名古屋→和歌山、絶対に推奨できない巨大な酷道(特に奈良区間)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 182

  • @keiko0320umeko
    @keiko0320umeko 5 місяців тому +70

    うぷ主23号好きすぎ😂

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 5 місяців тому +45

    長時間の運転お疲れ様です。うぷ主のお兄さんの食レポで和や(名古屋)かになるのはキー(紀伊)ですな。

  • @内田昭夫-y6j
    @内田昭夫-y6j 5 місяців тому +109

    無課金おじさんのポリシーが揺らぎ始めている。

  • @gb-rider
    @gb-rider 5 місяців тому +25

    和歌山県民です。今回紹介された166号線は和歌山から伊勢に行く最短ルートで、よく利用しますよ❗
    和歌山~名古屋下道ルートなら奈良県橿原市から165号線で三重県久居市へ出て、23号線というのも有りですね。
    普段は名阪国道一択ですが。

  • @ナイトスライム-c9o
    @ナイトスライム-c9o 5 місяців тому +11

    いつも説法タイム面白いです🤣
    国道23号線の愛が毎回伝わって面白いです❗️

  • @ハネ獣
    @ハネ獣 5 місяців тому +42

    妻の実家が和歌山(有田)なので年に三往復してます。これまで約10年かけて、試走錯誤を重ねて最短・最安・最快適なルートを開拓しました。主さんのルートと一部被っていたので興味深く視聴させていただきました。ちなみに私の開拓ルートは以下のとおりです。
    名古屋→国1(混雑期は東名阪、弥富→東桑名→国258)→四日市→国25→亀山→西名阪→伊賀→国368(途中から旧道へパチンコキング観光名張店まで直進)→国165→榛原→国370→三茶屋→県道28→吉野→この先主さんルートのT字交差点(三在)まで同じ、そこを左折→国24→橋本→紀の川を渡り南側の県道13→九度山→和歌山
    です。所要約6時間程、走行距離215km、有料区間なし、渋滞は伊賀から先は皆無。特に和歌山県内の紀の川南側の県道13は交通量はほぼなく、信号も非常に少なく、平坦で長い直線区間が多いので京奈和道の存在意義を消してしまうレベル。オススメです🫠長文失礼しました

    • @roanoke0909
      @roanoke0909 5 місяців тому +4

      紀ノ川13号は確かに。
      どうせなら紀ノ川フルーツラインで景色を楽しむのも?

    • @toyom4399
      @toyom4399 5 місяців тому +2

      伊賀から名張を通って榛原に抜けるルートを名阪国道の伊賀で降りずに針まで行って榛原まで抜けるルートもありますよ。私はそこから165で橿原に行って高田バイパス経由の京奈和自動車道かな?
      まぁ、結構長距離なんで景色も変えないと疲れてくるから吉野川見ながら走るルートもいい選択ですね。

    • @darekadokokano8916
      @darekadokokano8916 5 місяців тому +2

      奈良県民です
      300円程度課金していいなら、天理郡山間を西名阪、郡山橿原間を京奈和が利用できて、すべて片側二車線以上の高規格なので速くて楽です
      ただし混雑時は大規模イオンの存在する橿原大和高田間の下道区間と、橿原、郡山の各出口付近が渋滞するので注意です

    • @トヲル-u8w
      @トヲル-u8w 5 місяців тому +1

      練りに練られたルートですね!
      友人が紀の川市住みで、自分は鈴鹿発⇒名阪(ちょい課金)⇒京奈和です。まったく練ってませんw
      京奈和が途中ブツ切り時代は県道13を使いました。24号(下道)めっちゃ混むので。
      県13号も右に紀の川が望める区間は良い眺めですよね。
      九度山⇒和歌山はどういうルートですか?
      目的地が有田とのことで、13号⇒国424号の山間ルートもアリなように(地図上は)見えるんですが、どうなんでしょうか。
      紀ノ川沿いルート(最終有田には国42号で)の方が平坦なんでしょうかね?

