Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
引退式で福永さんが言った「この馬はどこの牧場で生まれてどこの厩舎で調教されても三冠馬になった馬ではない」って言葉がほんとに好き。父のような神がかった英雄ではない等身大の泥臭い努力家。のくせになんでこんなにかわいいねん。お鼻ムニムニさせろ。
この動画の元スレ、コンちゃんを"無敗三冠馬"じゃなくて"コントレイル"として見てて好き
鞍上も馬も偉大な父親の影に苦しみながらラストフライトで有終の美を飾るのが最高なんだ…
どっちにもAlexandrosの閃光がめちゃくちゃ似合うMADが出てたけど何回も再生してしまった
Prokuniruさんの閃光×コントレイルいいよね
鞍上が割とお手馬に入れ上げる性質とはいえコントレイルのジャパンカップで燃え尽きたんじゃないかってぐらい焼かれてたしな。
Alexandrosの閃光もいいけど高橋優の虹も良かった
まかひきちゃんすさんの虹もいいよね
無敗の三冠馬だけど、“強者”や“王者”よりも、“主人公”、“みんなのヒーロー”という言葉が似合う馬
HERO IS COMING
東日本大震災の年に三冠馬になったオルフェーヴルもそうだけど、世の中が危機的な状況になると三冠馬出る印象はあるコントレイルの時もコロナ禍という未曾有の危機が飛来したし
そして愛嬌満載の仕草だったり顔つきというのもまた良いんですよね…
混乱の時代に颯爽と現れるHEROはみんなに希望を与える意味でかっこいいですね。オルフェしかり、コントレイルしかり。
さぁ、君だけのヒーローを見つけ出せ!
どっかのスレで見たアニメでやるとしたらみたいな妄想で第一話「僕は(父の後を追うだけの)飛行機雲」と最終話「僕だけの飛行機雲」がほんと好き
菊花賞の「抜かせない!抜かせない!」は「(アリストテレスに自分を)抜かせない!」って意味にも「(もう少しなのにコントレイルを)抜かせない!」って意味にも聞こえる名実況、というかコントレイルと福永裕一コンビの全てが好き。偉大な父を持ちながら努力を重ねてダービージョッキーになった男の騎手人生の最終盤に憧れの人が乗っていた最強の馬の息子と無敗の三冠を目指すってのが物語として出来すぎてる。
抜かせない(抜くことが出来ない)と抜かせない(抜くことを許さない)で最高よな。
他の三冠馬はラスボス感があるのにコントレイルは主人公感が否めないだよな
牡馬に対して「正直種付けしたい」の破壊力
6:46 ほかの三冠馬みたいな派手さもなく苦しんだ現役時代だったけど、逆にそれが逆境に抗い続ける主人公っぽくて大好物なんすよ(恍惚とした表情
なんてすごいんだ…(恍惚)
0:50 この写真「運命に噛みついた馬」のサンデーサイレンスと重なって好き。性格は真逆だけど、同じく運命に噛みついた馬ではあるよね
隠せない品の良さというか、お坊ちゃん感がたまらん
由緒正しきアメリカの名門ラトロワンヌ一族の末裔だからなメジロパーマーやスクリーンヒーローと一緒
菊花賞の「抜かせない」って実況は、コントレイル目線とアリストテレス目線で意味が変わってくるのがいいよね
コンちゃんとプボくんを幼なじみにしてくれた神に感謝しかない正直1番好き
📞君とプボ君とビアンフェ君というノースヒルズの仲良しトリオ
プボは村田牧場産で同じ新冠産だけどノースヒルズじゃないあのトリオ写真もプボじゃない
@@ドゥラメンテ-u7p あれまそうだったのですか。失礼…
@@ドゥラメンテ-u7p 産まれは違うけど、二頭とも乳離れしてからすぐにノースヒルズ清畠で中期育成を受けて、その後大山ヒルズでも一緒になってるし一応幼馴染なのかも(?)
