Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
成田悠輔さん「活字コンテンツ」もPIVOTで無料公開中です!『民主主義の未来 資本主義の未来』pivotmedia.page.link/Kfpg
成田さんの「経営者は重要か」という最初の問いを追究すれば経営者育成、企業の人財ニーズと労働市場のミスマッチなどの議論が深くなったのではないか。その意味で自分の経験談をむりやり一般化しない話方をされた端羽さんとの対話が一番噛み合っていたように思います。個人的にはアカデミックな世界では優れた研究者育成に再現性があるという成田さんの見解が興味深かった。次回は是非パネラーとして登壇頂きたいと思いました。
淡々と進行されていて、妙な煽りや誇大な表現のない静かなトーンに終始されていましたね。 いつも楽しく拝見させていただいております。
経営者、創業者、雇われ社長などなど、それぞれ求められる能力が違うのは当然として、責任のなすりつけあいばかりする日本人の性格上、誰の目からもわかりやすく引責辞任で責任取ってくれる人間が必要で、それが経営者の存在意義だと思う。
玉塚さんは、ボンボンで育っただけで、みんなが買いかぶってるだけだと思います。ユニクロでクビになった印象しかないです。すみません。
確かに、玉塚さんがちゃんと経営できているところを見たことが無いですよね。
何もうまく出来てないのになんで残ってるのかな?不思議てすね。
後半どんどん面白くなって行きましたね。続きが気になります
声を上げ続けてて良いね。
自身も会社経営者である成田さんが、プロ経営者・起業家に「経営者は大事なのか」をズバリ質問。後半に行くにつれて、話が深まっていきます。
成田さんの頭の中にあるであろうAIによる経営が機能していけば、鈍臭い人間による雇われ経営者中間管理職の殆どは今の仕事を失うことをイメージしての最初の問いかけだったのかと推測しました。安定のキレです。
ここに参加されている方々は皆傾聴の能力に長けているんだろうなと感じました。声を荒げない議論は見ててすっきりしますし勉強になりました。この場をオーガナイズされた佐々木さんやっぱすごいなと感心しました。PIVOT面白いです。
素晴らしい番組ですね。自分は大手で雇われ、ベンチャーへ転職、起業、歩合制営業などなどいろいろ経験してきましたが、これまでの復習とこれからの予習にとても参考になりました。本シリーズは継続的に前向きにドンドン深掘りして欲しいです。個人的には世界に先立って、日本は衣食住を可能な限りローコストで自動化していくことが最優先課題だと感じてます。そこがまずしっかりとできればベーシックインカムやAIなどとの共存も現実的に無理なく可能になってくると感じてます。
>日本は衣食住を可能な限りローコストで自動化していくことが最優先課題可能な限りという言葉に逃げを感じますが、衣食住は世の中の根幹であり、産業の中心も中心ですが、これを国が主導したならば、多くの産業が死んでしまいますそこで税収が減っていけば、ベーシックインカムというより、生活保護が爆発するほうが先です生きるためのコストを減らすという発想は近道にみえるだけで、実際は空想でしかないのでは?なぜなら、コストの高い贅沢な食事を生きがいにしてる人、素敵な服を着ることで幸福感を得る人素敵な家に住むことを成功だと思う人がいて、その尺度とは人それぞれで目的の方向性が違うので生きるために必要なこと以外は削ってしまえという貧相な現実に人は向かえないことがはっきりしてます(ローコストという意味では、家賃3万円の風呂なしボロアパートに住むことや ファストファッションや古着を2、3着を着まわしたり、毎日カップ麺でも食べれば今でもできる話だが多くはできない)それがつまり生きるということそのものであって、息して長く年齢を重ねることが世の多くの人の最大目的ではないからです言い方を変えるならば、豊かさを代償にしてまで生きる価値があるのか?が問われると思いますいわゆる生活保護の現物支給的な意味で、ローコストな衣食住の提供とするならば少しは意味が分かりますがそれもやっぱり、人権という意味の反乱が起きて、階級社会を色づけてしまうので国がやるには無理なんじゃないかという印象です
成田さんの質問の背景にある深い思考に経営者の皆さんが付いていけていない。皆さん、いつもどこかで話している経験談の繰り返しで、 成田さんが投げる質問に答えられていない。
玉元さんの言われたリーダーの役割りにフオーカスした発言はとても大事なキーワードですね。❣️流石に多種多様な経験値から来る洞察力に共感致します♪🎉😊改めて学びを得ました。有り難うございます。琉球の歴史好きなおじさんヨリ
非常に日本的と思ったのが経営にとって最も大切な目的の1つであるメイク・マネーに関して避けたコメントばかりだという事。実際は経営ヒーローは会社の業績を急成長させた人、小さい会社を大企業にした人、つまり会社に沢山のおかねをもたらした人なんだけど回答者の方々皆さん当たり障りの無いコメントに終始しています。今回は成田さんのアプローチがまずかった事もあるのでしょう。
そもそもの番組内容がメイクマネーについて求めてないのでは。
@@KaiserNeon Then what?