    • @トヲル-u8w
      @トヲル-u8w 5 місяців тому +1

      @@darekadokokano8916 三重⇒和歌山で300円ルート使うんですが、一回下に降りる区間めちゃ混みませんか?
      あそこだけネックなんすよね。高架にする予定はないんしょうかね?

  • @Taichi-1213
    @Taichi-1213 5 місяців тому +22

    名阪国道でもなく、桜井から中和幹線でもなく、まさかの最短距離だったw

  • @いごな-b8e
    @いごな-b8e 5 місяців тому +27

    6:33しれっとディスられる県庁所在地インターに涙が出る・・・😢

  • @punchu2006
    @punchu2006 5 місяців тому +18

    タイトル見ていよいよ酷道425号か?と思った奴 →

  • @yoshi9006
    @yoshi9006 5 місяців тому +36

    T字路じゃなくてちゃんと正しく丁字路って呼んでるの好感が持てる

    • @U5KUN
      @U5KUN 5 місяців тому +2

      他の動画でもしっかり丁字路って呼んでる

  • @jiajirn
    @jiajirn 5 місяців тому +21

    国道425号かと思ったら違った
    キングオブ酷道だと思うのでおすすめですよ

  • @yden3631
    @yden3631 5 місяців тому +3

    撮影の事情もあるんだろうけど、ちゃんと車間距離とっててよき

  • @green-pb9wy
    @green-pb9wy 5 місяців тому +15

    画面に地図ほしいなぁ

  • @haginoichiryu388
    @haginoichiryu388 5 місяців тому +5

    実家近くまでうぷ主のおっさんに来ていただき光栄であります😅
    これに懲りずに紀伊半島1周下道いうのもやってみて下さいね😂

  • @旧兵器オタク
    @旧兵器オタク 5 місяців тому +29

    一般ドライバー「『80 Km/h制限』との表示は『100 Km/hまでOK』と読みます」

    • @てっち-g5h
      @てっち-g5h 5 місяців тому +5

      120以上にならなければ無問題

  • @いいわけ
    @いいわけ 5 місяців тому +8

    和歌山にいらっしゃい
     このルートは和歌山から伊勢に行くのに便利なルートです

  • @katsuhitobanno1268
    @katsuhitobanno1268 5 місяців тому +5

    御在所はトイレも綺麗なのでよく使いますね😊

  • @kiyotokitakubo8731
    @kiyotokitakubo8731 5 місяців тому +8

    「ガソリンに含まれる53円…」
    揮発油税の類だったとしたら、そう遠くない昔、一般財源に化けました。死語と化しつつある、けど記憶しておきたい単語…
    「道路特定財源」。もちろん、道路には感謝感謝であります。

  • @あごえもん
    @あごえもん 5 місяців тому +1

    レポートありがとうございます。去年まで単身赴任で住んでいたまた和歌山に帰りたくなってきました~🎣

  • @gourmet8481
    @gourmet8481 5 місяців тому +8

    伊勢市に親戚じゅうが集まるとき、和歌山の親戚は国道166号高見トンネル経由で来ていて、私も一度走ってみたいと思っていたルートです。
    ただ、名古屋・三重県北勢部~和歌山市の移動であれば、東海南海連絡道をトレースする目的でもない限り、名阪国道~西名阪道(1区間)~京奈和道がコストと時間・快適性のバランスが良さそうです。

    • @山田のジュリー
      @山田のジュリー 5 місяців тому

      和歌山も広いでの

    • @jeepcommand2011
      @jeepcommand2011 4 місяці тому

      奈良県境からの和歌山市行きなら大淀からの吉野川(紀ノ川)南岸ルートも信号や渋滞もなくオススメですね。
      狭いところもあり慣れは必要ですが、その分見どころも多く楽しめます。
      紀ノ川フルーツラインは山なりに進むので距離が結構あるのと、バイクに注意が必要です。

