Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みんなが知ってるヤバい進化の生き物教えて❗️
ナマケモノ。敵から逃げる足も身を守る武器も持たず、燃費に進化のポイント全降りするという極端な道を進みながらも、今も生き残り続けている。充分ヤバいだろう
最近「好きピ」「彼ピッピ」と言っている奇妙な生物を見ました。おそらく何らかの寄生虫に脳を侵された霊長類の一種だとは思うのですが…一個体だけでは無く複数の個体が確認出来ました。感染の恐れがあるようです。保健所に連絡して捕獲して貰った方が良いのでしょうか…?
まぁ…地球上でヤバい進化を遂げた筆頭は…人間だろうな…。
高校クラスメートS美中学生から知ってるが進化すげえよ
ヒトカス
今回の吻が異様に長い蛾と距が異様に長い花がまさにそうだけど、「お互いの種がいないと存続できない」みたいなペアが存在するの本当に不思議
こういう関係は環境の変化にどっちかでもついていけなかったら共倒れだからリスキーだよな
共進化って不思議よな
公職と公務員の関係みたいだなっていつも思ってる。環境が急変しない前提の上に成り立ってる安定、って部分も含めて。
確かに! ペアで成り立つ生存って、どっちが先だったんだろう?(^^)
@@チェア-t5s逆に言うと、本来そういうペアがたくさんいたのに滅びやすいから、レアケースになったんじゃない?
こうした生きもの達が存在していることも生物学の面白さですね。子供の頃動物図鑑を読んでいてどれだけ楽しかったか。
ツパイという名前を知ってるか否かで第一印象の変わる生き物、ハネオツパイ
ものすごい「やっちまった」感だよな。俺、絶対ハネオツパイって言葉を聞いたことあるもん。しっくりくるもん。
進化の対義語が退化じゃないのもややこしい。不要な機能のオミットでしかなくて。暗闇で暮らせば目が退化する、でも見えてるより機能的であってう~ん、と
個体にある器官や組織には「発達」と「退化」を用いますよね「進化」は種に用いる言葉なのに「発達」と混同されがちですね笑
機能盛り盛りで個体として最強の動物になれても種として最強になれないのが難しいところ機能を増やすとコストがかかりますから
進化の対義語は、「生きた化石」か?
退化は進化に内包されている、要は進化の一つにすぎないと言われているね別に戻っているわけではないし、何なら進化も進んでいるわけではないと
@@Hayato_Takezawaダーウィンさん的には生きた化石こそ進化そのものであるらしいその形態が保たれているということは、そのように淘汰圧が働き続けているからだと
家庭科で炭水化物4㌍/㌘とか脂質9㌍/㌘とか教わったと思いますが、実はアルコールは7㌍/㌘です。ユーカリ毒を食べられるようになったコアラのように、解毒さえできればアルコールは効率的なカロリー摂取源と言えそう。
解毒というか代謝してるのが肝臓じゃないの?だから飲酒が過ぎると肝臓悪くなるわけで。医薬品だって肝臓で代謝されるわけだし。あと代謝物を排泄するのに腎機能も使ってしまう。カロリー源として考えるならアルコールはコスト高かと。
擬態する動物は神が作ったとしか思えないほど精巧な作りだが、それは我々の目にとってであって、天敵の目とともに進化してきたんだなあっと
0:32 きつねさん「というわけで今回は進化促す意志を持ったエネルギー『ゲッター線』について説明するわよ」
17:30ここで多細胞生物のミジンコのイラストを出すのは違う気がする
ギネス級に長い口吻を持つ蛾もすごいけど、蘭の細長い部分からこの蛾がいるということを予測したダーウィンももっとすごい
なにそれSFサスペンスみたいでカッコいい実はもっとヤバいのも予見してるんだけど、「知らない方がいい」とか言ってるイケボのダーウィンを想像した。
0:00 透明になる?技を発明したたぬきさん(シュールかわいい)1:22 1.ハネオツパイ( 1:37 よゐこはきつねさんの読み方に反応してはいけない)3:50 2.ヒモムシ( 4:30 から恐怖を煽りはじめるきつねさん)6:27 3.ヤシオウム( 6:52 からきつねさんが生き物以外に疎いからって言い方に棘があるたぬきさん)8:22 4.キサントパンスズメガ( 8:56 すごい人の考えはいつだって理解されにくいもの)10:33 5.ホシバナモグラ13:28 6.二生吸虫類16:23 7.シアワセモ(左上が6. 二生吸虫類のままだがそこはご愛嬌)19:27 タイトルに口出しするたぬきさんに透明になる技で返すきつねさん
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ツパイだから!ハネオ・ツパイだから!!…と思ったら、もうツッコんでる方がいたwでも、やっぱり気になるよね
気になります!
実は見えてないだけで我が家にもたぬきさんがいるのかもハァハァ❤
イーブイは進化分かれるの不思議だよね
進化は枝分かれするもの。……ですけれどポケモンの進化は生物学的には変態なので、一つの形態から複数の形態に枝分かれするのはかなり変態的ですよね(ミズクラゲみたいな例もあるので「ありえない」とは言いませんけれど)
@@あうら-g2j 要約:ポケモンは変態 ということでおk?まあ、もちろんキャタピー⇒トランセル⇒バタフリー的な意味の変態だけれども…
海中の、謎の吸虫とやらの「乗り手」「漕ぎ手」というのがツボでした笑左へ行こう!いやソッチじゃねえ!戻れ戻れ!とか 一人()でワイワイやってるのを想像しました (o´罒`o)
お酒は味が好きな物沢山あるけど飲んだら呼吸しづらくなって顔真っ赤の体が斑に赤くなるから成人した時に限界を知るために飲んで以来飲んでないから謎が解明されて人間に何かしらの恩恵があって欲しいなと思う。お菓子に入ってるやつでも体調によっては食えないくらいだし軽自動車にフル乗車して自分以外が酔っ払いだった時も車から降りたらふらついたりするくらい弱いんだよなぁ…
最早アレルギー……アルコールは多くの生き物にとって猛毒であるとは言うがそれ程とは……
呼気でやられるって相当やなぁ…
呼吸の不自由感や斑はアレルギーっぽさもあるよねぇ
まだまだ謎の生き物が沢山居るんですね✨他にも居るのかと思うととてもワクワクしますね✨
あり得ない姿になった生き物もいますからね。
生物の世界で【門】が違うって大変な事だよね💦エイリアンみたいな姿は映画になりそう😅
お、ヒモムシかな?ヒモムシの吐くやつが植物の根に似てたりそれが最適なのか似た構造が結構いろんな生き物にあるのも面白いよねロボットやコンピュータ、都市設計に活かせそうだし
粘菌とかホンマにいち単純生物と思えないぐらいよね
1分40秒頃:「羽尾ツパイ」な!wwww羽オツパイってどんなwww
11:16 役に立たない能力が退化するってところがあんまり分かんない目が良いとなんかデメリットあるんか?