@@pionkome 動画の内容の通りでしょう。そもそも、メイクマネー論は散々やってるので、成田教授を呼んだこの番組でやる必要もないかと。
成田さんの意識高い偉い人を煽ると見せかけて、普通に進行しつつ、時折彼らの器のデカさを信頼してとんでもない失礼な質問をしていくスタイルほんとすこ。
「政策←→財源」「増税←→景気対策」「富国富民強兵」等で、軽インフレ経済で。リスキニング、学び直し等や各種スキル検定等で、自分に伸びしろがありそうな(自分が希望するライフワークも含む)労使WinWinマッチング転職する人が多くなり日本のビジネス組織進化が最適化する事で、また、安価でも十分学べるメタバーススクール(学び直し・リスキニングも含む)(メタバース・テレワーク等も)の選択肢があれば、「時代の流れに追いつけ引き上げ」で、景気GDP売上利益雇用賃金税収行政サービス出生率教育研究費防衛費等アップとも?。アメリカでは多様な労使契約型だが、日本の場合、AI処理支援で多様な労使契約を対応するとか?そして分かりやすくするとか?。
「成田さんだ!」と思って観たけど成田さんを活かしきれてない感じ。
あけましておめでとう🌅佐々木さん、いつも有難う拡散しちゃいます、今年も応援してます📣📣頑張って👍👍👍くださいね!😊
時々質問と応答がチグハグな場面もあったけど、20:17 この辺りの話はトップがこの考え方でやってくれるのはありがたいなと思う
正確には、楽天イーグルスって、”堀江の失敗”があったからだから、0から作り上げたと言われると違和感があるな。
14:03面白い人にしか答えられないという意味で難しいのかと思いきや違った
各人個性に応じて、丁寧にバランス良く議論されてて、素晴らしい。
ご縁、信頼、偶然=闇のマッチング組織。笑他の人が気を遣ってスルーするところ、絶妙な名称センスを用いて切り込んでいく成田のスタイルの好き。
@32:45 それは超短期的な1-5年の考え方としては正しいけど、中長期的な10年以上の視点で言うと個人・会社・社会にとって望ましい結果が得られているか非常に疑問。というかランダム性が高まるので、意図して人材を作っていく増やしていくという観点ではNGなのでは?特に今回のお題が「日本再興戦略」なのであれば結局育つかどうかは個人の人生ゲームの出た目に大きく依存する事ではなく、確実に出来る人間の総数をそもそもガッと増やさないとという観点とは逆行もするように思える。
玉塚さんと澤田さん、南さんと島田さんをそれぞれ別回で同時に呼んだら昔話に花が咲いて面白くなりそう。
労働者市場を産業別に考えるのはマストですね。
この三人の経験談を聞いて成田氏がどのような感想になるのかとても楽しみ。
成田さんなんていいお声で解りやすい話し。♥️頭のいい人はシンプルですね。
スマート&シンプルですよね。。
ミッキーは、ある意味面白い。成田先生は、南の言葉を引用せず、キャラが濃いと言っていたのが、ミッキーが優れていない事がこれから訪れる事が予見できているから。old styleの真似や学ばない事が大事やね。
採用する側が、何を求めているかを具体的に伝えられる、はほんまに大事よね〜
残念な回だったので次回、違う違うゲスト時に、期待しよう
正直自分に満足している所謂成功者たちが「今流行ってる成田ってやつに会いたい」というぬるい会合としか。何も響かなかったんだけど、成功者クラブを見せられたという感じがするからか
たしかにね、、中身がないもんね手の内を見せないということもあるのかもしれんけど、いかにもうわべな薄っぺらさ成田さんも途中から切り口を変えてみたけど、出会いと運と経験が大切っていう不毛な話に終始経営者って大事なんですか?っていうクエスションがまっすぐすぎたかもね(自分に自信がある経営者であり、立場上もこれに嘘でも不要とはいえない人にはあまりに剛速球すぎた印象で 結果として、経営者が必要であるということを含めて、ぼんやり語るしかなくなった感が否めない)これくらい何も響かない動画も珍しいし、なんかうまくいった人なんだって印象になってしまったね
それだけ経営者ってのは言語化できない状態なんだとおもう。運。動画一秒も見てないけど。
凄く有意義なコンテンツでした。ありがとうございました!
成田さん、「はーーーー曖昧な事言ってんな」的に全然刺さってなさそう 笑
結構近い感想😐
これ
なんかしっくりこない感を表現する語彙力がなかったけどコレだった
元々そうゆう能力を持った人だった。ですかね。w
0から道を切り開いて行くのが、経営者で、その結果をまとめて次世代につなぐのが、学者だとおもいます。なので、こんな関係性でいいのかと。視聴者的には難しいのは理解できますが。少なくとも人の考えはわからないので、深読みして自分を苦しめず気楽に行きましょ😊
つい40年ほど前までは米国も年功序列・終身雇用でやっていたという話は初めて知りました。自分の不勉強を痛感したのですがその一方で、米国が人材の流動性をシステムとして一定の水準まで持ってきたことを鑑みれば、「カイゼン」が得意な日本はより柔軟性のある労働市場を近いうちに作り上げることが可能だろうなとも感じました。
成田先生のお話ってどんな動画を見てもそれぞれの立場を超えてみなさん聴き入っているというか、成田先生どうかご教授くださいっていう姿勢が印象的ですね。田原総一朗世代には中々それはないですよね…。
どの世代にもあるものはあるし、無いものはない。色眼鏡で見ないことだ。
現実問題として年代問題はある。それでも可能性があるのは例えばDAOや社内のスタートアップ事業などで雇用と労働を切り分けていく方法はあるかなと思う
26分頃の、アメリカの終身雇用から雇用の流動化したお話しが、興味深いと思いました。
楽天時代に一緒だった島田さん(元楽天球団社長)ってビジョナルの株主なんですね。起業も縁なんだなあ。
私はシングルマザーだったので、家庭で働くためアメリカで留学会社を経営してた。小さい株式会社で、すべてが私の責任。でも子育てと両立し、小さいまま、儲けもせず32年後、2010年に豚のインフルエンザで破産。2001年のテロの時も危うく、2年ほど仕事が来ず、おかげで絵を描き始めた。会社経営の一番の利点は自由があると言う事ではなかろうか?
