ジムニー jb23 ジャダー現象 (シミー現象) 解消物語

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ジムニー jb23をリフトアップした直後にハンドルが左右にぶれる現象が起こりました、この現象を「ジャダー現象」や「シミー現象」と呼びます。当然、このままでは走行ができないので4つの対処法を行いました。この現象でお困りの方は是非、この動画を参考にしてください。解決します。
    ・熊の油ご紹介サイト xn--u9jv33j7en...
    ・youtube熊の油ご紹介動画  • 熊の油はやけど・切り傷・水虫・痔・ひび割れ・...
    #ジムニー#jb23#リフトアップ#ジャダー現象#シミー現象#キャスターブッシュ#スペーサー#ジャダーストップリングキット#ステアリングダンパー#鹿べえ#熊の油

КОМЕНТАРІ • 27

  • @NSR-MC21-snowboard011
    @NSR-MC21-snowboard011 3 роки тому +4

    凄ーめちゃくちゃ手間かかってる。その分劣化や石が取れて足回りがガッチリですね。尊敬する。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  3 роки тому +2

      結果、不安のない運転ができています❗

  • @HiroshiInoue-h4i
    @HiroshiInoue-h4i Рік тому

    情報たいへんありがとうございます。私はステアリングダンパー取り付けで振動が出なくなりました。他はなにもしていません。JB23、17万キロ、ナンカンFT9マッドタイヤ(履いて4年目くらい)、リフトアップ無しで、最近になって時速40km付近でハンドルが激しく振動するようになりました。空気圧調整くらいではなおりませんでした。キングピンは振動が出る以前にいつも見てもらっているディーラーが交換してくれていました。いくつか対策があるようですが共振現象の抑制は減衰(ダンパー)が基本ですし、この解説をみたら自分でできそうに思いダンパーの取り付けをまず試しました。車の下回りを触ったことはありませんでしたが、解説通りにやってみたら割合簡単でした。感謝です。ハンドルの重さは殆ど気になりません。なお私は赤いゴムの蛇腹がタイヤ側になるように取り付けました。蛇腹がロッドとこすれたり何かにヒットする可能性が少し少ないと思ったからです。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  Рік тому

      ジャダーはその車によって何で出なくなったのかこれと言ったものはないので現象が出なくなるまでチャレンジするしかありませんね、この動画の後に出したピローターンバックルラテラルロッドを取り付けて完全に直りました。

  • @旧ラジオ少年
    @旧ラジオ少年 3 роки тому +6

    わたしの場合は、どれも効果が無かったのですが、ラテラルロッドのブッシュ交換で収まりました。
    一年経過しましたが、ジャダーは一度も発生していません。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  3 роки тому

      そうですか。その車によってどこが原因なのか様々なようですね。

  • @401-m7w
    @401-m7w 3 роки тому +9

    たしかタイヤハウスからホイールはみ出したら違反なんじゃなかったですっけ?
    確か前側30度後側50度の面で1センチ以上はみ出ない様にしないと違反だっと思います。
    あとオーバーフェンダーも左右1センチ以上になったら軽の規格から外れるので、普通車の登録になるみたいですよ。

  • @user-mj9rym3qjc36
    @user-mj9rym3qjc36 2 роки тому +2

    鹿べぇの喋り方が好きすぎる。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  2 роки тому +1

      ほんとですかぁーっ? ありがとうございまーす !!

    • @user-mj9rym3qjc36
      @user-mj9rym3qjc36 2 роки тому

      @@鹿べえ 丁寧でわかりやすかったですよー!

  • @imadeshow
    @imadeshow 3 роки тому +2

    試行錯誤大変でしたね💦
    ジャダー現象の無事解決おめでとうございます^^

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  3 роки тому +2

      ありがとうございます❗

  • @yosouya2006
    @yosouya2006 3 роки тому +3

    やってますな~! 私も色々苦労しました。根本的には「キングピンベアリングのガタ」とナックルに適度なプレロードだと思っております。ストップリングも使いましたが、あまりにも耐久性が無く、今は 新型ジムニー用のナックルシールカバーを加工でして取り付けております。ナックル周りにフェルトが付いており適度なプレロードがかかり、振動も抑えてくれるようです。23純正はシールがむき出しになりますが、64用はフエルトが付きますので、シールをカバーしてくれているようで、もう 2年以上はジャダーの症状は一切ありません。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  3 роки тому +1

      なるほど、その内にキングピンベアリングを確認しようと考えています、新型ジムニー用のナックルシールカバーの件参考になりました。

    • @ニャー-y3k
      @ニャー-y3k 2 роки тому

      (ФωФ)…笑笑
      23の持病ですな。笑笑
      ナックルのシールは新品と古い物と重ねて使うと圧力が掛かるので遣ってましたね。
      キングピンベアリングは完全に消耗品ですからね。笑笑
      ちょこちょこ替えてました。
      ジャダーは小さな原因があちこち重なって発生してる感じなので、あっちを直すと次はこっちと順次発生原因が移って行ったりするので切りが無い…💧
      まあ、弄って無理な走りをして居るるのが悪いのでしょうけど。笑笑
      頑張って下さいね。笑笑

  • @常松真司
    @常松真司 2 роки тому +1

    ステアリングギヤボックス交換で直りましたよ。

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  2 роки тому

      ありがとうございます。考えておきます。

  • @shirotodesudeeper7618
    @shirotodesudeeper7618 3 роки тому +3

    念のためキングピンの根元にシール打った方が良いですよ
    ゴムパッキンは切ったらダメな奴では?

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l 2 роки тому +2

    多くはロッドやタイヤやろうね(´・ω・`)
    基本この2点は中古やとへたりだらけ。
    あとスズキあるあるでね
    車内とエンジンルームもステアリング全ての繋ぎのとこを点検しなはれ
    異常見つかるから(´・ω・`)

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 10 місяців тому

    自分ならギヤプーラーのごっついヤツで抜きますしやはりギヤプーラーで圧入もしてます

  • @宏治西原
    @宏治西原 Рік тому

    ブッシュ以外はやろうと思います

    • @鹿べえ
      @鹿べえ  Рік тому

      いいですね。乗り心地がかわりますよ。もしジャダーが出ているのであればこの後に配信動画のラテラルロッド交換をお勧めします。

  • @shomax3007
    @shomax3007 Рік тому +1

    最初からステダンで良かったのにw

  • @たつや-s9d
    @たつや-s9d 2 роки тому

    私の場合ジオランダーMT+ワイルドトラクション7.00だと出ないですね。
    大径タイヤなのに

  • @特攻隊榎-y3l
    @特攻隊榎-y3l Рік тому

    レンタカーで乗ったけど二度と乗りたくない車