996カレラと暇なおっさん(104)古いポルシェは標高2000メートルを登れるか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kazamigo
    @kazamigo 4 місяці тому +3

    自分の90年代メルセデスも、標高が低くても登坂は水温上がります(95〜100℃)下りは水温下がります(85〜90℃)
    エアコンは常時ONです。110℃を超えなければOKという感じかな。冷却系を強化してなければ、熱持ちエンジンは多少の水温上昇は仕方ないと思います。
    因みにラジエターとエアコンのコンデンサーは一度新品に交換してます。メカファンの粘性カップリングも交換済、冷却系ホースも全部交換済です。

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +3

      @@kazamigo ありがとうございます😊やっぱりメルセデスの設定温度は高い方ですね!
      渡井も以前に乗っていたメルセデスは日常的に90度くらいでした、このポルシェもサーモスタット交換前は
      90度あたりが日常でしたが設定温度の低いサーモスタットに交換してこのくらいのです〜冷却系の整備は必須ですね
      私もコンデンサーの件はショップさんに相談してみます!

    • @kazamigo
      @kazamigo 4 місяці тому +2

      自分のはW202で熱持ちエンジンですが、エンジンルームに多少余裕があるので90℃設定でサーモも通常(87℃)で大丈夫です(夏場渋滞でも90〜95℃)
      W124だと同じエンジンでもエンジンルームが狭いので夏場は渋滞対応で79℃サーモに交換し電動ファン高速強制スイッチを付けてる方も居ます。

  • @vailsaid1107
    @vailsaid1107 4 місяці тому +1

    中々にハードでスリリングな走行ですね。ですが、それが楽しいのです!
    登るたびに明らかに空気が変わっていき、下に見える山の裾が高さを感じますよね

    • @vailsaid1107
      @vailsaid1107 4 місяці тому +1

      長い自語りになっちゃいますが、自分も昔とてもスリリングでハードな忘れもしない経験をしたので、返信いただけるとありがたいです!!
      あれは忘れもしない某年の3月11日のことでした。作業員さん達の必死の尽力で原発により東日本壊滅は防がれましたが、発災当時はあのままだと原子炉が連鎖爆発して東日本、下手すりゃ東北が壊滅すると言われていた所でした。

    • @vailsaid1107
      @vailsaid1107 4 місяці тому +1

      当時、単身赴任で仙台で働いていた自分は会社が津波で流され、宮城もヤバいぞとなったんで当時乗っていた非力なスターレットに大量の食料と家具に書類と積めるものをパニックになりながら積んで野を越え山を越え、迂回して野宿しながら実家福井を目指して走り続けました。
      しかし途中、登りでは非力で死にかけましたし、過積載のせいか峠の下りでブレーキが発熱し、効かなくなったんです!あれは死ぬかと思いましたね。
      ギアを落としてお祈りしながら運転し、なんとか一命をとりとめました
      3/14に福井にたどり着くと電話が繋がらなかったらしく、親は生きてた!!泣いて出迎えてくれました。親戚もご近所さんも普段は堅物で寡黙な父も皆泣いて喜んでくれました
      人生で一度きりのハードドライブでした

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому

      ありがとうございます😊なにかと不具合が長く続いていたカレラなので登り切った時の嬉しさはひとしおでした!コメント全部拝見しました、あの震災にあわれたんですねご無事でなによりです、震災にあった御本人の方の声を初めて聞いたので、ただ事では無かった事に今更ながら驚きました本当にご無事で良かったと思います!非力と言えどもやはり日本車は凄い性能だと痛感します!山道の下りでのブレーキの加熱は怖いですよね😨私も若い頃ゴルフで箱根ターンパイクの下りでタイヤから煙が出て驚いて停車!ブレーキローターが真っ赤になっていました💦真夏の夜でしたが冷ますまで2時間山道で停車していました、不慣れな山道で無謀な事をしていたと反省してます、震災からの避難に最中のトラブルでさぞ不安になったことと思いますがご家族が悲しむようなことがなく帰宅できた事感動しました!

  • @Boyaki-986
    @Boyaki-986 4 місяці тому +2

    標高これほど高くありませんが、このような山道を毎日はしっている42万キロブラック号でしたが、水温あがるんですよね。でもSに乗るようになってビックリ、微動だに上がらないんですよ。やっぱり距離なんですかね、冷却効率悪くなっていくんだと実感しています。それでもやっぱり山道って楽しいですよね。

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +1

      ありがとうございます😊ぼやきさんのS二動画毎回楽しみに拝見しております!ブラック号で頻繁に山を走っていたんですね!過酷な環境で42万キロ走破していたブラック号!やはりメンテナンスが良かった結果だと思いますが、やはりエンジン加熱時での峠走行はキツかったと思います-Sはやはりトルクが大きい分上りに負担が少ないようですね!それでも夏場の暑い時期はあまり踏み込むと負担が大きくなるのでお気をつけくださいと言いたいのですが、やはり山道のコーナーは楽しいので踏んでしまいますよね!私も隣に嫁さんを乗せて走ってなければガンガン踏んでしまうと思います^_^お互い老体のポルシェですから山道の踏み込みはそこそこにしましょうね!