経営者って自分に徳があると思う人にはすり寄っていける人が経営者になれる要素なのかも。
目の動きに合わせて言葉を聞くと面白い😂
様々な可能性があるという回答に終始しているので、結局経営者について明確なものはないんだろうなと感じた。一方で、成田さんの指摘があって問題の本質が少し見えた気がする。
成田さんは俺らでもわかるような質問をすることでコンテンツを保ってるようにしか思えない
話をきいててこういうことかなとおもったのが、昔のNBAのシカゴ・ブルズというチームがありましたが、あのジョーダンがいたチームですが、ジョーダンのよき相方としてピペンという選手がいましたが、普通選手は1年契約や多くて2年契約などの契約がほとんどでしたが、その選手は家の事情もありチームとは長期で契約したいので低い年俸で10年という長期契約をしていました。これからの日本も1年契約をする社会人がでてきたり、長期契約する社会人がでてきたりと、生き方・働き方の多様性がでてくるようになる社会になる、、、ならざるおえない状況ということですね。資本主義経済の基本は失業ですし、流動しててあたりまえの社会、どんな状況にするかも自分自身が考えるようになると。
最初の問いが深まっていないように思う。経営者は独裁者なのか。株主との関係は。取締役とは何をしているのか。いろいろ面白い点があるが、最後の方で、米国との比較で、日本は職務の定義ができていないというが、これがなぜ日本にとって強みから弱みに転換してしまったのだろうか。なぜだろうか。
つまりコネ…オールドボーイネットワーク…その層までいけない…格差に絶望が深くなったよ
11:35〜野球チームが新たに作られたことで「世の中変わった」という感覚は全くなかった。
真ん中の人の椅子の座り方が嫌だ
左端の佐々木さんのヒゲの形が嫌だ
経済同友会の3人の経営者の方々がほんと素晴らしい。成田先生も質問がメインになって、ご本人も面白かったのでは。雑駁な政治問題などの話より、経営現場の話を伺えて大変勉強になった。それにしても経営者の方々は本当素晴らしい。
昭和時代..子供の頃見ていたTVでは、佐々木さんのような方が日本の未来や経済を牽引するこのような番組をされていたな..と。ふと思い出しました。良い影響力になるようお願いします。
この討論会自体が年功序列と男性社会をまさに表していると思いました。明らかに1番年長の男性が1番話していて、女性の席はなぜか端っこで発言回数も少ない。
32:40 ビズリーチは労働市場が流動化するほど儲かるからなぁ
玉塚さんの話し方は、良くない政治家みたい。。。
南さんは仕事柄アメリカ型を志向しているようだけど、日本人に合ってるのはむしろ欧州型だと思う。アメリカが実力主義や弱肉強食で回ってるのは、海外から必要な人材が来るからで、日本がそれをやったら、毎年ロスジェネが生まれて悲惨な事になるのは自明。そこは、官民労使で社会的に充実した職業教育制度を整備して、常に成熟産業から成長産業に人材が還流する人材エコシステムを作らないと、絶対に回らなくなる。
大賛成です。日本は人材を無駄遣いし過ぎで、下手すりゃスパイに金をばら蒔いてる始末。
欧州型こそ、アフリカから無限に人材をとってこられますヨーロッパの社会民主主義は決してきれいごとではありません
@@kimtaka7 数字と根拠でお願いします。
@@hidetravel5934 サッカーW杯のヨーロッパ各国を見てもらえればいいと思います旧植民地に背景があるだ毛でなく、現地生まれのプレーヤーがおおくいますフランスはその典型ですブルーカラーはもっと極端です
@@kimtaka7 私は欧州サッカー見ますからよくわかってますよ。欧州は貴族社会が残ってるので、日本より資産配分は偏ってるし、ブルーカラーとホワイトカラーも日本より境界線がはっきりしてますが、それは昔からです。昨日今日来た新興移民や不法移民の資産が少ないのも積み上げがないのだから当然です。ちなみに私が欧州型と言ってるのは、デンマークやフィンランド、ドイツ等の解雇規制は緩いが職業訓練支出が大きい国の事です。逆にアメリカは解雇規制は緩いのは同じですが、失業給付の支出のみ多いので、成長産業への労働者移転がスムーズではありません。これでは解雇されたら自力で学習して次に生きる道を探さないといけない。例えば、ITエンジニアは景気が上向けば、インドのエリートを連れてきて補完するだけですが、ブルーカラー移民は露頭に迷います。これと同じでは、日本の良さであったはずの安定した社会を失うでしょう。だから、北米型は日本に合ってないのです。
なぜこのような経営者会で、部下の話が出てこないのだろう。盛り上がりは欠けるかもだけど、経営者だけで上手くいくことは無いのではないのではないでしょうか。自分達がいかに素晴らしい又は先輩経営者がいかに素晴らしいという話だけで、本当の結果に伴っていないように感じます。
話が薄っぺらくないか?せっかく話を展開してるのに多様性だなんだの、なら君たちは何のためにいるのかが分からない。あと、言葉のニュアンスにこだわりすぎて、何が言いたいのか伝わらん。ぼんやりしながら話してるようにしか見えない。とりあえず、語ってるように見せるのが経営者のお仕事なんだなってこの人たちから学んだ。
玉塚さんの、役職ではなく役割を意識しろという名言、刺さりました。
経営者のみなさん、コメントが無難すぎて、何も面白くなかったです。
このコメントみた後で動画みたんですけど、言ってることが無難だなって確かに思いました。でもそれって期待値の問題かもしれないですよ。このコメントみなかったらたぶん違う視点から動画みてた気がします。
貴重な時間を無駄にしたみたいで とても哀れ
どんなコメントを期待していたんですか?
@@subscription-family ほんまそれな!
経営の近くで仕事をしている自分からしたらすごく有意義でしたよ
今回のコンテンツは浅い議論がダラダラなされていただけで成田さんの無駄遣いだと思いました。。佐々木さんが司会で、お三方それぞれにテーマ設定して回を分けた方がいいコンテンツになったのでは?ゲストも、定義によるや、場合による、といった回答が多く終始一般的で味気のない内容だったと思いました。。
間違いないですね。眠くなりました。
他人の話ばっかり聞いて、他人に影響されてる人間におもしろい人間いない。他人と関わらない人間のほうが純度が高くておもしろい。
成田さんが具体論の問いを立てているのに、経営者陣が中傷論に終始して議論が深まっていません。当たり障りのない教科書的なことしか言ってません。たまにビザスク社長がチクリと刺すのが的を射ているのがせめてもの救い。
この方たちは未来の日本のカタチとか文化の継承とか全く興味がなく、ただただ今に合わせてビジネスを最大化することにしか興味がないのだと再認識させてもらいました。
なんか響かないですね。ただのコネ!?ぐらいの感じの言葉のチョイスにしか聞こえませんでした。
玉塚さんってオーナー企業に招聘される事が多いけど、何か理由があるのかもな。
全員合ってる。頭脳内イメージがことなるだけ。だからこのVは、「人間は主観を排除できない」を証明したんや
いや、シンプルに未来、社会を作ってるのは経営者だから笑大学も、TV局も、広告業界も、IT業界も、マネジメント会社も、全てがビジネスが基礎。
全体的にバカな経営者が人探しをプラットフォームで行うのか、プラットフォームが優れた人材を集める装置として正解なのか、現在進行形なディベートでポジトークプロってなんだろう?
