Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大卒のプロサッカー選手が日本には多いと思うので、中村憲剛選手のような言葉で語れるサッカー選手の分析や状況判断の説明は、他の国と違う日本の独自性を伸ばすにはとても有益と思います。。
議論に無駄がひとつもない過不足ないライト層への補足すら最小でいてきっちり果たしてる、ピクシーをストイコビッチって言い直すところ尊敬みんな中盤だからやっぱり使う側の感覚がメインではあるけど戸田さんが憲剛といっしょにやってみたかった、ってのはなんかすごく嬉しい憲剛の、身体が大きい子に対して感じるものってもう日本サッカーへの慈愛
最後のペップバルサの話面白かったです。欲を言えばもっと聞きたかったw
さぶいぼ出ました。毎回思うけど特に今回はまた一段と神回。
技術レベルの話はわからないけど試合を見る視点が変わるとこんな話もできるんだって中村憲剛選手の凄さが改めて感じる話ですね来シーズンはこういうところにも注目して試合を観てみようかな………
エウシーニョのパスを受けた憲剛が珍しくトラップもたついてたのは緊張だったのかw
将棋の感想戦もそうだけど、やってる本人たちはその時の状況をかなり覚えてるんだよね
ブスケツの話は20代半ばからでもめっちゃ伸びるってことですよね。中村俊輔も30過ぎのJ復帰してたとき乳酸値が20歳のときと一緒だったって言うし、憲剛は38にしてなお上手くなっていってるし。
同じポジションのヤヤ・トゥーレなんか2、3年ほど前から急に走れなくなってしまいましたからね。対照的にブスケツやフェルナンジーニョとか凄いなと思いますね。フェルナンジーニョが怪我してシティの調子が落ちてるのを見ると尚更そう感じますし。中村選手はこの年齢でも走れるのは凄いとしか言いようがないと思う。スプリントではない走り方で試合をコントロールできるという感じなんでしょうね。試合の流れを読む力があれば無駄に走る必要はないし。効率性の良さですな。
試合のダイジェストua-cam.com/video/O90a7jZDmWc/v-deo.html
ありがとう!今まさに探そうと思ってたとこだ
有能乙
改めて見たらこんな一瞬の時間で蹴る足までの選択肢変えたのか、、
こんな見えてんのかよ( ゚Д゚)面白過ぎる。もっといっぱい配信してください。すべてのサッカー解説をこの三人にお願いします。
中学入学時に170あって足速くて同学年では敵なしだったけど2学年上の試合出たら何にもさせてもらえなくて、上手くならなきゃって技術練習を1番真剣にやった過去を思い出した。気づくきっかけ、考えるきっかけがあるかどうかで大きく変わると思う。
おばあちゃんは。きよはら プロレベルには程遠いので偉そうに言えないですが、中高とキャプテンをして地域選抜でもキャプテンやらせていただけるくらいにはなれたので自分の中では報われたかと思ってます。何よりサッカーが格段に楽しくなったので!
13:13すき
落合博満「今の子達はボール遊びをしなくなった。野球なら野球。サッカーならサッカーと習っちゃうでしょ?だから今の子達は本当に不器用になった」
「守っていう字を戸に変えてくんねえかな」wwwwwww
猛烈なエウシーニョが今年は猛烈なマギーニョになるのか🤔
そういえばブスケツ何歳だっけって思ったらまだ30歳なのな。
これがサッカーです
すごいわかるなぁ、出来るか出来ないかはまだ不安定だけど出せばチャンスになるのにヒールキックは駄目だとか言われてね。育成って大事だわ、一人一人をちゃんといつも見ててわかってあげる事が出来てない指導者だとキツイ。難しい事だけどね
憲剛がフロンターレの下部組織の指導者したらどこまで下部組織から出る選手の質が上がるか見てみたいわ
俺も小さい選手やったから、めっちゃ考えてた。大きい選手や身体能力が高かった選手は考えずに本能でプレーして、小中学では成功してしまったから、その子らは高校で躓いてた。幼少期に考えずに、本能でプレーしてしまってたから。だから、今の指導者たちは選手に考えてプレーすることを強要してほしい。そして、自由を与えてやってほしい。
Filipe Luiz まさか君はメッシ?
