大相撲 思い出の土俵 アーカイブ 平成10年秋場所 九州場所  平成11年初場所 貴乃花 千代大海 若乃花 武蔵丸 千代大海初優勝

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 січ 2023

КОМЕНТАРІ • 72

  • @user-jf2lg4jm5d
    @user-jf2lg4jm5d 4 місяці тому +5

    とても懐かしいし、良い相撲が多い!
    この頃は平幕力士も強かったですね。毎日大相撲見るのが楽しかった。

  • @user-lw5xl5ge7i
    @user-lw5xl5ge7i Рік тому +20

    貴乃花、曙、武蔵丸、若乃花、貴ノ浪、魁皇、千代大海、武双山・・・・
    物凄い力士がたくさんいて、現代の大相撲とは迫力が全然違う。
    北勝海、旭富士、小錦、霧島の時代から歴史が途切れ、最強の時代が到来した。
    そう、大相撲で最強の時代だったと思う。
    大関止まりたった魁皇と貴ノ浪も、他の時代だったら横綱になっていたでしょうね。

  • @user-zh3hh9lq6s
    @user-zh3hh9lq6s Рік тому +4

    当日中学生でした。
    今見てもワクワクします。
    観客の声援も大きく盛り上がっていましたね!

  • @ryota1645
    @ryota1645 11 місяців тому +8

    この時代がドンピシャという事もあって学校終わって夕方の大相撲は楽しみだった。

  • @user-yc5jz4jk9f
    @user-yc5jz4jk9f Рік тому +7

    この時の千代大海は良かった、、この時のはね、、

  • @user-vl3xe4zn4s
    @user-vl3xe4zn4s Рік тому +6

    0:43
    若乃花ー旭豊
    7:05
    若乃花ー千代大海 ← 素晴らしい‼️
    (お客さんの歓声と拍手が証明してます。)
    8:40
    若乃花ー曙
    11:16 39:48
    若乃花ー出島
    15:38 35:22
    若乃花ー魁皇
    8:02
    貴乃花ー千代大海
    1:01:16
    安芸乃島ー千代大海
    6:06
    千代大海ー曙
    1:04:22 1:05:32 1:07:32
    千代大海ー若乃花

  • @XenoGuru
    @XenoGuru Рік тому +5

    Takanohana. My favorite of all time. I can never get enough of watching his matches

  • @212ns7
    @212ns7 Рік тому +5

    いつもありとうございます。
    私が生まれた頃(1997-1998年夏場所頃)
    の相撲も見てみたいです。
    宜しくお願い致します。

  • @wurry77
    @wurry77 11 місяців тому +4

    若乃花-旭豊、若乃花-琴錦、あの強靭な体幹がマサルの真骨頂だった。
    横綱にあげなくてよかったんだよ。かえって力士生命を縮めてしまった。
    整体師の洗脳騒動で兄弟不仲と言われた中の秋場所、
    琴錦が2度目の平幕優勝を果たした九州場所、この場所ほど見ていて楽しかった場所はない。琴錦が本当にかっこよかった。
    千代大海が本割決定戦と勝って初優勝と大関昇進を決めた初場所
    いずれもなつかしく、この時代の力士は多士済々、はたきやつきおとしで
    あっけなく決まることの多い最近の大相撲とは隔世の感があります。

  • @user-cu6re3ct4e
    @user-cu6re3ct4e Рік тому +5

    栃東戦の貴乃花の防御力エグい

  • @tocha4465
    @tocha4465 Рік тому +5

    海鵬が後に横綱になる武蔵丸に初挑戦で勝ったのがすごい。

  • @user-kk2qx4qh3i
    @user-kk2qx4qh3i Рік тому +7

    曙の茶色の廻しが期間が短かったのよな。
    茶色の前の黒が比較的使われてて晩年が深緑で

  • @corinthiansjapao4300
    @corinthiansjapao4300 3 місяці тому

    上位の顔ぶれも凄いし取り組みもレベル高いですね❕ここまでもつれる相撲は最近ほとんどない、て言うより稽古量の差を感じさせる時代ですね!

