T-MAX500 センタースプリング交換&プラグ交換

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2021
  • T-MAX500のセンタースプリングとプラグ交換です。
    ・センタースプリング
     マロッシ(白)バネレート13%アップ
    ・プラグ
     NGKイリジウムプラグ CR7EIX
    センタースプリングは、セカンダリ側の開きを制御するものですが、バネレートが上がることで、セカンダリ側の開きが遅くなる=高速域に移行するのが遅くなる→低速域の時間が長くなる→低速域の加速時間が長くなる→加速がよくなる、という解釈です。
    元々、サービスマニュアルのトラブルシューティングの「クラッチの切れ」という項目内のチェック項目に、「センタースプリングの劣化」というのがあったため、交換することにしました。
    強化スプリングにすることで、戻りも早くなる→クラッチの切れもよくなるという解釈をしたのですが、これがどうなるか・・・・
    早く500キロごとのメンテナンスを抜け出したい・・・・w
    イリジウムプラグは、以前もつけていましたが、エンジン音がおかしくなった際にとりあえず純正に戻してみようと思い、純正にしましたが、変わらなかったので、今回、イリジウムに戻すことにしました。
    始動性はよくなったので、これでしばらく様子をみたいと思います。
    次回は・・・・カムチェーンテンショナーをやるつもりが、いろいろ準備するものがあり、準備している間に、フロントブレーキパッドがなくなってしまったので、先にそちらの交換となりましたw
    #TMAX #T-MAX #センタースプリング #プラグ交換

КОМЕНТАРІ • 11

  • @sarugoriraippanjin1983
    @sarugoriraippanjin1983 2 роки тому +3

    12:56~ プラグ逆に刺してるの面白いw

    • @user-bs3mw3kq1y
      @user-bs3mw3kq1y  Рік тому +1

      @名無しの権兵衛 さん
      コメントありがとうございます。
      ほんと疲れてたのか、まったく逆なことに気づいてませんでしたw
      当時は一生懸命回してたんですけどねw

  • @user-oy7se9hr6h
    @user-oy7se9hr6h Рік тому +1

    スカイウェイブ250のドライブベルトやウエイトローラーをあーでもないこーでもないと付け替える度にそのバネと戦うはめになります。とても強力なので両手で押し込んで片手を片足にそーっと変えて、ナットを閉めますが、なかなか入らない。片手片足だと押し込む力が弱くネジ山が十分に出て来ないからです。
    あまりに腹が立ってクラッチを投げ飛ばした事もあります。そのバネだけが唯一憂鬱にさせる場所でした。
    ある日そのストレスに耐えかねて、クラッチはそのまま、ウエイトローラー側のプーリーを締め付けると、何の問題がない事を知りました。UA-camではクラッチを緩めた状態でドライブベルトを入れて、ウエイトローラー側に余裕を持たせていたので。

    • @user-bs3mw3kq1y
      @user-bs3mw3kq1y  Рік тому +1

      @ガルるる さん
      コメントありがとうございます。
      メンテナンスをまだ自分で始めたころは、確かにセカンダリを何もしなくても取り付けできていたのですが、ベルトを交換してからは、結構パツパツで入らなくなってしまったんですよね。交換前のベルトはもう規定距離以上乗ってたので、ベルトが伸びてるとか、厚みがないからだったのかな、と自分で納得していました。
      今も、セカンダリを触らずにやってみようとするものの、結局ベルトが突っかかって、奥まで入らないので、仕方なくセカンダリ側を浮かして、ベルト緩めてから組み込んでる感じなんですよね💦

    • @user-oy7se9hr6h
      @user-oy7se9hr6h Рік тому

      @@user-bs3mw3kq1y
      それが原因なのかは不明だけど、急にアクセルを開けると駆動部辺りから異音がする様になってしまいました(>__

  • @radwanwelled6744
    @radwanwelled6744 2 роки тому +2

    I love TMAX

  • @user-pu7ny8qg1l
    @user-pu7ny8qg1l Рік тому +1

    気が向いたら返信下さい。
    春から大型の限定解除にいきます。
    大型取れたら
    古いTMAXを買う予定です。。
    2001年式とか
    21年前のバイクを買うのはどう思いますか
    大手バイクショップから買います。

    • @user-bs3mw3kq1y
      @user-bs3mw3kq1y  Рік тому +1

      @荒木秀樹 さん
      こんばんは、初めまして。
      私のTMAXも初期型2001年式ですが、はっきり言って、最後まで面倒見れるかの問題になると思います。
      私は自分でやっているので、そこまで金額こそかかっていないものの、大手に修理依頼すると工賃もそれなりにかかると思います。また、部品も既に販売終了になっているものがあるので、最悪他のを移植するとか汎用品をなんとかしてやっていくしかありません。
      なので、自分メンテが難しい場合は、もう少し年式新しい方がいいのではないかと思います。
      逆に何か伝えられることもあるとは思いますので、何かあればご連絡ください。

    • @user-pu7ny8qg1l
      @user-pu7ny8qg1l Рік тому +1

      @@user-bs3mw3kq1y
      返信どうもです。
      ですよね。
      乗り潰す覚悟で買う一択と
      バイクショップの店員さんも
      言いました。
      最初から18か月覚悟です。
      今は中免なんで買えないし
      大型の限定解除クリアーしてからですが

    • @user-bs3mw3kq1y
      @user-bs3mw3kq1y  Рік тому

      @@user-pu7ny8qg1l さん
      やはりバイクショップからも言われますよね😅
      幸い、SJ04Jは外装系はほぼ同じなので移植できますし、その他部品も流用できたりするので、メンテナンスしていけばまだ乗れるんじゃないかと思います。
      私もすぐに買い替えは難しいので、ひたすらメンテナンスして乗り潰す覚悟ですw
      まずは大型取得がんばってください!