電験1種小山さんと、「選任の電気主任技術者」について対談しました。カフェジカコラボ動画電験一種YouTuber小山技術者★電気主任技術者専門の転職エージェント・ミズノワ・転職のポイントも所々で紹介!★

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 13

  • @koyamadenki
    @koyamadenki 2 роки тому +2

    コラボありがとうございました!
    当日は、真面目な中にも笑いあり、といった雰囲気で終始楽しかったです。
    また、カフェジカさんに行く機会を作りますね!

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +2

      お越しくださいまして有難うございます!
      実験動画のアップも、楽しみにしていますね!
      少し前にUPされた、「高圧感電実験」ua-cam.com/video/iQFETS9YgDI/v-deo.html も、
      もう1年以上も前の事なんですね!時間すぎるの、早っ!

    • @koyamadenki
      @koyamadenki 2 роки тому +1

      @@CafeJika_Mizunowa
      少し前が1年以上前ってどういうこと(笑)
      いつものことながら、驚きながら実験してた動画ですね😊

  • @わをん-u9z
    @わをん-u9z 2 роки тому +3

    こういう対談系もっと投稿してくれー😂

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      コメント有り難うございます!
      そういうお声、むっちゃ嬉しいです!
      対談系もニーズがあるなら、もっと増やしていきたく思います!!

  • @take7475
    @take7475 2 роки тому

    特高受電の工場の電気主任技術者をしています。併せて職場から二時間以内に到達できる同じ会社の高圧受電の工場の電気主任技術者も兼任しています。
    高圧受電の自社選任はこの形態が多いのではないかと推定しています。
    聞いたところによると、高圧受電でも外部委託ができないケースや、低圧受電でもごくまれに外部委託を含む電気主任技術者が必要なケースがあるようです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      コメント有り難うございます!
      選任の方は兼任される例も多いですね!
      法改正もありましたが、構外にわたる電線路がある例では選任が必須だったりなど、他にも色々ありますね。
      全国の保安規程の届出件数を比較しても、低圧(非自家)での外部委託件数に大きく偏りがあるので、設置者や工事会社側での認識のズレがあるのかもしれません。

    • @take7475
      @take7475 2 роки тому

      受電電圧に関係なく電気主任技術者が必要なのは、自分はあまり詳しく無いのですが、鉱山保安法に関連するときもあるようです。
      あと、高圧受電でも弾力供給で契約電力が2000kWを超えているときは外部委託不可だったような。
      このあたりミズノワさんは、詳しくと思いますが、どうでしょうか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      @@take7475 外部委託不可の要件は、電気事業法施行規則 第48条 に記載がありますよ。多くの保安法人の外部委託の契約書にも同内容の記載(外部委託契約が失効となる場合等)はあるのですが、見にくいですが1度ご覧になって頂ければと思います~(^^) elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=407M50000400077

  • @あきたん-n5y
    @あきたん-n5y 2 роки тому +1

    私は、若い頃に印刷会社で技能職で採用されて現在も勤務しています。
    不器用者でしたので、就職後
    10年してから、
    「乙四」「第一種衛生管理者」の資格を取得しました。
    ライン工をこなしながら、
    「安全衛生委員会事務局」
    「危険物保安監督者」
    の業務をこなして来ました。
    昨年に第三種電気主任技術者試験に合格しました。
    しかし、認定の方で定員が満たされていたために私の入る余地がありません。
    残念ですけど、これが工場選任の実態です。
    しかし、身に付けた知識を腐らせる事なく、これからも勉強を続けて行きます。
    動画ありがとうございました

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      コメント有り難うございます!
      電験3種の合格、おめでとうございます!
      せっかく取得された電験、知識を蓄えて行かれるのも非常に重要では会いますが、資格としての経験も、育てていきたいところですよね。。。
      「電気主任技術者」に選任されなくとも、受電設備の保全に係る業務(維持管理)に従事出来ていれば、それも実務経験にカウントされることになり、将来の選択肢が拡がる形になります。(所属先の押印や、設置者との関係を示す資料も必須)
      すずき様の文面から、きっとガッツある方だと思いますので(と感じますので)、こちらで見えない情報が多いなかで勝手言うのも恐縮ですが、今後のご活躍も、応援させて頂きたく思います!!

  • @shusui2444
    @shusui2444 2 роки тому

    なんか資格もってる人って余裕があるよね

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      ちなみに右手に映る水島は2022年時点で電工2種しか持ってございませんよ(^^)