ランチア ストラトス ラリーカー に酔いしれる ディーノV6の雄叫びを聞け! CG代表の加藤哲也がレビューします
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役は「ランチア・ストラトス」。CG代表の加藤哲也がレビューします。
当動画はCGムック『CG NEO CLASSIC Vol.08 Designed by ベルトーネ in memory of マルチェッロ・ガンディーニ』の試乗記と連動しています。ぜひ併せてお楽しみください。
▼お求めはこちら▼
amzn.asia/d/7d...
※外部サイトAmazonへのリンク
《試乗車両の主要諸元》
ランチア・ストラトスHFグループ4(1976年当時)
全長×全幅×全高:―×―×―mm|ホイールベース:2180mm|車重:888kg|駆動方式:後輪駆動|エンジン:2418cc V型6気筒 DOHC (ボア×ストローク=92.5×60.0mm)|最高出力:270ps /8500rpm|ギアボックス:コンスタントメッシュ+ドッグクラッチ5段MT|サスペンション:前 ダブルウィッシュボーン、後ストラット|タイヤサイズ:前205/50-15、後305/35-15
《出演者とスタッフ》
✅出演
加藤哲也 (CG代表)
✅ディレクター
サカモトユウタ (SKMT合同会社)
木下広天 (SKMT合同会社)
skmt.info/
✅撮影
加藤純也 (CG)
✅編集
青木秀幸 (SKMT合同会社)
《車両協力》
原田 晃 氏
《撮影機材協力》
ニコンイメージングジャパン
www.nikon-imag...
Nikon Z8
www.nikon-imag...
《関連SNSとホームページ》
✅CGオンエア X
x.com/CGontheair
✅CAR GRAPHIC X
x.com/CARGRAPHIC
✅CG フェイスブック
/ cargraphic.jp
✅CG インスタグラム
/ cargraphic.magazine
✅CG ホームページ
cargraphic.co.jp/
オーナーさんは本当にランチアの著名人とのコネクションが強く、ランチア愛が凄い人です
そして置き物ではなくちゃんと性能を活かして走らせることができるのがまた凄い
こんな素晴らしい企画・動画を楽しめること、CGにただただ感謝です🙏🙏🙏
ストラトスは憧れの1台です、素晴らしい車両を映像で見られるのは幸せだな。
ランチャ・ストラトスは少年だった頃から憧れのクルマだった。
カウンタック(クンタッチ )や512BBと比べてもかっこよさはひけをとらない!
サーキットの狼に登場したストラトス・ターボも最高でした!
この時代のデザインの車って人の魂に訴えかけるカッコよさがあるな…
「エキゾチック !!」
こんなに素晴らしい車とオーナーさんが徳島にいるんや。
なんか夢見させてもらった気分です😊
21年のオートモビルカウンシルで拝見させていただきましたが、本物はやはり感動ものでした🇮🇹
昔、CGTVで田辺さんが下りのワインディングをタイヤ鳴らして気持ちよく走っていたのが
記憶に残ってる。憧れたなー。
CGオンエア大好きです。これからも車の魅力を伝ええてください。
ホントにカッコイイ!アリタリアカラーが至高だと思っていたけどロスマンズカラーもイカス!
全てが凄いです。感涙物でしかありません。ありがとうございます。
ストラトス ディーノ…… 名前聞いただけでドキドキで血圧が上がります❗😃
配信感謝です❗🙋
CG NEO CLASSIC購入しました♪
紙面も素晴らしかったですが
こうして動画でも見る事ができて尚よろしいですw
特にコンペティションマシンは音も魅力ですね
ありがとうございます♪
むちゃくちゃカッコいい!!
CGオンエア毎度拝見しております。M・ガンディーニを想う内容に目頭が熱くなりました😄
ロスマンズってポルシェや二輪のホンダのイメージしか無かったので、とても新鮮に見える。
良い物見せて頂いてありがとうございます🙇🏻♂️
もう神々しくて全編涙がダダ漏れでした😭
カッコよすぎる
正に至宝と言える1台ですね。
しかも加藤さんのドライビングが素晴らしい。速度こそ出してませんが、シフトダウンにダブルクラッチを使うといった車に対する気配りが素晴らしい。
24:09 喋りながらスムースにヒールアンドトゥ決めてる!カッコいい…
21:59
ダブルクラッチ、ヒールandトゥ
勝つための獣キター!