  • @くま-t9d
    @くま-t9d 4 місяці тому +1

    快調ですね、私のボクスターも美ヶ原何度か挑戦しました。なかなか、天気に恵まれません😂 次回も楽しみにしています♪

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +1

      @@くま-t9d ありがとうございます😀以前にプリウスで行った時とは違う緊張感がたまりませんでした〜
      今回の検証で自信がついたのでこれから涼しくなって来る季節は安心して楽しく走れそうです〜

  • @Porsche.Boxster
    @Porsche.Boxster 4 місяці тому +2

    私も月曜の祝日に気付かず、テレワーク出勤して1時間で気付いて退勤しましたが大ボケ野郎です(子供達も起きて来ないので学校は何かの振替かなと思ってました)
    あと、うちのボクスターも4年半で初めて信号待ちでストールしたと先日書いたかもですが、テスターで見てもエラーコードはありませんでした
    電源?とかも考えたのですが、とりあえず再発はしていないから様子見です(水温異常とか変なエンジン音とかも無かったですし)

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому

      @@Porsche.Boxster ありがとうございます😊お互い歳はとりたくないですね〜笑
      やっぱりエラーコード出ませんよね!私も最初はO2センサーは出ましたが交換後もストール症状は出ていて
      エラーコードは出ず、困っちゃいました!その後塩嶺ポンプを交換してストールは出なくなりましたがので
      今後またストールが出るならネンポン交換がいいかもですね!ちょっと高くなりますが🤏

  • @gts2416
    @gts2416 4 місяці тому +1

    昔のキャブ車なら標高で調子がはあると思いますが
    師匠がその時に合わせてセッティングしてました
    今のインジェクション車なら大体大丈夫ですよ
    整備してるからそこまで気にすることは無いかと思います
    整備してるんですからポルシェを信用しましょう
    サーキットとかでも国産車よりも冷却性能もいいんですよ

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому

      @@gts2416 ありがとうございます😊今回の山登りでだいぶ安心できました😮‍💨
      水温が高止まりしている状態でもストール症状が出なくなったので今後は山のツーリングを楽しみます

  • @じゅんじゅん-n2f
    @じゅんじゅん-n2f 4 місяці тому +1

    メンテナンスをしっかりしていれば996は頑丈ですよ!
    目に見える箇所のコストダウンはありますが今のに比べて内部のコストダウンは少ないですから。

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +1

      @@じゅんじゅん-n2f ありがとうございます😊おっしゃるとおり現在整備修理後はレスポンスも良く
      不具合は一切ないの996の耐久性には驚いています!購入後すぐに無茶な走行をしていたので
      最近になって心配していましたが現在は絶好調です〜

  • @ぽる顔淵
    @ぽる顔淵 4 місяці тому +1

    古い車で遠出するときは、緊張しますね。
    930時代に三重の伊賀まで4時間くらい?走ったけど、空冷は油量と油温を気にしたものです。
    冷房が壊れていたので気温が20℃以下くらいでないと走りにはいかなかったけど。
    三連休?10月半ばまで休みの私は気付かないですね🤣

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +1

      @@ぽる顔淵 ありがとうございます😊遠出をする時はいつレッカー搬送になってもいいように
      宿泊の用意をして出掛けています!笑、空冷で4時間走るなら絶対に宿泊覚悟のツーリングですね!
      エアコンが効かない空冷ポルシェ!夏場は流石にみないですよね〜

  • @城之内直樹
    @城之内直樹 4 місяці тому +1

    神社参拝好きですね〜
    そのかいがあります👍

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому

      ありがとうございます😊ほんの2年くらい前までは全く信心深く無い人間だったのですが歳のせいか
      参拝すると妙に綺麗な気持ちになります!ある意味引き寄せの気持ちですね〜

    • @城之内直樹
      @城之内直樹 4 місяці тому +1

      @@TAMAGOPORSCHE
      我々日本人は古来から持ち寄るDNAが刷り込まれているのです😁
      私もお墓参りや参拝はかかせません!昔はほとんどいかない派🤣

  • @KT-qc6un
    @KT-qc6un 4 місяці тому +1

    カレラ、老体にムチを打たれ登りきる。🙌
    老体カレラのファンになりました。
    この先も、カレラの安否確認の為に動画のアップをお願いします。
    www

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому

      ありがとうございます😊おっさんカレラは整備するたびに元気になってくれるので
      費用はバカになりませんが、応えてくれるので愛着は深まるばかりです〜
      今後も安否確認よろしくお願いします🙇

  • @flat_enjine
    @flat_enjine 4 місяці тому +3

    空気が薄いを感じられましたか^^v私、バイクで10年ほど前にココ行きましたが解りませんでした^^; おっさんカレラ目立ちますね~、ふと思ったんですが、名古屋って、いろいろ放射状に行けますよね、関西、岐阜方面、関東?富士山も日帰りでいけそう♪
    いつも「高評価」押してますよ~

    • @TAMAGOPORSCHE
      @TAMAGOPORSCHE  4 місяці тому +3

      @@flat_enjine いつもありがとうございます😊トルクの低下は中腹辺りでそこそこ感じました
      なんとか不具合なく登れたので今後はあまり心配無くドアイブできそうです!
      名古屋は日本の中心部にあるので日帰りでいろいろ行けますよーただ歳のせいか日帰りがキツくかないてきてます!笑