目がいいということはそれだけの組織を作るエネルギーが必要になるんですよね無駄なことにエネルギーを使うと最悪餓死などの原因になります
納得できました!ありがとうございます
個人的にバケツランの構造が大好きです
12:47 触っただけでゲームソフトが何か当てるどっかの声優さんはナニモンなの……
カモノハシとか神のイタズラやろな。神「こいつら神の存在疑ってるから変な生き物作ってやる。カモノハシだこいつを研究してみろ」生物学者「なんだこいつ」創造論者「なんだこいつ」神「困ってる困ってる😊」
味方も煙に巻いてて草
この分野は生物を選択した身としては1番好きなところです!!
ハナホシモグラは子供の頃にどうぶつ奇想天外で知りましたがその後で昭和特撮「仮面ライダーアマゾン」に登場するモグラ獣人の鼻が花でまんまハナホシモグラの特徴のそれで驚いた思い出があります。そんな昔の特撮に珍しい生き物の特徴を取り入れていたのかと。
ミニマムサイズでも気色悪いのに20m超えヒモムシを計測した人間たち凄すぎる
ドラムオウム、気になって検索してきました!ほんとにスティックでポクポクしてた(^^)
タヌキさんの正論がキツネさんに術を使わせた。タヌキさんの成長を感じます
そのブルタムと言うヤシの花の蜜のお酒って飲めないのかな😅あのスズメガとランは死なばもろともだな😢ゾウリムシって目や手やいろいろあるのに単細胞生物なの?!😮
ポケモンにテッポウオからオクタンに進化するって不思議だよね。「魚からタコに進化する」というのが謎。他にもパールルはハンテール・サクラビスという貝から魚に進化するの不思議
あれは鉄砲から戦車(タンク)への進化定期
ポケモン知らねーヤツなりに「テッポウオは魚型のオウムガイみたいな動物だから進化すると殻を捨ててオクタンになる」って結論出したことならあるけど
@@蠱毒成長中 検索すればすぐ出て来るけど、ポケモン金銀の開発段階のデザインでは、テッポウオは拳銃みたいな形だったし、オクタンは殻か蛸壺を纏った戦車みたいなデザインだった。でも子供向けゲームのキャラクターのモチーフとしてふさわしくないと判断されたのか、そのデザインは没になって、結果テッポウウオ要素とタコ要素だけが残ってややこしくなった。
@@Bloomerschwater オクタンの没デザインは戦車だったけど、海外では子供も楽しめるゲームにミリタリーな物や武器をモチーフにして出すのはNGになったらしく没デザインになったらしい
@@イケメンペルー人好き テッポウオももろに拳銃だったしな。なおカメックス。
17:18 ミスがあります、ヒトの細胞の数は約37兆個ですね!投稿お疲れ様です、たくさんの興味深い生き物が知れてよかったです😆
ハネオツパイは日本語名かな?オツパイではなく羽根尾ツパイかな?尾の先端に羽根状の物が付いているから。
まさにそのとおりですねー
1:04 たしかに その なまえ わ しんか でわ せつめえ できひん1:40 へえ, さけ のむんや2:14 へえ そおなんや3:04 へええ, さけ だけ で いきるんや, すごw4:15 ねっと で みた こと あるな, あれ ひもむし って ゆうんや5:11 えええw 55m とか, みても いきもの と おもわなさそおw6:48 へえw おもろw8:26 ええ ながw12:21 なるほど14:37 へええ15:27 へえ15:48 なんじゃ それ, ぽけもん みたい やんw16:26 なるほど17:58 へえ, たんさいぼお せえぶつ (単細胞生物) x4 かと おもった18:18 へえ, すごい れきし の ふかさ
進化…と一括りにしている現象。環境に適応、突然変異、自然淘汰の結果…生物として地球上で生き延びていく為のあらゆる模索方法は、一言では言い表せないのかも知れないと感じる。
ツムギアリの行動が一番謎・・・葉っぱを引っ張るアリ、その葉っぱを幼虫を咥えて、幼虫の糸で縫い合わせるて
段階的に獲得していったと思われる
成虫と幼虫の連携プレーなのが面白いですよね☺️社会的動物の強みを活かしてる感じ👍✨
左上 一瞬鼻行類かと思った
スズメバチに擬態する蛾は本当に近くで見るとスズメバチにしか視えないので誰かが見ながら作ったんか……?って思いました。本当に蛾の擬態は精巧過ぎてどうなってるのやら
しかも 不思議だなぁと思うのが、彼ら 擬態をしている昆虫たちには自分や その仲間の姿形は、それほど鮮明には見えていないハズなんですよね視覚のポテンシャルだけで考えたら、《誰かを見て 姿を精巧に真似る》というのは不可能なので、天敵の視覚のポテンシャルに寄せて 擬態のクオリティを上げていった……というのが、本当に面白いなぁ、と🤔
ダーウィンの進化論を否定することはもちろん無いんだけど、それだけに囚われるのは危険だと思うんですよね。複数の法則が絡み合って生物の進化が起きていてもおかしくないので。ダーウィンの進化論がその主軸にあるのだとしても、例外的な要素や法則がそこに加わって、更に多様な進化が起きているんじゃないかって気がする。敢えて名前は出さないけど、色んな人がそういう進化論を提唱して来た歴史もあるからね。
ダーウィンの進化論って言語学でいえば柳田國男の蝸牛考レベルの考察だと思ってるよ
遺伝子スイッチ説とか考えるに外部からの刺激に応じて半ば意図的に新しい形質獲得した関係者あるしな。そんな博打みてぇな理屈でこの世ができてんならパチンカスは今頃みんな資産額ベゾス超えのパチプロになってるっつーの(それは違うだろ)
ダーウィンが凄いのは、キリスト教世界の「天地創造」から脱却した基礎となる理論を提唱したからというのがでかいのかと。生物学者界のニュートンやアインシュタイン的存在。アインシュタインも間違えまくってます
現代では中立説の方が支持されているのでは?
