【検証】中華製フェライトコアのインピーダンス特性

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 58

  • @hiro8174
    @hiro8174 3 роки тому +3

    とても参考になる動画ありがとうございます。自分も一時はまってフェライトコアを付けまくったことがあります。
    MacLab ,Desirable,ラ モーダ、wernine ちょっと変わったところではオーディオ用にアモルメットコア 
    付けると確かに変化しますが、いずれにしても大きく変化するということはなく微妙でしたね。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      周波数特性がわかると、意味があるかどうかも理解しやすいですよね。
      それにしても色んなフェライトコアを試し過ぎてて凄いです。

  • @eco713
    @eco713 2 роки тому +1

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @めめっくす
    @めめっくす 3 роки тому +3

    大変参考になりました。ありがとうございます!

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      ぜひお試しください。

  • @takakichi
    @takakichi 2 роки тому +1

    初めてのノイズ対策です。
    お知恵をおかし頂けると嬉しいです。
    車に独立したリアモニターと専用のスピーカーとアンプを取り付けようとしたのですが、スピーカーから、ジーというかザーというか、そようなノイズが出ます。アンプのボリュームを上げるとノイズも大きくなります。
    ノイズが分からないぐらいのまでアンプのボリュームを下げた状態でリアモニターの音量を上げてもノイズは大きくはなりません。
    ただアンプをかなり絞ってるので、モニターの音量は最大近くまでしないといけない状態です。
    なんとかアンプのボリュームをある程度上げてもノイズが出ないようにしたいです。
    この場合フェライトコアは有効でしょうか?
    またフェライトコアをスピーカー線につける際は、RCAコードに付ければいいでしょうか?
    もしくは、アンプから先のスピーカー線はプラスとマイナスに分かれて接続するようになっているのですが、プラスかマイナスどちらかだけにした方がいいでしょうか?
    まえの動画では、ノーマルタイプとコモンタイプ?があると言っていたのですが、スピーカー線はどちらのタイプになりますでしょうか?
    質問ばかりですいません。
    お教え頂けるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому

      少しですがUA-cam拝見しました。色々と改造されているようでスゴイですね!
      アンプにノイズが乗っている場合でフェライトコアを使用するのであれば、とにかく関係ありそうな箇所全てにつけてみるのが手っ取り早いと思います。
      プラスとマイナスまとめてつけるとコモンモード、プラスとマイナスのいずれか又は両方に付ける場合はノーマルモードになります。これもどちらが効果的かは試してみるのが早いです。(ノーマルモードでフェライトコアを使用すると音が劣化する可能性もありますが)
      またもしそれでも効果がないなら、アンプの電源にノイズフィルタを使用するのも一つの手です。あまり詳しくはないのですが、車用のノイズフィルタもおそらく販売されていると思いますし、無ければACライン用のノイズフィルタを使用していただいても構いません。
      適切な回答ではなかったかもしれませんが、ご参考いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • @takakichi
      @takakichi 2 роки тому

      @@emc-engeer
      ご返答ありがとうございます。
      すごく勉強になりました。
      感謝です!

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 2 місяці тому

      すごい古いコメントにアレなんですが、この手のぱっちんクランプはノーマルモードでなんか使い物になりませんよ。(特に電源ライン)理由はこんなチャンネルやってて分からないわけ無いですよね。
      車載オーディオアンプのノイズは、ソース機器とパワーアンプのアースのそれぞれが遠いところに落ちてるからです。
      ただし往々にしてオーディオユニットは筐体に落ちていて分離できないのでアンプのGNDをセンターコンソール下まで引っ張って下さい。当然プラス側はアースラインと並走させます。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 2 місяці тому

      それとライン側のGNDにコモンが走らないようにフェライトコアを入れたり、スピーカー出力に入れたりするのも効果的です。

  • @adz02041
    @adz02041 3 роки тому +2

    素晴らしい検証ありがとうございました。
    mac labのものをオーディオ以外の電源ラインにつけまくってます。
    実際音は良くなったと感じていますが、データを見せていただくことで、より実感がわくといいますか。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому +1

      意味を理解して使えるようになると、より適切なノイズ対策ができるようになりますよ。

  • @tks5138
    @tks5138 3 роки тому +1

    AmazonでYFFSFDCを購入したけどちゃんと働いてくれて性能面では満足しています。しかし、趣味のアマチュア無線での利用で13mmしか使わないので他のサイズを在庫する事がちょっとです。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому +1

      確かに、用途が明確な方はサイズバリエーションは不要ですね。その場合は、MacLab.の方がサイズが選べるので良いかもです。

  • @増田宏太-b8g
    @増田宏太-b8g Рік тому

    他の動画でフェライトコアを見て、買おうと思ったら参考ににりました。ありがとうございます。
    USBケーブルの後付けや自作はコレを、アースに、や、連続2個3個付けたら効果が高まるのかも検証していただければ幸いです。

  • @koki963
    @koki963 2 роки тому

    興味深い動画ありがとうございます。
    最近音楽を聞くようになり、家電のノイズを少しでも減らそうとフェライトコアに興味を持ちました。
    蛍光灯、ファンヒーター、空気清浄機、冷蔵庫、ノイズの多そうなコードにかませましたが、AC電源に取り付けても問題無いものでしょうか?

