ジムニーJB64のブローバイセパレーター(オイルキャッチタンク)配管が間違えてるとご指摘を頂きましたので直しました!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 25

  • @tanamoba
    @tanamoba 5 місяців тому +2

    素直に受け入れるところと、シャッター下ろしてるところが、メリハリ効いてて面白かったです😆

    • @Tokusench
      @Tokusench  5 місяців тому +2

      TANAMOBAさん、ありがとうございます🎵
      間違えた所は一応正しておかないとと思いまして😅
      結構間違いが有ると思いますので、助言はありがたいです
      けど、マウントジジイは勘弁です😂

  • @yoshidastime
    @yoshidastime 6 місяців тому +1

    無事取付完了ですね!!
    車いじりは難しいですが見てると楽しいです!!勉強になりました!!

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому

      吉田さん、こんにちは!
      おもちゃ感覚でやってますが、たまにご指摘いただくのもありがたいです🎵

  • @kobo-works
    @kobo-works 6 місяців тому +1

    対応処置動画、為になります。昔は正解が分からず色々弄ってましたが
    動画なんて無かったので仲間内であーだこーだ言ってました。
    今はある意味いい時代だと思いますね😄

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      コボさん、こんにちは!
      ホント昔は試行錯誤したり、L型乗ってた時は「L型チューニングバイブル」なんて油まみれになる程見ながらやってましたねぇ😆
      そういった意味では、確かに良い時代になりました♪

    • @kobo-works
      @kobo-works 6 місяців тому +1

      キャブセッティング間違って、プラグが真っ白😭

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      @@kobo-works エンジン逝っちゃう😱

    • @kobo-works
      @kobo-works 6 місяців тому +1

      今はインジェクションにECUセッティングでPC必須😑

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      今の車のエンジン、自分で出来る箇所はほぼ皆無ですよねぇ😅

  • @marudai0873
    @marudai0873 6 місяців тому

    奇麗に移設できましたね、ばっちりです、さすが。

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      DAIさん、こんにちは!
      ノーマルケース買うか迷ったのですが、勿体ないので穴埋めしました😆

  • @hotaruikahunter
    @hotaruikahunter 4 місяці тому +1

    私の場合はエアクリフィルター後からタービン前の配管にバイパスさせて吸わせてます。
    その方がより真空引きになるので。

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 місяці тому

      コメントありがとうございます🎵
      なるほど!それはとても参考になります!ありがとうございます👍

    • @hotaruikahunter
      @hotaruikahunter 3 місяці тому +1

      @@Tokusench
      社外のほとんどのエアクリはフィルターの後にバイパスされてます。
      それを考えるとフィルターの前にあるのは真空引きにならないので吸いが弱いと思います。

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 місяці тому +1

      @@hotaruikahunter コメントありがとうございます。
      この後の改良で変更してあります。

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 місяці тому

      これの前の動画へのコメントと勘違いしてました。
      因みにJB64の場合、今回の配管がタービン直前となります。

  • @fishinghut
    @fishinghut 6 місяців тому +2

    お疲れ様です( ^ω^)・・・
    フィルター洗って使えるのは、エコですね~
    勉強になりました‼…👏👏👏+👍NICE

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      釣り小屋さん、こんばんは~!
      このフィルターは価格はちょっと高いですが、エコの上に性能も良いので気に入ってます🎵
      ノーマルフィルターを定期的に交換することを考えると、長い目で見たらこちらの方が経済的です😄

  • @nalusei1173
    @nalusei1173 6 місяців тому +2

    色々、取り付け場所ってあるんですねぇ😊✨💕👍🏻

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому +1

      naluseiさん、こんにちは!
      ちょっとした違いなのですけどねぇ~
      教えてくださった方には感謝です🎵

  • @snaf-kn
    @snaf-kn 5 місяців тому +1

    こんにちは。僕のコメントのせいで面倒なことさせちゃったみたいで申し訳ありません。
    今後はコメントせずに陰ながら視聴、応援しておきます。

    • @Tokusench
      @Tokusench  5 місяців тому

      @@snaf-kn さん、こんばんは!
      イエイエ!逆にお教え頂き感謝しております👍️
      ちゃんとした経路になり、気分が良いです😄
      今後とも宜しくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

  • @muko3fumi278
    @muko3fumi278 6 місяців тому

    エアフィルターにはドライヤーやコンプレッサーなどは使用不可です。K&Nの取説に明記されています。

    • @Tokusench
      @Tokusench  6 місяців тому

      ありがとうございます。
      すっかり忘れてました😅