川崎Fの最少失点優勝を支えた「ブレイク」の意識と「リプレイ」されなかったベガルタ仙台戦の守備。【中村憲剛インタビュー2/4】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 68

  • @なつむ-i2u
    @なつむ-i2u 6 років тому +30

    小学生からサッカーやっていたものの身体が小さく、中学からの部活では到底通用しないと諦めた者としては、こういう理論や戦術を踏まえてサッカーと向き合いたかった。。と32のオッチャンが嘆きながら、今更ながらサッカーの奥深さに楽しませてもらっているこの動画に感謝🙏

    • @macknmack116
      @macknmack116 6 років тому +5

      >小学生からサッカーやっていたものの身体が小さく中学からの部活では到底通用しないーーーー
      という状況で諦めずにサッカーと真正面から向き合い、自分が活きるための理論や戦術を自分なりに噛み砕いてそれを一歩一歩実践して成長して乗り越えていった結果が、いま38歳/血管年齢50歳のこの人なんすよ!

    • @Tomoki1Y
      @Tomoki1Y 6 років тому

      サッカーで小柄を理由にやめちゃうのはもったいないな
      昔からマラドーナとかいたわけだし

  • @ああ-h4y2j
    @ああ-h4y2j 6 років тому +12

    広告が途中で入らないから本当にいい。

  • @yuya4039
    @yuya4039 6 років тому +4

    戸田さんの最後にいった「これがサッカーです」がものすごくじーんとくるものがある。

  • @penGINTER
    @penGINTER 6 років тому +21

    マジで20分が一瞬で終わっちゃう...。

  • @sakuchan6763
    @sakuchan6763 6 років тому +23

    川崎の選手一人ひとりの戦術理解度が高いからこそ、チームとしてビジョンを共有できるしそれを実行に移せる。
    目に見える能力だけでなく、戦術の理解度も含めて選手を評価しないといけないと思います。

  • @patrashe9758
    @patrashe9758 6 років тому +3

    これ、すごい番組だ。

  • @HS-hl1ji
    @HS-hl1ji 6 років тому +54

    CWCの鹿島-レアル戦、解説の岡田さんが「ベイルだけ押さえれば、他のシュートは入らない」と最初から最後まで、ほぼそれしか言ってなかったが、見かけ上その通りの結果になった。ああいう要点抽出系の解説をどう考えているのか知りたい。

  • @タカマサ-m4y
    @タカマサ-m4y 5 років тому +2

    めちゃめちゃおもろいよね。変なお笑い番組とか見るよりよっぽど面白い。この次元の話ができる人が身近に欲しい。
    大事だからもう一度言う。めちゃめちゃ面白い!

  • @dfc7865
    @dfc7865 5 років тому

    戸田さんの質問的確でありがたい

  • @veritas5505
    @veritas5505 6 років тому +2

    普段の生活でのコミュニケーションにも役立つお話有難うございます。

  • @ジミー注
    @ジミー注 6 років тому +11

    うまい!の後の言葉が気になる
    まさにグルメレポーターだね

  • @dxs7567
    @dxs7567 3 роки тому

    これ見てウイイレで守備上手くなったありがとうございます😊

  • @user-ls1qs2io9s
    @user-ls1qs2io9s 6 років тому +21

    今の川崎って、育成年代のチームがモデルにしたくなる、日本じゃ稀有なクラブだろうね。
    ハッキリしたプレーモデルがあって、それを有効的に表現した上で強いって言う。

  • @hidetoshi2360
    @hidetoshi2360 3 роки тому

    interviewを受けることが言語化の肝か~  久保君さんも凄いもんなー

  • @loveyandm21
    @loveyandm21 6 років тому +15

    仙台戦の件からの戸田さんwww

  • @tk2292
    @tk2292 6 років тому +53

    これがサッカーです。

    • @harybaian
      @harybaian 6 років тому +2

      これがさっかーですよ。

  • @silvadavid5674
    @silvadavid5674 6 років тому +27

    守備のことを細かくやるとネガティブというか楽しくないイメージが未だに蔓延してる気がする、特に育成年代は自由に攻撃した方がサッカー楽しめる風潮があると僕が指導者やっていて感じています
    このくらい頭フルに働かせて理解しないと実際にプレーできなく、チームとして守備をすることができない
    逆にこの対談で仰っていることがサッカーにおける守備の楽しさだと見ていて感じました
    次回の動画も楽しみです