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому

      問題ありませんよ。

  • @obamabaraku
    @obamabaraku 2 роки тому +2

    とても参考になりました。しかしなぜメーカーは製品選びにおいて重要なインピーダンス特性を仕様に明記しないのでしょう?

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому

      確かに仕様を明記しないために、ノイズ対策がより難しくなっていますよね。

  • @tu-wi6iq
    @tu-wi6iq 2 роки тому +3

    割りコアの場合は装着時にコア同士に隙間が出来ないようにしないと効果が半減します、装着時は隙間が出来てないか必ず確認しましょう。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому

      良きアドバイス、ありがとうございます!

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 роки тому

    フェライトコアは、割れた場合ボンドで接着するとほぼ元の特性に戻るでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому +1

      ボンドは磁性体ではないので、残念ながらもとの特性には戻らないと思いますよ。

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 роки тому

      @@emc-engeer 接着の幅がミクロン単位ですと、高周波には影響がほぼ無いと推測しましたが・・。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому +1

      @@renonkkk ミクロン単位でもインピーダンスは結構低くなってしまうと思いますよ。ただノイズの実害が低減できているのであれば、それでも問題ないのかもしれませんね。

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 роки тому

      @@emc-engeer ありがとうございます。ボンド付けのデータがありますと幸いです。

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 2 роки тому

    AM帯のCDラジカセの場合、電源コードに取り付ければ良いのでしょうか?

  • @深澤翔-f9y
    @深澤翔-f9y 3 роки тому

    教えていただきたいことがあります。
    寝室に小型冷蔵庫があるのですが、モーター音や、「コン」「パチン」と音がするタイミングで、テレビの映像が一瞬ですが途切れてしまいます。フェライトコアでこちらの症状を軽減させられるでしょうか?
    また、フェライトコアを取り付けるとしたらテレビ側ではなく、冷蔵庫側ですか?
    取り付け個数、おすすめブランドがあれば教えていただきたいです(ブランドはエレコムになるでしょうか)
    よろしくお願いします。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому +1

      音がしたタイミングでノイズが入るということは、リレーか何かが切り替わるときのノイズだと思います。
      対策に関しては、接点から直接放射している可能性もあるため効果は小さいかもしれませんが、テレビと冷蔵庫の両方の電源ケーブルにフェライトコアをターンして取り付けるのが良いかと思います。(個数よりもターン数を重視するほうが良いです)
      またフェライトコアの種類ですが、ターンできるのであれば動画で紹介したフェライトコアのいずれでも問題ありませんよ。

    • @深澤翔-f9y
      @深澤翔-f9y 3 роки тому +2

      @@emc-engeer
      丁寧なお返事ありがとうございました!
      早速試してみます!
      これからも動画拝見させていただきます。
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @藤原光洋-p5w
    @藤原光洋-p5w 3 роки тому

    初めてコメントを書きます。
     安いフェライトコアを買って沢山付けた方が効果的だと思えます。 エレコムのを一個付けるより、安いコアを10〜20個付けた方がコストパフォーマンスが高いと思います。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      そうですね。ただ付け方だけは注意しないとダメですね。

    • @藤原光洋-p5w
      @藤原光洋-p5w 3 роки тому +2

      @@emc-engeer
      今回のテーマとは外れますけれど、ノイズにはノーマルモードノイズとコモンモードノイズが有ります。
       今回のフェライトコアのパッチンフィルターで取れるのはコモンモードノイズのみです。 コモンモードは電源ラインの同相ノイズ、差動ノイズのノーマルモードノイズには効果が無いです。
       ノーマルモードノイズには、アース端子が付いている、ノイズフィルターを付ける必要が有ります。 これは製品を買って付けるか、部品を買って組み立てるかになります。
       次はノーマルモード対策の動画を作られたら如何でしょうか? 端子台とトロイダルコアのインダクタと数マイクロファラド〜数ピコファラドのコンデンサーで回路を組んでノーマルモードノイズフィルターを作って動画にされたらどうでしょうか?
       更に、ノイズを追求するとノイズ対策トランスが有ります。 一次と2次を分離して、層間に静電シールドのアルミ箔を入れてアース端子として出して有るノイズ対策専用のトランスです。 それも動画を作って披露されたら如何でしょうか?

