Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
映像ありがとうございます。仙台には一度行ったことがありますが、東北の東京ですね。駅西口のアーケード街で食べた牛タンの味が忘れられません。
3日ぐらい連続で牛タン食べました笑。本場の味は、ここでしか味わえないですよね。
3週間前に2泊3日で仙台旅行しました。従兄弟に会うためだったのですが、牛タンを食す目的もありました。2日間共駅地下の「みやぎ野?」で夕食を摂り、地酒もいただき大変満足いたしました。中日は48年ぶりに中尊寺まで足を延ばし、当時一緒に行った今は亡き両親を偲び感慨に耽りました。すっかり変わった街並みに驚きながらも楽しい旅でした。ちなみに当方岡山県倉敷市住いです。
仙台に来てくれて嬉しいです!ちなみに、仙台は旅行だけでなく、食事も美味しいので、ラーメンとかもうまいです!海も近いので海鮮もまた美味しいんですよ〜
仙台は20年間住んでました。今は他県に住んで9年目になりますがよそ者扱いされ苦労ばかりしてます。他県に住んで幸せになる為に仙台を出たのに幸せになれない、いずれは仙台に帰って、自分自身を労わり、静かに仙台で暮らしたいです。仙台はやっぱり都会だし、落ち着きます。他県で宮城の慣れ親しんた食べ物を見つけたら味わいながら食べて癒やしてます。やっぱり仙台が良い!!😭😭😭
仙台市民だから嬉しい🎉
広いですね!
混みすぎてなくて歩きやすそう住んでみたい
えっ。仙石線乗り場って地下なのは知ってたけど、随分綺麗になったのですね。前は幽霊が出そうな通路だったんだけどw
前は地上でしたよ。確かに通路は地下にありましたけどねww2000年に今の地下駅になりました。それからずっときれいなままです。
@@doragonz7517 仙石線は大正時代開業の元々私鉄の宮城電気鉄道で開業当時は宮城電気鉄道の仙台駅は地下に有ったそうですよ。その時代の人では無いと思いますが仰れている様にホーム移動用の地下通路と勘違いされていると思います。
ちなみに初めての地下鉄道区間は仙石線らしいですよ。一部区間だけですが、日本1らしいです。
そういえば長い通路ありましたね確かに幽霊でそうな笑
仙台は本当に東北の一番有名な杜の都ですよね。億身体障害者♿福祉施設に入所してます。宮城県沖地震の時から17才でした。現在63才です46年間幸町に入所して7年前に宮城県塩釜の同じ系列の施設に入りました。こちらは各部屋が個室ですので良いです。塩釜も良い所です。しばらく仙台には入ってませんです。牛たん笹かまぼこが食べたいです。また仙台に来て下さいね。幸町は知ってますか宮城野区のガス局の所です生まれは青葉区国見です。大崎八幡宮の裏です。杜の都仙台です。
長時間の配信お疲れ僕は毎回、3階の牛タン通りより、1階の牛タンの店に並ばずに行くねんなー
移住したいと思ってるけど、仕事とか人柄どうかなぁ?
東京と比べ、夜になると仙台駅周辺でも人が少ないですね。仕事もある程度あると思いますよ。
映像ありがとうございます。
仙台には一度行ったことがありますが、
東北の東京ですね。
駅西口のアーケード街で食べた牛タンの味が忘れられません。
3日ぐらい連続で牛タン食べました笑。
本場の味は、ここでしか味わえないですよね。
3週間前に2泊3日で仙台旅行しました。従兄弟に会うためだったのですが、牛タンを食す目的もありました。2日間共駅地下の「みやぎ野?」で夕食を摂り、地酒もいただき大変満足いたしました。中日は48年ぶりに中尊寺まで足を延ばし、当時一緒に行った今は亡き両親を偲び感慨に耽りました。すっかり変わった街並みに驚きながらも楽しい旅でした。ちなみに当方岡山県倉敷市住いです。
仙台に来てくれて嬉しいです!
ちなみに、仙台は旅行だけでなく、食事も美味しいので、ラーメンとかもうまいです!海も近いので海鮮もまた美味しいんですよ〜
仙台は20年間住んでました。今は他県に住んで9年目になりますがよそ者扱いされ苦労ばかりしてます。他県に住んで幸せになる為に仙台を出たのに幸せになれない、いずれは仙台に帰って、自分自身を労わり、静かに仙台で暮らしたいです。仙台はやっぱり都会だし、落ち着きます。他県で宮城の慣れ親しんた食べ物を見つけたら味わいながら食べて癒やしてます。やっぱり仙台が良い!!😭😭😭
仙台市民だから嬉しい🎉
広いですね!
混みすぎてなくて歩きやすそう
住んでみたい
えっ。仙石線乗り場って地下なのは知ってたけど、随分綺麗になったのですね。前は幽霊が出そうな通路だったんだけどw
前は地上でしたよ。
確かに通路は地下にありましたけどねww
2000年に今の地下駅になりました。
それからずっときれいなままです。
@@doragonz7517 仙石線は大正時代開業の元々私鉄の宮城電気鉄道で開業当時は宮城電気鉄道の仙台駅は地下に有ったそうですよ。
その時代の人では無いと思いますが仰れている様にホーム移動用の地下通路と勘違いされていると思います。
ちなみに初めての地下鉄道区間は
仙石線らしいですよ。一部区間だけですが、日本1らしいです。
そういえば長い通路ありましたね
確かに幽霊でそうな笑
仙台は本当に東北の一番有名な杜の都ですよね。億身体障害者♿福祉施設に入所してます。宮城県沖地震の時から17才でした。現在63才です46年間幸町に入所して7年前に宮城県塩釜の同じ系列の施設に入りました。こちらは各部屋が個室ですので良いです。塩釜も良い所です。しばらく仙台には入ってませんです。牛たん笹かまぼこが食べたいです。また仙台に来て下さいね。幸町は知ってますか宮城野区のガス局の所です生まれは青葉区国見です。大崎八幡宮の裏です。杜の都仙台です。
長時間の配信お疲れ
僕は毎回、3階の牛タン通りより、
1階の牛タンの店に並ばずに行くねんなー
移住したいと思ってるけど、仕事とか人柄どうかなぁ?
東京と比べ、夜になると仙台駅周辺でも人が少ないですね。
仕事もある程度あると思いますよ。