【1980年~】40年分のゲルググのガンプラをまとめてみた【2021年】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ゲルググのガンプラの歴史をまとめてみました。
今回は、「量産型ゲルググ、ゲルググキャノン、高機動型ゲルググ」特集です!
あれ…?まだMG2.0の高機動型ゲルググ発売していないんですね?なぜ(´・ω・`)
【PG UNLEASHED発売決定】40年分の1stガンダムガンプラをまとめてみた【記念】前編
• 【PG UNLEASHED発売決定】40年分...
【PG UNLEASHED発売決定】40年分の1stガンダムガンプラをまとめてみた【記念】前編
• 【PG UNLEASHED発売決定】40年分...
【1981年~】40年分の量産型ザクのガンプラをまとめてみた【2020年】
• 【1981年~】40年分の量産型ザクのガンプ...
【1980年~】40年分のグフのガンプラをまとめてみた【2020年】
• 【1980年~】40年分のグフのガンプラをま...
【1980年~】40年分のドムのガンプラをまとめてみた【2021年】
• 【ジェットストリーム】40年分のドムのガンプ...
【1980年~】40年分のゲルググのガンプラをまとめてみた【2021年】
• 【1980年~】40年分のゲルググのガンプラ...
MSVのゲルググ14B型、3パターンに組み換えが出来た上、豊富な武器類、これだけ盛り沢山なのに800円ってかなり安いですね😆
自分が中学生の頃のキットから最新キットまでの系譜が楽しめて、このシリーズ面白いです!
紹介はされなかったけど、ゲルググイエガーはすごくかっこよかった印象
量産型は色合いがカッコいい
プレバン限定のユーマライトニング機が初のゲルググでしたが、めちゃくちゃ出来が良かったです!
4:38MSVのB型ゲルググに付いていたデカールの
白いヒョウのマーキングが好きでした…
ゲルググはMSVあたりから良キット多いですね
ゲルググのガンプラの歴史、楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました😊
Zガンダムのキットの歴史もぜひお願いします。すごく興味がありますし、面白そうです。
MGの2.0積んでます。今度こそベストのゲルググであってくれ。。!
ゲルググの肩を動かす様に
改造したのは良い思い出
です。
初期のゲルググのキットは頭部の分割部で幅詰めするのが一般的な改造でしたね
RGシリーズ出してくれたら、速攻買うよ〜バンダイさん
量産型ゲルググ2.0欲しいけどアレ今モノ凄いプレ値になってますね バンダイは再販しないのかな
見ないうちにそんなことになってたんですか…
2年前、プレバンのアナベル・ガトー専用ゲルググVer2.0と高機動型ザクVer2.0を中古店で同時購入しました(超ラッキー😆✌️)そうすると、サイサリスのVer2.0も製品化して欲しいですね😄
HGUC量産型ゲルググA/C型は
関節がABSである事の弊害以外は
マジで良いキットで
HGUC(リック・)ドムとも結構互換性が
ある感じの構造だから組み易いです
青バンダイになってからはKPSじゃないですか?
待ってた!
ゲルググのキットに当たりなしって
初めて聞いたw
今ちょうど旧1/144のゲルググ作ってます。
個人的にゲルググのキットでは1/60と旧MSVの1/144が好きな形ですね。MG以降はアレンジが過ぎて設定画ともアニメ劇中ともイメーヂが違いすぎて、どうにも受け付けません。
そこいくと今作ってる旧キットは、頭と足首こそずいぶん切ったり貼ったり盛ったりしましたが、それ以外は各部を多少調整といった感じで意外なくらいよい雰囲気になりそうです。
確かに素組みのパッと見はアレですが、旧キットの素性というかポテンシャルは案外悪くないんじゃないかと思いますね。
ゲルググの頭部解釈で最も似てるのは1/144MSVジョニーライデン専用機だと思います。
といってもファーストの設定画に似てるという意味で本編作画や近年の安彦氏漫画であるORIGINのブタ鼻ゲルググとも異なります。
プラモにおいては全般的に腿のボリューム不足とウエストも短か過ぎです。
イェーガー等のリファインイメージに引っ張られてるせいもありますがHGUC・MG共に頭部と腿の部分リファインでも構わないので何とかしてほしいです。
でもゲルググJにはハズレ無し!