そもそも別にまだ完成してないので……
もてるために楽器始めたけどだんだん演奏そのものにこだわりだすみたいな。ヤシオウム。
元ドラマーの主人曰く、一番モテないのがドラム。モテたいなぁ!と思って始めてみたけど、熱中してもしなくても、モテないらしい。
@@ソルトキャット 男はあのドラマーカッケーってなるんだけどなぁ
@@denchu1523 確かに!男性に好かれていますよ!同じバンド仲間?の男性たちからは、本当にいい人、本当に好き!みたいな。男性たちから、やっぱドラム姿がかっこよかったから結婚したの?!と聞かれますが、結婚にドラムは関係ないんですな、これが。
透明になったたぬきさんが何か食べたら消化吸収される仕組みだけ見えそう…😂
いろいろな意味で やっぱり隠れたくなる姿ですね💦💦
おもしろいなぁ😮
リスも酒豪みたいな話聞きますが、多分哺乳類は小さく弱かったので、競争を避けて他の爬虫類が食べない腐ったものを食べるのに特化していたんでしょうね。それが、大型の爬虫類が全滅して環境も哺乳類に有利に変化して、腐った食べ物をわざわざ食べる必要が無くなったから消化吸収のエネルギーが大型化する方に回って、代わりに胃腸が弱くなって今の人間になったと。
シアワセモかわよ…
あれですよね、昆虫や爬虫両生類とかの擬態って科学的には説明しきれてないんですよね?👀 虫食い跡とかまで再現してるのが意味わからな過ぎるって
少しづつそういう方向の柄が生き残っていって、今はこんな柄ですっていうので説明できんことはないですね急に大きな変化が起きる必要はないので
なんかチリ沖の深海探査で100種以上の新種生物が見つかったらしいっすねああいう限界環境の生物は、わけわからんくらい進化してるか億年単位で姿変えてないとか両極端な気がする
姿が変わらないのはその形でなければ生きられない環境だから高度に進化しているように見えるのは(我々から見ると)変わった環境に適応しているからと考えられる
人に理解出来る "進化の結果" が全てではなく、"進化を止めた結果" もあるし、"人間の理解を超えた進化の結果" もある…人間にとって効率の良い、合理的なモノが必ずしも最善のカタチとは限らない
タヌキさんの透明化の術、ニホンツキノワグマさんがいれば「消えた!?すごーい!」って褒めてくれるのに...。
17:17 37兆では?
二生吸虫、共生する別の生物かと思いきや同じDNAなの面白いな…外見が全然違うのは、人間の体の部位ごとに生成するタンパク質の種類が違うのと同じシステムなんかな。
コン・バトラーVの57mに匹敵するだと…!?
体重550トン♪
5:00 ヒモムシのイラストで懐かしの消しゴム付き鉛筆水に突っ込んでるの見て思わず笑ってしまったwちょっと疲れてるのかも・・・好きなお菓子食べてみますか( ̄▽ ̄;)
7種めのシアワセモのタイトル?左上の種名が6のままですね。
人間が一番やばい進化してる
人間は宇宙人が作ったんだぞ
優劣も高低もないとも言える
チェシャ猫の消え方だ
🤔分からぬ判らぬ解らぬ…💧
😅屁が出た😂
面白い生き方してるの多くて最高別に有利でなくとも、毒にも薬にもならない変異は生存率に影響しないのだから、理由は特にない偶然……って言おうとしたら最後に言われてしまったww
岡崎フラグメントもだけど、多種多様が当たり前の生物学で、理窟から正確に予言できる頭脳って、羨ましい
シアワセモの形態は興味深い。特に4つ集まって1生体になってる点。なんかヘリウム原子核を思わせる。ヘリウム原子核はアルファ粒子とも呼ばれて陽子と中性子が2個づつ、中間子電荷やスピンやらのポテンシャルがうまいこと安定しててくっついてる。シアワセモの4個の細胞も何かそれぞれの機能がお互い相補的になってて4つで安定する生体機構があるんじゃないか。
「アングレカム・セスキペダレ」の距の長さがスミレみたいだね😮
17:29 あたり、キツネさんが単細胞生物の例の挙げつつ画面の「単細胞生物」の横にミジンコが現れるのは、なぁぜ?なぁぜ?
楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
適者生存による変化を進化と呼ぶから意味合いが誤解されてるような気もしますが、用語なので仕方ありませんね。解説されているように適者生存ではなく単なる気まぐれな変化の一つがたまたま生き残っただけで特に意味はないという可能性も小さくなさそうです…。
別に有利ではないけど数を減らすほど不利でもない特徴なら当然生き残っていきますからね
ハネオツパイの名前に反応してしまったのは、きっと僕だけじゃないはず!