  • @KT-ln8xk
    @KT-ln8xk 5 місяців тому +4

    和歌山→伊勢神宮を下道で行ったとき利用した道路です。
    和歌山は夜中出発したのですが、奈良吉野付近の酷道で鹿の大群に遭遇してびっくらこいた思い出があります😂

  • @ksnda4986
    @ksnda4986 5 місяців тому +4

    このコース原付でよく走りました
    原付なので勿論フル下ですが大好きなコースです
    高見トンネルで積雪してて死にそうになったのは良い思い出です
    懐かしいな

  • @鈴木俊輔-z7g
    @鈴木俊輔-z7g 5 місяців тому +6

    23号線はもうすぐバイパス道路が一部開通します。もし全開痛した時にもう一度トライされたらいかがですか?

  • @ハルヒラれぷりか
    @ハルヒラれぷりか 5 місяців тому +9

    十一屋やあたりは7時くらいから乗用車が増える印象、朝が早くてもトラックは多いw

  • @June-8637
    @June-8637 5 місяців тому

    やっぱ、このチャンネル大好きだ❗😍👍
    主様の呟きも好きですが😁👍
    解説(実況)の、毒舌ねーさんの(AI?)声、他のチャンネルより艶っぽくて大好きです❗😍👍

  • @nnk_osn
    @nnk_osn 5 місяців тому +5

    名古屋から和歌山方面にドライブ行く事まあまあありますが、国道42号目的っすね。道の駅も多いですし。

  • @ふあいた
    @ふあいた 5 місяців тому +1

    10年前のPCから最新のPCに乗り換えた感覚ってめっちゃわかります!

  • @ratio5754
    @ratio5754 2 місяці тому

    こちらの画像はフロントガラスに固定して撮影されているのですか?それとも他の方法ですか?画像があまり揺れていないのはカメラの性能ですか?

  • @nagoyanoito
    @nagoyanoito 2 місяці тому

    運転お疲れ様です。和歌山ってガソリン安いんですね羨ましい。

  • @kenjitanaka-r3y
    @kenjitanaka-r3y 5 місяців тому +4

    和歌山ー松阪・伊勢 の最速ルートですね。
    紀伊半島を横断するのに166号は快適なのでよく利用しています。パスハンター的には酷道369号が好きですが。
    あと、166号から県道16号にはいるのは13:22のところではなく次の丁字路を左折すれば狭いところをひとつパスできます。
    それにしても和歌山‐名古屋だったら166号は使いません・・・
    追記
    下道好きとして運転を楽しむなら橋本‐岩出は京奈和よりも紀ノ川広域農道を走ります。
    京奈和が出来る以前はそこそこ利用されていたように思うのですが誰も書いてない・・・

    • @user-さわ
      @user-さわ 5 місяців тому

      松坂ではなくて松阪(まつさか)です😅

    • @kenjitanaka-r3y
      @kenjitanaka-r3y 5 місяців тому

      @@user-さわ 修正しましたありがとうございます。

  • @kenjisonoda7710
    @kenjisonoda7710 5 місяців тому +2

    でも大阪から伊勢方面に行く時、高速だと名阪国道含めてどう走っても遠回りなので、南阪奈道路からのR166は結構重宝するんですよ。特に渋滞しがちな行楽時期。さらに伊勢湾フェリーから渥美半島をぶっこ抜き、関東関西最短距離ルートを行くのも楽しいです。

  • @tukasa4460
    @tukasa4460 5 місяців тому +19

    和歌山へ行くのなら最終目的地をオークワにしてほしかったw

    • @スズシカ-v6h
      @スズシカ-v6h 5 місяців тому

      愛知にもあるからなぁ

    • @潤一郎-p1z
      @潤一郎-p1z 5 місяців тому +1

      松源の本社近くは通ってるんだよね。

    • @tukasa4460
      @tukasa4460 5 місяців тому

      @@潤一郎-p1z イオンですら逃げ出した松源VSオークワ貴志川の戦

    • @ミーさん-v3i
      @ミーさん-v3i 4 місяці тому

      イオンはないが、イオンタウン。
      松源の(新)本社に隣接のGS、レギュラーが151円(2万円プリカ)。NHKの特番?放送で大混雑したり。

  • @kento7914
    @kento7914 5 місяців тому +3

    イオンモール和歌山が二度目の登場でしかも最初にデイリーヤマザキのコーヒー飲んで最後にイオンドリップカフェのアイスコーヒーで草
    ちなみにヤマザキはいろんな大陸のコーヒー豆をブレンドしてるものでイオンはベトナムのコーヒー豆使っていますね。

