Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
20:49のセリフカーレの声優さんの演技凄い、鳥肌立った。
27:00 腐敗と豊穣とかなんか腐葉土っぽい組み合わせだし、新しい黄金樹が生えてくるエンディングを思わせるような台詞
このルートでは聖樹を新たな黄金樹に整えるルートなんじゃないか?未完成の聖樹を完成にさせるにはミケラだけでは無くマレニアの力も必要だったという感じで。
二つ揃ってないからミケラの聖樹は歪んでしまったって考えたとしたら皮肉なもんだな。マレニアがラダーンに戦いを挑みにいかなければ…ミケラがモーグを魅了して連れ去られなければ…
@@山川タエ 黄金樹周りでは「循環」がキーワードになってることが多いので元々腐敗と豊穣のセットで何かするみたいな構想があった気はするんですけど、あくまでも没設定の話で、製品版のミケラについて「豊穣」絡みの何かを見た覚えがないので、製品版ではミケラの設定が変わって無垢と魅力の神人になってる気がするんですよね
古代樹の森に関してですがしろがねのラティナを連れて聖別雪原に到達した時のセリフに「ここから北に進んでいくつかの古代樹を越えたさきに約束の聖樹の地がある」というものがあるのであの白い柱みたいなのが古代樹なんでしょうね。同じものがシーフラ河にも存在していて祖霊の民がいます。聖別雪原にも一部の古代樹の側に祖霊の民がいるので祖霊信仰にも関わってるのかも
情報ありがとうございます!モーグによるミケラ誘拐のルートにも重なりますし、リコのセリフで言及された古代樹の森も聖別雪原のものである可能性が高まりましたね。
カーレの没イベント、「何言われてもいいけど、俺たちを攻撃するな」っていう一族の教えが最後に回収されるの美しいね本編だと別に他の商人攻撃しても買い物できないとかないし
@@Profile-jx4zyだから没ったのかもな。カーレの動向に焦点を当てすぎて、狂い火がアクセントになっちゃった
セルブスの酒セリフ、割とブーメランになるの草
没データシリーズ大好き
すごい面白い。商人が何故かみんな狂い火宿してたの深掘りされてなかったから妄想するしかなかったのにちゃんと繋がりました!!笑
マレニアとの友好イベントが存在してたとしたらDXにマレニアフィギュアが選ばれたのも頷ける
28:01 こんなエモい武器だったのか…光る!!鳴る!!DXエウポリア…
悪人キャラは酒を飲もうとしないってのはおもしろい。さすが自分たちのやってることをよくご存知で。
リコのイベントってエルデンリングdlc前からミケラが神になろうとしていることをほのめかすイベントだったのか
ベルナールは火山館、イジーはブライヴの幽閉先、ゴーリーはミリセントの末路について聞き出せたのかね
カーレのイベント、確かにボイスがとても迫力があって没になったのは勿体無い気もしますねただカーレはいつも買い物していて好感度高いNPCなので、彼が不憫なルートがなくて良かったような気もしますw
25:32のセリフ見ると没段階ではミリセントは本来マレニアと同一人物だったのでは?って思っちゃうな…。ミリセントの戦技がマレニアの水鳥乱舞の簡易版だったり、マレニアのボス部屋の前に腐敗の蕾とミリセントが着ていたのと同じ防具が置かれていたりしたから、没段階では記憶を失っていたミリセントがイベントを進める中で思い出し聖樹でマレニアとしてボスとなるみたいなのを想像した。
というよりは褪せ人の初期設定がミケラとマレニアの縁者だったんだと思う、根拠としては没テキストの他に、レアルカリアの指BBAの「お前さんミケラ様に縁がある」という、おそらく開発が消すの忘れてそのまま残ってしまった台詞だな、製品版では主人公は「名もなきモブ褪せ人」と開発も明言してるけど…
最初は記憶を失ったマレニアの予定だったってのはかなり昔に出てる情報
感情移入できなくなるし、ロールプレイが狭まるから没ったんだろうな
うわー!めちゃくちゃ本編で体験したい話ばかりだったー!!没データシリーズ面白くて好き!!
