『あのシーンは消された』映画バックトゥザフューチャー2の今だから語れる裏話【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス Back to the Future 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @OTAKINGmind
    @OTAKINGmind  21 годину тому +4

    ◇目次◇
    0:00 2と3を同時制作した
    3:30 ドクの黒板
    5:28 1のラストシーンの再現
    8:18 未来世界の注目ポイント
    12:26 デロリアンの違い
    16:43 氷漬けのデロリアン
    18:35 タイムマシンの矛盾
    岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

  • @kooll9112
    @kooll9112 21 годину тому +12

    デロリアンがタイムトラベルするスピードは88マイルで時速140.8キロだと思います

  • @gatsumaryu44
    @gatsumaryu44 20 годин тому +4

    一番驚くのは山寺宏一さんが過去3度にわたりBTTFの吹き替えに携わってることですよねw しかも2度ドクの吹き替えを担当(宮川一朗太さんバージョン、宮野真守さんバージョン)してる笑

  • @宮島一寿
    @宮島一寿 18 годин тому +1

    岡田さん、いつも丁寧な解説して頂きありがとうございます。
    昨年シマロンと言う映画NHKBSで見たんですけど、オクラホマを舞台にした開拓時代から現代に渡っての話で、時代によって様変わりする風景と変わっていく街や人の心に、おやおやこれは、BTTFのヒルバレーのシーンぽいのでないかい?と思いました。
    なかなか興味深い映画だったもんですから。

  • @シンパパ-p7m
    @シンパパ-p7m 20 годин тому +2

    時間の進み方が違うって話しだとインターステラーって映画も面白かったな

  • @antak5033
    @antak5033 Годину тому

    懐かしいなー
    公開当時、地元のローカルTVで繰り返し繰り返しこの映画の試写会のコマーシャル流してまして「これは観に行かねば!」と期待大でした。
    で、劇場に観に行って「おもしれー、期待通りだった!」と非常に楽しめました。
    当時「30年前かー、エラい大昔だなあ」と思ってましたが今や公開当時は40年前!
    いやあ、自分がオッサンになるはずですねえ。
    今から見ると30年前って1995年、自分の主観では「つい最近」という感じです。

  • @Sera_f
    @Sera_f 7 годин тому

    自分もBTF好きでデロリアン集めてます😊

  • @takeuchihiromu7054
    @takeuchihiromu7054 6 годин тому

    横から失礼いたします。
    ちなみにですが、昔見たDVD特典の未公開シーンの中に、未来ビフが苦しんだ後の描写があって、「苦しんでる未来ビフが地面に倒れながらゆっくり消えていく」というシーンがあります。
    劇中で未来ビフの苦しんだ後の描写がなかったので、どうなったのか気になっていましたが、それを見てスッキリしたのを覚えています。

  • @Dr.ノーマッド
    @Dr.ノーマッド 5 годин тому

    14:15 中川「全部同じじゃないですか!?」

  • @tomoaki5499
    @tomoaki5499 5 годин тому

    1980年代の日本に買われるかもしれないってのは、1960年代のスプートニクショックからの予算無制限と言われたアポロ計画の副作用に苦しむアメリカを映しているのかな

  • @TaigaSaito-wl5hl
    @TaigaSaito-wl5hl 2 години тому

    ん?ロジャーラビット?あれのヴィランクリストファーロイドだったよな
    監督もバックトゥザ・フューチャー関連かよ

  • @karakindataland
    @karakindataland 14 годин тому

    未来のビフがスポーツ年鑑を過去のビフに渡して未来に戻ってきた時に苦しんだ理由を詳しく解説してください。

    • @Kind-Barley-Tea
      @Kind-Barley-Tea 11 годин тому

      1見ればわかるけど過去が変わっても少しの時間元の世界の猶予があるっぽいからそのタイムラグじゃない?
      魅惑の深海パーティーのときのマーティーも消えかけて苦しんでたし

    • @karakindataland
      @karakindataland 8 годин тому

      @Kind-Barley-Tea 私が不思議なのは‥ビフが過去の自分にスポーツ年鑑を渡して金持ちになったハズなのになぜ?未来のビフが苦しん出るのか分からない‥金持ちになった1985年のビフは誰かに〇されたってことですか?そんな描写が本編に無かった‥‥

    • @Kind-Barley-Tea
      @Kind-Barley-Tea 8 годин тому

      @@karakindataland
      正式なソースを見つけることが出来なかったので噂程度で聞いていただきたいのですが、劇中で描写はないもののどうやら改変後ビフの横暴に耐えかねた(これはPart2からも読み取れる)ロレインが1990年にビフを殺してしまったという設定がビフが消えた理由のようです。

    • @Kind-Barley-Tea
      @Kind-Barley-Tea 7 годин тому +1

      @@karakindataland ⬆とは別に私が今まで考えていたのは
      改変後の世界線で1985年から2015年になっても改変前の2015年に「過去をやり直したい」と思っていたビフは居ない(やり直そうとしない=デロリアンに乗らない)、つまり未来のビフが過去のビフにスポーツ年鑑を届けなくてはならないのに、未来ビフの動機が存在しなくなった(過去に後悔なし)ことでタイムパラドックスが起きて、未来が修正されて消えてしまったのかなというものですね。

    • @karakindataland
      @karakindataland 6 годин тому

      @@Kind-Barley-Tea 詳しい説明ありがとうございました😊分かりやすさで言えばロレインに撃たれる世界線がシックリ来るかな〜と思います‥

  • @Nia_lllll
    @Nia_lllll 21 годину тому +3

    現代にもタイムマシンは来たようです。2011年11月頃に、未来から石ころを拾いに来た人がいた。未来で原発が爆発したため放射能度を調べるために来た、とか何とか。オカルトですが、アメブロにまだあの記事残ってるかなー?

  • @zdm888sp3
    @zdm888sp3 3 години тому

    何故かわからないをですが、BTFは1〜3まで一度も観てないですね。
    なんか…観たくないんですよ。
    なんでだろ?

  • @メルシー-m2t
    @メルシー-m2t 19 годин тому +1

    プルトニウムは、行きと帰りで、1本づつ必要みたいですが、アインシュタインはどうやってプルトニウムを補充して戻って来たのでしょうか?

    • @tsurugi999
      @tsurugi999 19 годин тому +3

      1分後の未来へのテスト、つまり行きだけの旅だったかと。