Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2両から8両まであるのは凄い
しかも2両は特急なんですよね☺
まさに恐るべし近鉄、レールゲージは違えど、南大阪線もちぐはぐな編成がかなりの頻度でみられる、時々揃い編成、ブツ切り編成もみられる、さらに特急もさくらライナー重連運用を筆頭にブツ切り編成、2連運用など多彩にみられる、さらに青の交響曲もみられる、
ありがとうございます。
近鉄南大阪線、よく利用させていただいています!区間急行などの様々な種別の電車や朝の通勤ラッシュの連結車両や、青の交響曲など様々な車両の電車が見られるので、すごく面白くて大好きな路線です☺️
南大阪線も最近は色々な列車が見られる様になりましたね。大阪線や奈良線とはまた一味違う楽しさがありますよね☺
@@KAZU_tetsudokan さんメッセージありがとうございます!!本当にそうですね!☺️近鉄南大阪線は他の路線と比べて、とても個性的な車両たちが沢山走っているので見ていてすごく楽しくて、何回でも乗りたくなります😍
vvvfだけのブツ8編成最高すぎる
奈良線には更に上をいくVVVFのブツ10があったような…
7両編成でも阪急京都線や京阪本線、JR西日本の他にも近鉄南大阪線でもそうでしたね。朝ラッシュお疲れ様です。
近鉄特急はやはり速いですね~
🚃近鉄で両数が奇数での運用は南大阪線と名古屋線でありますね。6400系シリーズによる『ブツ8』運用には度肝を抜かれました😮
ありがとうございます。南大阪線もかなり面白い編成がありますよね☺
お疲れ様です。近鉄電車ってこういう構造の駅多いですよね。
ありがとうございます。近鉄は多いですね。
撮影お疲れ様です。この駅も何度か下車したことの有る駅です。普通しか停車しません準急以上は、新幹線の駅みたいに真ん中を、通過します。
ありがとうございます。まさに新幹線の駅みたいな感じですね。
KAZUの鉄道館さん、こんにちは。近鉄南大阪線今川駅の動画ですが、このホームは同社名古屋線楠駅などと酷似していると見られてます。大阪・名古屋線などは軌間が新幹線と同じ標準軌=1435㍉なのに対し、一方南大阪線は、軌間がJRの在来線と同じ狭軌=1067㍉であるためレール幅が違うだけですね?動画開始から30秒経つと、大阪阿部野橋発吉野行き急行6620系が通過するのを目撃しました。6620系は今までのパンタグラフはダイヤモンド式小型から、くの字型のシングルアーム式に交換されましたね?近鉄南大阪線一般車両にシングルアーム式パンタが取り換えられたのは非常に驚(おどろ)きです!🚋🛤️🚅🚉😮😄😍(笑)
こんにちは、ありがとうございます。6620系のシングルアーム、確かに違和感ありますね😅同じ様に見えて微妙に違うところがある一般車両のラインナップが面白いですよね。
地元の駅なので見入ってしまいました😊高架になる前は、通過線は上下線から共通で使用する1本のみで、それぞれにY字の分岐ポイントで繋がってましたね☺
ありがとうございます☺高架化前の今川駅は確かにそうでしたね。とても懐かしいです☺
昔の今川駅の通過線を上下の優等列車がひっきりなしに通過するのは、見ていて面白かったですね。たまに回送列車などの折返しにも使われていたような記憶があります。けいはんな線の新石切駅の配線が、昔の今川駅の配線と同じですね。
懐かしいですね。
南大阪線は優等列車こそ全線走破または長野線へ直通しますが、古市以東はローカル線なので先頭車が多い編成にならざるをえませんね。更に南大阪線での近鉄特急の位置づけはどちらかというと速達よりも急行の停車駅レベルの中で客室レベルを上げて“お汁粉色の大衆車”と分離する意味合いになってます。フリーゲージ特急車60000系(仮)が実現したときの吉野特急の処遇も気がかりです。
僕も時々今川駅から大阪阿部野橋へ電車に乗ります😊で、昨年辺りから、6400系列VVVF車の轟音がかなり抑えられた車両がだいぶ多くなってきています😭ブツ8で8両とも轟音車には出会えなくなったようですね😭😭😭
準急ではなく普通電車のお話ですが、ほんの一時だけ4両編成におまけのように+1両して5両にして走らせていた時期があったと思います。当時も今も「なぜ?」という思いです。何か理由があったのか・・?
はい、ありましたよね。1両だけ6800系をくっつけて走っていたのを私も覚えております。ただ、運用上の理由は分かりません😅
ゲージが同じならさぞもっと凄かっただろうな
近鉄南大阪線は線形も良く気持ち良いですね。個人的な意見ですが「河内長野」迄複線にして堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市を経て和歌山県の岩出市迄延長をお願いします。絶対に成功しますよ!南海電鉄はあてになりません。
2両から8両まであるのは凄い
しかも2両は特急なんですよね☺
まさに恐るべし近鉄、レールゲージは違えど、南大阪線もちぐはぐな編成がかなりの頻度でみられる、時々揃い編成、ブツ切り編成もみられる、さらに特急もさくらライナー重連運用を筆頭にブツ切り編成、2連運用など多彩にみられる、さらに青の交響曲もみられる、
ありがとうございます。
近鉄南大阪線、よく利用させていただいています!