マラリア原虫もかなりおかしな進化してますよね原生生物のくせに有性生殖と無性生殖両方できるし、細胞が多型で、尚且つそれぞれが別の役割を担って繁殖を進行させてるし一番よくわからないのは、繁殖のサイクルを一つの宿主で完結させない割に、脊椎動物側をわざわざ死に至らしめるようなサイクルをしていることだと思います
二生吸虫を模したルアーなんか作ったらええ感じ
そもそも進化がよくわかってないからなぁ
つーか現行人類が完璧な存在じゃねぇから、現代科学でわかんねーことを挙げては「科学なんてクソだ!」って言うのがまずバカの真似なんだよなぁ
既に存在している事象に人間が後から理屈捏ねてるだけだからねぇ
サルが恒常的に二足歩行になったら進化サルの尻尾が無くなったら退化このへん「人間」が生物的に上位存在だと信じて疑わない傲慢さを感じる
どちらかと言うと、何にでも適用できるせいで良くわからなくなってる気が。言ってしまえば、子孫を残しやすいのが増えるってだけだし
@@tarouyamada9882子孫残しやすいのが増えるってまさに自然淘汰で進化論そのものやん
きつねさんの3サイズの進化です😍🩷💕
256本…偶然なんだろうけど、なんか(数好きにとって)夢のある数字♡
きつねさん🦊「さて、今日紹介するのはイルーゴ、ゲバルガ、バザンガ、デルタンダルについての説明よ!」たぬきさん「よりによって怪獣⁉」きつねさん🦊「ちなみにイルーゴが進化するとゲバルガになるわよ!」たぬきさん「ええええええ!あれが⁉」きつねさん🦊「それとブルードゲバルガもいるわね!」たぬきさん「あれも⁉」
16:27 左上が終始6のままでっせ
はー、僕も透明になってたぬきさんと…🤍
進化なのか退化なのかカイコとか面白い人間のエゴの結果だけども
退化は進化のうち、前もっていた能力が衰えたように見えるものを指していると考えるとわかりやすい
ヒモムシは海中で撮影された映像か画像のニュースを数年前に見たなぁ。
ハネオツパイは酔わない点だけで言ったら、スティーブ・ロジャースみたいだな。
多分、ポケモンの進化も勘違いに拍車をかけてんだろうなぁ。あれは成長のすごいバージョンだよな
ポケモンは変態ですね。
@@o10mezaそれだ
お酒の好きなツパイは書籍東方鈴奈庵でも出て来たが実在したんだそんな変な生き物
海毛虫なんですが・・・アレ触ると危険な生き物なんですかね?
あのトゲトゲ?が刺さると、めちゃくちゃ痛いらしいですね😣見た目は けっこうキレイなんですけどね😁
@nusunuppori 返信有り難うございます🙌海釣りでよく捨てられてました😂ウミケムシも生き物なのですよね😉
命って不思議ー!😮!
嗚呼最後の締めは流石にたぬきさんの技よりきつねさんの方が優れてますよね!私達人類もまだまだ進化の途中と言っても過言では無いでしょうね!もしかすると依り一層全ての場所へ移動できる体系に進化していても可笑しくは無いでしょうね!(何れはAIロボットと共存する筈なので、更に強くて硬い体系になれば、ひょっとして確定では無いですが、不老不死も現実的になるかも知れませんですよねぇ・・・。あ、但し人間の男性だけは妊娠したり女体化(女性化)させたりする実験台に晒される可能性も無きにしも非ずだとは思いますね!)
それでもやっぱり、この世の生物は 神様が 設計して作ったと思いたいな。人間がそれを見て 楽しめるように。
〇ケモンの""進化""は実際は""変態""って言うのはよく聞く。変態だと世間のイメージではそっちと認識しちゃうから""進化""にしたとか
ツパイ島ってあるけどハネオツパイって関係あるのかな
進化を変態の意味に捉えるようになったのには、ポケモンとデジモンの影響が大きいのではないかと私は睨んでいるのよ。ハネオツパイも良いですが、オオツパイも魅惑の文字列。
さらに 丁寧に言うと、おオオツパイですね大オツp……おっと誰か来たようだ
まだわからない事の事実が証明される前に笑い者にするなんて科学者らしくないなぁ
アマゾンのモグラ獣人は、ホシバナモグラがモチーフになっています。
小学生の頃、箱の中身は何だろなクイズで自分ひとりだけ『亀』を当てたことを思い出したwそこそこ大きなハコガメ系だった気がします。
人類はもしかすると世界の事をほとんど知らない生き物なのかも知れない。
一説によると 宇宙に進出するよりも 深海探査のほうが難しいらしいですからね我々 人類は、地球の ほんの《薄皮》の、さらにごく一部しか知らない……という事なのかも。
道具を作るって、人間並みですね
巨大ヒモムシ見つかって欲しいな巨大生物はそれだけでロマンがある
厳密な場では便宜上「ダーウィン進化」って呼びましょう。そうすれば他の「進化」の定義と共存できるはずなので...
自然選択説とか
@@ri1944 自然選択説と並立して議論されている中立説(中立進化)のように、「〇〇進化」って言う呼び方でしっくりと来るものがないか考えてみました。NASAによる『生命とは、ダーウィン進化する自立した化学的システムである』という説明が思い浮かんだので書き込んでみました😄
そういえばクダクラゲやカツオノエボシなんかの群体生物も別な姿の血縁個体が集まって一つの生物のように振舞ってるなぁ…って(*´∀`*)
これが説明できるかどうかで、生物学の真価が問われる。
いくら呑んでも酔えないなんてつらすぎるな酒は酔うために呑むのに
ハネオツパイなんかリオのカーニバルを思い浮かべてしまうような名前。
この話で言うとフグみたいに食われない限り効果を発揮しない有毒生物ってのがわからんよなぁ有利な個体が生き残ってそれらが繁殖することで進化をするというルールに則ると初期の毒無しフグの中から微毒フグが出てきたときに微毒フグが有利だった筈なんだけど毒の効果が表れるのはその個体が捕食された後だから捕食される確率は変わってないと思うんだよな捕食者がフグを食べて苦しむ→その捕食者はフグを避けるようになるという流れで生き残っているのは食われた毒フグ以外の個体なんだから
そんなに不思議でもない毒を持つことが不利でないなら毒を持つフグは別に毒のないフグと共存できるし子孫も残せるわけだから、その形質が遺伝したところでなんの不思議もないそのうちフグの毒を感知して吐き出すような捕食者が現れでもすれば毒のないフグだけ数が減るようなことだってあるかもしれない(あとフグは有毒生物をたべて毒性を獲得するらしい)
もしかしたら、致死的ではない程度の毒で《オイラを食べたら ハラ壊すゼ☆》って脅すつもりだったのが、だんだんエスカレートして 猛毒になってしまったのかも??🤔致死的なレベルの毒を持つ事って、本来なら《天敵に “俺たちを食べるな” と学習させる》という目的を果たせていない時点で、生存戦略としては 大失敗であるという考え方もあるようですからね😂😂
「人間如きが進化の全てを知ろうとするなんて、烏滸がましいとは思わんかね…?」
みんなが知ってるヤバい進化の生き物教えて❗️
ナマケモノ。敵から逃げる足も身を守る武器も持たず、燃費に進化のポイント全降りするという極端な道を進みながらも、今も生き残り続けている。充分ヤバいだろう
最近「好きピ」「彼ピッピ」と言っている奇妙な生物を見ました。
おそらく何らかの寄生虫に脳を侵された霊長類の一種だとは思うのですが…一個体だけでは無く複数の個体が確認出来ました。
感染の恐れがあるようです。
保健所に連絡して捕獲して貰った方が良いのでしょうか…?
