【健診でわかる】腎嚢胞"のうほう"🛸多発性嚢胞腎(ADPKD)🎈

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 3

  • @あっぷるれもん-g4p
    @あっぷるれもん-g4p 3 місяці тому +3

    こんにちは。健康診断の再検査によりたまたまCTで腎嚢胞が見つかり、悪性の可能性もあると言われています。
    腹部エコーと尿検査までは完了したのですが、造影剤CTが必要になる基準はどこからなのでしょうか?

  • @テツちゃん-y3y
    @テツちゃん-y3y 3 місяці тому

    こんにちは。個人の内科で5cmで嚢胞が見つかり大学病院に5年通いました。呼吸・食事に負担があり背中から6ℓを抜きました(2016年)。現在、潰瘍性大腸炎になりCTとエコーで嚢胞がいくつも見つかり17cmぐらいがいくつもあり腸を圧迫していますと言われました。67歳です。片方だけの場合は、難病には、ならないんでしょうか?亡くなった、父が糖尿・脳動脈瘤・尿路結石などなってました。私は、間質性肺炎も要観察中です。

    • @医療法人昇陽会公式チャ
      @医療法人昇陽会公式チャ  3 місяці тому

      コメントありがとうございます。腎嚢胞で6リットルはかなりの大きさと思います。多発性嚢胞腎は遺伝性のものがあり、お父さんも動脈瘤があったとなると多発性嚢胞腎であった可能性があります。CTで嚢胞がいくつもあったとなると嚢胞腎の可能性はあるかと思います。ただ、嚢胞腎は片方だけということはないかと思います。