@@ryowo4970 人間で言えば幼稚園と小学校一緒だった、みたいな感じなのかな
たいくつだからってハミをかちゃかちゃして遊ぶコントレイル可愛かった
共に親父の幻影に苦しめられたこのコンビは屈指の名コンビですな
親父が鷹だったらな、どうしても…
武豊が「(ディープインパクトは)空を飛ぶような走り」って言ったからディープインパクトの後に続く...ってことで息子の名前が「コントレイル(飛行機雲)」になったのかな...それで父親と同じく三冠獲るとかさ...しかも父親と違って素質だけじゃなくて陣営の多大な努力もあっての三冠とかさ...泣けてきた...コンちゃんの子どもが楽しみ
理屈抜きで本当に好きな馬
なんだかんだいって馬券内を守り切ったのは本当に立派だった
大阪杯は菊花賞の次にマジで根性だけで走ってただろ感ある外からスイスイモズベッロで毎回草生えるドバイ行ければな……なぁサリオス。
ディープ:最強オルフェ:最狂コンちゃん:最嬌
オルフェは最凶でも似合う
オルフェ「ただし競馬場のみに限るッス」
有線もしもしくん好きすぎるかわいい
エフフォーリアやタイトルホルダーなど、最強馬誕生か?と囁かれた馬たちが大敗していったのを見ると…やっぱり何だかんだコントレイルって安定感抜群だったな1番順位を落として3着だし十分立派に思うがあと出回る画像が愛嬌抜群で、やはり最かわの無敗三冠馬矢作厩舎だったし、ディープの早逝やらコロナ禍でなければ海外遠征とかも色々検討されただろうに
競馬ゲームとかで競走馬のパラメータに「根性」の項目があるのに初めて心から納得いった瞬間だわ、コントレイルの菊花賞。あの粘りは根性以外に説明がつかない。こんなに純粋に応援したくなる馬そうそういない。
どう見てもスタミナ切れてるのに粘ってるのホンマかっこいい
最強の三冠馬は?という質問は戦争が始まるけど最かわ三冠馬は?という質問は満場一致でコントレイルが上がると思う
この馬を追って行くことで、競馬ファンの良い面と悪い面、両方を知った。それに、競馬は馬のドラマだけじゃなくて騎手や関わった全ての人のドラマがあることを痛感させてくれた。ラストランは感動した。勝ってくれてありがとう。
「飛行機雲は青空の時にしか見えない」って誰かが言っててシャレてると思ったよね。
コンちゃんを構成する全ての要素がエモくて可愛くてかっこいいんだ
エピファネイアと仲良しなのがやっぱり親子なんだなって…(プイもボリクリと仲良し)
引退式で矢作先生が乗って重そうにしている姿もなかなか面白い。(リスグラシューも同様)
馬って表情豊かなんだなと思ったw露骨に重そうにしててウケる
ほんそれな矢作痩せろさもなくば引退式で乗るな運動はしてもいいと思う(切実
同期のデアリングタクトちゃんが三冠牝馬を達成した時もそうだったけど、コロナの影響が無かったらコントレイル君が三冠達成した菊花賞で大きな大歓声が聞けたのだろうなぁ…。2020年に牡馬と牝馬でそれぞれ無敗で三冠を取るというとんでもない快挙を成し遂げたというのにそれが悔やまれる。
無敗牝馬三冠(史上初)無敗牡馬三冠(父子制覇は史上初)芝G1の8勝馬誕生(史上初)3週連続でこんなの出たあの年はやっぱり凄かったなと再確認
とはいえ馬はかなり繊細な生き物だから、観客の大歓声があると入れ込んだりしてパフォ落とす可能性もあるのでそこは何とも言えない。
それぞれの馬と騎手の名前の歓声で京都競馬場が包まれる世界線に行きたいって今でも思ってる
ジャパンカップのポスター本当に好きダービーの時は無観客で菊のときも人少なくて…本来は観客の大歓声に迎えられる勝利だったのに静寂の中で三冠馬になったコントレイルが、最後のジャパンカップでは大勢の観客に見守られながら走り抜いたという事実だけで泣けてしまう…ポスターの観客席とコントレイルと福永騎手の背を映した構図はまさにコントレイルの競争生活の集大成を表していると思う
どんなことを言われても、私には最強で最高のヒーローでした。
去年のジャパンカップは東京競馬場の至る所にコンちゃんの写真が貼ってあって「んほ〜^この空間たまんねぇ〜」ってなってた
いつか、父コントレイルという馬柱を見た時「俺も歳をとったなぁ。」って言う時が来るのか。
三冠馬ってやっぱり偉大で雲の上の存在みたいな認識があるけど(実際そう)コントレイルはそれとはかなりかけ離れた存在に感じるね、だからこそこんなに応援してきたと思う
割とみんなの中で、ウマ娘化できた時のビジュアルと育成ストーリーのイメージがここまで満場一致してる子も珍しいと思う
ペット扱いされてるの草それ以上にペット扱いされてるマカヒキ(主に調教助手)は笑う
震災の後の暗い日本を照らしたヴィクトワールピサ達、コロナ禍の暗い世の中を照らしたコントレイル達いいよね…
思えばコントレイルの前の三冠馬は震災の年のオルフェーヴルでしたね
「空の彼方に最後の軌跡」実況と福永騎手の涙でラストランは何回見ても涙腺がやられる
プボやあの時のアリストテレスに勝っている辺り並みの長距離馬よりはちゃんと強いのさすがって感じ
あまり彼のことを知らなかったけど、JCは最後泣きなながら「いけ!」とテレビの前で応援してた。長生きしてね
コントレイルの動画だけどアリストテレスの顔のイケメン度合いすごい
菊花賞はそれまでの三冠馬と違って泥臭い執念で勝ち取った感じがして好き最後のJCは脚に爆弾あるのに中3週のローテで決着つけにきたオーソリティを差し切って勝ったのが凄く凄い好き
血統を理解してからコントレイルの成績を見返すと、異次元過ぎてため息が出てくる。種牡馬としても成功できる要素ばかりだし、ダートでも通用しそうな感じがしてかなり楽しみ。
ダノンバラードでさえ成功したし、この組み合わせはイケるぞ!