  • @atsushisekiyama13
    @atsushisekiyama13 Рік тому +6

    貴重な取り組みをたくさんありがとうございます!若乃花ー武蔵丸の見たかった取組がたくさんありました!
    横綱若乃花が1番強かった時期ですね。まさか貴乃花の絶不調期が1年も続くとは…

    • @kenjiro_s
      @kenjiro_s Рік тому +3

      貴乃花はこの頃から体重を増やすようなったんだよな。
      無理やり体重を増やした結果、不調が長期にわたり続くようになり一時は引退まで考えたほど。
      貴乃花の不調もあり、団子状態になっていた上位陣にも優勝や昇進のチャンスがやって来るようになった。 貴乃花の不調がなければ武蔵丸はもう少し横綱昇進が遅かったと思う。

  • @user-jl7li2xl5l
    @user-jl7li2xl5l Рік тому +7

    1:06:56「取り直しと致します」って言われた時の千代大海の目に気合いが戻る感じがなんか良いなあ。

  • @chaplin-si4nu
    @chaplin-si4nu 2 місяці тому

    最後の、、佐渡ヶ嶽親方の取り直しと致しますって言った後の歓声がすごい!

  • @user-lh3kr5rx8j
    @user-lh3kr5rx8j Місяць тому

    若乃花かっこよかったです✨

  • @user-kn9hp7gi9u
    @user-kn9hp7gi9u Рік тому +12

    いま見ても力はいるわ〜。この頃の相撲は楽しかったなぁ〜😊

  • @user-gn2vd4go3b
    @user-gn2vd4go3b Рік тому +5

    17:23「万全だ」アナウンサー、「いやいや、万全じゃない」北の富士さん、これすごく印象に残っていた。この1番だったんだ!アップありがとうございます。

  • @user-ev4oj8fo3c
    @user-ev4oj8fo3c Рік тому +11

    多士才々だった。今に比べ本当に面白かった。

  • @user-eq9ff5bm2x
    @user-eq9ff5bm2x 4 місяці тому

    この時代は面白かったなぁ。

  • @user-hd1ch2jy9w
    @user-hd1ch2jy9w Рік тому +8

    25:53
    98年九州場所の若乃花-琴錦やっと観ることができました
    感謝します

  • @300fq6
    @300fq6 10 місяців тому +2

    勝氏嫌いだけどやっぱりスゴいなー。このメンツで横綱だもん。単純に運動能力だと貴乃花以上なのでしょうね

  • @user-we3xj8ck3c
    @user-we3xj8ck3c Рік тому +5

    魁皇にあれだけがっちり右上手とられて勝てるの武蔵丸くらいじゃないかな。

  • @user-ht4jm7jy2f
    @user-ht4jm7jy2f Рік тому +3

    昭和50年と一九六〇年から一九七〇年までの思い出の土俵がみたい

  • @user-go6ph5ps1z
    @user-go6ph5ps1z 10 місяців тому +3

    私も座布団を投げたかった❗️人生で

  • @user-eu3vq4zt8d
    @user-eu3vq4zt8d Рік тому +6

    自分はまだ18歳で就職をすれば辞めたりしていた頃で秋場所は失業中で夏のお給料を貰っていて探しながら生で観戦しに行ったなー!
    貴乃花が13勝2敗で優勝したが魁皇と武蔵丸に負けたのも生で見た!

  • @bpa277
    @bpa277 Рік тому +3

    24:57この一戦が凄く見たかったので本当にありがたいです。

  • @user-sr4eg9bh8h
    @user-sr4eg9bh8h Рік тому +3

    若の里強いなあ

  • @user-rs5mw6ul1f
    @user-rs5mw6ul1f Рік тому +5

    場所後千代大海は大関に昇進し史上1位タイ(魁皇に並ぶ)65場所大関を勤めるという記録を打ち立てる事になる
    若乃花は横綱としての初優勝の最大の機会を失いこの場所が現役最後の勝ち越し場所となる。
    これ以降は怪我に悩まされ横綱として優勝する事は出来なかった。