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      色々とご提案いただき、ありがとうございます。
      ノイズのモードに関しては、以前の動画で解説したので今回は省略しました。(別のフェライトコアの検証動画で取り上げてみます)
      ノーマルモードのフィルタは皆さん見たいですかね?用途がイメージできれば、動画にしてみます!

  • @CookiePepper
    @CookiePepper Рік тому

    中華製の安物は再生品のコアを使っているのでしょうか。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  Рік тому

      どうなんでしょうか?聞いたことはありませんが、可能性はあるのかもしれませんね。

  • @freeengacyo
    @freeengacyo Рік тому +1

    今更だけど、、、自分のシステム(PC)が悪くてそう聞こえる(表示される)ので一言。
    2:48 20個で焼く100円と聞こえます。

  • @extphas
    @extphas 5 місяців тому

    オーディオ用のぼってる奴も試してほしい

  • @chibita254
    @chibita254 3 роки тому

    初コメ失礼致します。
    車の1dinオーディオをcarrozzeriaのDEH5500に変更しました。
    音量をあげるとホワイトノイズのようなものがあります。 アースの場所を変えてもノイズは消えませんでした。
    そこでフェライトコアを導入しようと思っているのですが、どの部分にフェライトコアをどのくらい付けるべきか教えて頂きたいです。

    • @chibita254
      @chibita254 3 роки тому

      追記:オルタネーターノイズとは違いました。
      BASS BEATやLOUDNESSなどの機能を付けると露骨にホワイトノイズのようなものが大きく聞こえます。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      詳細は理解できていませんが、エフェクトを効かせるとホワイトノイズが大きくなるということでしょうか?そのような用途であれば、もしかするとフェライトコアとアイソレーターを併用してみると効果があるかもしれませんよ。(ホワイトノイズは広帯域性のノイズですので、高周波でしかインピーダンスを持たないフェライトコアだと効果がないかもしれません)

    • @chibita254
      @chibita254 3 роки тому

      @@emc-engeer
      その通りです。エフェクトを強く効かせると大きくなり、無音状態でも音量をあげていくと「サー」っと聞こえるようになります。
      DEH5500はAUXとBluetoothの両方が使えるカーオーディオでして、どちらともサーっという音が鳴ります。
      アイソレーターというものを知りませんでした。ありがとうございます。
      インターネットで調べた所AUXにそのまま刺して使えるものがあったのですが、
      この手の物はBluetoothにもノイズを消す効果があるのでしょうか?
      www.amazon.co.jp/dp/B01M0PSOVD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7KSD8P8A597E8FYVAFPT

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      伝わったようで良かったです。
      ただアイソレーターも残念ながら、Bluetoothには効果はありませんね。

    • @chibita254
      @chibita254 3 роки тому

      @@emc-engeer ありがとうございます😌
      まずはフェライトコアを試して見ようかと思います。

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 2 роки тому

    想像の真逆、中華製がこんなに高性能だとは凄い。
    こうなると熱変化も知りたくなりますが、あまり意味が無いのかな。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 роки тому +1

      熱特性も意味はありますが、今のところ検証環境がないのでできていません。。。

  • @kkaratei
    @kkaratei 8 місяців тому

    安いの二個付けたら?

  • @jm6jsy
    @jm6jsy 3 роки тому

    YFFSFDCのレビューに明らかにフェライト磁石と勘違いしているのがいるんですが・・・

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      確かにw
      一般の方は識別しづらいのかもしれませんね。

  • @coyotecham
    @coyotecham 3 роки тому

    ノーマルモードでの割コアは直流重畳がほぼ出来ないので意味ないですね。使うならダスト系のトロイダルを使用するべきでしょうね
    コモンモードであれば10MHz以下ならニッケルマンガン系コア、10MHz~200MHz帯ならニッケルジング系のフェライトコアになるでしょう
    いずれにせよamazonで売っているものはコア材質不明なので使わないのが賢明です。ノイズ対策は抑える帯域を把握して帯域が合うコアを選んで
    対策すべきでしょう。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому

      コア材質が不明なのは、使用するのはある種の掛けですよね。この動画を参考に選んでいただけると嬉しいのですが。

  • @marumarui
    @marumarui 3 роки тому +1

    声がちっさいです

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  3 роки тому +2

      ごめんなさい。もう少し大きくしますね。