“も”というか、少なくともオルフェジャスタくらいはダートこなせるやろ苦手なイメージが沸かないデカいアメリカ産輸入牝馬かアメリカン血統な内国産牝馬をあてがえば走るはずまぁボッタクリな種付け料の馬に試す生産者はいないよな
鞍上と重なる要素が多かったりするのもドラマチックだよね。最後のJCの福永さんの涙は何度見てももらい泣きしてしまう。
コントレイルは素の力だと三冠なれなかった(かも知れない)けど陣営の頑張りであと少し届かなかった三冠に手かけた馬だと思ってるだから歴代でも三冠への過程は唯一の魅力だし一番好き(何よりかわいい)テニスで言うならBIG4の他3人がテニス星人の中地球人として割り入ってくるマレーのように、頂点にいるのに挑戦者側っぽさが残る良さがこの馬にはある
人間の技術と努力が生む雲だからね 飛行機雲
@@二十日-l1qうっわいいこと言うなぁ…
@@二十日-l1q うっかり泣いてしまった
@@二十日-l1q 飛行機雲、本当にいい言葉ですね。
@@二十日-l1q 目からうろこ
コントレイルは無敗で3冠を達成した事でディープと比較され結果が出なかった時色々書かれたけど前年初めての敗戦を喫したJCで有終の美を飾り感動を呼んだ。
本当にかっこよかったんだ…ラストランこの馬の現役を応援出来て本当に良かった…最強や無敵と言われる馬ではないのかもしれないけど、本当にかっこいいヒーローだったんだ
一生推してくと決めた最初の馬
引退レースジャパンカップ最後テレビの前で涙目になりながらいけー!って叫んじゃったよ、いろいろ言われてたからほんとに感動していい産駒が出るとうれしいですね
天皇賞秋は負けたとはいえ4コーナーから仕掛けて湿った馬場で33.0を叩き出してるバケモンみたいな走りはちゃんとしてたのよね
まだ最優秀2歳牡馬取った後の矢作さんが2400m長いかもしれないって言ってて最初からマイラーだと思ってたっぽい
コントレイル産駒の流星はスマホ型であって欲しい
ディープみたいな完璧馬よりもオルフェーヴルやコントレイルみたいな何かしらの欠点がある方が個人的には愛着持てるし好き
プイ君はプイ君で操縦性最悪(ソースは武豊)なので…
むしろ完璧ではないからこそ惹き付けられたのかもしれない。「等身大のヒーロー」まさにそんな感じ。
この馬の現役をリアルタイムで見たからこそ、我々の三冠馬に対する無意識的な期待の大きさがよく分かったとこある。特に無敗の三冠だったからでしょうか第二の馬生エンジョイしてそうで良かった、産駒応援してるよ!
コントレイルの完全に距離適正外の菊花賞は本当にすごいと思う、ドバイターフでコントレイル見てみたかった
本来は(ダート)マイルくらいだよな
おいなんか人間に紛れて牝馬のレスが混じってなかったか?
コンちゃんいつ見てもホントかわいい可愛いとカッコいいを両立した馬だからもう見てるだけでニヤニヤしちゃうこんな愛嬌ある三冠馬はなかなかいない
コメントでこんなに愛されているのを見ると、満員の観客がいる大歓声のダービーで走らせてあげたかったなぁ……と思ってしまった
テーマ曲に「ピースサイン」を流したい競走馬第1位(自分調べ)
アモアイデアタクのJC以外は全部一番人気なあたりなんだかんだ信頼されてたんやなぁって
適性外の菊花賞も、不良馬場の大阪杯もこなして馬券内外した事無いのは本当に立派ディープが亡くなってたから大事に使われてたけど、菊→JCとか秋天→JCを見ると別に連戦もそんなに苦にしてなかったし
なんだかんだ言われても馬券を外したことないのはほんと優秀素晴らしいことよ食べちゃいたいぐらい可愛いラストランのJCは自分の馬券外れるけどヨシ勝ったって嬉しくなった産駒が本当に楽しみ
hero is comingってこういうことなのかも
出てくる画像が全部可愛い。
かっこいいなのにかわいい逆境にも負けないヒーロー競馬で泣かされたのは彼が初めて(21年JC)
コンちゃん産駒が福永厩舎で三冠取るまで死ねない
もしコントレイルと触れ合うことが出来るならば、そっと首筋を撫でながら「ありがとう、お疲れさま」と伝えたい。
静寂の三冠馬来たな福永さんは菊花賞の勝ち方見て、先行策で粘ることにこだわり過ぎていた感がある馬群で揉まれても失速しないし溜めた足は一級品。それでいて根性もある。最高に可愛い←コレ重要
あと矢作痩せろ
誰かがコントレイルのことを「最弱の3冠馬」って言ってたけど、やっぱり無観客ダービーを制して観客が戻ってきたラストランJCを勝った意味でも「静寂の3冠馬」が合ってますね。
あんだけうるさかったアンチは今はもうどっか行ったそして愛があるやつだけが今も残ってコンちゃんを愛してる