@@日村河内たけし-s3t フェリペルイスらしい
AGM 大正解
ネオジム入りの強力マグネットにアップグレードしてください!wあと、久保建英選手、半年だけでもいいので神戸でやってくれないかな~
これ金取っていいレベルでしょ
大久保がすごく頭いいは分かったけど、杉本はどうだったんだろ。たぶん似たようなやりとりを柏木とすることになると思うので気になった
東京のボランチは前でデュエルしないと防ぎようがないなこれは
大きい子の育成ノウハウは作りたいですよね
スタンドから見てても分からないような駆け引きしてるなあw戸田さんですらも聞かないと分からないってことだもんな。
久保くんのおかげで今まで見れなかったバルサのことを知ることが出来る
S1で言ってたやつか
xenon 俺アウォーズw
あのニワトリがサッカー解説を…(最近はこっそりリスペクトしてるのは内緒で…www)
海外は飛び級が当たり前だから伸びるんでしょうね
同年齢の中で身体大きくても通用しない環境に置かれますしね
大きい子がそのまま・・・。高原だな。
C見れる選手…狙う選手が減った(笑)その分,今の選手はAが凄い上手い∑(๑ºдº๑)C→Aの時代を跨いでる,ベテラン選手がいるチームが世界中どこ見ても強い💪
将棋の検討みたい。こういうの今まで見たことない。残念。ありがたい。
鬼木さんのサッカーはもう伸びしろがないよ風間さんのサッカーはまだまだ伸びると思う 来年以降のフロンターレとの戦いが楽しみ
親子丼 鬼木さんのサッカーと風間さんのサッカーの違いってどんなものですか?にわかなので教えていただけると幸いです🙇♂️
@@けが人 さん僕的で恐縮ですがある選手に対して風間さん→もっと遊びのパスを入れて相手を食いつかせるような駆け引きも意識してみろ鬼木さん→お前だったら、ここは止めないといけない風間さんのサッカーは時間が掛かるし完成系はありません 鬼木さんのサッカーは風間さんのサッカーベースで守備を一部意識させてますよねここは大きな違いがあり攻めを突き詰める風間サッカーなら現状のグランパスを考えると非常に伸びしろがあると考えています。決して鬼木さん批判ではありませんよ
親子丼 なるほど!確かに風間体制の時は遊び玉を意識してると憲剛も言っていたのを覚えています。鬼木体制になってエウソンやあきくんなどサイドの個人技で崩せる選手が出てきて1発で出す場面が出てきたのかもしれませんね、そう考えると個人技に頼り始めたフロンターレより名古屋の方が伸び代はあるかもしれませんね!
親子丼 ただ風間さんはフロンターレ時代守備がどうしても改善出来なかったので名古屋ではどんな守備をさせるのか楽しみです☺️ランゲラックだけに頼らないことを期待します!
@@けが人 エドワルド ネットの放出が全てを物語ってるのではないでしょうか?風間さん的にはまだまだネットは伸びる可能性を感じてると思いますよ守備に関しては、、、禁句ですね ((´∀`))ケラケラあえて批判的な言い方をすると風間さんは技術屋ですから本当はコーチが適任なのかもしれませんね
シャビ
チャビでもええんやで
大卒のプロサッカー選手が日本には多いと思うので、中村憲剛選手のような言葉で語れるサッカー選手の分析や状況判断の説明は、他の国と違う日本の独自性を伸ばすにはとても有益と思います。。
議論に無駄がひとつもない過不足ない
ライト層への補足すら最小でいてきっちり果たしてる、ピクシーをストイコビッチって言い直すところ尊敬
みんな中盤だからやっぱり使う側の感覚がメインではあるけど
戸田さんが憲剛といっしょにやってみたかった、ってのはなんかすごく嬉しい
憲剛の、身体が大きい子に対して感じるものってもう日本サッカーへの慈愛
最後のペップバルサの話面白かったです。欲を言えばもっと聞きたかったw
さぶいぼ出ました。
毎回思うけど特に今回はまた一段と神回。
技術レベルの話はわからないけど試合を見る視点が変わるとこんな話もできるんだって中村憲剛選手の凄さが改めて感じる話ですね
来シーズンはこういうところにも注目して試合を観てみようかな………
エウシーニョのパスを受けた憲剛が珍しくトラップもたついてたのは緊張だったのかw
将棋の感想戦もそうだけど、やってる本人たちはその時の状況をかなり覚えてるんだよね
ブスケツの話は20代半ばからでもめっちゃ伸びるってことですよね。中村俊輔も30過ぎのJ復帰してたとき乳酸値が20歳のときと一緒だったって言うし、憲剛は38にしてなお上手くなっていってるし。
同じポジションのヤヤ・トゥーレなんか2、3年ほど前から急に走れなくなってしまいましたからね。対照的にブスケツやフェルナンジーニョとか凄いなと思いますね。フェルナンジーニョが怪我してシティの調子が落ちてるのを見ると尚更そう感じますし。
中村選手はこの年齢でも走れるのは凄いとしか言いようがないと思う。スプリントではない走り方で試合をコントロールできるという感じなんでしょうね。試合の流れを読む力があれば無駄に走る必要はないし。効率性の良さですな。
試合のダイジェスト
ua-cam.com/video/O90a7jZDmWc/v-deo.html
ありがとう!
