタントもそこは前回の動画の時に交換してます。
      ダイハツのKFエンジンは年式によって当たりハズレあるみたいなので…

  • @user-dc9ug4oo8e
    @user-dc9ug4oo8e Місяць тому +2

    デーボンさんはダイハツ車のかかりつけ医になってきてますね😅
    コペンよりタントとかの売れ筋は車好きが買う車より、単なる足として購入される方多いから点検整備が疎かになりやすいのかな?
    あまりコペンは入庫されてないので何となくそう思いました😅

  • @yoyoo825
    @yoyoo825 Місяць тому

    全く値下がりがないイグニッションコイル、レアメタルでも入ってるんでしょうか(笑)

  • @user-fd3cr5rw1b
    @user-fd3cr5rw1b 19 днів тому

    バルタイ狂うとバルブツイタりしますからね。

  • @crgavanti
    @crgavanti Місяць тому +1

    タイミングベルトずれ修理からイグニッションコイル不良に
    即発生するのはタイミングベルトずれによる弊害も!?
    それともただの偶然!?

    • @sot2927
      @sot2927 Місяць тому +2

      経年の劣化はあると思いますが、今まで少しの不調を無理して頑張って、修理して正常に戻してあげると終わるってことはよくありますねw