雑言は去り、愛が残った
比較対象が化け物中の化け物達になるのと、クラシック期のライバルが大成しなかったのが問題やね。
コロナ禍にコントレイルが活躍したのは競馬の神様からのせめてもの励ましだったかもしれない生産牧場の方が、医療従事者激励のためダービー2日前に東京を飛んだブルーインパルスとコントレイル(飛行機雲)を重ねていたけれど、どちらも勇気を貰った人は少なくないと思うんだ
三冠馬なのに主人公属性高めで可愛いのがずるい
確かに他の三冠馬と比べると強さはそこまでかもしれないが、(※寧ろ歴代の面子達が異常過ぎた。)それ以上に愛嬌やドラマに溢れた魅力的な馬だった。
無敗の三冠馬だけど、お父さんほど圧倒的な勝ち方ではなかった。ライバルとの熾烈な叩き合いの末に掴んだ泥臭い勝利。コンちゃんを応援していてクラシック三冠を獲る大変さを知った。歴代の先輩の威光に隠れがちだけど、懸命に駆ける姿は間違いなく自分にとってのヒーローだった
ラストランの時はキ甲が抜けて馬体が完成してた。秋天がメイチかと思ってたら更に成長して来てビックリした
無観客のダービーと最後の有観客のJC(同じ競馬場+距離)の対比偉大な父も持つ馬と鞍上ドラマ映えする要素が多すぎる
コンちゃんとかいうめちゃくちゃ主人公適性◎の馬にコロナぶつけてくる競馬の神様、畜生すぎんか
近年はどの馬も菊花賞回避する中、適正外ながら菊花賞を制し無敗の三冠を達成しかわいい馬。
ちょっと前の動画にいたコントレイルの童貞が無くなった事にショック受けてた人元気かな……って思ってたけどまだ引きずってるんか……。でもコントレイル可愛いからしょうがないね。
4:35 この雪上コントレイルってまだデビュー前の子供の頃の写真だよね?
社台SSのHPに上がっているので、種牡馬入り後の写真だと思われます…!
@@eenu02247 マジか。華奢で小柄だから若駒に見えました
ダービーで寝てるの好き
ポストカード、ノーザンホースパークに売ってたの見逃した!去年11月行ったのになぁ今年も行くつもりだから今度は買おうっと
かたいにんじんやーだー😫可愛い😇
コイツといいサンデーといいなんで柵を噛んでる写真出回るんだよww
もう一年は見たかったなぁ走ってるところ。正直最初は疑問符だったけど天皇賞秋とジャパンカップの末脚みて「やべぇ」って言葉しか出なかったぐらいすごいものみたって気分だった。最後まくってくるところほんとかかっこよかった、親父や爺さんとちがって長生きはしてほしい。いつか会えるなら人参とかクッキーあげに会いに行きたい。
無敗の三冠馬の息子は主人公になる運命
ルドルフからテイオーがディープからコントレイルがコントレイルからはどんなヒーローやヒロインが出るか楽しみ
アリストテレスとかいう菊花賞だけ謎に走った馬
ライバルに恵まれた歴史に残る一頭ですね
やっぱり菊花賞からのJCがキツかったんだろうな。福永厩舎に子供が預けられるらしいから楽しみ
📞の話題で思い出したけどそう言えばモズベッロ帰厩したみたいですね。
水かきついてるモズベッロだけが、唯一コントレイルを差した馬になったのちょっと面白い
コントレイルこそウマ娘化して映画にしてほしい。
コントレイル産駒セリでどんだけ売れるか楽しみでたまんない
ウマ娘が流行ったときちょうどコントレイルは不調に陥ってて、心配になって、復活をかけた秋天でエフフォーリアに負けてしまって、でももう負けないと誓ったラストランのJC を勝つのがドラマのようで涙した。子どもたちの活躍が楽しみだね!
どうも、コントレイル護り隊隊長です。アンチが現れた際にはコントレイルファンで消し去りたいと思います。
親父含めた歴代三冠馬のイメージに終始苦しめられたよね。親父が生きていれば、あるいは二冠馬だったらもっと現役時の評価も人気も高かったかもしれないし、福永さんも現役続けてたかもしれん
コン父が無事ならあと1年走ってたかもなー。ヲタが嘆いても仕方ないのでたまにグランプリ連覇の脳内架空実況してる
もしもしなのは知ってたけど有線なのは知らなかった
21年の宝塚は前目先行でやってたら勝ってたと思うと今でも信じてる有馬はどうかな?あと無敗の三冠馬出すんだ!
さすがにあのクロノのパフォには勝てるとは思えないけど、2着は十分あったと思う。有馬は向かないだろうし、相手のレベルも考えると馬券内に入れれば御の字くらいじゃないかな。やっぱりこの馬は府中のパンパンの良馬場での1800~2400がベストだろうね。
怪我さえなければおそらく宝塚は出ていたでしょうし、ラストランが有馬になった可能性もありますね。個人的にはドバイターフや安田記念で走るコントレイルが見たかった!