今じゃこういうデザインは出来ないから余計魅力的に感じるな
アルファロメオに乗ってますが部品の供給が厳しいのが悩みです・・・ そんな次元のトークじゃないのが大変勉強になります。マルチェロ・ガンディーニ氏の超前衛的なデザイン&ディーノV6エンジン搭載、孤高のランチア・ストラトス (=成層圏) は最も憧れるラリーカーです。
ストラトスの走行シーンを初見しましたが、カッコいいですね🚘️😂😃😊❤
Q編集長の時代にCG買ってました。懐かしいです。
走りがクルマって言うよりバイク🤩!こんな貴重なストラトスが日本にあるなんてスゴイ🤩!
V6エンジンの金属音、咆哮がシビレますね🎵
昔プラモデル 作ったことあります ラジコン改造して遊んでました ストラスト かっこいい
スゴイ良いコンディションの、直ぐにでもコンペティションに出て来そうなラリー仕様のストラトス、、素晴らしいですね❣️
しかし、、、このクルマで、ちょいウェット路面を走るってスリル満点ですね 笑😅
でも、エンジンもハンドリングもシャープというのは操縦してて楽しいだろうなぁ❣️
加藤さん、素敵なレポートをありがとうございました♬
音がイイ♪
回さないとカブっちゃいそうな余力有り余る音は、カッコ良い♪
最近のフェラーリよりランチアストラトスが欲しい
オートモビルカウンシル行きました!ガンディーニコーナーめっちゃ良かった
昔、近くの人が乗ってて音がやはり良かったですね!サーキットの狼に出てきた車を順番に乗っててロータス・ヨーロッパも良かったですね。
昔、近所の中古車店でストラトスが置いてあって、チョコっと乗った事がある
意外に乗りやすく、値段も安かったけど、買っときゃよかった
デザインが秀逸ですよね✨
アリタリアカラーじゃなくてロスマンズカラーなんだ。なんか新鮮なイメージ。
ショートホイールベースが嘗ての山岳王者の佇まい。
対向車線を走ってくるクルマで、ちっこいのに異様に平べったくて、やたら大音量だけどいい音のクルマが来るなあと思ったら、だいたいストラトスかロータスヨーロッパw
アノ見やすそうで、今だに量産車じゃ有り得ない型のフロントガラスが最高にカッコイイ!
雨で濡れ落ち葉が敷き詰められ苔生えた、津峯スカイラインを攻める加藤さん凄い。それを許す原田さんはもっと凄い。はじめ、みとこ荘へのワインディングと書き込みましたが違いましたね失礼、遠過ぎます。
今日、同級生の車屋に行ってこの動画の話ししてたら原◯さんの車の車検何度かしたよと。前期型NSXタイプRはサスが硬くて陸自の行き帰りでも腰が逝きそうになったと。べンツの何とかはタイヤのショルダー部分までタイヤ溶けてて、ベンツでこんな走りしてる人普通いないと言ってました。やっぱ原◯さんは普通じゃないんだなと思いました。
いい音!アリタリアカラーのランチエアを思い出します。やっぱ!車はこうでなくっちゃ!今のサツマイモみたいな車ばかり見せられるとウンザリ!の今日この頃、久々にワクワクしました。
ランチャストラトス、プラモデルを何台が作りました
やはりカッコいい、ロータスヨーロッパも流行りましたけどやはりストラトスですね
ランチャーストラトスがデビューした時の衝撃は今でも覚えている、四角い周りのラリーカーとは全然違う未来のスーパーカーで短い車でアウディをぶっちぎってましたね
ロスマンズカラーのランチャストラトスを見たのは初めてでしたが、子供の頃から大好きだったランチャストラトスは凄くカッコ良かったです!!ありがとうございました!!😊👃
ストラトスはAlitalia航空カラーが好きだった
@@zn6sc83 さんはじめまして!!私も同感です!!😊
このクルマが地元で走ってるってのが驚き。
自分も地元でランクル?だったかな?けん引してるロスマンズのストラトス何回かお見かけしたことあります。何年か前にもストラトスのストラダーレ走ってるのもお見かけしました。原田さんだったのですかね?
