Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
夜な夜なといいつつも大阪でマニュアルboxsterチェックいいっすねw
@@hiraiwan911 ありがとうございます😊あの日は少し気温が🤏落ちていたので我慢できず😣走っちゃいました〜幸いひどい渋滞もなかったので助かりました〜
大阪往復も問題無く調子が良くて何よりです、確かに夏場はMR、RRには辛いですねエンジン切って駐車で離れると、自動で回るファンでバッテリー上がらないか少しヒヤヒヤしますボクスターも物色ですか、たしかに狙われたように他責で廃車が続きましたもんね
ありがとうございます😊そうですよねーケイマンやボクスター君の時は夏場に車を止めtwエンジン切るとファンが勢いよく回ってバッテリーが心配になりますよね〜以前若い頃に乗っていた924はサーモが壊れてバッテリーが死ぬまで回り続けましたからねーそん後は予備のサーモを常に載せておきましたよー
卵さんこんばんは996くん絶好調やね!出来ればどんなたこ焼きとラーメン食べてきたかも見せてください。わたし昔大阪にもおりましたので懐かしみです。
ありがとうございます😊ラーメン屋さんでは撮影してませんでした〜と言うより撮影しにくかったです〜有名なラーメン屋さんで塩ラーメンの雫というお店です!1000もしましたがまあまあそれなりに美味しかったですよーたこ焼きは道頓堀で行列のあった適当なお店2軒で買って食べ比べしましたが、名前覚えてないです〜笑大阪は名古屋と比べられない程の大都会でビックリでしたー
初めまして。投稿主様が996を購入した時から動画を視聴しております。お車が絶好調で良いですね😊私事ですが、1ヶ月ほど前に私も996を購入しました。購入の際は投稿主様の動画を何度も何度も観させていただいた末、購入の決心が付きました。奇しくも購入店、面倒を見て頂いているショップが同じと思われますので、どこかのタイミングでお会いしたら宜しくお願い致します。動画投稿頑張ってください😊
ありがとうございます😊そう言えば先日ショップさんにお邪魔した時にあった996がともさんのだと思います!何かの整備で入庫していたと思いますが、その後調子はどうでしょうか?機会が有ればいろいろと情報を共有したく思います!こちらこそ宜しくお願いします🙇
@@TAMAGOPORSCHE ご返信ありがとうございます😊僕の996は前期でグレーの車両で、この前入庫してました。996と言いますか水冷の持病のウォーターポンプからの冷却水滲み(まだ初期段階)で入庫しておりました。この猛暑の中996でお出かけしておりますが、幸いな事にそれ以降は調子はとても良いです😊こちらこそ996オーナーの方とは繋がりがないので、ぜひお願い致します!
@@とも-k1z5g ウァーターポンプでしたか!年式的には仕方ないですね〜私も壊れましたからねー同じ996型に乗っている方は少ないので今後も気軽にお声がけください!その節は動画の概要欄にあるメルアドにて送信ください〜こちらこそ宜しくお願いします🙇
私はお気持ちよーくわかりますよ〜😂次期候補のクルマはちょいちょいチェックしてイメージしておく😊悪い事ではありませんし、たぶんバチも当たりません😅
ありがとうございます😊おっさんカレラも一年経って今の所破壊されず無事でいますが以前のトラウマで次のポルシェをついついチェックしてます😅別に追突されるのを待っているわけではありませんが!笑
ホントに今年の猛暑は何とかして欲しいですね。自分の911は高年式なので外気温35℃超えでも冷却系は全く問題ないですが、今年29年目になるメルセデスはこまめなメンテが必要です。35℃超えの渋滞では水温が98〜100℃くらいになります。走行すれば90〜95℃になるので冷却系自体は問題ないですが、年式的に近年の日本の猛暑に耐える設計にはなってないと感じます。車種に依っては、78℃サーモスタットに交換し、電動ファン高速強制作動スイッチを付けてる方も居ます。自分は通常サーモスタットで強制作動スイッチも付けてませんが、何とかギリギリという感じです。但しサーモスタット、LLC、ラジエターキャップは2年毎に交換しています。
ありがとうございます😊こう年式のポルシェは冷却機能が良いのですね!うらやましいです〜暑い日も乗りたいですからねー古いメルセデスの温度設定は高いですよね、996もベンツ同じくらいの温度設定なのでそのままでも大丈夫かと思っておりましたが、エンジンストールの不具合があったのでサーモを交換しました本当はリアのエンジンルームのファンに強制スイッチもつけたいところですが、今のところ調子良いのでいつか余裕ができたら取り付けようかなと思っています!私も90年代のメルセデスが一番大好きです〜大事にして下さい!