ソウルスターリングとの子が成功したら確実にスターズオンアースが引退した時の配合相手になってくれるはず父コントレイル母父ドゥラメンテでサンデーの3×4とか激アツすぎる1口になりたいけど購入権すら取れんだろうな
引退式で福永さんが言った「この馬はどこの牧場で生まれてどこの厩舎で調教されても三冠馬になった馬ではない」って言葉がほんとに好き。父のような神がかった英雄ではない等身大の泥臭い努力家。のくせになんでこんなにかわいいねん。お鼻ムニムニさせろ。
この動画の元スレ、コンちゃんを"無敗三冠馬"じゃなくて"コントレイル"として見てて好き
鞍上も馬も偉大な父親の影に苦しみながらラストフライトで有終の美を飾るのが最高なんだ…
どっちにもAlexandrosの閃光がめちゃくちゃ似合う
MADが出てたけど何回も再生してしまった
Prokuniruさんの閃光×コントレイルいいよね
鞍上が割とお手馬に入れ上げる性質とはいえコントレイルのジャパンカップで燃え尽きたんじゃないかってぐらい焼かれてたしな。
Alexandrosの閃光もいいけど高橋優の虹も良かった
まかひきちゃんすさんの虹もいいよね
無敗の三冠馬だけど、“強者”や“王者”よりも、“主人公”、“みんなのヒーロー”という言葉が似合う馬
HERO IS COMING
東日本大震災の年に三冠馬になったオルフェーヴルもそうだけど、世の中が危機的な状況になると三冠馬出る印象はある
コントレイルの時もコロナ禍という未曾有の危機が飛来したし
そして愛嬌満載の仕草だったり顔つきというのもまた良いんですよね…
混乱の時代に颯爽と現れるHEROはみんなに希望を与える意味でかっこいいですね。オルフェしかり、コントレイルしかり。
さぁ、君だけのヒーローを見つけ出せ!
どっかのスレで見たアニメでやるとしたらみたいな妄想で第一話「僕は(父の後を追うだけの)飛行機雲」と最終話「僕だけの飛行機雲」がほんと好き
菊花賞の「抜かせない!抜かせない!」は「(アリストテレスに自分を)抜かせない!」って意味にも「(もう少しなのにコントレイルを)抜かせない!」って意味にも聞こえる名実況、というかコントレイルと福永裕一コンビの全てが好き。偉大な父を持ちながら努力を重ねてダービージョッキーになった男の騎手人生の最終盤に憧れの人が乗っていた最強の馬の息子と無敗の三冠を目指すってのが物語として出来すぎてる。
抜かせない(抜くことが出来ない)と抜かせない(抜くことを許さない)で最高よな。
他の三冠馬はラスボス感があるのにコントレイルは主人公感が否めないだよな
牡馬に対して「正直種付けしたい」の破壊力
6:46 ほかの三冠馬みたいな派手さもなく苦しんだ現役時代だったけど、逆にそれが逆境に抗い続ける主人公っぽくて大好物なんすよ(恍惚とした表情
なんてすごいんだ…(恍惚)
0:50 この写真「運命に噛みついた馬」のサンデーサイレンスと重なって好き。
性格は真逆だけど、同じく運命に噛みついた馬ではあるよね
隠せない品の良さというか、お坊ちゃん感がたまらん
由緒正しきアメリカの名門ラトロワンヌ一族の末裔だからな
メジロパーマーやスクリーンヒーローと一緒
菊花賞の「抜かせない」って実況は、コントレイル目線とアリストテレス目線で意味が変わってくるのがいいよね
コンちゃんとプボくんを幼なじみにしてくれた神に感謝しかない
正直1番好き
📞君とプボ君とビアンフェ君というノースヒルズの仲良しトリオ
プボは村田牧場産で同じ新冠産だけどノースヒルズじゃない
あのトリオ写真もプボじゃない
@@ドゥラメンテ-u7p
あれまそうだったのですか。失礼…
@@ドゥラメンテ-u7p 産まれは違うけど、二頭とも乳離れしてからすぐにノースヒルズ清畠で中期育成を受けて、その後大山ヒルズでも一緒になってるし一応幼馴染なのかも(?)
@@ryowo4970 人間で言えば幼稚園と小学校一緒だった、みたいな感じなのかな
たいくつだからってハミをかちゃかちゃして遊ぶコントレイル可愛かった
共に親父の幻影に苦しめられたこのコンビは屈指の名コンビですな
親父が鷹だったらな、どうしても…
武豊が「(ディープインパクトは)空を飛ぶような走り」って言ったからディープインパクトの後に続く...ってことで息子の名前が「コントレイル(飛行機雲)」になったのかな...それで父親と同じく三冠獲るとかさ...しかも父親と違って素質だけじゃなくて陣営の多大な努力もあっての三冠とかさ...泣けてきた...