ポケ戦もHGUCも良かった
…ゲルググMについては触れるな!
MG1.0と2.0のバックパックに互換があったから、1.0用のガレージキット「陸戦用ゲルググ改造パーツ」のバックパックがそのまま2.0にも付けられるらしいんですよね。
なぜ「らしい」なのかというと実際には試してないからですが。
今日、タムタム大宮で旧1/60量産型ゲルググ3体も置いてありましたよ。
シーマゲルググとかめっちゃ好きでした
シーマゲルググ
リゲルグ
旧キットのゲルググJとかかなりスルーしていますよね(´ω`)
あと、旧キットでゲルググマリーネが発売されなかったのは謎ですよね
江!!!! マリーネライター無いの?!
ゲルググクッソ好きだから助かる
ゲルググだけじゃなく全てのガンプラに言える事だけど90年代に入ってMGになってから一気に進化するよね。
まぁ10年以上経過してるから当然だけど。
海外で1stのアニメ流すみたいだから、海外向けの生産でMG再販とHGリバイブとRG待ってるよ。バンダイさん。
良いですねぇ海外まで広がれっ!
RG待ち遠しいですなぁ。
50周年までには是非・・・・・
MG量産型ゲルググ1.0は全く武器持ち上げられなかったですね
その後MG量産型ゲルググ2.0をシャア専用カラー(2.0シャアザクの色)に塗って作りました
最近HGシャア専用ゲルググ買ったのですが色が1.0カラーだったのでまた色塗りました
ゲルググはどうも太ったおばさんみたいなフォルムに感じで今まで1回も手を出したこと無いんで解説ありがたかったです。1回は手を出してみたいな。
The 2008 mg gegloog can use the zaku mineslayer back pack.
ゲルググキャノンかっちょいい😁
欲しいっス(^o^)v
旧キットのゲルググは肩の仕様が絶望的に酷かったですよね。
当時、私や友人たちの間ではこの肩の仕様から五十肩ならぬ“ゲルググ肩”と悪口を言ったもんですwww
ゲルググ好きなんだけど初期のプラモってショルダー部分が固定で、作ってもつまんねえよって言いながら作ったモンです。色ぬりが楽しさのピークだった。
旧キットのゲルググキャノン、1/100が製品化されなかったのが残念です😭
個人的に素立ちで飾る派なので 足裏がちゃんと接地して S字立ちが出来ればそこまで可動範囲は広くなくて構わないかな。
その分価格面等に反映させてもらえるとありがたい。
初めて買ったガンプラが旧キットシャア専用ゲルググだったな。
ゲルググシリーズで最初に買ったキットが1/100量産型ゲルググでした。
シャア専用ゲルググの紹介が無かったのが残念…
量産型ゲルググのビームライフルは死活問題です。シャア専用を購入して青の部隊ゲルググに塗り替えました。
頭部の出来は旧キットライデンゲルググが完璧だと思う
144のゲルググとか脇の下のジャバラの稼働が秀逸な作りでしたよ(´ω`)ギルググキャノンとコンパチでしたね
子供の頃1番最初に組んだプラモが何故か初代MGゲルググだったなぁw
ガンプラ脅威の進化!なんと肩アーマーが接着剤を使わずとも初めから一体成形になるとは!