低燃費対策でエンジンフリクション低減の為、油温制御温度等が上がってるので、高年式のクルマは冷却性能も見直され上がってると思います。それでも欧州では日本の様な渋滞という走行環境は基本的に無いので日本の使用環境はシビアコンディションと言え、それに対処したメンテが重要と思ってます。
こんばんは私の987ですが前回のエンジンストールでクランク角センサーと燃料ポンプを変えてその他モロモロ整備して関西への3000㌔の度に連れ出しましたが気温40℃の群馬でエンコしてクルマは修理屋さん私は新幹線で帰宅して急遽足クルマのBMWクーペで関西方面を廻ってきました。987ですがクルマ屋さんの目立てではカムポジションセンサーを交換する事になりましたが前回同様エラーコードは入ってないので、もし次エンジンストールしたら乗り換えになりそうです。981にするか718ボクスターにするかタマゴさん同様に色々チェックしてます(笑)
@@user-us1pw7hi5w ありがとうございます😊987も例外では無く猛暑には弱いですよね〜私が以前乗っていたケイマンやボクスターではエンジンストールなどの不具合はありませんでしたが、ご存じのとおり長く乗っていなかったので長く乗っていたら症状が出てたかもですよね〜それはそうと981か718ですかー良いですねー!違いはエンジンなので悩ましい選択を迫られますよね〜私は以前718の代車に乗った経験からターボエンジンが自分に合っていないと感じたので981って感じですかね、ただ981もNAという事で718と金額に大差がないこともある様ですねいざ買うとなると年式的に718にも惹かれてしまう自分もいるかもです〜
@@TAMAGOPORSCHE 私も以前は6気筒信者でしてメルセデスBMWアルファロメオ、ポルシェと6気筒を乗り継いできましたが今はBMWとアルファロメオの4気筒ターボに乗ってますがダウンサイジングターボも悪くないなーって言うのが素直な感想です。まっ好き嫌いは個人によりますよね。
いつも楽しく拝見してます(^^♪暑いですね。僕の中古997はお盆休み中、高速中心で日帰りドライブが主でした。熱対策で、おっさんカレラの真似して下道でもスポイラー上げて走ってました。購入して2年経過しますが、エンジン切った後に電動ファンが回ったのは初めての経験でした('ω')
ありがとうございます😊997はエンジン切った後にサーモで温度完治してファンを回してくれるので安心ですね!ただサーモが故障するとバッテリーが逝くまで回り続けるのでご注意ください〜私が昔乗っていた924も同じ構造でしたがサーモが壊れてバッテリー2個やられました!その後は予備のサーモを車に乗せてましたから!不意の故障に備えてさーもを事前に確保しておくと良いですよ🙆猛暑のドライブ怖いですけど、動かさないと不具合も出やすくなるので頑張って動かしてます〜お互い頑張りましょう♪
TAMAGO さん、お疲れ様です。996カレラ絶好調ですね! 思い起こせば、あんなにいろいろと部品交換したのに、結局一番最後に交換した燃料ポンプが原因だったなんて・・・。笑っちゃいますよね! それに、TAMAGO さんは、ドライブついでにあちこち神社にお参りされてますが、それでも何度も追突されたりと、なかなかご利益を受けれてない様な気がします。ひょっとして、TAMAGO さんのお願い事に対してお賽銭の額が少ないのでは?(笑)これからも、楽しみにしてます!
ありがとうございます😊笑😆😆😆お賽銭が少ないのは確かです〜笑今回の996ストール問題が皆様の参考になれば幸いですが➖ご利益があればもっと安くなおってたかもですよね!これからはお賽銭は10円から100円にします
今年は異常な暑さですね、私のボクスター、なかなかオープンで走れません!
ありがとうございます😊真夏のオープンはマジ辛いですよね〜私も最初の購入した夏は根性で開けてましたが💦今やれと言われたらできません〜
これは振りと思っていいのでしょうか?
ありがとうございます😊いえいえ!動画のとうりただただチェックをしているだけです〜万が一おっさんカレラとお別れするとしたらの話です😙
こんにちは!ポルシェ買うなら小田オートですよ!