  • @user-kk2qx4qh3i
    @user-kk2qx4qh3i Рік тому +10

    若乃花は横綱初優勝チャンスを千代大海に阻まれたのが残念な

  • @user-rs8rj3xe8g
    @user-rs8rj3xe8g Місяць тому

    おはようございます♥️妊婦さんの声が聴こえますよ♥️

  • @hn4806
    @hn4806 Рік тому +4

    (3代目)若乃花は昭和以降の歴代横綱の中では一番、体が小さいのでは?それで横綱、
    優勝回数こそ他の横綱を上回らなかったが、その天性からするとトップクラスと言えないかね?

    • @user-nk1mt4eo3j
      @user-nk1mt4eo3j 2 місяці тому

      若関の動きの速さは、この当時でもトップクラス。後のモンゴル四横綱(朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜)に勝るとも劣らない。取り口的には日馬富士関のスピードと鶴竜関の巧さの掛け合わせ。因みに、昭和以降の横綱で最も背が低いのは174cmの鏡里関、最軽量は初代若乃花関の105kg。

  • @user-mp7qz1mj7h
    @user-mp7qz1mj7h Рік тому +2

    9:32 大相撲平成10年九州場所(大相撲1998年九州場所)

  • @misudora
    @misudora 3 місяці тому

    1:05:30
    チヨスの前方宙返りは何度見ても興奮し且つ笑える。
    素晴らしいw

  • @user-gu4bi8uv5i
    @user-gu4bi8uv5i 9 місяців тому +2

    11代 式守与太夫[本名・伊藤勝治]
    「危険ですから、物は投げないで下さい!😐危険ですから、座布団は投げないようにして下さい!😐」
    「只今の決まり手は、下手投げ、下手投げで、琴錦の勝ち。」
    15代 木村庄太郎[本名・森田善光]
    「危険ですから、物を投げないようにお願い致します。」
    「只今の決まり手は、寄り倒し、寄り倒して、千代大海の勝ち。」

  • @user-mp7qz1mj7h
    @user-mp7qz1mj7h Рік тому +5

    29:38 大相撲史上初2度の平幕優勝🏆の瞬間

  • @oaaaei777
    @oaaaei777 Рік тому +5

    1:15 魁皇に右上手取られてるのに武蔵丸バケモンだな

  • @user-mp7qz1mj7h
    @user-mp7qz1mj7h Рік тому +4

    31:59 大相撲平成10年(1998年)の最後の一番

    • @kenjiro_s
      @kenjiro_s Рік тому +4

      貴乃花、劣勢からうまいうっちゃり。

  • @user-io9yz2pg3p
    @user-io9yz2pg3p Рік тому +2

    😊😊

  • @sekieri02
    @sekieri02 4 місяці тому

    25:49 琴錦-若乃花すごい!

  • @gettershin7406
    @gettershin7406 Рік тому +4

    26:03横綱が平幕に勝って座布団が乱れ飛ぶ異様な光景

    • @zero-4708
      @zero-4708 Рік тому +3

      この場所の若乃花の調子が絶不調って感じですからね😵

    • @user-sx9ul9sc8s
      @user-sx9ul9sc8s Рік тому +3

      @@zero-4708しかも平幕最強って言われた琴錦だからな

    • @wurry77
      @wurry77 11 місяців тому +3

      九州場所の客は座布団飛ばしまくっていた時代。
      座布団が白かったから雪が舞うみたいに見えた。
      のちにマナーが悪すぎると協会に判断され、色は紫に、
      そして桟敷に連結する形にして投げられないようにしてしまった。このころの座布団乱舞の時代はおもしろい相撲が多かった。

  • @yujibasters1146
    @yujibasters1146 Рік тому +3

    8:40
    いつみてもすッ転ぶ曙面白いw

  • @user-ye6rd9bf2g
    @user-ye6rd9bf2g 23 дні тому

    優勝決定の一番目のチヨス、ほぼ前方宙返りで赤房下に落ちてるやん...。

  • @user-hf3jx4ee9g
    @user-hf3jx4ee9g 4 місяці тому

    これが勝さんの終わりの始まり。
    この時優勝出来ていれば、短命に終わることはなかった。
    横綱が本割、決定戦連敗は頂けない。
    もちろん決定打は後の皆勤負け越しだが、勝さんの横綱としてのケチのつきはじめはこの連敗だった。