コンちゃんの子どもが楽しみ
理屈抜きで本当に好きな馬
なんだかんだいって馬券内を守り切ったのは本当に立派だった
大阪杯は菊花賞の次にマジで根性だけで走ってただろ感ある
外からスイスイモズベッロで毎回草生える
ドバイ行ければな……
なぁサリオス。
ディープ:最強
オルフェ:最狂
コンちゃん:最嬌
オルフェは最凶でも似合う
オルフェ「ただし競馬場のみに限るッス」
有線もしもしくん好きすぎるかわいい
エフフォーリアやタイトルホルダーなど、最強馬誕生か?と囁かれた馬たちが大敗していったのを見ると…やっぱり何だかんだコントレイルって安定感抜群だったな
1番順位を落として3着だし十分立派に思うが
あと出回る画像が愛嬌抜群で、やはり最かわの無敗三冠馬
矢作厩舎だったし、ディープの早逝やらコロナ禍でなければ海外遠征とかも色々検討されただろうに
競馬ゲームとかで競走馬のパラメータに「根性」の項目があるのに初めて心から納得いった瞬間だわ、コントレイルの菊花賞。あの粘りは根性以外に説明がつかない。
こんなに純粋に応援したくなる馬そうそういない。
どう見てもスタミナ切れてるのに粘ってるのホンマかっこいい
最強の三冠馬は?という質問は戦争が始まるけど最かわ三冠馬は?という質問は満場一致でコントレイルが上がると思う
この馬を追って行くことで、競馬ファンの良い面と悪い面、両方を知った。
それに、競馬は馬のドラマだけじゃなくて騎手や関わった全ての人のドラマがあることを痛感させてくれた。
ラストランは感動した。勝ってくれてありがとう。
「飛行機雲は青空の時にしか見えない」って誰かが言っててシャレてると思ったよね。
コンちゃんを構成する全ての要素がエモくて可愛くてかっこいいんだ
エピファネイアと仲良しなのがやっぱり親子なんだなって…(プイもボリクリと仲良し)
引退式で矢作先生が乗って重そうにしている姿もなかなか面白い。(リスグラシューも同様)
馬って表情豊かなんだなと思ったw
露骨に重そうにしててウケる
ほんそれな
矢作痩せろさもなくば引退式で乗るな運動はしてもいいと思う(切実
同期のデアリングタクトちゃんが三冠牝馬を達成した時もそうだったけど、コロナの影響が無かったらコントレイル君が三冠達成した菊花賞で大きな大歓声が聞けたのだろうなぁ…。
2020年に牡馬と牝馬でそれぞれ無敗で三冠を取るというとんでもない快挙を成し遂げたというのにそれが悔やまれる。
無敗牝馬三冠(史上初)
無敗牡馬三冠(父子制覇は史上初)
芝G1の8勝馬誕生(史上初)
3週連続でこんなの出たあの年は
やっぱり凄かったなと再確認
とはいえ馬はかなり繊細な生き物だから、観客の大歓声があると入れ込んだりしてパフォ落とす可能性もあるのでそこは何とも言えない。
それぞれの馬と騎手の名前の歓声で京都競馬場が包まれる世界線に行きたいって今でも思ってる
ジャパンカップのポスター本当に好き
ダービーの時は無観客で菊のときも人少なくて…本来は観客の大歓声に迎えられる勝利だったのに静寂の中で三冠馬になったコントレイルが、最後のジャパンカップでは大勢の観客に見守られながら走り抜いたという事実だけで泣けてしまう…
ポスターの観客席とコントレイルと福永騎手の背を映した構図はまさにコントレイルの競争生活の集大成を表していると思う
どんなことを言われても、私には最強で最高のヒーローでした。
去年のジャパンカップは東京競馬場の至る所にコンちゃんの写真が貼ってあって「んほ〜^この空間たまんねぇ〜」ってなってた
いつか、父コントレイルという馬柱を見た時「俺も歳をとったなぁ。」って言う時が来るのか。
三冠馬ってやっぱり偉大で雲の上の存在みたいな認識があるけど(実際そう)コントレイルはそれとはかなりかけ離れた存在に感じるね、だからこそこんなに応援してきたと思う
割とみんなの中で、ウマ娘化できた時のビジュアルと育成ストーリーのイメージがここまで満場一致してる子も珍しいと思う
ペット扱いされてるの草
それ以上にペット扱いされてるマカヒキ(主に調教助手)は笑う
震災の後の暗い日本を照らしたヴィクトワールピサ達、
コロナ禍の暗い世の中を照らしたコントレイル達
いいよね…
思えばコントレイルの前の三冠馬は震災の年のオルフェーヴルでしたね
「空の彼方に最後の軌跡」
実況と福永騎手の涙でラストランは何回見ても涙腺がやられる
プボやあの時のアリストテレスに勝っている辺り並みの長距離馬よりはちゃんと強いのさすがって感じ
あまり彼のことを知らなかったけど、JCは最後泣きなながら「いけ!」とテレビの前で応援してた。
長生きしてね
コントレイルの動画だけどアリストテレスの顔のイケメン度合いすごい
菊花賞はそれまでの三冠馬と違って泥臭い執念で勝ち取った感じがして好き
最後のJCは脚に爆弾あるのに中3週のローテで決着つけにきたオーソリティを差し切って勝ったのが凄く凄い好き
血統を理解してからコントレイルの成績を見返すと、異次元過ぎてため息が出てくる。
種牡馬としても成功できる要素ばかりだし、ダートでも通用しそうな感じがしてかなり楽しみ。
ダノンバラードでさえ成功したし、この組み合わせはイケるぞ!