  • @namelessrider605
    @namelessrider605 3 місяці тому +1

    166号線は和歌山から伊勢神宮に行く最短ルートにして、バイクだと快走路と言う事もありツーリングルート。しかし東吉野で県道16号には入らないなぁ。そのまま直進、県道219号へ左折、県道135号へ左折、国道370号に入り、三茶屋交差点右折し、県道28号へ。突き当たりが169号で吉野川沿いになる。こっちの方が集落が少なく若干走り安い気がします。まあGoogle先生オススメルートですが。

  • @user-ri2na5so8zm
    @user-ri2na5so8zm 5 місяців тому +1

    最近のたくみっくさんの車のドライブ動画は、渥美半島の羽豆岬、知多半島の伊良湖岬、御前崎と、半島の端の岬を目指しつつ、半島の端の岬に至る二つの道の経路を走行する動画と、そこへ行くための経路になる別テーマの動画をそれぞれ投稿しており、今回も名古屋から和歌山への経路を走行する動画を投稿して、紀伊半島方面に行くのを匂わせているので、次の車のドライブ動画は、紀伊半島の潮岬に至る二つの道の経路を走行する動画を投稿するのではないでしょうかね。

  • @achiko_tabi
    @achiko_tabi 5 місяців тому +1

    地図と照らし合わせながら見てるとメッチャ楽しいです!伊勢志摩〜渥美、繋がってほしすぎる...

  • @なな-z2h8j
    @なな-z2h8j 5 місяців тому +1

    最後食レポ え? ってほんとなりました。意味わかんないけど面白い!!

  • @seidowest7618
    @seidowest7618 5 місяців тому +2

    166号県道16 24号京和奈道 24号
    初めての景色ありがとう😊😊😊

  • @masishida7522
    @masishida7522 5 місяців тому +2

    高見トンネルとループ橋、いいよね!
    毎年ツーリングで行くわ!
    しかしガソリン高いな。車手放した頃はギリ130円台だったのに、、、。

  • @kojimaxmen
    @kojimaxmen 5 місяців тому +2

    地元の要町の交差点が映るとうれしくなる

  • @relloy1754
    @relloy1754 5 місяців тому +2

    先週の週末に下道で名古屋から21号→22号→8号で琵琶湖行ってきたけど
    余りに暑い日で着いたらもうバテて帰りは名神使ったら楽過ぎてワロタ
    こっちの高速、御在所・亀山のエクスパーサは混みすぎるから
    手前の大山田で休憩するなあ

  • @tarox777
    @tarox777 Місяць тому

    五條→松阪を同ルートで走ったことがありました。お盆の台風の日でかなりやばく、東吉野村付近はその後通行止めになっていました。松阪63kmってとこありましたが確かここも松阪市で驚きました。帰りは台風の中さらにひどい酷道368号仁柿峠に入ってしまいびびりました。ここもその後1週間ほど通行止めでした。

  • @海と街
    @海と街 5 місяців тому

    景観良くのんびりドライブには良いルートだと思います。

  • @oosawamasao3558
    @oosawamasao3558 5 місяців тому +1

    東海南海連絡道ってどこで伊勢自動車道とどこでつながるのだろう?