    • @user-oh1ol5kf7u
      @user-oh1ol5kf7u 2 місяці тому +1

      いや、どちらにしてもこの後怪我したから同じかと

  • @aqualennoriumaquariumchannel
    @aqualennoriumaquariumchannel Рік тому +22

    この時代の力士はみんな足腰が強靭だよ。

    • @wurry77
      @wurry77 11 місяців тому +6

      若乃花に特にそれを感じる。体幹の強い力士だった。
      横綱にあげなければ、もっと長く相撲をとれたかも、惜しまれる。

  • @user-rv7xf2mb4r
    @user-rv7xf2mb4r Рік тому +2

    曙デカいなwww

  • @user-eu3vq4zt8d
    @user-eu3vq4zt8d 5 місяців тому +2

    やはり自分は今の大相撲よりは千代の富士時代から曙・貴乃花時代が楽しかった!
    何でこの頃が不人気だったのが不思議!
    今の方が詰まらない!

  • @berry48235
    @berry48235 Рік тому +2

    武蔵丸すごいな 白鵬これに勝てるかな?

  • @user-nt5cs4qk3v
    @user-nt5cs4qk3v Рік тому +3

    43:20 琴ノ若の優しさがここにも出てる
    寄り倒せば勝てたけど栃東の膝を壊してたろうな

    • @user-nt5cs4qk3v
      @user-nt5cs4qk3v Рік тому +2

      そして息子琴ノ若も若元春のうっちゃりで優しさの勇み足
      あのまま寄り倒せば勝てたけど若元春を壊していたことだろう

  • @user-cn6ny1dm1f
    @user-cn6ny1dm1f Рік тому +3

    この頃の様な技の応酬が見たいです

  • @user-po4fg5vt8l
    @user-po4fg5vt8l 2 місяці тому

    魁皇横綱になって欲しかった

  • @pontiac4418
    @pontiac4418 Рік тому +2

    魁皇はこの時代じゃなく今の時代にいれば間違いなく横綱まで行ってただろう。

  • @user-mp7qz1mj7h
    @user-mp7qz1mj7h Рік тому +4

    17:14 第65代横綱貴乃花の絶不調が始まる要因となった取組
    17:38 第65代横綱貴乃花の絶不調が始まった瞬間

  • @user-nj2fe9qk6o
    @user-nj2fe9qk6o Рік тому +2

    4:18解せんな

  • @zero-4708
    @zero-4708 Рік тому +3

    98~99年は貴乃花と曙が調子が悪すぎるイメージ。

  • @user-gf5uu7cd1o
    @user-gf5uu7cd1o 7 місяців тому

    貴乃花弱くね?

  • @FC-cz7jf
    @FC-cz7jf Рік тому +3

    貴乃花 肥えてますね😅

    • @kenjiro_s
      @kenjiro_s Рік тому +3

      このころから夜中にステーキを食べるなど体重を増やすようになったのは。
      力士の大型化が進みそれに対抗するためだったんだろうけど、結果として肝機能障害など不調をきたし休場も多くなりだした。優勝回数も減った。

    • @user-ek8qe4lh6p
      @user-ek8qe4lh6p Рік тому +2

      +ステロイドもね😅

  • @user-zj5qc1vm9u
    @user-zj5qc1vm9u Рік тому +8

    다카노 하나가 요코즈나였을때..그 시대의 스모가 가장 최고의 시대였다고 생각합니다.앞으로도 헤이세이 10년 ~ 14년까지의 경기영상 많이 올려주시면 감사하겠습니다.

  • @user-in8to3nl9b
    @user-in8to3nl9b Рік тому +3

    今の時代の相撲は横綱も大関も怪我ばかりして休場が
    多すぎる。昔なら公傷制度があったので休んでも番付に影響なかったな。