“も”というか、少なくともオルフェジャスタくらいはダートこなせるやろ
苦手なイメージが沸かない
デカいアメリカ産輸入牝馬かアメリカン血統な内国産牝馬をあてがえば走るはず
まぁボッタクリな種付け料の馬に試す生産者はいないよな
鞍上と重なる要素が多かったりするのもドラマチックだよね。最後のJCの福永さんの涙は何度見てももらい泣きしてしまう。
コントレイルは素の力だと三冠なれなかった(かも知れない)けど陣営の頑張りであと少し届かなかった三冠に手かけた馬だと思ってる
だから歴代でも三冠への過程は唯一の魅力だし一番好き(何よりかわいい)
テニスで言うならBIG4の他3人がテニス星人の中地球人として割り入ってくるマレーのように、頂点にいるのに挑戦者側っぽさが残る良さがこの馬にはある
人間の技術と努力が生む雲だからね 飛行機雲
@@二十日-l1qうっわいいこと言うなぁ…
@@二十日-l1q うっかり泣いてしまった
@@二十日-l1q 飛行機雲、本当にいい言葉ですね。
@@二十日-l1q
目からうろこ
コントレイルは無敗で3冠を達成した事でディープと比較され結果が出なかった時色々書かれたけど前年初めての敗戦を喫したJCで有終の美を飾り感動を呼んだ。
本当にかっこよかったんだ…ラストラン
この馬の現役を応援出来て本当に良かった…
最強や無敵と言われる馬ではないのかもしれないけど、本当にかっこいいヒーローだったんだ
一生推してくと決めた最初の馬
引退レースジャパンカップ最後テレビの前で涙目になりながらいけー!って叫んじゃったよ、いろいろ言われてたからほんとに感動して
いい産駒が出るとうれしいですね
天皇賞秋は負けたとはいえ4コーナーから仕掛けて湿った馬場で33.0を叩き出してるバケモンみたいな走りはちゃんとしてたのよね
まだ最優秀2歳牡馬取った後の矢作さんが2400m長いかもしれないって言ってて最初からマイラーだと思ってたっぽい
コントレイル産駒の流星はスマホ型であって欲しい
ディープみたいな完璧馬よりもオルフェーヴルやコントレイルみたいな何かしらの欠点がある方が個人的には愛着持てるし好き
プイ君はプイ君で操縦性最悪(ソースは武豊)なので…
むしろ完璧ではないからこそ惹き付けられたのかもしれない。「等身大のヒーロー」まさにそんな感じ。
この馬の現役をリアルタイムで見たからこそ、我々の三冠馬に対する無意識的な期待の大きさがよく分かったとこある。特に無敗の三冠だったからでしょうか
第二の馬生エンジョイしてそうで良かった、産駒応援してるよ!
コントレイルの完全に距離適正外の菊花賞は本当にすごいと思う、ドバイターフでコントレイル見てみたかった
本来は(ダート)マイルくらいだよな
おいなんか人間に紛れて牝馬のレスが混じってなかったか?
コンちゃんいつ見てもホントかわいい
可愛いとカッコいいを両立した馬だから
もう見てるだけでニヤニヤしちゃう
こんな愛嬌ある三冠馬はなかなかいない
コメントでこんなに愛されているのを見ると、満員の観客がいる大歓声のダービーで走らせてあげたかったなぁ……と思ってしまった
テーマ曲に「ピースサイン」を流したい競走馬第1位(自分調べ)
アモアイデアタクのJC以外は全部一番人気なあたりなんだかんだ信頼されてたんやなぁって
適性外の菊花賞も、不良馬場の大阪杯もこなして馬券内外した事無いのは本当に立派
ディープが亡くなってたから大事に使われてたけど、菊→JCとか秋天→JCを見ると別に連戦もそんなに苦にしてなかったし
なんだかんだ言われても馬券を外したことないのはほんと優秀
素晴らしいことよ
食べちゃいたいぐらい可愛い
ラストランのJCは自分の馬券外れるけどヨシ勝ったって嬉しくなった
産駒が本当に楽しみ
hero is comingってこういうことなのかも
出てくる画像が全部可愛い。
かっこいい
なのにかわいい
逆境にも負けないヒーロー
競馬で泣かされたのは彼が初めて(21年JC)
コンちゃん産駒が福永厩舎で三冠取るまで死ねない
もしコントレイルと触れ合うことが出来るならば、そっと首筋を撫でながら「ありがとう、お疲れさま」と伝えたい。
静寂の三冠馬来たな
福永さんは菊花賞の勝ち方見て、先行策で粘ることにこだわり過ぎていた感がある
馬群で揉まれても失速しないし溜めた足は一級品。それでいて根性もある。最高に可愛い←コレ重要
あと矢作痩せろ
誰かがコントレイルのことを「最弱の3冠馬」って言ってたけど、やっぱり無観客ダービーを制して観客が戻ってきたラストランJCを勝った意味でも「静寂の3冠馬」が合ってますね。
あんだけうるさかったアンチは今はもうどっか行った
そして愛があるやつだけが今も残ってコンちゃんを愛してる
雑言は去り、愛が残った
比較対象が化け物中の化け物達になるのと、クラシック期のライバルが大成しなかったのが問題やね。
