Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
確かに人の気持ちは分かりません。いいこと言ってくれます。
養老先生の割り切り方は最高ですね(^^)/
人の気持ちはわかるわけ無いと 私も思って日々生活してます。ただ、わからないからといってキライになるのは避けたい。そして一対一から関係性を作るのは大事だと思ってます。
人様の気持ち (ほんね) は わからないけれど理解しよう思う努力は したいです。
アウグスティヌスのこと、僕も牧師さんに薦められて昔「告白」を少し読みました。またこの機会に読み返したいと思います。ありがとうございます。東畑さん。😊
人の気持はその人にしかわからなくて、わかるっていうのはわかったようになってる憶測でしかないのはまあそうだよな・・
そうですね動物の気持ちが分かるのに人間は謎 自分の気持ちもわかるようなわからないような時ありますからしかし先生の貫禄が凄い おしゃれも素敵💓
動物も正解か分からない時があります😅
分からないを知る 基本ですね❤
ありがとうございます😊
「他人の気持ちなんてわかるわけがない」「そうかもしれない」じゃなく間違いなくわからないんだよ絶対にわかりえないという事実を前提に、寄り添う努力をすることが人間関係の第一歩じゃんドラマとかでは登場人物の内心をみせるけど、あれは見ている人の満足感を高めるために必要なだけであって、「複数の人の内心を見せて物語の筋道をはっきりさせることとはリアリティと真逆なこと」だとわかっている人は少ないんじゃないの
養老さんは心にとらわれずに達観している様子、東畑さんは心にとらわれていて模索中という様子でしたどちらが良い悪いはないです
「人の心がわかりたい。もちろんありますよ。」(0:04)というなら、SNS上で「ばか」とか言わないことです。養老先生が優秀な方ということは十分承知していますが、不特定多数の人に「ばか」は言わない方が良いと思います。「人の気持ちがわかるわけない」(0:48)なら、なおさら「ばか」と言わない方が良いと思います。
医短打名?
この知能でバカの壁が読めるのかしら
@@養生身体性 あはおや母親に馬鹿と言ったら頬常くられた?
@@szkmsmt 負ってるモノが違う?
@@養生身体性 千疋屋?
人はほおっておいてもどうにかなるけど機械は人が手をかけないとどうにもならないと思って工学を選んだけど他人のことなんてわかるわけがないと割り切れたのは最近だなあ。仏教の教えには同じような内容があるので勉強しておけばよかったなあと思う反面、自分で感じないと分からなかっただろうなあとも思える。仏教にも同じようなことがあるということは人の考えてることなんて今も昔も変わらないんだろうなあ。
異様な事態⁉️楽しいお話しいつもありがとうございます❤Jan.9’25
ヨビノリさんのチャンネルで日本物理学会会長の長谷川修司先生が「メロスの気持ちなんか分からない」って言っていたのを思い出した。
確かに、解る訳がないですね😅
人の事は分からない、分かったと思い付き合って居ると全く違って居たり自分は子供の時から親にも良く不貞腐れた顔をして居るとか、反抗的な顔をして居るとか、先生にも言われて鏡を見た、気がついたら事は真剣になって居る自分は口を尖らせて居る事に気が付き自分を変える様に又自分から沢山話をする様にして理解してもらいたいと思ってやったが50%は無駄だったかなと感じている、65才の日本人です😂🌸🍒PS娘が居ますが、その子は幼稚園に上がる前から教えた訳では無いのに鏡を見て泣いたり笑ったりして居た、黙って見て居たが面白くて将来的には女優に向いて行くのかと思ったら普通の活発なダメな父親にそっくりな人になり母親をやっています話すと自分も沢山話題がありますが、終わりにします🙏🍒
たしかに、鈍い人が最強な気がします😂
鈍感力て本ありますが読んでも普段、忘れてます💦
ええはなし
そうですよね。どうでもいいですよね!頭で考えすぎて、こねくり回してる人が多ですよね。
偉い人達がよってたかってハッキングとかプライバシーや人権侵害はダメでしょ人の心が分かるとか分からないとか以前の問題で
えっ?難しい😮
みんな動画あるからやることさがしてわざわざ答えをだすんだよな、ひつようだからやってるようで動画できなかったらきにもしてない。でもだんだん最初の社会や自分の景色をわすれてやってるうちに今のほうがあたりまえになってまるで人をまとめれるようなかんかくになるんだよな、
嫌な人と付き合いしません。
いろいろもろもろつらすぎてしにたい悩み苦しみ筆舌に尽くしがたい状況下苦難試練だらけ複雑怪奇 生まれなければよかったと
面白い対談だけど東畑さん早口で聞き取りにくいです😅
わからないのが、わかった。と、云う事。無駄なので基本関与しない。😮
告白」の内容:本の前半は、罪に溺れた生活を送った後、キリスト教に接近する話や、盗みを働いたりギリシャ語の勉強に意欲が湧かないなど、彼は不都合な事実を隠さず正直に書いている。しかし彼は単なる遊び人ではなく、当初はマニ教に関心を寄せるが、ローマでネオプラトニズムに出会って決別、その後に哲学書を読み漁り、勉学に熱中し『神の国』や『三位一体論』といった大著を残した。母のモニカに反対されながらも階級の異なる女性を大事にし続けた(しかし後に信仰の邪魔になるからといって捨てた)。友人の死に直面し自らの死を恐れ始める心境描写、といった事が中心。後半は時間論、聖書の解釈についての議論、神が天地創造の前に何をしていたのか、について書かれている。この著作はカトリックやプロテスタントだけではなく、デカルト、カント、ニーチェ、20世紀ではハイデガー、ウィトゲンシュタイン等多数の哲学者に影響・考察を与えた。 (参考資料:ウィキペディア)
おもろ
自由意志は科学的に否定されてますが、自由意志の信念体系が心理的に影響すると思います。養老孟司の他者に対する関心の薄さはパーソナリティの問題で、特権意識が高いのでしょうね。
ふふふ😊
メシヤ母ちゃん?
