スーパー白鳥22号前面展望 函館ー八戸2009.5.22/6.27
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- #鉄道 #前面展望 #jr北海道 #789系 #スーパー白鳥 #白鳥
#函館 #津軽海峡線 #津軽線 #江差線 #津軽海峡#青森#八戸
停車駅
0:02:13 函館
0:34:38 泉沢(運転停車)
0:42:30 木古内
1:09:06 竜飛海底
1:33:19 蟹田(運転停車)
1:56:43 青森
2:09:21 浅虫温泉
2:25:02 野辺地
2:42:12 三沢
2:55:55 八戸
蟹田に停まらず竜飛海底に停車するの違和感凄すぎて良いですね。貴重な映像です。
貴重映像!木古内駅と津軽今別駅が懐かしいです
懐かしいです!子供の頃好きでした😭
1:50:57 今思うと、JR北海道でお馴染みの特急チャイムや大橋氏による自動放送が作動中に、房総地区転属改造中の元京浜東北線209系が見えるというのが本当にレアだったと思う。
現在はライラックとして函館本線札幌から旭川で活躍し路線名の由来となった函館は走らなくなったから寂しい。ちなみにスーパー白鳥時代は函館本線は五稜郭から函館しか走らなかった。
1:18:37 この辺からなんか女子達の楽しそうな声がw
先頭車と中間車が連結されてる部分好きな同士いる?
変態編成?
わかる
まさに
2:16 これ聞くたび 涙
最後見た特急列車に痛みが進んでおり早く新幹線開業しろと叫ぶ姿が見受けられました
乗ってみたいな😮
札幌旭川間のライラックがこれじゃないですかね?
多分
そうっす!
@@山縣正暢 乗った事ある?
789系現在札幌車のライラック号に運用🎉🎉
竜飛海底駅の停目に485あったけど485系のことですか?
スーパー白鳥は485系3000番台のイメージ強いな…
昔ながらの国鉄特急型が最高140km/h出すのは凄いよな…
1:07:00 海底駅
海峡線が北海道新幹線と共有してますからね。
なんでトンネル内一部別の撮影日なんですか?
機材トラブルです
50:00 青函トンネル
este es un vídeo que ya se subió hace unos 10 años cuando no había una mayor definición.
特急「スーパ伯爵 八ノ戸行」 函館 → 木古内 → 青森 → 浅虫温泉 → 野辺地 → 三沢 → 八戸 🌰
すごい伯爵になっとる…
野内〜浅虫温泉間の最初のトンネル、沢目じゃなくて浦島かも
ご指摘ありがとうございます
資料、確認したところ
浦島トンネル(440m)でした
当時の編集のままでした。
45:30
12/11/2024 08;32
Great share! Thanks !
整備新幹線だけが、列車ではないと思います。折角、地域分割を行ったJRなのだから、地域特性を押し出しても良いと思います。確かに、費用分担は難しいかもしれませんが、JR東もJR関西も、北海道の自然や本州にない環境を生かした企画列車を運行したいと思っているのではないかと思います。JR北海道は、S木知事や北海道経済団体など無視して、JR利用の乗客を楽しませる企画列車を期待したいと思います。
ホンマにこの特急の名前が気に食わんわ
やっぱり白鳥は
在来線昼行特急の中で最長距離やったんやし
白鳥の由来が知りたい…津軽の
名前入れればいい。