  • @華の小十郎
    @華の小十郎 5 місяців тому +3

    和歌山の味で笑ってしまった😆✋
    高規格道路R294+R408お待ちしております👮

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw 5 місяців тому +2

    23, 24と来たら、次のオススメは、群馬県の県道 25号バイパスです。
    首都圏から、水澤観世音, 伊香保温泉, 榛名湖へ行くのに、渋川伊香保IC利用よりも、前橋IC利用で安くて早いですよ。
    これが県道か、ってくらいの片側 2車線、途中にイオンもあります。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 5 місяців тому +1

    13:36剣道⇨県道の意味か?
    近鉄吉野線橋梁が見えて此方もホッとする🚙🎶

  • @trump0405
    @trump0405 5 місяців тому

    昔和歌山からこのルートで松坂まで行って、フェリーで伊良湖に抜けて東京まで行きました! 酷道ではないですね。次国道42号線チャレンジお願いします。

  • @mine4587
    @mine4587 5 місяців тому +2

    これ帰りはどうしたか気になる。まあ次の動画ネタだろうけどwwwww

  • @Rei-No-Hi-K
    @Rei-No-Hi-K 5 місяців тому +1

    ああ!せっかくここまで来たのに全線開通した紀の川フルーツラインを通らなかったのが悔やまれる!!

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 5 місяців тому +1

    166号線。昔は、南名阪国道と勝手に名前を付けて、爆走していましたね。お伊勢さんが近い。名阪国道+伊勢自動車道よりも近い。

  • @Ryota_jpeg
    @Ryota_jpeg 5 місяців тому +2

    松阪市出身なので見覚えありすぎる笑

  • @vip931
    @vip931 4 місяці тому

    和歌山市民ですが松阪や伊勢方面へ行くときは普通に使いますよ。R166なんかバイクで走るとすごく楽しいですし。
    なお、奈良県内の13:20からR169合流地点までの道はおすすめできないです。少し進んで佐倉峠を左折してr219,r135,R370,r28の順で進むのが模範解答でしょうか。
    まあ名古屋に行くなら名阪国道ですよ。

  • @carlover555
    @carlover555 5 місяців тому +1

    あぁ、こないだ和歌山〜伊勢市を弾丸往復で使ったルートだわ。往復310キロほどで、片道3時間30分でしたね。本当に快走路なので高速課金がバカらしい。
    私は五條ICから抜道でMAZDA。
    大淀は混むからボーリング場のとこで対岸走りますかね。
    後、169号と370号との接続にトンネルすぐの橋をわたります。
    多分、地元民の方はなるほどね〜って言ってくれるかと。

  • @yo-ej5hs
    @yo-ej5hs 4 місяці тому

    R24で和歌山市入りしたのなら紀ノ川を渡る直前で側道へ降りてr7へ入り、オークワパームシティへ行って「大阪風広島焼き」を食べる選択肢もあったのに。(以前行ったときは総菜売り場にありました)

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 5 місяців тому +2

    今回のうぷ主、三重県内の国道が酷道?十分すぎる位広い道路です!
    奈良県道16号13:37剣道では無く険道の誤字でしょうね。
    ※本当の酷道、自動車1台がやっとで、路面は超最悪、路肩も崩れて崖へ落下待った無し!