ありがとうございます😊まちがいないですね〜先日小田社長から次回のポルシェは良いの見つけてやるぞとお誘いがあったので資金に余裕があればお願いしようとは思っています〜
@@TAMAGOPORSCHE 小田社長ご存知だったんですね! すみません😂
夜な夜なといいつつも
大阪でマニュアルboxsterチェック
いいっすねw
@@hiraiwan911 ありがとうございます😊
あの日は少し気温が🤏落ちていたので我慢できず😣走っちゃいました〜
幸いひどい渋滞もなかったので助かりました〜
大阪往復も問題無く調子が良くて何よりです、確かに夏場はMR、RRには辛いですね
エンジン切って駐車で離れると、自動で回るファンでバッテリー上がらないか少しヒヤヒヤします
ボクスターも物色ですか、たしかに狙われたように他責で廃車が続きましたもんね
ありがとうございます😊そうですよねーケイマンやボクスター君の時は夏場に車を止めtwエンジン切るとファンが勢いよく回ってバッテリーが心配になりますよね〜以前若い頃に乗っていた924はサーモが壊れてバッテリーが死ぬまで回り続けましたからねーそん後は予備のサーモを常に載せておきましたよー
卵さんこんばんは
996くん絶好調やね!
出来ればどんなたこ焼きとラーメン食べてきたかも見せてください。
わたし昔大阪にもおりましたので懐かしみです。
ありがとうございます😊ラーメン屋さんでは撮影してませんでした〜
と言うより撮影しにくかったです〜有名なラーメン屋さんで塩ラーメンの雫というお店です!
1000もしましたがまあまあそれなりに美味しかったですよー
たこ焼きは道頓堀で行列のあった適当なお店2軒で買って食べ比べしましたが、名前覚えてないです〜笑
大阪は名古屋と比べられない程の大都会でビックリでしたー
初めまして。
投稿主様が996を購入した時から動画を視聴しております。
お車が絶好調で良いですね😊
私事ですが、1ヶ月ほど前に私も996を購入しました。
購入の際は投稿主様の動画を何度も何度も観させていただいた末、購入の決心が付きました。
奇しくも購入店、面倒を見て頂いているショップが同じと思われますので、どこかのタイミングでお会いしたら宜しくお願い致します。
動画投稿頑張ってください😊
ありがとうございます😊そう言えば先日ショップさんにお邪魔した時にあった996がともさんのだと思います!
何かの整備で入庫していたと思いますが、その後調子はどうでしょうか?
機会が有ればいろいろと情報を共有したく思います!こちらこそ宜しくお願いします🙇
@@TAMAGOPORSCHE
ご返信ありがとうございます😊
僕の996は前期でグレーの車両で、この前入庫してました。
996と言いますか水冷の持病のウォーターポンプからの冷却水滲み(まだ初期段階)で入庫しておりました。
この猛暑の中996でお出かけしておりますが、幸いな事にそれ以降は調子はとても良いです😊
こちらこそ996オーナーの方とは繋がりがないので、ぜひお願い致します!
@@とも-k1z5g ウァーターポンプでしたか!年式的には仕方ないですね〜私も壊れましたからねー
同じ996型に乗っている方は少ないので今後も気軽にお声がけください!その節は動画の概要欄にある
メルアドにて送信ください〜こちらこそ宜しくお願いします🙇
私はお気持ちよーくわかりますよ〜😂
次期候補のクルマはちょいちょいチェックしてイメージしておく😊悪い事ではありませんし、たぶんバチも当たりません😅
ありがとうございます😊おっさんカレラも一年経って今の所破壊されず無事でいますが以前のトラウマで次のポルシェをついついチェックしてます😅別に追突されるのを待っているわけではありませんが!笑
ホントに今年の猛暑は何とかして欲しいですね。
自分の911は高年式なので外気温35℃超えでも冷却系は全く問題ないですが、今年29年目になるメルセデスはこまめなメンテが必要です。
35℃超えの渋滞では水温が98〜100℃くらいになります。走行すれば90〜95℃になるので冷却系自体は問題ないですが、年式的に近年の日本の猛暑に耐える設計にはなってないと感じます。
車種に依っては、78℃サーモスタットに交換し、電動ファン高速強制作動スイッチを付けてる方も居ます。
自分は通常サーモスタットで強制作動スイッチも付けてませんが、何とかギリギリという感じです。
但しサーモスタット、LLC、ラジエターキャップは2年毎に交換しています。
ありがとうございます😊こう年式のポルシェは冷却機能が良いのですね!うらやましいです〜
暑い日も乗りたいですからねー古いメルセデスの温度設定は高いですよね、996もベンツ同じくらいの温度設定なので
そのままでも大丈夫かと思っておりましたが、エンジンストールの不具合があったのでサーモを交換しました
本当はリアのエンジンルームのファンに強制スイッチもつけたいところですが、今のところ調子良いのでいつか余裕が
できたら取り付けようかなと思っています!私も90年代のメルセデスが一番大好きです〜大事にして下さい!