まぁ…地球上でヤバい進化を遂げた筆頭は…人間だろうな…。
高校クラスメートS美中学生から知ってるが進化すげえよ
ヒトカス
今回の吻が異様に長い蛾と距が異様に長い花がまさにそうだけど、「お互いの種がいないと存続できない」みたいなペアが存在するの本当に不思議
こういう関係は環境の変化にどっちかでもついていけなかったら共倒れだからリスキーだよな
共進化って不思議よな
公職と公務員の関係みたいだなっていつも思ってる。環境が急変しない前提の上に成り立ってる安定、って部分も含めて。
確かに! ペアで成り立つ生存って、どっちが先だったんだろう?(^^)
@@チェア-t5s
逆に言うと、本来そういうペアがたくさんいたのに
滅びやすいから、レアケースになったんじゃない?
こうした生きもの達が存在していることも生物学の面白さですね。子供の頃動物図鑑を読んでいてどれだけ楽しかったか。
ツパイという名前を知ってるか否かで第一印象の変わる生き物、ハネオツパイ
ものすごい「やっちまった」感だよな。
俺、絶対ハネオツパイって言葉を聞いたことあるもん。しっくりくるもん。
進化の対義語が退化じゃないのもややこしい。不要な機能のオミットでしかなくて。暗闇で暮らせば目が退化する、でも見えてるより機能的であってう~ん、と
個体にある器官や組織には「発達」と「退化」を用いますよね
「進化」は種に用いる言葉なのに「発達」と混同されがちですね笑
機能盛り盛りで個体として最強の動物になれても種として最強になれないのが難しいところ
機能を増やすとコストがかかりますから
進化の対義語は、「生きた化石」か?
退化は進化に内包されている、要は進化の一つにすぎないと言われているね
別に戻っているわけではないし、何なら進化も進んでいるわけではないと
@@Hayato_Takezawa
ダーウィンさん的には生きた化石こそ進化そのものであるらしい
その形態が保たれているということは、そのように淘汰圧が働き続けているからだと
家庭科で炭水化物4㌍/㌘とか脂質9㌍/㌘とか教わったと思いますが、実はアルコールは7㌍/㌘です。
ユーカリ毒を食べられるようになったコアラのように、解毒さえできればアルコールは効率的なカロリー摂取源と言えそう。
解毒というか代謝してるのが肝臓じゃないの?
だから飲酒が過ぎると肝臓悪くなるわけで。
医薬品だって肝臓で代謝されるわけだし。あと代謝物を排泄するのに
腎機能も使ってしまう。カロリー源として考えるならアルコールはコスト高かと。
擬態する動物は神が作ったとしか思えないほど精巧な作りだが、それは我々の目にとってであって、天敵の目とともに進化してきたんだなあっと
0:32 きつねさん「というわけで今回は進化促す意志を持ったエネルギー『ゲッター線』について説明するわよ」
17:30ここで多細胞生物のミジンコのイラストを出すのは違う気がする
ギネス級に長い口吻を持つ蛾もすごいけど、
蘭の細長い部分からこの蛾がいるということを予測したダーウィンももっとすごい
なにそれSFサスペンスみたいでカッコいい
実はもっとヤバいのも予見してるんだけど、「知らない方がいい」とか言ってるイケボのダーウィンを想像した。
0:00 透明になる?技を発明したたぬきさん(シュールかわいい)
1:22 1.ハネオツパイ( 1:37 よゐこはきつねさんの読み方に反応してはいけない)
3:50 2.ヒモムシ( 4:30 から恐怖を煽りはじめるきつねさん)
6:27 3.ヤシオウム( 6:52 からきつねさんが生き物以外に疎いからって言い方に棘があるたぬきさん)
8:22 4.キサントパンスズメガ( 8:56 すごい人の考えはいつだって理解されにくいもの)
10:33 5.ホシバナモグラ
13:28 6.二生吸虫類
16:23 7.シアワセモ(左上が6. 二生吸虫類のままだがそこはご愛嬌)
19:27 タイトルに口出しするたぬきさんに透明になる技で返すきつねさん
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
ツパイだから!ハネオ・ツパイだから!!
…と思ったら、もうツッコんでる方がいたw
でも、やっぱり気になるよね
気になります!
実は見えてないだけで我が家にもたぬきさんがいるのかもハァハァ❤
イーブイは進化分かれるの不思議だよね
進化は枝分かれするもの。
……ですけれどポケモンの進化は生物学的には変態なので、一つの形態から複数の形態に枝分かれするのはかなり変態的ですよね(ミズクラゲみたいな例もあるので「ありえない」とは言いませんけれど)
@@あうら-g2j
要約:ポケモンは変態 ということでおk?
まあ、もちろんキャタピー⇒トランセル⇒バタフリー的な意味の変態だけれども…
海中の、謎の吸虫とやらの「乗り手」「漕ぎ手」というのがツボでした笑
左へ行こう!いやソッチじゃねえ!戻れ戻れ!とか 一人()でワイワイやってるのを想像しました (o´罒`o)
お酒は味が好きな物沢山あるけど飲んだら呼吸しづらくなって顔真っ赤の体が斑に赤くなるから成人した時に限界を知るために飲んで以来飲んでないから謎が解明されて人間に何かしらの恩恵があって欲しいなと思う。
お菓子に入ってるやつでも体調によっては食えないくらいだし軽自動車にフル乗車して自分以外が酔っ払いだった時も車から降りたらふらついたりするくらい弱いんだよなぁ…
最早アレルギー……
アルコールは多くの生き物にとって猛毒であるとは言うがそれ程とは……
呼気でやられるって相当やなぁ…
呼吸の不自由感や斑はアレルギーっぽさもあるよねぇ
まだまだ謎の生き物が沢山居るんですね✨他にも居るのかと思うととてもワクワクしますね✨
あり得ない姿になった生き物もいますからね。
生物の世界で【門】が違うって大変な事だよね💦
エイリアンみたいな姿は映画になりそう😅
お、ヒモムシかな?