ランチャストラトス、一番好きな車です。ガンディーニさんはのステキなデザインは、永遠に残る車が多いですね^_^
ちょっと前に赤のストラトスに遭遇したけど、横を通りすぎる時、なんて短い車だ?何だ?って初めわからなかったけど、リヤのスパッと切り落とした形状とテールレンズでストラトスってわかった。
ストラトスは最高です。
Dinoのエンジン?
しかもgr4仕様?
当時はいくらで買えたんだろう…
テーブルにある茶色いのが何なのか気になる
ランチア・ストラトス、
世界一カッコいいラリーカー。
サウンド堪りません❤
ちなみにフロントのライセンスプレートは付けなくても大丈夫なんですね!?
ストラトスはアリタリアカラー込でデザインが刷り込まれてるな
アリタリアそのものが無くなってITAエアウェイズになったのが残念
ランチアがWRCに復帰するという報道があった。
やはりラリーには黎明期から参戦していたランチアが居ないと。
ランチャ・ストラトスといえば、我々の世代にはアリタリア航空のスポンサーカラーが
有名ですが、ロスマンズカラーがあるとは知りませんでした。
田んぼを走るストラトス
リアフォルムのカッコ良さは異常、たまらん
「サーキットの狼」の北海の龍や風吹裕矢のストラトスターボを思い出す
ここまでのコンディションの車を、取材者の都合で雨天に出させちゃいかんと思うよ。
シフト操作とエンジン回転が合ってないし…操作ができる事(だけ)と、クルマにストレスを与えない事は、似ているけど全然違う。
田辺さんは優しさがある上手さだった。
やっぱマニュアルは音とか最高やな。
アクセルとブレーキが近いというか、くっついてるというか
どこかで聞いた音だなと思ったらNSX-gt2に似てる
いいですねえ。ストラトスGr.4!神経質じゃないというのは驚きでした。苔の生すワインディング、奥山ですか?
ガンディーニ
世界のデザイナー
ストラトスを殺した車、「アバルト131ラリー」の動画もみたい
ストラトスの曲面フロントガラス凄い😊
地元だから、ロケ地全部わかるわぁ😅
津乃峰かあそこだったら誰も文句言わないなw
8:37
田んぼの中をこんな車が走っていたら、まず自分の目を疑う。
ストラスもすごいけど
家がもっと凄い
こいつも、遂に1億円を超えるように。。。
憧れるけど、金持ちの道楽だな😮
ただの嫉妬です😂
最高にカッコいい一台だが、「室内全体が狭い(小柄でなければ運転できない)」「ペダルが中央に集まりすぎ(なんで傾いて運転してるん?)」「結局、日常使いは出来ない」という車だったよ。
公道でこのシートベルトって大丈夫なんでしたっけ?
4点式っぽく見えるんだけど…有識者兄貴ら教えてくれ…。
つまんねーこと言ってんなよ
@@よこしままさき ランチアって古い車だから着用義務がないのかも(だからつけなくても4点でもOK)って思ったんだけど如何せん調べても車両がレアなだけあって情報なくて。思考停止で疑問に思えない方が「つまんねー」と思いますわ、乙。
80年代のスーパーセブンですが4点式で車検が通りましたので、このストラトスも通る可能性があります。
本来はダメだろうね マフラーも車検通してから変えてんだろうね
車検はそのモデルの最初の製造年の基準で通すから、量産開始の1974年の基準で通るんじゃないかな。コブラだってシェルビーのコンティニュアスモデルもその他レプリカも1965年のマークIIIの型式ってなるし