    • @t714431169
      @t714431169 6 років тому +3

      それは指導者に責任があるように思いますね。上手く指導してあげないと守備はただ無駄走りの連続で本当につまらないのは事実ですから。(言い方は難しいですが)「楽しい守備」を指導する能力が無いのならせめて楽しく攻撃させてあげる、となるのは仕方ないかなと思います。

  • @nGOotaku
    @nGOotaku 6 років тому +3

    元々居た外国人も面白さがある選手だったけど、ボランチとトップ下の守備の意識の共有とかの部分で今の形の方が綺麗になったんだろうなあ

  • @ysykaoki8545
    @ysykaoki8545 6 років тому +14

    草サッカーでも組織で守備できた瞬間って楽しいよね

  • @佐藤光泰-d3t
    @佐藤光泰-d3t 6 років тому +10

    これを見て来季の川崎をdazn で追うことに決めました。
    バルサのブスケツ、アルトゥールよりワクワクする。

  • @jubiloneo
    @jubiloneo 6 років тому +5

    言語化の理論はどの仕事にも共通する内容。
    言語化したことをどれだけ抑揚(準言語)や、表情やジェスチャー(非言語)で伝達出来るか。これが出来れば人を動かす事が出来るからスムーズに仕事が出来る。

    • @jubiloneo
      @jubiloneo 6 років тому

      相手のレベルを考えて、分かりやすい言語を選択する事がやはり重要だと、戸田さんの解説から伝わります。

    • @セルヒオラモス-z6h
      @セルヒオラモス-z6h 6 років тому +1

      jubilo. neo
      抑揚、表情、ジェスチャーなんかだと意図してる通りに相手が受け取ってくれるかわからなくないか
      むしろぼんやりしたイメージをいかに明確に言語化するかが重要でしょ

    • @jubiloneo
      @jubiloneo 6 років тому

      メラビアンの法則では言語が一番伝わりにくいとあります。
      大切なのは、言語化したことを、準言語、非言語を用いて伝えていくということです。

  • @あさ-j1g7b
    @あさ-j1g7b 6 років тому +5

    最近Jリーグで優秀な韓国人ゴールキーパーが増えていますけど彼らのトレーニングやキーパー理論などを聞いてみたいです!

  • @hiroshitenfrecce6358
    @hiroshitenfrecce6358 6 років тому +5

    言語化が上手いから育成年代なんかのコーチも向いているかもしれないですね

  • @kdjhdf5015
    @kdjhdf5015 6 років тому +4

    来年の川崎のACLが楽しみだね。勝てたら本物のチームになるね。

  • @MrHarekoko
    @MrHarekoko 6 років тому +39

    これ、選手だけじゃなく監督呼べないかな?
    ツネさん呼んでほしいな。ガンバが変わったメカニズムを語ってほしいわ

  • @staho1242
    @staho1242 6 років тому +20

    レアンドロダミアンの守備力、守備意識が心配になった。

  • @バン茂
    @バン茂 6 років тому

    ほんとに生まれ変わったらボランチやりたい

  • @so_chan17
    @so_chan17 6 років тому +4

    インタビューはどんどん受けろ、か。なるほど〜

  • @りこ-w8t
    @りこ-w8t 6 років тому +39

    言語化能力を上げるには、言語化する機会を増やす。

    • @jubiloneo
      @jubiloneo 6 років тому +6

      インプットだけでは能力は上がらないので、アウトプットする事が重要と言うことですね。

  • @hiroki8776
    @hiroki8776 5 років тому

    ほんまにこの3人好きやわ。言語化能力=抽象化能力が高すぎて話分かりやすすぎる

  • @code-mon
    @code-mon 6 років тому +4

    ネットが守田に代わってうんぬんで言うと、名波さんの”N-BOXで高度なサッカーが出来たのは日本人ばっかりだったから”という話が思い浮かんだ。

    • @Tomoki1Y
      @Tomoki1Y 6 років тому

      言語は重要ですよね。全員が日本人、全員が英語がわかる外国人ならできることでも
      そのミクスチャーとなるとできなくなるっていうのは
      アマチュアサッカーレベルですが、経験したことがあります。

