Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めはレソド(251)の流れを覚えると曲の展開の理解が進みました。そこからファソミラ(4536)をおぼえるとラジオで流れてるポップスまでは曲の展開を読むことができて所謂耳コピが出来るようになりました。この動画のおかげです。歌えるの大事ですね。
低くなるとわからなくなる問題も口ずさむことでなくなるなんて!感動!
田村七海 コメントありがとうございます!難しいけど たくさんやっていくと 徐々に わかりやすくなってきますよー12分の1 なんで 絶対わかるはずと思えばがんばれます!^_^
半音階の歌い方を知らなかったので参考になりました
ありがとうございます!!
ありがとうございます!何か質問ありますか?もしあればコメントよろしくお願いします!
「半音階を歌える」というのは移動ドで歌えるということですか?
そうです !半音階も移動ドで考えます! このへんは 転調してるかしてないかによって使い分けたらいいんですが 転調したかわからない段階では 一つのキーで 移動ドで考えておければいいとおもいます!
わかりやすい動画ありがとうございます。質問なんですが、例えばfm7で言うと、一番低いファと一番高いレ#は聞き取れるんですが、ソ#とドの音がなかなか聞き取れず何のコードかわからない時があります。まだ、自分の口で音を取れてないから聞こえないんですかね?
コードだけで音を取る場合は たくさんコードを弾いて コードでの鳴り方を聞く練習をするのま ありだとおもいますもちろん そうやって細かく聞き取れるなら その技術を向上させるのもいいですが ベース音をきいたら それだけで大体のコードの鳴り方パターンとして聞き取れると思います!またコードの音取りの続きの動画あげますね!
shingo segawa わかりました!ありがとうございます!ピアノで弾き語りなんか出来たら楽しそうだなって思って動画を見つけました。コードの動画楽しみにしてます!
@@うぇいら 弾き語り関係の動画も作りますね!
コードのパターンって無限じゃないですか?何曲かのコードのパターンで代用できるんですか?
コメントありがとうございます!今日 キーに対して出てくるコードの動画をとったので 近くアップロードします!コード進行は無限ではないですが 組み合わせで広がる感じです! コードパターンもよくあるものばかりが組み合わされて使われている感じがほとんどです!
@@shingose77music どういう練習をすればコード進行のパターンが身につくんですか?
身についてるってより"動き方を知ってる"んだと思う。コードってさ?ドミナント、トニック、サブドミナントってのの3種類に分類できてそれらは動くようにしか動かないのね?例えばドミナント▶トニック(ドミナントモーション)とかねつまりそういうのを調べてみるといいかもちなみにCメジャースケールの時のドミナントはGトニックはC、サブドミナントはFよ
僕の耳多分低い音聞き取りにくい構造になってるのかもしれない.......。単音ならすぐ分かるんですが、ほかの音混ざると高い音がすごく響いて低い音が聞こえなくなります。。実際僕、iPhoneのデフォルトの着信音の、最後の音の「ファ」は上がって聞こえるんでよね。。家族みんなは下がって「ファ」と聞こえるって言ってたんで。。でも頑張れば聞き取れるんで、慣れるしかないですね。。
低音は 音を取るときは ヘッドホンかイヤホンでとるのがいいですスピーカー自体が低音が抑えられていることがおおいです!プロの採譜の方とかも イヤホン ヘッドホンつかってましたよ! 低音は難しいですぼくも全然ですが コードパターンなどはベースの音のパターンになるので 慣れてくると聴こえてくるとおもいますそれには 弾いてる曲のベースを自分で歌う練習をすると とても効果的です!!
shingo segawa なるほど!イヤホンですか!やってみます!通学時間に曲聴きながらベース音とる練習してみます!練習方法まで細かく教えて頂きありがとうございます!これからもこのチャンネル活用させていただきます!とてもためになる動画ばかりでとても助かってます!!
ありがとうございます(^^)
コードの勉強なしではやっぱり厳しいです?
コードネーム(和音の名前の呼び方として)を使ってなくても仕組みは同じなので コードで理解するのがとても便利だとは思います!