区間急行などの様々な種別の電車や朝の通勤ラッシュの連結車両や、青の交響曲など様々な車両の電車が見られるので、すごく面白くて大好きな路線です☺️
南大阪線も最近は色々な列車が見られる様になりましたね。
大阪線や奈良線とはまた一味違う楽しさがありますよね☺
@@KAZU_tetsudokan さん
メッセージありがとうございます!!
本当にそうですね!☺️
近鉄南大阪線は他の路線と比べて、とても個性的な車両たちが沢山走っているので見ていてすごく楽しくて、何回でも乗りたくなります😍
vvvfだけのブツ8編成最高すぎる
奈良線には更に上をいくVVVFのブツ10があったような…
7両編成でも阪急京都線や京阪本線、JR西日本の他にも近鉄南大阪線でもそうでしたね。
朝ラッシュお疲れ様です。
ありがとうございます。
近鉄特急はやはり速いですね~
🚃近鉄で両数が奇数での運用は南大阪線と名古屋線でありますね。6400系シリーズによる『ブツ8』運用には度肝を抜かれました😮
ありがとうございます。
南大阪線もかなり面白い編成がありますよね☺
お疲れ様です。
近鉄電車ってこういう構造の駅多いですよね。
ありがとうございます。
近鉄は多いですね。
撮影お疲れ様です。この駅も何度か下車したことの有る駅です。普通しか停車しません準急以上は、新幹線の駅みたいに真ん中を、通過します。
ありがとうございます。
まさに新幹線の駅みたいな感じですね。
KAZUの鉄道館さん、こんにちは。近鉄南大阪線今川駅の動画ですが、このホームは同社名古屋線楠駅などと酷似していると見られてます。大阪・名古屋線などは軌間が新幹線と同じ標準軌=1435㍉なのに対し、一方南大阪線は、軌間がJRの在来線と同じ狭軌=1067㍉であるためレール幅が違うだけですね?
動画開始から30秒経つと、大阪阿部野橋発吉野行き急行6620系が通過するのを目撃しました。6620系は今までのパンタグラフはダイヤモンド式小型から、くの字型のシングルアーム式に交換されましたね?近鉄南大阪線一般車両にシングルアーム式パンタが取り換えられたのは非常に驚(おどろ)きです!🚋🛤️🚅🚉😮😄😍(笑)
こんにちは、ありがとうございます。
6620系のシングルアーム、確かに違和感ありますね😅
同じ様に見えて微妙に違うところがある一般車両のラインナップが面白いですよね。
地元の駅なので見入ってしまいました😊
高架になる前は、通過線は上下線から共通で使用する1本のみで、それぞれにY字の分岐ポイントで繋がってましたね☺
ありがとうございます☺
高架化前の今川駅は確かにそうでしたね。
とても懐かしいです☺
昔の今川駅の通過線を上下の優等列車がひっきりなしに通過するのは、見ていて面白かったですね。
たまに回送列車などの折返しにも使われていたような記憶があります。
けいはんな線の新石切駅の配線が、昔の今川駅の配線と同じですね。
懐かしいですね。
南大阪線は優等列車こそ全線走破または長野線へ直通しますが、古市以東はローカル線なので先頭車が多い編成にならざるをえませんね。
更に南大阪線での近鉄特急の位置づけはどちらかというと速達よりも急行の停車駅レベルの中で客室レベルを上げて“お汁粉色の大衆車”と分離する意味合いになってます。フリーゲージ特急車60000系(仮)が実現したときの吉野特急の処遇も気がかりです。
僕も時々今川駅から大阪阿部野橋へ電車に乗ります😊
で、昨年辺りから、6400系列VVVF車の轟音がかなり抑えられた車両がだいぶ多くなってきています😭
ブツ8で8両とも轟音車には出会えなくなったようですね😭😭😭
準急ではなく普通電車のお話ですが、ほんの一時だけ4両編成におまけのように+1両して5両にして走らせていた時期があったと思います。
当時も今も「なぜ?」という思いです。何か理由があったのか・・?
はい、ありましたよね。1両だけ6800系をくっつけて走っていたのを私も覚えております。
ただ、運用上の理由は分かりません😅
ゲージが同じならさぞもっと凄かっただろうな
近鉄南大阪線は線形も良く気持ち良いですね。個人的な意見ですが「河内長野」迄複線にして堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市を経て和歌山県の岩出市迄延長をお願いします。絶対に成功しますよ!南海電鉄はあてになりません。