経営者を創り出すことをシステム化できるかどうか。に論点を絞って深めて欲しかった…。素養とか育て方とかビジネスとか観点は色々ありそう。あと、とりあえず結論は運っぽいって見えちゃった。絶対にお三方は並ではない努力と能力を発揮してきたはずだろうに…。
完全に玉塚さんが老害になっていることに驚く、まあ、並びが悪いよね、ビザスク端羽の横じゃ玉塚さんレベルでは
契約社員に全員切り替えてその代わり給料いまの二倍に。毎年契約更新。
一番ずる賢い人が勝つあとオーラの強い人愛が強い人にみなついて行く
人身売買を生業にしている企業は好きになれないが、経営している人間はもっと好きになれないと、これを見て感じた。
まあ、稲作にリーダーはいらない。日本人にはそういう根性が染みついているから経営者不要みたいな発想が出て来る。そもそも何をするのか、という一番重要なことを決めるのが経営者であり経営者の良し悪しは企業業績に直結する。
経営者や職業経営者って、究極的には、不要ですよね。個人事業主は、別として、法人では、集団になるから、あくまで、リーダーが必要になることが多いだけで、理念を集団で形成して、リーダーを回していけたら、要らない。職業経営者を目指したり、それを誇りしてる人間は、辞めた方が良いし、自分な何を世に生み出したのか振り返った方が良い。
プロ経営=コストカットの専門家。BYジャパン
会社は受注した結果を出さないといけない。でないと金は来ないね。それどころか賠償なんてのもあるでしょ。で、結果出すってのはやはり信じることね。できるわよ、っと単純に思って私はフロリダ行ったり、サンタバーバラ行ったり、ニュージャージー行ったりしてました。ただ、結果を出そうとシックハックしてる時の空の哀しさは思い出す。
22:23 核心😂
【字幕誤植あり】32:35〜❌字幕「大企業で働かれていると思いますが」⭕️南さんのご発言「大学で働かれていると思いますが」
玉塚の話 役に立たない 成田も 引き出せないし 誰か参考になった人いるのか?
別段、重要だと思えないのはここまで来て今が素晴らしい状況とも思えないし…期待もしてないので ああ…今までの路線の人かって印象ですねどこかで搾取する側の人って根底を隠してて対外向けの言葉が立て板に水の様に喋れる人達 一応に迫力が感じられない信念は無い感じ。
経済成長より豊かな心の成長を追い求める社会になればいいなあ
ナイスコメント
ここのコメント欄の内容みて笑ってしまう笑
分かってる風コメント多すぎて草俺も興味深いトークって言っとこ
経営者が偉い 雰囲気がイラつく
1番金もらう立場のわりにうまく経営できてる人は少ない説
ビズリーチのような会社/組織が重要かされる社会性にもちょっとした影があると思います。上を目指すのはどんな時にも活性化させるために重要ですが、そうしないと生活困難になってしまうという風にもとらえられる一面があると思いました。
急に出てきたチャンネルがいいコンテンツいっぱい作ってるなあと思ったら社長が
これだけ集めてこれだけつまらないということが分かったことが収穫
ほんと、相変わらずな事言ってんなと思いますね。最近は経団連より同友会の方がひどい。
日本の中で..皆さんの様にEntrepreneurship ある新しい日本人経営者が日本のあらゆる都市で生まれて行く事が促進 加速したらいいです。チャレンジ出来る日本に! 皆さん、動画発信ありがとうございます。
凄くレベルの高いお話ですね、驚異深い議論だと思います。こんな話を一昔前に聞こうと思ったら、何万円も払ってセミナーに行くぐらいの価値がると思いますね。
いまの社会保険の制度だと、雇用の流動性が高まったら、入退社の都度の手続きが大変ですね。
既に成功している経営者は、既得権益を守るために規制を作る側だからな
一年契約ってかい
この3人をプロ経営者と呼んで欲しくない。佐々木さんが人選してるんでしょうか?成田さんにつろくするもっと賢い人達を対談に呼んで欲しい。
ちなみにどこがダメなのでしょうか?経歴から見ても日本トップクラスに優秀な方々だとは思いますが
滞りなく円滑に運営する為に、従業員が自ら“役割としての自分”をメタ認知していることは必要と思うけど、経営者側から同じ表現で言われると「…まぁそうですよね…」って思っちゃうから不思議。別に深い意味は無いって理解は出来るのに、人間って面倒ですね。
う〜ん、玉塚さんの「役職は役割」って大体BMO経験者必ず言う常套句なんだけど、実勢は言葉だけになってる日本社会独特の「カラクリ」ありますよね!空気感って言いうと、まぁ曖昧になってやれエビデンスとかの話になりますが、確実にそこに、壁はあります。各セクションから異議申し立てが、し易いか、し難いか。そこで各企業の社内風土が顕在してくると思います。
大事な成長期に制服着させて規制で縛って一生懸命統一しておいて社会に出した途端に制服脱がして縛りを解いて個性に合わせて道を選べってアホにも程がある。
成功者が語るみたいな構図だけどそもそもこの人らの功績に価値があるのか疑問。転職支援して金取るのは、横流しでマージン取るだけの商社と一緒で付加価値ないと思う。サービス業の労働生産性低いのってこういう横流しビジネス増えすぎだからなのでは。
成田さんからの質問に対して、曖昧な答えしか返ってこないな
玉塚さんアメリカ行ってた言うてたからか、横文字の単語が多すぎて聞き取りにくい。
成田悠輔さん「活字コンテンツ」もPIVOTで無料公開中です!