ヒモムシの吐くやつが植物の根に似てたり
それが最適なのか似た構造が結構いろんな生き物にあるのも面白いよね
ロボットやコンピュータ、都市設計に活かせそうだし
粘菌とかホンマにいち単純生物と思えないぐらいよね
1分40秒頃:「羽尾ツパイ」な!wwww
羽オツパイってどんなwww
11:16 役に立たない能力が退化するってところがあんまり分かんない
目が良いとなんかデメリットあるんか?
目がいいということはそれだけの組織を作るエネルギーが必要になるんですよね
無駄なことにエネルギーを使うと最悪餓死などの原因になります
納得できました!
ありがとうございます
個人的にバケツランの構造が大好きです
12:47 触っただけでゲームソフトが何か当てるどっかの声優さんはナニモンなの……
カモノハシとか神のイタズラやろな。
神「こいつら神の存在疑ってるから変な生き物作ってやる。カモノハシだこいつを研究してみろ」
生物学者「なんだこいつ」
創造論者「なんだこいつ」
神「困ってる困ってる😊」
味方も煙に巻いてて草
この分野は生物を選択した身としては1番好きなところです!!
ハナホシモグラは子供の頃にどうぶつ奇想天外で知りましたがその後で昭和特撮「仮面ライダーアマゾン」に登場するモグラ獣人の鼻が花でまんまハナホシモグラの特徴のそれで驚いた思い出があります。そんな昔の特撮に珍しい生き物の特徴を取り入れていたのかと。
ミニマムサイズでも気色悪いのに20m超えヒモムシを計測した人間たち凄すぎる
ドラムオウム、気になって検索してきました!
ほんとにスティックでポクポクしてた(^^)
タヌキさんの正論がキツネさんに術を使わせた。タヌキさんの成長を感じます
そのブルタムと言うヤシの花の蜜のお酒って飲めないのかな😅
あのスズメガとランは死なばもろともだな😢
ゾウリムシって目や手やいろいろあるのに単細胞生物なの?!😮
ポケモンにテッポウオからオクタンに進化するって不思議だよね。「魚からタコに進化する」というのが謎。
他にもパールルはハンテール・サクラビスという貝から魚に進化するの不思議
あれは鉄砲から戦車(タンク)への進化定期
ポケモン知らねーヤツなりに「テッポウオは魚型のオウムガイみたいな動物だから進化すると殻を捨ててオクタンになる」って結論出したことならあるけど
@@蠱毒成長中 検索すればすぐ出て来るけど、ポケモン金銀の開発段階のデザインでは、テッポウオは拳銃みたいな形だったし、オクタンは殻か蛸壺を纏った戦車みたいなデザインだった。
でも子供向けゲームのキャラクターのモチーフとしてふさわしくないと判断されたのか、そのデザインは没になって、結果テッポウウオ要素とタコ要素だけが残ってややこしくなった。
@@Bloomerschwater オクタンの没デザインは戦車だったけど、海外では子供も楽しめるゲームにミリタリーな物や武器をモチーフにして出すのはNGになったらしく没デザインになったらしい
@@イケメンペルー人好き テッポウオももろに拳銃だったしな。なおカメックス。
17:18 ミスがあります、ヒトの細胞の数は約37兆個ですね!
投稿お疲れ様です、たくさんの興味深い生き物が知れてよかったです😆
ハネオツパイは日本語名かな?オツパイではなく羽根尾ツパイかな?尾の先端に羽根状の物が付いているから。
まさにそのとおりですねー
1:04 たしかに その なまえ わ しんか でわ せつめえ できひん
1:40 へえ, さけ のむんや
2:14 へえ そおなんや
3:04 へええ, さけ だけ で いきるんや, すごw
4:15 ねっと で みた こと あるな, あれ ひもむし って ゆうんや
5:11 えええw 55m とか, みても いきもの と おもわなさそおw
6:48 へえw おもろw
8:26 ええ ながw
12:21 なるほど
14:37 へええ
15:27 へえ
15:48 なんじゃ それ, ぽけもん みたい やんw
16:26 なるほど
17:58 へえ, たんさいぼお せえぶつ (単細胞生物) x4 かと おもった
18:18 へえ, すごい れきし の ふかさ
進化…と一括りにしている現象。
環境に適応、突然変異、自然淘汰の結果…生物として地球上で生き延びていく為のあらゆる模索方法は、一言では言い表せないのかも知れないと感じる。
ツムギアリの行動が一番謎・・・葉っぱを引っ張るアリ、その葉っぱを幼虫を咥えて、幼虫の糸で縫い合わせるて
段階的に獲得していったと思われる
成虫と幼虫の連携プレーなのが面白いですよね☺️
社会的動物の強みを活かしてる感じ👍✨
左上 一瞬鼻行類かと思った
スズメバチに擬態する蛾は本当に近くで見るとスズメバチにしか視えないので誰かが見ながら作ったんか……?って思いました。本当に蛾の擬態は精巧過ぎてどうなってるのやら
しかも 不思議だなぁと思うのが、彼ら 擬態をしている昆虫たちには
自分や その仲間の姿形は、それほど鮮明には見えていないハズなんですよね
視覚のポテンシャルだけで考えたら、《誰かを見て 姿を精巧に真似る》というのは不可能なので、
天敵の視覚のポテンシャルに寄せて 擬態のクオリティを上げていった……というのが、本当に面白いなぁ、と🤔
ダーウィンの進化論を否定することはもちろん無いんだけど、それだけに囚われるのは危険だと思うんですよね。
複数の法則が絡み合って生物の進化が起きていてもおかしくないので。
ダーウィンの進化論がその主軸にあるのだとしても、例外的な要素や法則がそこに加わって、更に多様な進化が起きているんじゃないかって気がする。
敢えて名前は出さないけど、色んな人がそういう進化論を提唱して来た歴史もあるからね。
ダーウィンの進化論って言語学でいえば柳田國男の蝸牛考レベルの考察だと思ってるよ
遺伝子スイッチ説とか考えるに外部からの刺激に応じて半ば意図的に新しい形質獲得した関係者あるしな。
そんな博打みてぇな理屈でこの世ができてんならパチンカスは今頃みんな資産額ベゾス超えのパチプロになってるっつーの(それは違うだろ)
ダーウィンが凄いのは、キリスト教世界の「天地創造」から脱却した基礎となる理論を提唱したからというのがでかいのかと。
生物学者界のニュートンやアインシュタイン的存在。アインシュタインも間違えまくってます
現代では中立説の方が支持されているのでは?