ゲルググのRGとか作ってみたい。
2.0欲しいけど店頭にはないし、通販は高ぇ
MGの武装についてはシャア専用も買えば通常ビームライフル揃えられますよ🎵的なB社のAE社嗜好を感じたな😅黒い三連星フィギュアの様に…(こっちはドム3体買って破産寸前じゃい!)ヽ(`Д´#)ノ
プラモ狂四郎ネタで「肩が上がるぞ!」とか狂四郎のガンキャノンを攻撃する為、ウッカリ腰を捻ったら上半身と下半身が外れて「アラ~ッ」(涙目)ネタとかイジられまくっていたな(笑)
プラモではないが、自分はゲルググキャノンハイパーコンプリートモデルフィギュアを買ったな。
ドムの後のゲルググのキットに当たりなしは草
バンダイはいい加減MGのゲルググを販売してほしい。現物がアマゾンにすらないし
ゴッグと一緒で肩を切り離して
プラ板貼って、稼働できる様に
改造したなぁ😊
やっぱジョニーライデンの専用機はかっこいいですよねー
アタリなしって言うけどhgのゲルググはカッコよくて好きだったな
ジョニー・ライデン専用機をMGVer.2.0仕様で出してほしいかな。
いいからシーマ専用ゲルググM出すんだよぉ!
そろそろゲルググもRevive作ってくれないかなぁ…
でもなんか今バンダイが作ったら、
・トリガーガードがない
・B型とC型はプレバン
なんてことになりそうな気もするし…
リゲルグの頭部はB型と違う新規パーツなんだよね
HGUCは説明書にあったプラモデルの戦闘してるページに、ザクがゲルググのビームライフル持ってたわ
今でもHGUCジョニーライデンのゲルググ(B型)のプレバン行きは納得いかない😤
0:56は?ゲルググの頭部は潰れているものでしょ??
そうそうそれでMGの量産型ではちょっと潰してたんっスよね~
ゲルググに当たりなし、ドムにハズレ無し・水泳部にハズレ無し、はガンプラ者には常識ですなw
しかし近年のプレバン漬けやジョニゲルでの日本人への信用回復の意味も含めて、一般機仕様の灰&緑の高機動型ゲルググ一般販売しないかしら・・・
めっちゃおもしれぇ。
旧キットの頭ほんとに原作とも違うと思う。本来頭がかっこいいのに太ったおじさんみたい😢
HGUC ゲルググJが好きです
HGUCのゲルググが一番好きかなぁ。これがRGになってしまうとどうなるんだろ。ジョニーライデン機やヴェルテクスが出る時は新しい関節で出るのかと思ってた
ゲルググが初めてのガンプラだった・・・
艦長 議論の余地は無いようだ
私のゲルググの発進準備をしてもらおう
リアルグレードかリバイブ出ないかなー
リバイブとか言う失敗シリーズはもう終了してるので普通のリメイク希望してください
HGのジョニゲル欲しいー!出ないかなぁー。
歴戦の孝太郎
プレバンで高機動型ゲルググが有りますね。
ゲルググのキッドは難のあるものが多いいですね
ですが原作の終盤期で元々のイラストデザイン的に立体化に無理があるのに派生機のコンパチ化しなければいけないという事情なもんでしょうね
でもダメなキッドって末期のプロペラ軍用機のようなアベコベなリアリティがあり味わいの深いものです
HGUCでリヴァイブしてほしい
MGの量産型ゲルググはリアスカートがJGかマリーネかと云う物でしたなぁ
嫌いじゃなかったけど、フレームに外装のピンが噛み合わず無理矢理押し込んだら、作る気と共に折れた記憶がある
設計ミスか、はたまた初期不良かは未だ謎
ゲルググは、全体的なデザインはカッコいいと思ってるけど、あの鼻の穴?だけは理解できない・・・
ザクの排気シーン大好きなんで、同様のシステムが装甲カバーされてる解釈を小学生の頃に感じてました。チャームポイントでカッコいい認識でした。
武蔵坊弁慶のシルエットを直感したり、初見でワクワクしたのが懐かしいです。
ゲルググjがシュっとしていて好き
旧1/144、肘関節がボールジョイントに、なっていたがすぐにへたれてぷらぷらになったಥ_ಥ
シャア専用は?
