【もうダメだ!】タミヤホットショットを走らせようとしたら衝撃の事実が発覚!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 復刻してすぐに買ったホットショットももう16年目。
    いつものようにホットショットで庭コースを走らせてようとしたら…。
    是非、ご覧下さいませ。
    #タミヤラジコン#ホットショット#tamiya
    ホットショットは、こちら
    af.moshimo.com...
    こちらから購入もできます。
    af.moshimo.com...
    楽天市場でのご購入はこちらから。
    af.moshimo.com...

КОМЕНТАРІ • 14

  • @なっつ-q6f
    @なっつ-q6f Рік тому +3

    それうちのホットショットも全く同じ状態になってました。同じく部品のつけ忘れです。😅
    でも意外と普通に走るから気づかないんですよね

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  Рік тому

      そうなんですよ。全く気付きませんでした。
      最近ギヤ音が悪くなったなぁと思ったくらいでした。

  • @FELLOWSchannel
    @FELLOWSchannel Рік тому +1

    ホットショットのメンテは本当に大変ですねぇ💦
    最近久しぶりにタミヤ(セイントドラゴン)組みましたけど、比じゃないですね😅
    当時、子供の頃はメンテなんてしなかったんで多分あまり気にしてなかっただけかもしれませんね 笑

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  Рік тому +1

      こんばんは、ふぇろチャンさんの動画いつも楽しませてもらってます。
      ホットショットはメンテナンス性よりもメンテフリーを目指したんじゃないかと思ってしまいます。セイントドラゴンいいですね。自分はサンダーショット買いました。ホットショットよりも格段に速くなってましたが、操縦はホットショットの方がしやすいです。

  • @rx7hirfd671
    @rx7hirfd671 Рік тому +1

    当時スーパーセイバー持ってたので、復刻版で初めて憧れのホットショット買って、整備性の悪さに驚きました。
    でもやっぱり憧れたホットショットどうしても甘く評価してしまいますね。今年スーパーセイバーも復刻され購入しましたが、大事のホットショットからメカは外せず、また後ほどメカは買う予定で、保存になりました。愛車はホットショットのままですねw

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      やっぱりホットショットは憧れですね。
      当時は整備性の事とか考えず、この密閉されたシャーシに憧れてました。笑
      スーパーセイバーは友達が持ってました。

  • @ねこ二世-u3g
    @ねこ二世-u3g Місяць тому

    昔のマシンは凝った作りになってるのでメンテが大変ですね
    その分作ってるときのワクワク感は凄いですが
    いまホットショットIIBHMを組んでるのですがこりゃオプションパーツは最初に入れたほうが良いなと思いました

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  Місяць тому

      その分、個性があってロマンを感じれます。

  • @kensakukikuyou
    @kensakukikuyou Рік тому +1

    自分も、当時、小学5年の時に、ブーメランでまったく同じ部品取り付け忘れしてました。田宮のカスタマーに郵便為替?で送って貰いました。

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      私も郵便局に振り込みに行ってましたね。懐かしいです。

  • @skd0526
    @skd0526 Рік тому +1

    これはびっくりですね。(゚д゚)!
    最近初めて組んだんですが、作りながら、このパーツはなんで別パーツなんだろう?とか、付け忘れそうだなーとは思っていました。

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  Рік тому +1

      びっくりというか情けないというか、ここにパーツを使う事は知っていたのですが、まさかの付け忘れでした。

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 3 місяці тому

    1985年に初代ホットショット発売直後から沢山レースに参加してタミヤのレースでもテレビに出られて思い出の一台です。
    ただトラブルも多いモデルだったのも否めなくプラパーツ破損は日常でした。
    ホットショットの前後モノサスは機構的にはユニークでしたがよい仕事をしていたかというと???で
    動きと戻り、強度面でちょっと無理がありましたね。動画の取り付け破損部は新品でもプラリペアで肉盛りして補強するといいです

    • @ktsfilmsrc
      @ktsfilmsrc  2 місяці тому

      子供の頃はテレビ番組のタミヤRCカーグランプリは憧れでした。当時は公園ラジコンのみだったので、羨ましい限りです。
      やはりホットショットは当時も壊れやすかったのですね。