『民主主義の未来 資本主義の未来』
pivotmedia.page.link/Kfpg
成田さんの「経営者は重要か」という最初の問いを追究すれば経営者育成、企業の人財ニーズと労働市場のミスマッチなどの議論が深くなったのではないか。その意味で自分の経験談をむりやり一般化しない話方をされた端羽さんとの対話が一番噛み合っていたように思います。個人的にはアカデミックな世界では優れた研究者育成に再現性があるという成田さんの見解が興味深かった。次回は是非パネラーとして登壇頂きたいと思いました。
淡々と進行されていて、妙な煽りや誇大な表現のない静かなトーンに終始されていましたね。 いつも楽しく拝見させていただいております。
経営者、創業者、雇われ社長などなど、それぞれ求められる能力が違うのは当然として、責任のなすりつけあいばかりする日本人の性格上、誰の目からもわかりやすく引責辞任で責任取ってくれる人間が必要で、それが経営者の存在意義だと思う。
玉塚さんは、ボンボンで育っただけで、みんなが買いかぶってるだけだと思います。
ユニクロでクビになった印象しかないです。すみません。
確かに、玉塚さんがちゃんと経営できているところを見たことが無いですよね。
何もうまく出来てないのになんで残ってるのかな?不思議てすね。
後半どんどん面白くなって行きましたね。続きが気になります
声を上げ続けてて良いね。
自身も会社経営者である成田さんが、プロ経営者・起業家に「経営者は大事なのか」をズバリ質問。後半に行くにつれて、話が深まっていきます。
成田さんの頭の中にあるであろうAIによる経営が機能していけば、鈍臭い人間による雇われ経営者中間管理職の殆どは今の仕事を失うことをイメージしての最初の問いかけだったのかと推測しました。安定のキレです。
ここに参加されている方々は皆傾聴の能力に長けているんだろうなと感じました。声を荒げない議論は見ててすっきりしますし勉強になりました。
この場をオーガナイズされた佐々木さんやっぱすごいなと感心しました。
PIVOT面白いです。
素晴らしい番組ですね。自分は大手で雇われ、ベンチャーへ転職、起業、歩合制営業などなどいろいろ経験してきましたが、これまでの復習とこれからの予習にとても参考になりました。本シリーズは継続的に前向きにドンドン深掘りして欲しいです。個人的には世界に先立って、日本は衣食住を可能な限りローコストで自動化していくことが最優先課題だと感じてます。そこがまずしっかりとできればベーシックインカムやAIなどとの共存も現実的に無理なく可能になってくると感じてます。
>日本は衣食住を可能な限りローコストで自動化していくことが最優先課題
可能な限りという言葉に逃げを感じますが、衣食住は世の中の根幹であり、
産業の中心も中心ですが、これを国が主導したならば、多くの産業が死んでしまいます
そこで税収が減っていけば、ベーシックインカムというより、生活保護が爆発するほうが先です
生きるためのコストを減らすという発想は近道にみえるだけで、実際は空想でしかないのでは?
なぜなら、コストの高い贅沢な食事を生きがいにしてる人、素敵な服を着ることで幸福感を得る人
素敵な家に住むことを成功だと思う人がいて、その尺度とは人それぞれで目的の方向性が違うので
生きるために必要なこと以外は削ってしまえという貧相な現実に人は向かえないことがはっきりしてます
(ローコストという意味では、家賃3万円の風呂なしボロアパートに住むことや
ファストファッションや古着を2、3着を着まわしたり、毎日カップ麺でも食べれば今でもできる話だが多くはできない)
それがつまり生きるということそのものであって、息して長く年齢を重ねることが世の多くの人の最大目的ではないからです
言い方を変えるならば、豊かさを代償にしてまで生きる価値があるのか?が問われると思います
いわゆる生活保護の現物支給的な意味で、ローコストな衣食住の提供とするならば少しは意味が分かりますが
それもやっぱり、人権という意味の反乱が起きて、階級社会を色づけてしまうので国がやるには無理なんじゃないかという印象です
成田さんの質問の背景にある深い思考に経営者の皆さんが付いていけていない。
皆さん、いつもどこかで話している経験談の繰り返しで、 成田さんが投げる質問に答えられていない。
玉元さんの言われたリーダーの役割りにフオーカスした発言はとても大事なキーワードですね。❣️流石に多種多様な経験値から来る洞察力に共感致します♪🎉😊改めて学びを得ました。有り難うございます。琉球の歴史好きなおじさんヨリ
非常に日本的と思ったのが経営にとって最も大切な目的の1つであるメイク・マネーに関して避けたコメントばかりだという事。実際は経営ヒーローは会社の業績を急成長させた人、小さい会社を大企業にした人、つまり会社に沢山のおかねをもたらした人なんだけど回答者の方々皆さん当たり障りの無いコメントに終始しています。今回は成田さんのアプローチがまずかった事もあるのでしょう。
そもそもの番組内容がメイクマネーについて求めてないのでは。
@@KaiserNeon Then what?