今まさに探そうと思ってたとこだ
有能乙
改めて見たらこんな一瞬の時間で蹴る足までの選択肢変えたのか、、
こんな見えてんのかよ( ゚Д゚)面白過ぎる。もっといっぱい配信してください。
すべてのサッカー解説をこの三人にお願いします。
中学入学時に170あって足速くて同学年では敵なしだったけど2学年上の試合出たら何にもさせてもらえなくて、上手くならなきゃって技術練習を1番真剣にやった過去を思い出した。
気づくきっかけ、考えるきっかけがあるかどうかで大きく変わると思う。
おばあちゃんは。きよはら
プロレベルには程遠いので偉そうに言えないですが、中高とキャプテンをして地域選抜でもキャプテンやらせていただけるくらいにはなれたので自分の中では報われたかと思ってます。
何よりサッカーが格段に楽しくなったので!
13:13すき
落合博満「今の子達はボール遊びをしなくなった。野球なら野球。サッカーならサッカーと習っちゃうでしょ?だから今の子達は本当に不器用になった」
「守っていう字を戸に変えてくんねえかな」wwwwwww
猛烈なエウシーニョが
今年は猛烈なマギーニョになるのか🤔
そういえばブスケツ何歳だっけって思ったらまだ30歳なのな。
これがサッカーです
すごいわかるなぁ、出来るか出来ないかはまだ不安定だけど出せばチャンスになるのにヒールキックは駄目だとか言われてね。育成って大事だわ、一人一人をちゃんといつも見ててわかってあげる事が出来てない指導者だとキツイ。難しい事だけどね
憲剛がフロンターレの下部組織の指導者したらどこまで下部組織から出る選手の質が上がるか見てみたいわ
俺も小さい選手やったから、めっちゃ考えてた。大きい選手や身体能力が高かった選手は考えずに本能でプレーして、小中学では成功してしまったから、その子らは高校で躓いてた。
幼少期に考えずに、本能でプレーしてしまってたから。
だから、今の指導者たちは選手に考えてプレーすることを強要してほしい。そして、自由を与えてやってほしい。
Filipe Luiz まさか君はメッシ?
@@日村河内たけし-s3t フェリペルイスらしい
AGM 大正解
ネオジム入りの強力マグネットにアップグレードしてください!w
あと、
久保建英選手、半年だけでもいいので神戸でやってくれないかな~
これ金取っていいレベルでしょ
大久保がすごく頭いいは分かったけど、杉本はどうだったんだろ。たぶん似たようなやりとりを柏木とすることになると思うので気になった
東京のボランチは前でデュエルしないと防ぎようがないなこれは
大きい子の育成ノウハウは作りたいですよね
スタンドから見てても分からないような駆け引きしてるなあw
戸田さんですらも聞かないと分からないってことだもんな。
久保くんのおかげで今まで見れなかったバルサのことを知ることが出来る
S1で言ってたやつか
xenon 俺アウォーズw
あのニワトリがサッカー解説を…(最近はこっそりリスペクトしてるのは内緒で…www)
海外は飛び級が当たり前だから伸びるんでしょうね
同年齢の中で身体大きくても通用しない環境に置かれますしね
大きい子がそのまま・・・。高原だな。
C見れる選手…狙う選手が減った(笑)
その分,今の選手はAが凄い上手い
∑(๑ºдº๑)
C→Aの時代を跨いでる,ベテラン選手がいるチームが世界中どこ見ても強い💪
将棋の検討みたい。
こういうの今まで見たことない。残念。
ありがたい。
鬼木さんのサッカーはもう伸びしろがないよ
風間さんのサッカーはまだまだ伸びると思う 来年以降のフロンターレとの戦いが楽しみ
親子丼 鬼木さんのサッカーと風間さんのサッカーの違いってどんなものですか?
にわかなので教えていただけると幸いです🙇♂️
@@けが人 さん
僕的で恐縮ですがある選手に対して
風間さん→もっと遊びのパスを入れて相手を食いつかせるような駆け引きも意識してみろ
鬼木さん→お前だったら、ここは止めないといけない
風間さんのサッカーは時間が掛かるし完成系はありません
鬼木さんのサッカーは風間さんのサッカーベースで守備を一部意識させてますよね
ここは大きな違いがあり攻めを突き詰める風間サッカーなら現状のグランパスを考えると非常に伸びしろがあると考えています。決して鬼木さん批判ではありませんよ
親子丼 なるほど!確かに風間体制の時は遊び玉を意識してると憲剛も言っていたのを覚えています。鬼木体制になってエウソンやあきくんなどサイドの個人技で崩せる選手が出てきて1発で出す場面が出てきたのかもしれませんね、そう考えると個人技に頼り始めたフロンターレより名古屋の方が伸び代はあるかもしれませんね!
親子丼 ただ風間さんはフロンターレ時代守備がどうしても改善出来なかったので名古屋ではどんな守備をさせるのか楽しみです☺️ランゲラックだけに頼らないことを期待します!
@@けが人
エドワルド ネットの放出が全てを物語ってるのではないでしょうか?
風間さん的にはまだまだネットは伸びる可能性を感じてると思いますよ
守備に関しては、、、禁句ですね ((´∀`))ケラケラ
あえて批判的な言い方をすると風間さんは技術屋ですから本当はコーチが適任なのかもしれませんね
シャビ
チャビでもええんやで