  • @雪男-u5b
    @雪男-u5b 5 місяців тому

    166号線は和歌山街道ですね。松阪が紀州領だったので、和歌山藩の参勤交代ルートでしたね。松阪に住んでいたので、何度も利用しました。

  • @snkym7235
    @snkym7235 5 місяців тому +1

    たくみっくさんって元々無課金タイプだから県外で一泊する時はホテルもケチって快活クラブあれば使ってそうですね😅

  • @kamearisanbabaa
    @kamearisanbabaa 5 місяців тому +1

    十字屋の交差点にある「しまむら」見慣れてしまいました🙁

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 5 місяців тому +2

    珍しく高速乗ってるけど重課金の名港トリトンはきっちり回避してるの草

  • @gosskimberly6961
    @gosskimberly6961 5 місяців тому

    コメリは栃木県にでっかい店舗多くなってきたわー
    鹿沼のパワーコメリとか今市は移転して大きくなったよー
    上河内のコメリ293沿いにあって便利。

  • @貴史-k4k
    @貴史-k4k 5 місяців тому +2

    和歌山から伊勢に行くときはよくこの道を使います。

  • @ざるそば曹長
    @ざるそば曹長 5 місяців тому

    19:52東海南海連絡道の発音がめっちゃ妄想感傷代償連盟みたい

  • @tetsuyapottan
    @tetsuyapottan 5 місяців тому +1

    16:21以降無料区間に乗って和歌山方面に行くにしても松阪からいくやつ居らんやろ😔
    名阪国道から天理、橿原経由24号下道のほうが断然良い 混むけどな😤

  • @たけちゃんねる-c1r
    @たけちゃんねる-c1r День тому

    亀山ICも、昔は、まっすぐ行けば名阪国道で、左に走る方が伊勢道だったが、いつの間にか逆になっているね。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 5 місяців тому +2

    水曜どうでしょうで通った所とは違うのか。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 5 місяців тому +2

    お肉の様子って、何やねんw

  • @変格人
    @変格人 5 місяців тому +2

    名阪国道のうち、非名阪と呼ばれる区間は、「悲鳴」はん(非名阪)⁇

  • @motoshow6280
    @motoshow6280 5 місяців тому +1

    大淀の下市口の交差点は某店舗が出来たのでみんな行くので混んでます。仕方ないっす。

  • @鳥羽行きキャンドル準急
    @鳥羽行きキャンドル準急 5 місяців тому

    名古屋からJRで松阪、松阪から伊勢奥津、伊勢奥津からバスで近鉄名張、名張から大和八木、大和八木から橿原神宮 橿原神宮から古市 古市から河内長野 南海河内長野から橋本 橋本からJR和歌山線で和歌山に行く人もいませんよね。

  • @加藤慎吾-l9r
    @加藤慎吾-l9r 5 місяців тому +1

    朝3時から5時くらい平日の御在所sa辺りを走ると。トラックがびっしりコンボイ。大阪の朝一納入トラック。よく事故もなく走ってると思うわ。

  • @AE86-g5b
    @AE86-g5b 5 місяців тому +3

    和歌山は交通アクセスが不十分やからどっから行っても時間掛かるよな。

  • @TroncaKouda
    @TroncaKouda 5 місяців тому

    ゆずり車線って本線を「ゆっくり走りたい人に譲ってとっとと先に行かせてもらう」車線なんだと、最近開き直ってきたワイがおる…。

  • @kousakuguma
    @kousakuguma 5 місяців тому

    集落の中を通ってゆく狭い道、元はなんとか街道とかなんとか往還とかだったのかなあ。

  • @junyuiyui7000
    @junyuiyui7000 5 місяців тому +2

    同じ課金無しでも、名阪で天理経由するより今回のルートのほうが近くなるんだね。

  • @いっせ-b8v
    @いっせ-b8v 5 місяців тому +1

    岐阜から和歌山チャレンジした時は松坂から同じルート通ったなぁ
    おっさんとは気が合うかも

  • @ウツケタワケ
    @ウツケタワケ 5 місяців тому +2

    このコースまだ楽だよ!
    ワシなんざ高1の時に42号(松阪~新宮~和歌山)自転車で走ったぞ!
    3日かかった!(^▽^;)

  • @へへくん
    @へへくん 5 місяців тому +1

    ようこそ和歌山市へ(*´ω`
    ラーメンと早寿司が美味しいですよ

  • @RIZIN-y3s
    @RIZIN-y3s 5 місяців тому

    名古屋から和歌山はよく行きますが、そのルートは知らなかった😂 和歌山インターから和歌山イオンは、結構遠いイメージがあります

  • @ユウ-c1z
    @ユウ-c1z 5 місяців тому +2

    私も関西方面に行くときみえ川越から高速に入ったな(笑)

