科学では説明がつかない古代の建造物5選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @aburi-companella
    @aburi-companella 3 місяці тому +18

    こういう遺跡は色々研究してると言えども一生真相が解明することは無いんだろうなって思ってる

  • @lupinthe3rd629
    @lupinthe3rd629 Місяць тому +5

    プマプンクは簡単な計算がもう使われてたんだろうな
    テトリスみたいな組み合わせと日本の大工の技術に似てるし大したもんだよな
    表面仕上も綺麗だし

  • @しこちゅ
    @しこちゅ Місяць тому +2

    ゴルナヤ・ショリアすごいな
    でもこれは、自然石でしょうね

  • @guston008
    @guston008 День тому

    素人が考えるなら「巨石の前に少しづつ土を盛って数万人の労働者が押して少しづつ上へ上げていく」ですね。加工についても「数万人が彫刻刀みたいな小さな道具で少しずつ削り数年かけて整形した」。

  • @ynohib
    @ynohib 14 днів тому +1

    モアイは十数人くらいの人力と繩での運搬が再現されててなるほどなとは思った

  • @先代-g7j
    @先代-g7j Місяць тому +1

    科学では限界ありますwww

  • @nawaryu4999
    @nawaryu4999 19 днів тому +2

    内容は素晴らしいが、実写の映像とCGによる架空の画像や動画が混在し、全てが架空の事象のようになっている。

    • @jbnjbn3
      @jbnjbn3 12 днів тому

      どれが実写で、どれがCG?

  • @landhugel5946
    @landhugel5946 Місяць тому +1

    専門家「自然にできたものだ(考古学者)」
    専門家「自然にできたとはいいがたい(ミステリー同好会)」
    これを同じ目線で扱うことがミステリーっちゃ、ミステリー

  • @ヨコ-j5x
    @ヨコ-j5x 21 день тому +2

    江戸城だって35tくらいの石が瀬戸内海沿岸や関東周辺から運ばれているし、加工、運搬、築造方法は400年前だから、歴史的に明らかである。意外と人間力で出来るものなんですよ。大昔の人の方が器用だったしチカラもあったのだ。謎ではないでしょう。

    • @しみずハルオ
      @しみずハルオ 11 днів тому

      大阪城の巨石も運ぶのは浮力を利用したとのことだが陸を運んだ方法の記録がない。
      実際に眼の前に立つと信じられないよ!!!誰がどのようにして運んだのか、どうして記録がないのか
      不思議だなあ。

  • @rosegold9567
    @rosegold9567 3 місяці тому +2

    1:19 安山岩

  • @大内彰彦
    @大内彰彦 Місяць тому +3

    古代、現代よりはるかに進んだ超文明があった。

    • @fumiosoeda6004
      @fumiosoeda6004 Місяць тому +1

      私もそう思う。

    • @nic-zs2ri
      @nic-zs2ri Місяць тому

      それはあっただろうね。
      そもそも最初の細胞生物も、異星人文明が作ったと思うから
      その時代地球には違う文明がいたはず

  • @dystopianisland
    @dystopianisland Місяць тому +2

    バールベックの土台に関しては上に行くほど作りが雑になっているので恐らくローマ帝国以前からそこにあったものを流用したように見える。それにしてもローマ帝国は何故あんな高原にローマにあるどの神殿よりもでかいのを作ったんだろう?

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo 22 дні тому

      多民族国家のローマ帝国では、でかい神殿をつくればそれだけ世襲制ではない皇帝の座に近づけたからだよ、カネのためです、巨大神殿は古代エジプトのころでさえ観光資源だ、結婚式ひとつとってもデカいビジネスになる、現代の新興宗教でもそうして商売をしている教会があるよね

  • @田中貢-i3g
    @田中貢-i3g 15 днів тому

    おおよそ
    人智を超えた事柄は
    B.c.2490年から2370年の120年間に起きました
    文証 理証
    加えて現証がありますか

  • @UmbraHands
    @UmbraHands 2 місяці тому +1

    研究しようが何をどうあがいても結局のところ想像と言うか予想にしかならないのがなんとも…
    ロマンを感じるか無駄と感じるかが色々な分かれ目なんだなぁ。
    ついでに、やたらと政府の陰謀だの巨人がいただの異星人だのトンデモテクノロジーの超古代文明だの言わないから集中して視聴出来る良い動画だ( ´∀`)bグッ!

  • @defencegangan6114
    @defencegangan6114 2 дні тому

    誰だマインクラフトしてたの

  • @田口善茂
    @田口善茂 2 місяці тому +1

    最大の謎。巨石は世界各地で存在するが、どうやって運ぶの?

  • @jk3lrv
    @jk3lrv 11 днів тому +2

    現物の巨石を目の前にすると重機を使わず移動させたなんて信じられない。
    エジプトのピラミッドの石も一個や2個なら大勢でなんとか動かす方法もあるかもしれないが、数分に一個のペースで加工して積み上げないとあの大きさのものが出来ないので巨石を軽々と運ぶ現代では想像もつかない方法があったとしか考えられない。
    宇宙人の技術と言ってしまうのが簡単ですがそれはそれで宇宙人が過去には居て現在は何故居ない(公にはかもしれないが)のかってことで説明がつかない。

  • @ezrider0930
    @ezrider0930 2 місяці тому +3

    巨人があちこちたくさんいたから、可能だったんかなー😊

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo 22 дні тому +8

    科学では説明できないが人力ならつくれた、石ひとつ切るにも運ぶのにも人生をかけたからだよ、人間は偉大だね

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo 22 дні тому +3

      硬い石を直線に「切る」という発想が誤解というか現代的だよね、彼らは適当に割ったところから「磨いた」んだよ、その過程がエジプトの石切場では細かに残った遺跡が見つかっていて、一人の工区は幅1mぐらい、そこに15年かけたことが判っている、ちなみに、社会経験がないとピンとこないだろうけど、ひと仕事15年なのは、現代のビジネスマンも同じだよ

  • @シゲサン-n8r
    @シゲサン-n8r 2 місяці тому +2

    石工が力を持っていた時代、技術と経験、努力と根気
    人間の能力は便利差と引き換えに衰退しております

  • @まるまる-z3e
    @まるまる-z3e Місяць тому

    重力が当時は現代より少なかったともいわれてるが