そもそも別にまだ完成してないので……
もてるために楽器始めたけどだんだん演奏そのものにこだわりだすみたいな。ヤシオウム。
元ドラマーの主人曰く、一番モテないのがドラム。
モテたいなぁ!と思って始めてみたけど、熱中してもしなくても、モテないらしい。
@@ソルトキャット
男はあのドラマーカッケーってなるんだけどなぁ
@@denchu1523
確かに!
男性に好かれていますよ!
同じバンド仲間?の男性たちからは、本当にいい人、本当に好き!みたいな。
男性たちから、やっぱドラム姿がかっこよかったから結婚したの?!と聞かれますが、結婚にドラムは関係ないんですな、これが。
透明になったたぬきさんが何か食べたら消化吸収される仕組みだけ見えそう…😂
いろいろな意味で やっぱり隠れたくなる姿ですね💦💦
おもしろいなぁ😮
リスも酒豪みたいな話聞きますが、多分哺乳類は小さく弱かったので、
競争を避けて他の爬虫類が食べない腐ったものを食べるのに特化していたんでしょうね。
それが、大型の爬虫類が全滅して環境も哺乳類に有利に変化して、
腐った食べ物をわざわざ食べる必要が無くなったから消化吸収のエネルギーが大型化する方に回って、
代わりに胃腸が弱くなって今の人間になったと。
シアワセモかわよ…
あれですよね、昆虫や爬虫両生類とかの擬態って科学的には説明しきれてないんですよね?👀 虫食い跡とかまで再現してるのが意味わからな過ぎるって
少しづつそういう方向の柄が生き残っていって、今はこんな柄ですっていうので説明できんことはないですね
急に大きな変化が起きる必要はないので
なんかチリ沖の深海探査で100種以上の新種生物が見つかったらしいっすね
ああいう限界環境の生物は、わけわからんくらい進化してるか億年単位で姿変えてないとか両極端な気がする
姿が変わらないのはその形でなければ生きられない環境だから
高度に進化しているように見えるのは(我々から見ると)変わった環境に適応しているからと考えられる
人に理解出来る "進化の結果" が全てではなく、"進化を止めた結果" もあるし、"人間の理解を超えた進化の結果" もある…人間にとって効率の良い、合理的なモノが必ずしも最善のカタチとは限らない
タヌキさんの透明化の術、ニホンツキノワグマさんがいれば
「消えた!?すごーい!」って褒めてくれるのに...。
17:17 37兆では?
二生吸虫、共生する別の生物かと思いきや同じDNAなの面白いな…外見が全然違うのは、人間の体の部位ごとに生成するタンパク質の種類が違うのと同じシステムなんかな。
コン・バトラーVの57mに匹敵するだと…!?
体重550トン♪
5:00 ヒモムシのイラストで懐かしの消しゴム付き鉛筆水に突っ込んでるの見て思わず笑ってしまったwちょっと疲れてるのかも・・・好きなお菓子食べてみますか( ̄▽ ̄;)
7種めのシアワセモのタイトル?左上の種名が6のままですね。
人間が一番やばい進化してる
人間は宇宙人が作ったんだぞ
優劣も高低もないとも言える
チェシャ猫の消え方だ
🤔分からぬ判らぬ解らぬ…💧
😅屁が出た😂
面白い生き方してるの多くて最高
別に有利でなくとも、毒にも薬にもならない変異は生存率に影響しないのだから、理由は特にない偶然……って言おうとしたら最後に言われてしまったww
岡崎フラグメントもだけど、多種多様が当たり前の生物学で、理窟から正確に予言できる頭脳って、羨ましい
シアワセモの形態は興味深い。特に4つ集まって1生体になってる点。なんかヘリウム原子核を思わせる。ヘリウム原子核はアルファ粒子とも呼ばれて陽子と中性子が2個づつ、中間子電荷やスピンやらのポテンシャルがうまいこと安定しててくっついてる。シアワセモの4個の細胞も何かそれぞれの機能がお互い相補的になってて4つで安定する生体機構があるんじゃないか。
「アングレカム・セスキペダレ」の距の長さがスミレみたいだね😮
17:29 あたり、キツネさんが単細胞生物の例の挙げつつ画面の「単細胞生物」の横にミジンコが現れるのは、なぁぜ?なぁぜ?
楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
適者生存による変化を進化と呼ぶから意味合いが誤解されてるような気もしますが、用語なので仕方ありませんね。解説されているように適者生存ではなく単なる気まぐれな変化の一つがたまたま生き残っただけで特に意味はないという可能性も小さくなさそうです…。
別に有利ではないけど数を減らすほど不利でもない特徴なら当然生き残っていきますからね
ハネオツパイの名前に反応してしまったのは、きっと僕だけじゃないはず!