  • @unkounko2000
    @unkounko2000 6 років тому +10

    お金払ってでも見たいチャンネル

  • @JHN7r
    @JHN7r 6 років тому +2

    TVでこういうのやってほしいな
    普通の人は興味ないから難しいだろうけど

  • @taro3418
    @taro3418 6 років тому +1

    美しい。👏

  • @jajasuke2525
    @jajasuke2525 4 роки тому

    つくづくサッカーは頭脳スポーツだと感じる。

  • @SAN-mp1li
    @SAN-mp1li 3 роки тому

    戸田和幸監督
    中村憲剛コーチ
    の代表が見たい
    ストレスフリーで見れそう

  • @towa-m4q
    @towa-m4q 6 років тому +1

    これがサッカーです

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 5 років тому +1

    言葉がわかるので戦術をつめられる。
    これ日本人がリーガで苦労する逆パターンなのかも。川崎はせっかく取った中盤の外国人選手が控えということが多いので。

  • @user-eg6xo2vo7q
    @user-eg6xo2vo7q 6 років тому +14

    家長呼んで。

    • @tk2292
      @tk2292 6 років тому +13

      D Tanaka 家長選手は言語化が苦手でしょうから、向いていないのでは?
      たしかに、話しは聞きたいですが!

  • @ガリバみのる
    @ガリバみのる 6 років тому +4

    DAZNと組めたら最高のコンテンツになりますよね。

  • @ひびき-q9m
    @ひびき-q9m 6 років тому +3

    弟の通うサッカーチームの監督が評論家で何も教えてなさそうだから俺が監督になって守備の仕方から教えたいな〜
    確か、ライセンスの問題あるから無理だけど

  • @碧ちゃめーのん
    @碧ちゃめーのん 6 років тому +8

    この動画に低評価つけてる人にどうゆう想いで付けたのか聞いてみたい。

  • @tirimen3505
    @tirimen3505 6 років тому +16

    起きた現象しか解説できないテレ朝の方達

    • @MJ-xk8kn
      @MJ-xk8kn 4 роки тому +1

      地上波は特に素人の人も観るから局自体そういう解説を求めてて解説陣もモヤモヤしてるのかもね

  • @かなた-e8i
    @かなた-e8i 6 років тому +1

    サッカーて面白い

  • @WasabiBayStar
    @WasabiBayStar 4 роки тому +1

    助け舟は出すけど、答えは出さない。

  • @食事びいき
    @食事びいき 6 років тому +2

    次はヤットさんでお願いします!

  • @納豆巻き-o7p
    @納豆巻き-o7p 6 років тому +6

    あー、頭使った!笑

  • @boosa1986
    @boosa1986 5 років тому

    気がついたらあまりに面白すぎて、顔がニヤついてた。

  • @harybaian
    @harybaian 6 років тому +5

    オフシーズンw

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン 6 років тому +2

    ネット

  • @39myteens
    @39myteens 6 років тому +3

    仙台戦 寄せ映ってないね
    ua-cam.com/video/dd9TblBncLE/v-deo.html

    • @MrD3be
      @MrD3be 6 років тому

      ua-cam.com/video/PPjfp8ss7oU/v-deo.html
      こっちだと若干マシかなあ…右CBからボランチに出るコースを消しててそこから走り込んできた感じわかる、かも。はい、もちろん解説聞いてるからそう見えてしまうだけですけど…

  • @TokyoRhythm
    @TokyoRhythm 6 років тому

    カットされたハイライト見てきた

  • @veritas5505
    @veritas5505 6 років тому +3

    サッカーをただの玉遊びと侮る事なかれ

  • @nightikenai2789
    @nightikenai2789 3 роки тому

    アリバイプレスwww