他人の気持ちがわからなければ、なぜトップのポーカープレイヤーは勝ち越せるのだ?なぜ将棋が存在するのだ?
それは心でなく行動をみているからです。直接的でなく間接的に心を読んでいるから完璧ではないんです。
@@shunsukekubo6778 ではあなたは自分の心を完璧に分かっているのですか?
いえ、私も「心はわからない」立場に立っているのでわからないです。トランプも将棋も人の心理を直接読んでいるわけではないということを言いたいのです。
@ 日本人には、古くから察するという言葉があります。気持ちを察する。
そうですね。それが日本人だけの小さなコミュニティなら問題なかったのですが、今の時代は様々な文化や生活様式が参入してきているので察することが困難になっているのだと思います。というより相手のことを察するという行為が相手の心を正しく理解していることにはならない、というのが養老先生がおっしゃっていることだと私は考えています。
人は大きな世界の中にいますのでわからない、独裁の学問を開くしかない。なに独裁がこの国々には存在しているのだろう、とか。
宣誓と云われる人の態度が急変?
数字出して紅?
とりとめもないはなし
人の気持ちなんてわからないよね。知りたくもない。
くだらない質問だなー。
確かに人の気持ちは分かりません。いいこと言ってくれます。
養老先生の割り切り方は最高ですね(^^)/
人の気持ちはわかるわけ無いと 私も思って日々生活してます。ただ、わからないからといってキライになるのは避けたい。そして一対一から関係性を作るのは大事だと思ってます。
人様の気持ち (ほんね) は
わからないけれど
理解しよう思う努力は したいです。
アウグスティヌスのこと、僕も牧師さんに薦められて昔「告白」を少し読みました。またこの機会に読み返したいと思います。ありがとうございます。東畑さん。😊
人の気持はその人にしかわからなくて、わかるっていうのはわかったようになってる憶測でしかないのはまあそうだよな・・
そうですね動物の気持ちが分かるのに人間は謎 自分の気持ちもわかるようなわからないような時ありますから
しかし先生の貫禄が凄い おしゃれも素敵💓
動物も正解か分からない時があります😅
分からないを知る 基本ですね❤
ありがとうございます😊
「他人の気持ちなんてわかるわけがない」
「そうかもしれない」じゃなく間違いなくわからないんだよ
絶対にわかりえないという事実を前提に、寄り添う努力をすることが人間関係の第一歩じゃん
ドラマとかでは登場人物の内心をみせるけど、あれは見ている人の満足感を高めるために必要なだけであって、「複数の人の内心を見せて物語の筋道をはっきりさせることとはリアリティと真逆なこと」だとわかっている人は少ないんじゃないの
養老さんは心にとらわれずに達観している様子、東畑さんは心にとらわれていて模索中という様子でした
どちらが良い悪いはないです
「人の心がわかりたい。もちろんありますよ。」(0:04)というなら、SNS上で「ばか」とか言わないことです。養老先生が優秀な方ということは十分承知していますが、不特定多数の人に「ばか」は言わない方が良いと思います。「人の気持ちがわかるわけない」(0:48)なら、なおさら「ばか」と言わない方が良いと思います。
医短打名?
この知能でバカの壁が読めるのかしら
@@養生身体性 あはおや
母親に馬鹿と言ったら頬常くられた?
@@szkmsmt 負ってるモノが違う?
@@養生身体性 千疋屋?