@@pionkome 動画の内容の通りでしょう。
そもそも、メイクマネー論は散々やってるので、成田教授を呼んだこの番組でやる必要もないかと。
成田さんの意識高い偉い人を煽ると見せかけて、普通に進行しつつ、時折彼らの器のデカさを信頼してとんでもない失礼な質問をしていくスタイルほんとすこ。
「政策←→財源」
「増税←→景気対策」
「富国富民強兵」
等で、
軽インフレ経済で。リスキニング、学び直し等や各種スキル検定等で、自分に伸びしろがありそうな(自分が希望するライフワークも含む)労使WinWinマッチング転職する人が多くなり日本のビジネス組織進化が最適化する事で、また、安価でも十分学べるメタバーススクール(学び直し・リスキニングも含む)(メタバース・テレワーク等も)の選択肢があれば、「時代の流れに追いつけ引き上げ」で、景気GDP売上利益雇用賃金税収行政サービス出生率教育研究費防衛費等アップとも?。
アメリカでは多様な労使契約型だが、日本の場合、AI処理支援で多様な労使契約を対応するとか?そして分かりやすくするとか?。
「成田さんだ!」と思って観たけど
成田さんを活かしきれてない感じ。
あけましておめでとう🌅佐々木さん、いつも有難う拡散しちゃいます、今年も応援してます📣📣頑張って👍👍👍くださいね!😊
時々質問と応答がチグハグな場面もあったけど、20:17 この辺りの話はトップがこの考え方でやってくれるのはありがたいなと思う
正確には、楽天イーグルスって、”堀江の失敗”があったからだから、0から作り上げたと言われると違和感があるな。
14:03
面白い人にしか答えられないという意味で難しいのかと思いきや違った
各人個性に応じて、丁寧にバランス良く議論されてて、素晴らしい。
ご縁、信頼、偶然=闇のマッチング組織。笑
他の人が気を遣ってスルーするところ、絶妙な名称センスを用いて切り込んでいく成田のスタイルの好き。
@32:45 それは超短期的な1-5年の考え方としては正しいけど、中長期的な10年以上の視点で言うと個人・会社・社会にとって望ましい結果が得られているか非常に疑問。というかランダム性が高まるので、意図して人材を作っていく増やしていくという観点ではNGなのでは?特に今回のお題が「日本再興戦略」なのであれば結局育つかどうかは個人の人生ゲームの出た目に大きく依存する事ではなく、確実に出来る人間の総数をそもそもガッと増やさないとという観点とは逆行もするように思える。
玉塚さんと澤田さん、南さんと島田さんをそれぞれ別回で同時に呼んだら昔話に花が咲いて面白くなりそう。
労働者市場を産業別に考えるのはマストですね。
この三人の経験談を聞いて成田氏がどのような感想になるのかとても楽しみ。
成田さんなんていいお声で解りやすい話し。♥️頭のいい人はシンプルですね。
スマート&シンプルですよね。。
ミッキーは、ある意味面白い。成田先生は、南の言葉を引用せず、キャラが濃いと言っていたのが、ミッキーが優れていない事がこれから訪れる事が予見できているから。
old styleの真似や学ばない事が大事やね。
採用する側が、何を求めているかを具体的に伝えられる、はほんまに大事よね〜
残念な回だったので
次回、
違う違うゲスト時に、期待しよう
正直自分に満足している所謂成功者たちが「今流行ってる成田ってやつに会いたい」というぬるい会合としか。何も響かなかったんだけど、成功者クラブを見せられたという感じがするからか
たしかにね、、中身がないもんね
手の内を見せないということもあるのかもしれんけど、いかにもうわべな薄っぺらさ
成田さんも途中から切り口を変えてみたけど、出会いと運と経験が大切っていう不毛な話に終始
経営者って大事なんですか?っていうクエスションがまっすぐすぎたかもね
(自分に自信がある経営者であり、立場上もこれに嘘でも不要とはいえない人にはあまりに剛速球すぎた印象で
結果として、経営者が必要であるということを含めて、ぼんやり語るしかなくなった感が否めない)
これくらい何も響かない動画も珍しいし、なんかうまくいった人なんだって印象になってしまったね
それだけ経営者ってのは言語化できない状態なんだとおもう。運。
動画一秒も見てないけど。
凄く有意義なコンテンツでした。ありがとうございました!
成田さん、「はーーーー曖昧な事言ってんな」的に全然刺さってなさそう 笑
結構近い感想😐
これ
なんかしっくりこない感を表現する語彙力がなかったけどコレだった
元々そうゆう能力を持った人だった。ですかね。w
0から道を切り開いて行くのが、経営者で、その結果をまとめて次世代につなぐのが、学者だとおもいます。なので、こんな関係性でいいのかと。視聴者的には難しいのは理解できますが。
少なくとも人の考えはわからないので、深読みして自分を苦しめず気楽に行きましょ😊
つい40年ほど前までは米国も年功序列・終身雇用でやっていたという話は初めて知りました。自分の不勉強を痛感したのですがその一方で、米国が人材の流動性をシステムとして一定の水準まで持ってきたことを鑑みれば、「カイゼン」が得意な日本はより柔軟性のある労働市場を近いうちに作り上げることが可能だろうなとも感じました。
成田先生のお話ってどんな動画を見てもそれぞれの立場を超えてみなさん聴き入っているというか、成田先生どうかご教授くださいっていう姿勢が印象的ですね。田原総一朗世代には中々それはないですよね…。
どの世代にもあるものはあるし、無いものはない。
色眼鏡で見ないことだ。
現実問題として年代問題はある。それでも可能性があるのは例えばDAOや社内のスタートアップ事業などで雇用と労働を切り分けていく方法はあるかなと思う
26分頃の、アメリカの終身雇用から雇用の流動化したお話しが、興味深いと思いました。
楽天時代に一緒だった島田さん(元楽天球団社長)ってビジョナルの株主なんですね。起業も縁なんだなあ。
私はシングルマザーだったので、家庭で働くためアメリカで留学会社を経営してた。小さい株式会社で、すべてが私の責任。でも子育てと両立し、小さいまま、儲けもせず32年後、2010年に豚のインフルエンザで破産。2001年のテロの時も危うく、2年ほど仕事が来ず、おかげで絵を描き始めた。会社経営の一番の利点は自由があると言う事ではなかろうか?