マラリア原虫もかなりおかしな進化してますよね
原生生物のくせに有性生殖と無性生殖両方できるし、細胞が多型で、尚且つそれぞれが別の役割を担って繁殖を進行させてるし
一番よくわからないのは、繁殖のサイクルを一つの宿主で完結させない割に、脊椎動物側をわざわざ死に至らしめるようなサイクルをしていることだと思います
二生吸虫を模したルアーなんか作ったらええ感じ
そもそも進化がよくわかってないからなぁ
つーか現行人類が完璧な存在じゃねぇから、
現代科学でわかんねーことを挙げては「科学なんてクソだ!」って言うのがまずバカの真似なんだよなぁ
既に存在している事象に人間が後から理屈捏ねてるだけだからねぇ
サルが恒常的に二足歩行になったら進化
サルの尻尾が無くなったら退化
このへん「人間」が生物的に上位存在だと信じて疑わない傲慢さを感じる
どちらかと言うと、何にでも適用できるせいで良くわからなくなってる気が。
言ってしまえば、子孫を残しやすいのが増えるってだけだし
@@tarouyamada9882子孫残しやすいのが増えるってまさに自然淘汰で進化論そのものやん
きつねさんの3サイズの進化です😍🩷💕
256本…偶然なんだろうけど、なんか(数好きにとって)夢のある数字♡
きつねさん🦊「さて、今日紹介するのはイルーゴ、ゲバルガ、バザンガ、デルタンダルについての説明よ!」
たぬきさん「よりによって怪獣⁉」
きつねさん🦊「ちなみにイルーゴが進化するとゲバルガになるわよ!」
たぬきさん「ええええええ!あれが⁉」
きつねさん🦊「それとブルードゲバルガもいるわね!」
たぬきさん「あれも⁉」
16:27 左上が終始6のままでっせ
はー、僕も透明になってたぬきさんと…🤍
進化なのか退化なのか
カイコとか面白い
人間のエゴの結果だけども
退化は進化のうち、前もっていた能力が衰えたように見えるものを指していると考えるとわかりやすい
ヒモムシは海中で撮影された映像か画像のニュースを数年前に見たなぁ。
ハネオツパイは酔わない点だけで言ったら、スティーブ・ロジャースみたいだな。
多分、ポケモンの進化も勘違いに拍車をかけてんだろうなぁ。あれは成長のすごいバージョンだよな
ポケモンは変態ですね。
@@o10mezaそれだ
お酒の好きなツパイは書籍東方鈴奈庵でも出て来たが
実在したんだそんな変な生き物
海毛虫なんですが・・・アレ触ると危険な生き物なんですかね?
あのトゲトゲ?が刺さると、めちゃくちゃ痛いらしいですね😣
見た目は けっこうキレイなんですけどね😁
@nusunuppori 返信有り難うございます🙌海釣りでよく捨てられてました😂ウミケムシも生き物なのですよね😉
命って不思議ー!😮!
嗚呼最後の締めは流石にたぬきさんの技よりきつねさんの方が優れてますよね!
私達人類もまだまだ進化の途中と言っても過言では無いでしょうね!もしかすると依り一層全ての場所へ移動できる体系に進化していても可笑しくは無いでしょうね!
(何れはAIロボットと共存する筈なので、更に強くて硬い体系になれば、ひょっとして確定では無いですが、不老不死も現実的になるかも知れませんですよねぇ・・・。あ、但し人間の男性だけは妊娠したり女体化(女性化)させたりする実験台に晒される可能性も無きにしも非ずだとは思いますね!)
それでもやっぱり、この世の生物は 神様が 設計して作ったと思いたいな。人間がそれを見て 楽しめるように。
〇ケモンの""進化""は実際は""変態""
って言うのはよく聞く。
変態だと世間のイメージではそっちと認識しちゃうから""進化""にしたとか
ツパイ島ってあるけど
ハネオツパイって関係あるのかな
進化を変態の意味に捉えるようになったのには、ポケモンとデジモンの影響が大きいのではないかと私は睨んでいるのよ。ハネオツパイも良いですが、オオツパイも魅惑の文字列。
さらに 丁寧に言うと、おオオツパイですね
大オツp……おっと誰か来たようだ
まだわからない事の事実が証明される前に笑い者にするなんて科学者らしくないなぁ
アマゾンのモグラ獣人は、ホシバナモグラがモチーフになっています。
小学生の頃、箱の中身は何だろなクイズで自分ひとりだけ『亀』を当てたことを思い出したw
そこそこ大きなハコガメ系だった気がします。
人類はもしかすると世界の事をほとんど知らない生き物なのかも知れない。
一説によると 宇宙に進出するよりも 深海探査のほうが難しいらしいですからね
我々 人類は、地球の ほんの《薄皮》の、さらにごく一部しか知らない……という事なのかも。
道具を作るって、人間並みですね
巨大ヒモムシ見つかって欲しいな
巨大生物はそれだけでロマンがある
厳密な場では便宜上「ダーウィン進化」って呼びましょう。
そうすれば他の「進化」の定義と共存できるはずなので...
自然選択説とか
@@ri1944 自然選択説と並立して議論されている中立説(中立進化)のように、「〇〇進化」って言う呼び方でしっくりと来るものがないか考えてみました。
NASAによる『生命とは、ダーウィン進化する自立した化学的システムである』という説明が思い浮かんだので書き込んでみました😄
そういえばクダクラゲやカツオノエボシなんかの群体生物も別な姿の血縁個体が集まって一つの生物のように振舞ってるなぁ…って(*´∀`*)
これが説明できるかどうかで、
生物学の真価が問われる。
いくら呑んでも酔えないなんてつらすぎるな
酒は酔うために呑むのに
ハネオツパイ
なんかリオのカーニバルを思い浮かべてしまうような名前。
この話で言うとフグみたいに
食われない限り効果を発揮しない有毒生物
ってのがわからんよなぁ
有利な個体が生き残って
それらが繁殖することで進化をする
というルールに則ると
初期の毒無しフグの中から微毒フグが出てきたときに
微毒フグが有利だった筈なんだけど
毒の効果が表れるのはその個体が捕食された後だから
捕食される確率は変わってないと思うんだよな
捕食者がフグを食べて苦しむ
→その捕食者はフグを避けるようになる
という流れで生き残っているのは
食われた毒フグ以外の個体なんだから
そんなに不思議でもない
毒を持つことが不利でないなら毒を持つフグは別に毒のないフグと共存できるし子孫も残せるわけだから、その形質が遺伝したところでなんの不思議もない
そのうちフグの毒を感知して吐き出すような捕食者が現れでもすれば毒のないフグだけ数が減るようなことだってあるかもしれない
(あとフグは有毒生物をたべて毒性を獲得するらしい)
もしかしたら、致死的ではない程度の毒で
《オイラを食べたら ハラ壊すゼ☆》って脅すつもりだったのが、だんだんエスカレートして 猛毒になってしまったのかも??🤔
致死的なレベルの毒を持つ事って、本来なら
《天敵に “俺たちを食べるな” と学習させる》という目的を果たせていない時点で、
生存戦略としては 大失敗であるという考え方もあるようですからね😂😂
「人間如きが進化の全てを知ろうとするなんて、烏滸がましいとは思わんかね…?」