人はほおっておいてもどうにかなるけど機械は人が手をかけないとどうにもならないと思って工学を選んだけど他人のことなんてわかるわけがないと割り切れたのは最近だなあ。仏教の教えには同じような内容があるので勉強しておけばよかったなあと思う反面、自分で感じないと分からなかっただろうなあとも思える。仏教にも同じようなことがあるということは人の考えてることなんて今も昔も変わらないんだろうなあ。
異様な事態⁉️
楽しいお話しいつもありがとうございます❤Jan.9’25
ヨビノリさんのチャンネルで日本物理学会会長の長谷川修司先生が「メロスの気持ちなんか分からない」って言っていたのを思い出した。
確かに、解る訳がないですね😅
人の事は分からない、分かったと思い付き合って居ると全く違って居たり
自分は子供の時から親にも良く不貞腐れた顔をして居るとか、反抗的な顔をして居るとか、先生にも言われて鏡を見た、気がついたら事は真剣になって居る自分は口を尖らせて居る事に気が付き自分を変える様に又自分から沢山話をする様にして理解してもらいたいと思ってやったが50%は無駄だったかなと感じている、65才の日本人です😂🌸🍒
PS
娘が居ますが、その子は幼稚園に上がる前から教えた訳では無いのに鏡を見て泣いたり笑ったりして居た、黙って見て居たが面白くて将来的には女優に向いて行くのかと思ったら普通の活発なダメな父親にそっくりな人になり母親をやっています
話すと自分も沢山話題がありますが、終わりにします🙏🍒
たしかに、鈍い人が最強な気がします😂
鈍感力て本ありますが読んでも普段、忘れてます💦
ええはなし
そうですよね。どうでもいいですよね!頭で考えすぎて、こねくり回してる人が多ですよね。
偉い人達がよってたかってハッキングとかプライバシーや人権侵害はダメでしょ
人の心が分かるとか分からないとか以前の問題で
えっ?難しい😮
みんな動画あるからやることさがしてわざわざ答えをだすんだよな、ひつようだからやってるようで動画できなかったらきにもしてない。でもだんだん最初の社会や自分の景色をわすれてやってるうちに今のほうがあたりまえになってまるで人をまとめれるようなかんかくになるんだよな、
嫌な人と付き合いしません。
いろいろもろもろつらすぎてしにたい
悩み苦しみ筆舌に尽くしがたい状況下苦難試練だらけ
複雑怪奇 生まれなければよかったと
面白い対談だけど東畑さん早口で聞き取りにくいです😅
わからないのが、わかった。と、云う事。無駄なので基本関与しない。😮
告白」の内容:本の前半は、罪に溺れた生活を送った後、キリスト教に接近する話や、盗みを働いたりギリシャ語の勉強に意欲が湧かないなど、彼は不都合な事実を隠さず正直に書いている。
しかし彼は単なる遊び人ではなく、当初はマニ教に関心を寄せるが、ローマでネオプラトニズムに出会って決別、その後に哲学書を読み漁り、勉学に熱中し『神の国』や『三位一体論』といった大著を残した。
母のモニカに反対されながらも階級の異なる女性を大事にし続けた(しかし後に信仰の邪魔になるからといって捨てた)。友人の死に直面し自らの死を恐れ始める心境描写、といった事が中心。後半は時間論、聖書の解釈についての議論、神が天地創造の前に何をしていたのか、について書かれている。この著作はカトリックやプロテスタントだけではなく、デカルト、カント、ニーチェ、20世紀ではハイデガー、ウィトゲンシュタイン等多数の哲学者に影響・考察を与えた。
(参考資料:ウィキペディア)
おもろ
自由意志は科学的に否定されてますが、自由意志の信念体系が心理的に影響すると思います。養老孟司の他者に対する関心の薄さはパーソナリティの問題で、特権意識が高いのでしょうね。
ふふふ😊
メシヤ母ちゃん?
他人の気持ちがわからなければ、なぜトップのポーカープレイヤーは勝ち越せるのだ?
なぜ将棋が存在するのだ?
それは心でなく行動をみているからです。直接的でなく間接的に心を読んでいるから完璧ではないんです。
@@shunsukekubo6778 ではあなたは自分の心を完璧に分かっているのですか?
いえ、私も「心はわからない」立場に立っているのでわからないです。トランプも将棋も人の心理を直接読んでいるわけではないということを言いたいのです。
@ 日本人には、古くから察するという言葉があります。気持ちを察する。
そうですね。それが日本人だけの小さなコミュニティなら問題なかったのですが、今の時代は様々な文化や生活様式が参入してきているので察することが困難になっているのだと思います。というより相手のことを察するという行為が相手の心を正しく理解していることにはならない、というのが養老先生がおっしゃっていることだと私は考えています。
人は大きな世界の中にいますのでわからない、独裁の学問を開くしかない。なに独裁がこの国々には存在しているのだろう、とか。
宣誓と云われる人の態度が急変?
数字出して紅?
とりとめもないはなし
人の気持ちなんてわからないよね。知りたくもない。
くだらない質問だなー。