経営者って自分に徳があると思う人にはすり寄っていける人が経営者になれる要素なのかも。
目の動きに合わせて言葉を聞くと面白い😂
様々な可能性があるという回答に終始しているので、結局経営者について明確なものはないんだろうなと感じた。
一方で、成田さんの指摘があって問題の本質が少し見えた気がする。
成田さんは俺らでもわかるような質問をすることでコンテンツを保ってるようにしか思えない
話をきいててこういうことかなとおもったのが、昔のNBAのシカゴ・ブルズというチームがありましたが、あのジョーダンがいたチームですが、ジョーダンのよき相方としてピペンという選手がいましたが、普通選手は1年契約や多くて2年契約などの契約がほとんどでしたが、その選手は家の事情もありチームとは長期で契約したいので低い年俸で10年という長期契約をしていました。
これからの日本も1年契約をする社会人がでてきたり、長期契約する社会人がでてきたりと、生き方・働き方の多様性がでてくるようになる社会になる、、、ならざるおえない状況ということですね。資本主義経済の基本は失業ですし、流動しててあたりまえの社会、どんな状況にするかも自分自身が考えるようになると。
最初の問いが深まっていないように思う。経営者は独裁者なのか。株主との関係は。取締役とは何をしているのか。
いろいろ面白い点があるが、最後の方で、米国との比較で、日本は職務の定義ができていないというが、これがなぜ日本にとって強みから弱みに転換してしまったのだろうか。なぜだろうか。
つまりコネ…オールドボーイネットワーク…その層までいけない…格差に絶望が深くなったよ
11:35〜
野球チームが新たに作られたことで「世の中変わった」という感覚は全くなかった。
真ん中の人の椅子の座り方が嫌だ
左端の佐々木さんのヒゲの形が嫌だ
経済同友会の3人の経営者の方々がほんと素晴らしい。成田先生も質問がメインになって、ご本人も面白かったのでは。雑駁な政治問題などの話より、経営現場の話を伺えて大変勉強になった。それにしても経営者の方々は本当素晴らしい。
昭和時代..子供の頃見ていたTVでは、佐々木さんのような方が日本の未来や経済を牽引するこのような番組をされていたな..と。ふと思い出しました。
良い影響力になるようお願いします。
この討論会自体が年功序列と男性社会をまさに表していると思いました。明らかに1番年長の男性が1番話していて、女性の席はなぜか端っこで発言回数も少ない。
32:40 ビズリーチは労働市場が流動化するほど儲かるからなぁ
玉塚さんの話し方は、良くない政治家みたい。。。
南さんは仕事柄アメリカ型を志向しているようだけど、日本人に合ってるのはむしろ欧州型だと思う。アメリカが実力主義や弱肉強食で回ってるのは、海外から必要な人材が来るからで、日本がそれをやったら、毎年ロスジェネが生まれて悲惨な事になるのは自明。そこは、官民労使で社会的に充実した職業教育制度を整備して、常に成熟産業から成長産業に人材が還流する人材エコシステムを作らないと、絶対に回らなくなる。
大賛成です。
日本は人材を無駄遣いし過ぎで、下手すりゃスパイに金をばら蒔いてる始末。
欧州型こそ、アフリカから無限に人材をとってこられます
ヨーロッパの社会民主主義は決してきれいごとではありません
@@kimtaka7
数字と根拠でお願いします。
@@hidetravel5934
サッカーW杯のヨーロッパ各国を見てもらえればいいと思います
旧植民地に背景があるだ毛でなく、現地生まれのプレーヤーがおおくいます
フランスはその典型です
ブルーカラーはもっと極端です
@@kimtaka7
私は欧州サッカー見ますからよくわかってますよ。欧州は貴族社会が残ってるので、日本より資産配分は偏ってるし、ブルーカラーとホワイトカラーも日本より境界線がはっきりしてますが、それは昔からです。昨日今日来た新興移民や不法移民の資産が少ないのも積み上げがないのだから当然です。
ちなみに私が欧州型と言ってるのは、デンマークやフィンランド、ドイツ等の解雇規制は緩いが職業訓練支出が大きい国の事です。
逆にアメリカは解雇規制は緩いのは同じですが、失業給付の支出のみ多いので、成長産業への労働者移転がスムーズではありません。これでは解雇されたら自力で学習して次に生きる道を探さないといけない。
例えば、ITエンジニアは景気が上向けば、インドのエリートを連れてきて補完するだけですが、ブルーカラー移民は露頭に迷います。これと同じでは、日本の良さであったはずの安定した社会を失うでしょう。だから、北米型は日本に合ってないのです。
なぜこのような経営者会で、部下の話が出てこないのだろう。盛り上がりは欠けるかもだけど、経営者だけで上手くいくことは無いのではないのではないでしょうか。自分達がいかに素晴らしい又は先輩経営者がいかに素晴らしいという話だけで、本当の結果に伴っていないように感じます。
話が薄っぺらくないか?
せっかく話を展開してるのに多様性だなんだの、なら君たちは何のためにいるのかが分からない。
あと、言葉のニュアンスにこだわりすぎて、何が言いたいのか伝わらん。ぼんやりしながら話してるようにしか見えない。
とりあえず、語ってるように見せるのが経営者のお仕事なんだなってこの人たちから学んだ。
玉塚さんの、役職ではなく役割を意識しろという名言、刺さりました。
経営者のみなさん、コメントが無難すぎて、何も面白くなかったです。
このコメントみた後で動画みたんですけど、言ってることが無難だなって確かに思いました。
でもそれって期待値の問題かもしれないですよ。
このコメントみなかったらたぶん違う視点から動画みてた気がします。
貴重な時間を無駄にしたみたいで とても哀れ
どんなコメントを期待していたんですか?
@@subscription-family ほんまそれな!
経営の近くで仕事をしている自分からしたらすごく有意義でしたよ
今回のコンテンツは浅い議論がダラダラなされていただけで成田さんの無駄遣いだと思いました。。
佐々木さんが司会で、お三方それぞれにテーマ設定して回を分けた方がいいコンテンツになったのでは?
ゲストも、定義によるや、場合による、といった回答が多く終始一般的で味気のない内容だったと思いました。。
間違いないですね。眠くなりました。
他人の話ばっかり聞いて、他人に影響されてる人間におもしろい人間いない。
他人と関わらない人間のほうが純度が高くておもしろい。
成田さんが具体論の問いを立てているのに、経営者陣が中傷論に終始して議論が深まっていません。当たり障りのない教科書的なことしか言ってません。たまにビザスク社長がチクリと刺すのが的を射ているのがせめてもの救い。
この方たちは未来の日本のカタチとか文化の継承とか全く興味がなく、ただただ今に合わせてビジネスを最大化することにしか興味がないのだと再認識させてもらいました。
なんか響かないですね。
ただのコネ!?ぐらいの感じの言葉のチョイスにしか聞こえませんでした。
玉塚さんってオーナー企業に招聘される事が多いけど、何か理由があるのかもな。
全員合ってる。頭脳内イメージがことなるだけ。だからこのVは、「人間は主観を排除できない」を証明したんや
いや、シンプルに未来、社会を作ってるのは経営者だから笑
大学も、TV局も、広告業界も、IT業界も、マネジメント会社も、全てがビジネスが基礎。
全体的に
バカな経営者が
人探しをプラットフォームで行うのか、
プラットフォームが優れた人材を集める装置として正解なのか、
現在進行形なディベートでポジトーク
プロってなんだろう?