個人的には、プラモデルではありませんが、Gフレームのゲルググの出来がとても好きです。(◔‿◔)
会社でスパロボシリーズファンに聞いたが「何でゲルググ不人気?」〇〇「豚っ鼻🐷だから。」絶句………😱
旧キットはジョニーライデンゲルググまでマトモなモデル無かったからな~(´・ω・`)
と思いながら動画見てたら、その通りの解説だったw
AG専用ゲルググが一番かっこいい
hgucゲルググの最大の欠点は全然再販されないことだと思う
初めて買ったマスターグレードがシャアゲルググでその出来に感動したな当時は
「当たりなし」というより原作と同様模型の世界でも悲運の機体。
ファーストに登場したジオン系主力MSの内、唯一1/60がリニューアルされてないことでもお察し。
ザクIIは早々にPG化され、その後10年以内に(リック)ドムとグフはHY2Mグロリアスシリーズとしてリリースされ
造りはともかくプロポーションには非常に定評のあったシリーズ故に「ゲルググもこちらのシリーズなら...」と
期待を抱かせるもシリーズはそこで終了。
PGはバンダイの方針なのかバカの一つ覚えでもう「〇〇ガンダム」しか出さないが、
購買層を意識すればゲルググをPGで出すタイミングなんていくらでもあった筈だと思うがね。
やはりガンプラでもロボットでもジャンボな奴がかっこいいなぁなんせ超合金よりもジャンボマシンダーの方がかっこいいぜテレビのプロポーションに最も近いのはジャンボマシンダーだぜ特撮物はテレビの着ぐるみに近いし何より顔がかっこいいぜ😍😍😍😍
最初に出たシールドを見てゴキブリと呼んでました
楽しいす
マニピュレーターが可動した感動。
ゲルググJよりゲルググMの方が好きだな!
MG Ver.1.0のアナベル・ガトー専用ゲルググが抜けてる…
RGで汚名挽回!名誉返上!!するからっ・・!
REシーマ様専用マリーネライターも忘れずね!
MGゲルググ(初代)の発売の時に、雑誌の読者のコメントで、『カトキでは無く、何故大河原がデザインしているの、カトキ版で無いなら買わないです。』MGが発売した時期が、ガンダムw時期でした。前年のマスターガンダムのマントは、カトキさんに相談してマスターガンダムのマントが姿が完成しました。後のMGマスターガンダムはマント形態にはできないので旧キットがそのまま支えるのでMGに貢献している方です。自分の中で、MGキットの0番目はマスターガンダムだと思っています。カトキ先生も大河原先生はガンダム好きに説明不要の人です。本当にガンダムが好きなら大河原先生が再デザインしたゲルググだから、買う位の勢いが欲しいです。
初期のゲルググってこんなひどい出来だったのか……顔の作りはともかく、肩はひどすぎる
ゲルググシリーズで初めて買ったのはゲルググMです(⌒‐⌒)
ちょうど0083見ててナックルシールドでザクの頭を殴ったとこがかっこよかった。
何でビームマシンガンに
したんだろ?
当時の川口名人wが、同じ様なゲルググ3機作るとユーザーが飽きるだろうから変更したと、インタビューで答えてたよ。
ゲルググって遠くから見るとカッコいいが近くから見ると豚鼻が
さすがにΖΖシリーズのリゲルグは別物扱いでしたか( ̄▽ ̄;)
アレ、同梱のパーツを入れ換えて理想のゲルググ組める優良キットだったんですがね(*´ω`*)
もし「種運命」でゲルググがリメイクされてたら良キットになっただろうか。
RGのゲルググをですね…(´;ω;`)
肩におかしな機構を組み込んで豚面にするから。
ゲルググ…シャアのは?
1/144は旧キットでもジョニーライデンは買ってしまうな(笑)
高機動バックパックだけを取られた残骸が沢山(爆)