コロナ禍にコントレイルが活躍したのは競馬の神様からのせめてもの励ましだったかもしれない
生産牧場の方が、医療従事者激励のためダービー2日前に東京を飛んだブルーインパルスとコントレイル(飛行機雲)を重ねていたけれど、どちらも勇気を貰った人は少なくないと思うんだ
三冠馬なのに主人公属性高めで可愛いのがずるい
確かに他の三冠馬と比べると
強さはそこまでかもしれないが、
(※寧ろ歴代の面子達が異常過ぎた。)
それ以上に愛嬌やドラマに溢れた魅力的な馬だった。
無敗の三冠馬だけど、お父さんほど圧倒的な勝ち方ではなかった。ライバルとの熾烈な叩き合いの末に掴んだ泥臭い勝利。コンちゃんを応援していてクラシック三冠を獲る大変さを知った。歴代の先輩の威光に隠れがちだけど、懸命に駆ける姿は間違いなく自分にとってのヒーローだった
ラストランの時はキ甲が抜けて馬体が完成してた。秋天がメイチかと思ってたら更に成長して来てビックリした
無観客のダービーと最後の有観客のJC(同じ競馬場+距離)の対比
偉大な父も持つ馬と鞍上
ドラマ映えする要素が多すぎる
コンちゃんとかいうめちゃくちゃ主人公適性◎の馬にコロナぶつけてくる競馬の神様、畜生すぎんか
近年はどの馬も菊花賞回避する中、適正外ながら菊花賞を制し無敗の三冠を達成しかわいい馬。
ちょっと前の動画にいたコントレイルの童貞が無くなった事にショック受けてた人元気かな……って思ってたけどまだ引きずってるんか……。
でもコントレイル可愛いからしょうがないね。
4:35 この雪上コントレイルってまだデビュー前の子供の頃の写真だよね?
社台SSのHPに上がっているので、種牡馬入り後の写真だと思われます…!
@@eenu02247 マジか。華奢で小柄だから若駒に見えました
ダービーで寝てるの好き
ポストカード、ノーザンホースパークに売ってたの見逃した!
去年11月行ったのになぁ
今年も行くつもりだから今度は買おうっと
かたいにんじんやーだー😫
可愛い😇
コイツといいサンデーといいなんで柵を噛んでる写真出回るんだよww
もう一年は見たかったなぁ走ってるところ。
正直最初は疑問符だったけど天皇賞秋とジャパンカップの末脚みて
「やべぇ」
って言葉しか出なかったぐらいすごいものみたって気分だった。
最後まくってくるところほんとかかっこよかった、親父や爺さんとちがって長生きはしてほしい。
いつか会えるなら人参とかクッキーあげに会いに行きたい。
無敗の三冠馬の息子は主人公になる運命
ルドルフからテイオーが
ディープからコントレイルが
コントレイルからはどんなヒーローやヒロインが出るか楽しみ
アリストテレスとかいう菊花賞だけ謎に走った馬
ライバルに恵まれた歴史に残る一頭ですね
やっぱり菊花賞からのJCがキツかったんだろうな。福永厩舎に子供が預けられるらしいから楽しみ
📞の話題で思い出したけどそう言えばモズベッロ帰厩したみたいですね。
水かきついてるモズベッロだけが、唯一コントレイルを差した馬になったのちょっと面白い
コントレイルこそウマ娘化して映画にしてほしい。
コントレイル産駒セリで
どんだけ売れるか楽しみでたまんない
ウマ娘が流行ったときちょうどコントレイルは不調に陥ってて、心配になって、復活をかけた秋天でエフフォーリアに負けてしまって、でももう負けないと誓ったラストランのJC を勝つのがドラマのようで涙した。子どもたちの活躍が楽しみだね!
どうも、コントレイル護り隊隊長です。アンチが現れた際にはコントレイルファンで消し去りたいと思います。
親父含めた歴代三冠馬のイメージに終始苦しめられたよね。親父が生きていれば、あるいは二冠馬だったらもっと現役時の評価も人気も高かったかもしれないし、福永さんも現役続けてたかもしれん
コン父が無事ならあと1年走ってたかもなー。ヲタが嘆いても仕方ないのでたまにグランプリ連覇の脳内架空実況してる
もしもしなのは知ってたけど有線なのは知らなかった
21年の宝塚は前目先行でやってたら勝ってたと思うと今でも信じてる
有馬はどうかな?
あと無敗の三冠馬出すんだ!
さすがにあのクロノのパフォには勝てるとは思えないけど、2着は十分あったと思う。
有馬は向かないだろうし、相手のレベルも考えると馬券内に入れれば御の字くらいじゃないかな。
やっぱりこの馬は府中のパンパンの良馬場での1800~2400がベストだろうね。
怪我さえなければおそらく宝塚は出ていたでしょうし、ラストランが有馬になった可能性もありますね。個人的にはドバイターフや安田記念で走るコントレイルが見たかった!
ソウルスターリングとの子が成功したら確実にスターズオンアースが引退した時の配合相手になってくれるはず
父コントレイル母父ドゥラメンテでサンデーの3×4とか激アツすぎる1口になりたいけど購入権すら取れんだろうな