低燃費対策でエンジンフリクション低減の為、油温制御温度等が上がってるので、高年式のクルマは冷却性能も見直され上がってると思います。
それでも欧州では日本の様な渋滞という走行環境は基本的に無いので日本の使用環境はシビアコンディションと言え、それに対処したメンテが重要と思ってます。
こんばんは
私の987ですが前回のエンジンストールでクランク角センサーと燃料ポンプを変えてその他モロモロ整備して関西への3000㌔の度に連れ出しましたが気温40℃の群馬でエンコしてクルマは修理屋さん私は新幹線で帰宅して急遽足クルマのBMWクーペで関西方面を廻ってきました。
987ですがクルマ屋さんの目立てではカムポジションセンサーを交換する事になりましたが前回同様エラーコードは入ってないので、もし次エンジンストールしたら乗り換えになりそうです。
981にするか718ボクスターにするか
タマゴさん同様に色々チェックしてます(笑)
@@user-us1pw7hi5w
ありがとうございます😊987も例外では無く猛暑には弱いですよね〜私が以前乗っていたケイマンやボクスターでは
エンジンストールなどの不具合はありませんでしたが、ご存じのとおり長く乗っていなかったので長く乗っていたら
症状が出てたかもですよね〜それはそうと981か718ですかー良いですねー!
違いはエンジンなので悩ましい選択を迫られますよね〜私は以前718の代車に乗った経験からターボエンジンが
自分に合っていないと感じたので981って感じですかね、ただ981もNAという事で718と金額に大差がないことも
ある様ですねいざ買うとなると年式的に718にも惹かれてしまう自分もいるかもです〜
@@TAMAGOPORSCHE 私も以前は6気筒信者でしてメルセデスBMWアルファロメオ、ポルシェと6気筒を乗り継いできましたが今はBMWとアルファロメオの4気筒ターボに乗ってますが
ダウンサイジングターボも悪くないなーって言うのが素直な感想です。
まっ好き嫌いは個人によりますよね。
いつも楽しく拝見してます(^^♪
暑いですね。僕の中古997はお盆休み中、高速中心で日帰りドライブが主でした。
熱対策で、おっさんカレラの真似して下道でもスポイラー上げて走ってました。
購入して2年経過しますが、エンジン切った後に電動ファンが回ったのは初めての経験でした('ω')
ありがとうございます😊997はエンジン切った後にサーモで温度完治してファンを回してくれるので安心ですね!
ただサーモが故障するとバッテリーが逝くまで回り続けるのでご注意ください〜
私が昔乗っていた924も同じ構造でしたがサーモが壊れてバッテリー2個やられました!その後は予備のサーモを
車に乗せてましたから!不意の故障に備えてさーもを事前に確保しておくと良いですよ🙆
猛暑のドライブ怖いですけど、動かさないと不具合も出やすくなるので頑張って動かしてます〜
お互い頑張りましょう♪
TAMAGO さん、お疲れ様です。
996カレラ絶好調ですね! 思い起こせば、あんなにいろいろと部品交換したのに、結局一番最後に交換した燃料ポンプが原因だったなんて・・・。笑っちゃいますよね! それに、TAMAGO さんは、ドライブついでにあちこち神社にお参りされてますが、それでも何度も追突されたりと、なかなかご利益を受けれてない様な気がします。ひょっとして、TAMAGO さんのお願い事に対してお賽銭の額が少ないのでは?(笑)
これからも、楽しみにしてます!
ありがとうございます😊笑😆😆😆
お賽銭が少ないのは確かです〜笑
今回の996ストール問題が皆様の参考になれば幸いですが➖ご利益があればもっと安くなおってたかもですよね!これからはお賽銭は10円から100円にします
今年は異常な暑さですね、私のボクスター、なかなかオープンで走れません!
ありがとうございます😊真夏のオープンはマジ辛いですよね〜私も最初の購入した夏は根性で開けてましたが💦
今やれと言われたらできません〜
これは振りと思っていいのでしょうか?
ありがとうございます😊いえいえ!動画のとうりただただチェックをしているだけです〜
万が一おっさんカレラとお別れするとしたらの話です😙
こんにちは!ポルシェ買うなら小田オートですよ!
ありがとうございます😊まちがいないですね〜
先日小田社長から次回のポルシェは良いの見つけてやるぞとお誘いがあったので
資金に余裕があればお願いしようとは思っています〜
@@TAMAGOPORSCHE 小田社長ご存知だったんですね! すみません😂