経営者を創り出すことをシステム化できるかどうか。に論点を絞って深めて欲しかった…。素養とか育て方とかビジネスとか観点は色々ありそう。
あと、とりあえず結論は運っぽいって見えちゃった。
絶対にお三方は並ではない努力と能力を発揮してきたはずだろうに…。
完全に玉塚さんが老害になっていることに驚く、まあ、並びが悪いよね、ビザスク端羽の横じゃ玉塚さんレベルでは
契約社員に全員切り替えてその代わり給料いまの二倍に。毎年契約更新。
一番ずる賢い人が勝つあとオーラの強い人愛が強い人にみなついて行く
人身売買を生業にしている企業は好きになれないが、経営している人間はもっと好きになれないと、これを見て感じた。
まあ、稲作にリーダーはいらない。
日本人にはそういう根性が染みついているから経営者不要みたいな発想が出て来る。
そもそも何をするのか、という一番重要なことを決めるのが経営者であり
経営者の良し悪しは企業業績に直結する。
経営者や職業経営者って、究極的には、不要ですよね。個人事業主は、別として、法人では、集団になるから、あくまで、リーダーが必要になることが多いだけで、理念を集団で形成して、リーダーを回していけたら、要らない。
職業経営者を目指したり、それを誇りしてる人間は、辞めた方が良いし、
自分な何を世に生み出したのか振り返った方が良い。
プロ経営=コストカットの専門家。BYジャパン
会社は受注した結果を出さないといけない。でないと金は来ないね。それどころか賠償なんてのもあるでしょ。で、結果出すってのはやはり信じることね。できるわよ、っと単純に思って私はフロリダ行ったり、サンタバーバラ行ったり、ニュージャージー行ったりしてました。ただ、結果を出そうとシックハックしてる時の空の哀しさは思い出す。
22:23 核心😂
【字幕誤植あり】
32:35〜
❌字幕「大企業で働かれていると思いますが」
⭕️南さんのご発言「大学で働かれていると思いますが」
玉塚の話 役に立たない 成田も 引き出せないし 誰か参考になった人いるのか?
別段、重要だと思えないのはここまで来て今が素晴らしい状況とも思えないし…期待もしてないので ああ…今までの路線の人かって印象ですね
どこかで搾取する側の人って根底を隠してて対外向けの言葉が立て板に水の様に喋れる人達 一応に迫力が感じられない信念は無い感じ。
経済成長より豊かな心の成長を追い求める社会になればいいなあ
ナイスコメント
ここのコメント欄の内容みて笑ってしまう笑
分かってる風コメント多すぎて草
俺も興味深いトークって言っとこ
経営者が偉い 雰囲気がイラつく
1番金もらう立場のわりにうまく経営できてる人は少ない説
ビズリーチのような会社/組織が重要かされる社会性にもちょっとした影があると思います。上を目指すのはどんな時にも活性化させるために重要ですが、そうしないと生活困難になってしまうという風にもとらえられる一面があると思いました。
急に出てきたチャンネルがいいコンテンツいっぱい作ってるなあと思ったら社長が
これだけ集めてこれだけつまらないということが分かったことが収穫
ほんと、相変わらずな事言ってんなと思いますね。最近は経団連より同友会の方がひどい。
日本の中で..皆さんの様にEntrepreneurship ある新しい日本人経営者が日本のあらゆる都市で生まれて行く事が促進 加速したらいいです。チャレンジ出来る日本に! 皆さん、動画発信ありがとうございます。
凄くレベルの高いお話ですね、驚異深い議論だと思います。こんな話を一昔前に聞こうと思ったら、何万円も払ってセミナーに行くぐらいの価値がると思いますね。
いまの社会保険の制度だと、雇用の流動性が高まったら、入退社の都度の手続きが大変ですね。
既に成功している経営者は、既得権益を守るために規制を作る側だからな
一年契約ってかい
この3人をプロ経営者と呼んで欲しくない。佐々木さんが人選してるんでしょうか?成田さんにつろくするもっと賢い人達を対談に呼んで欲しい。
ちなみにどこがダメなのでしょうか?
経歴から見ても日本トップクラスに優秀な方々だとは思いますが
滞りなく円滑に運営する為に、従業員が自ら“役割としての自分”をメタ認知していることは必要と思うけど、経営者側から同じ表現で言われると「…まぁそうですよね…」って思っちゃうから不思議。別に深い意味は無いって理解は出来るのに、人間って面倒ですね。
う〜ん、
玉塚さんの「役職は役割」って大体BMO経験者必ず言う常套句なんだけど、実勢は言葉だけになってる日本社会独特の「カラクリ」ありますよね!
空気感って言いうと、まぁ曖昧になってやれエビデンスとかの話になりますが、確実にそこに、壁はあります。
各セクションから異議申し立てが、し易いか、し難いか。そこで各企業の社内風土が顕在してくると思います。
大事な成長期に制服着させて規制で縛って一生懸命統一しておいて社会に出した途端に制服脱がして縛りを解いて個性に合わせて道を選べってアホにも程がある。
成功者が語るみたいな構図だけどそもそもこの人らの功績に価値があるのか疑問。転職支援して金取るのは、横流しでマージン取るだけの商社と一緒で付加価値ないと思う。サービス業の労働生産性低いのってこういう横流しビジネス増えすぎだからなのでは。
成田さんからの質問に対して、曖昧な答えしか返ってこないな
玉塚さんアメリカ行ってた言うてたからか、横文字の単語が多すぎて聞き取りにくい。