  • @redpenpen
    @redpenpen 5 місяців тому

    説法・・・(シーン・・・)・・・ありがたや(説法とはそんなものかもを素で行く感じがいい)

  • @fhy33vq30det
    @fhy33vq30det Місяць тому

    十数年前、何も知らなかった自分。
    地図上、パッと見なら 絶対に 国道425が近道。。と言う判断の元、下北山村から425に侵入したのが夕方の6時過ぎ。。
    この時ばかりは ホントに地獄みましたね 😅

  • @meckey1939
    @meckey1939 5 місяців тому

    電車だと近鉄&南海が真っ先に浮かんだけど、車だと大変そう。

  • @notexy21
    @notexy21 5 місяців тому +3

    和歌山街道ってやつですね

  • @大天使の使い
    @大天使の使い 5 місяців тому

    今度は四国の439をお願いします!

  • @user-さわ
    @user-さわ 5 місяців тому

    超地元が映し出されました😅
    166号は、大晦日に奈良和歌山方面から伊勢神宮をめざして歩いている人がいます

  • @ヒロヒロ-n6l
    @ヒロヒロ-n6l 5 місяців тому +3

    確かに旧和歌山街道やけどwww

  • @リンクリ-p9y
    @リンクリ-p9y 5 місяців тому

    南伊勢→新宮ルートかと思いました^_^

  • @日本一滑り台を滑る愛知
    @日本一滑り台を滑る愛知 5 місяців тому +2

    お疲れ様でした😂

  • @keelz1723
    @keelz1723 29 днів тому

    年末はここのトンネルを抜けたら雪国でしたよ。 おかげで名阪国道を回る200㎞の大回りになりました。

  • @veloce4757
    @veloce4757 5 місяців тому +1

    バイクでよく走ります
    166は気持ちいいです

  • @green-pb9wy
    @green-pb9wy 5 місяців тому +3

    最近鉄ちゃんがないですね

  • @imim9695
    @imim9695 5 місяців тому

    松坂で国道経由するのも一つですが、名阪国道の天理インターまで走り、郡山から京奈和へ乗り継いで和歌山へ走った方が時間短縮になると思いますよ
    ぜひ一度挑戦を!

  • @daisukenakayama375
    @daisukenakayama375 5 місяців тому +1

    23号線も四日市を超えたら大して混んでないですよね。

  • @garipote_
    @garipote_ 5 місяців тому +2

    みんな425って思ってて(´・∀・)可愛い

  • @ふくふく-r4l
    @ふくふく-r4l 5 місяців тому

    奈良はさらに南部の酷道を思えばここは十分にきれいな道なんだ、落石ゴロゴロしてないしガードレールないカーブとかもないし畝って曲がる急斜面もないし

  • @S660-X
    @S660-X 4 місяці тому

    和歌山市はガソリン⛽️安いから助かりますね

  • @ともくん-h9z
    @ともくん-h9z 22 години тому

    名古屋から和歌山なら、23号から1号、名阪国道、京奈和に入って、200円ぐらいかかるが、橿原のイオンの前が少し渋滞しますが、京奈和の無料区間で、和歌山城まで、4時間弱でしょ。

  • @weeeee627
    @weeeee627 5 місяців тому +1

    安く行くなら名阪国道→京奈和道なのかな?
    名阪は郡山で降りて、少し下道進んでからは京奈和道(無料)だから安い

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru 5 місяців тому +2

      天理で降りないと・・・天理⇔郡山間は有料です。まあ、今はそこの区間の下道も結構快適ですよ。以前はお勧めしない道だったけれど。

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru 5 місяців тому +2

      ちなみに、天理郡山区間を有料で走れば下道に行かずに京奈和道(無料)和歌山方面に行けますよ。

  • @久保隆史-p7v
    @久保隆史-p7v 5 місяців тому +2

    無課金ならずっと下道ですよ。しかしあの程度なら酷道ぢゃないよぉ。。中央構造線飲ま上、費用対効果も少なそうな高速は無理でしょうね。😊😅😅