なるほど、わからんw
初めはレソド(251)の流れを覚えると曲の展開の理解が進みました。そこからファソミラ(4536)をおぼえるとラジオで流れてるポップスまでは曲の展開を読むことができて所謂耳コピが出来るようになりました。
この動画のおかげです。歌えるの大事ですね。
低くなるとわからなくなる問題も口ずさむことでなくなるなんて!
感動!
田村七海 コメントありがとうございます!
難しいけど たくさんやっていくと 徐々に わかりやすくなってきますよー
12分の1 なんで 絶対わかるはず
と思えばがんばれます!^_^
半音階の歌い方を知らなかったので参考になりました
ありがとうございます!!
ありがとうございます!何か質問ありますか?もしあればコメントよろしくお願いします!
「半音階を歌える」というのは移動ドで歌えるということですか?
そうです !半音階も移動ドで考えます!
このへんは 転調してるかしてないかによって使い分けたらいいんですが
転調したかわからない段階では 一つのキーで 移動ドで考えておければいいとおもいます!
わかりやすい動画ありがとうございます。
質問なんですが、
例えばfm7で言うと、一番低いファと一番高いレ#は聞き取れるんですが、ソ#とドの音がなかなか聞き取れず何のコードかわからない時があります。
まだ、自分の口で音を取れてないから聞こえないんですかね?
コードだけで音を取る場合は たくさんコードを弾いて コードでの鳴り方を聞く練習をするのま ありだとおもいます
もちろん そうやって細かく聞き取れるなら その技術を向上させるのもいいですが
ベース音をきいたら それだけで大体のコードの鳴り方パターンとして聞き取れると思います!
またコードの音取りの続きの動画あげますね!
shingo segawa わかりました!
ありがとうございます!
ピアノで弾き語りなんか出来たら楽しそうだなって思って動画を見つけました。
コードの動画楽しみにしてます!
@@うぇいら 弾き語り関係の動画も作りますね!
コードのパターンって無限じゃないですか?
何曲かのコードのパターンで代用できるんですか?
コメントありがとうございます!今日 キーに対して出てくるコードの動画をとったので 近くアップロードします!
コード進行は無限ではないですが 組み合わせで広がる感じです!
コードパターンもよくあるものばかりが組み合わされて
使われている感じがほとんどです!
@@shingose77music どういう練習をすればコード進行のパターンが身につくんですか?
身についてるってより"動き方を知ってる"んだと思う。
コードってさ?ドミナント、トニック、サブドミナントってのの3種類に分類できてそれらは動くようにしか動かないのね?
例えばドミナント▶トニック(ドミナントモーション)とかね
つまりそういうのを調べてみるといいかも
ちなみにCメジャースケールの時のドミナントはG
トニックはC、サブドミナントはFよ
僕の耳多分低い音聞き取りにくい構造になってるのかもしれない.......。
単音ならすぐ分かるんですが、ほかの音混ざると高い音がすごく響いて低い音が聞こえなくなります。。
実際僕、iPhoneのデフォルトの着信音の、最後の音の「ファ」は上がって聞こえるんでよね。。家族みんなは下がって「ファ」と聞こえるって言ってたんで。。でも頑張れば聞き取れるんで、慣れるしかないですね。。
低音は 音を取るときは ヘッドホンかイヤホンでとるのがいいです
スピーカー自体が低音が抑えられていることがおおいです!
プロの採譜の方とかも イヤホン ヘッドホンつかってましたよ!
低音は難しいです
ぼくも全然ですが
コードパターンなどはベースの音のパターンになるので 慣れてくると聴こえてくるとおもいます
それには 弾いてる曲のベースを自分で歌う練習をすると とても効果的です!!
shingo segawa なるほど!イヤホンですか!やってみます!
通学時間に曲聴きながらベース音とる練習してみます!
練習方法まで細かく教えて頂きありがとうございます!
これからもこのチャンネル活用させていただきます!とてもためになる動画ばかりでとても助かってます!!
ありがとうございます(^^)
コードの勉強なしではやっぱり厳しいです?
コードネーム(和音の名前の呼び方として)を使ってなくても仕組みは同じなので コードで理解するのがとても便利だとは思います!
なるほど、わからんw