なんか本編で語られなかったifの世界線の一幕を見てるみたいで良いね
18:55カーレの声優さんの演技が迫真すぎる
ホントすごいよね、迫力ありすぎて泣いたわ。没になってもったいないなあ
エウポリアの戦技があれってことはミケラが突然謎ビームを出すのも最初から決まってたってことか…このイベントがあったらラダーン第二形態で更に感動できたんだろうな
没データ周りってトリーナやミケラに関するものが多くて、本編に盛り込まれてたはずが、どこかの時点でDLCや没に振り分けられたのかなぁって想像しますね
今更なんだけど、フロムのアイテムとかタリスマンとかって絵だよね。上手すぎてびびる
6:02 の“you‘ve got a good head on your shoulders”がなんか好き直訳で「肩の上に良い頭を得たね」ってすごい言い回しだな…(調べたら「頭脳明晰だね」っていう褒め言葉だそう)
カーレのイベント良いなぁ...🔥あいつの王になりてぇ...🌻でもあの流れだとワイらじゃなくてカーレが狂い火の王になってしまうな。。。ダクソ2のアンディール見たいに、エル獣戦が終わったら乱入してくるタイプのボスにでもなる予定だったのだろうか...🤔
睡眠薬を看破するギデオンとセルブスは不覚にもかっこよくて好き
カットや変更の入ったストーリーを見ると、ここはなんでこうなってるんだろう?が繋がって気持ちいいです😊ありがとうございます!
今回の動画めちゃくちゃ面白かったです特にカーレ関連が良かった彼を倒したときのセリフ「俺は死ぬのか 何も見つけられずに」これが何を指しているのか疑問でしたがボツコンテンツに答えがある以上どんなにやり込んでも正解にたどり着けないのは当然でした
イジーは清酒が秘密を暴くものって知ってるのにもらって飲もうとしてるのおもろいな
DLCで明かされた設定だとアイテムのテキストで忌み水子の「どうか、私を恨み、呪わないでください」がDLC前は忌み子に対しての文だと思ってたけど、黄金樹の民を呪っている角人に対してだとわかった時はハッとした「呪われて生まれた赤子の像」って書いてるのにそう思い込んでたんだよね
カーレイベントは最終的にミドラーみたく狂い火の王と化したカーレと闘う事になりそうカーレの火を継げば狂い火王エンド 継がなければ他のEDみたいな?そしてカーレの「メケイオステイクザワールド」はエンジョイ勢シャブリリと違って悲痛な叫びだなぁ…良い演技してるよ声優さん
あーカーレは没イベントだと動画にあるシーンの後、3本指に見えるも器たる資格がなくて狂い火で焼け死にます、その際に主人公に狂い火の王たるを託して死ぬな(狂い火受領後だと主人公を「王よ、混沌の王よ」と呼んで「呪いも~」と願って死ぬ)「…狂い火は、ただ、俺を焼いた……俺は、器ではなかった……名も知らぬ、人よ……三つ指の深淵に、至った人よ……王となるべき、者に、伝えてくれ……全てを脱ぎ捨て、扉に向かえ……全てを、脱ぎ捨てろ……そして、王に願ってくれ……呪いも、苦痛も、絶望も、律のすべてを、焼き溶かすことを……世に、混沌のあらんことを…」
@@おさかなだいすき-d1y カーレが焼かれる前に自分で三本指に抱かれた場合は主人公の火傷の跡を見て世界を焼き尽くしてくれと主人公に頼んで…で、やっぱり死んでしまうらしい。
エモい没データ解説動画ありがとうございます。修正版楽しみにしてます。
12:37樹神官はもしかすると、製品版で黄金律原論を持ってた司祭みたいな人のことなのかも。(黄金樹の大聖堂の吊り椅子に座ってる死体)
なるほど…かなりありそう…。個人的には円卓とか、ゴドリック倒したあとの玉座の間とかにある、ハゲてて木の枝みたいなのをもってる像の人たちかなとか思った。
黄金律原論を持ってる遺体はかなり意味深な場所にいますしありえそうですね。
聖別雪原に入った際にラティナがオルディナの場所を説明するんですが、その時に古代樹って言葉を使うので聖別雪原の大木のことかと。
没データ踏まえるとカーレを殺害した時のセリフも何か理解できますね「あぁ、俺は死ぬのか」「何も見つけられないまま…」細かい所違うかもしれないけど、こんな事言ってたはずというかこのセリフの裏にこれだけ濃厚なイベントが没として棄てられていたとは…声優さんによるセリフの収録が残ってたのは、割と初期に作ったけど没になっちゃったからなのかねぇゲーム作りってやっぱ大変ねぇ
確かに死亡時のボイスは没イベントの内容を踏まえていそうですね。いい着眼点だと思います!
カーレイベントの流れだと最終的にミドラーみたいな狂い火の王になったカーレと戦う事になりそうな感じがする「主人公を王にする」だったハイータ&シャブリリと違って「俺が王になる」だから狂い火エンドには繋げられなくてカットされたんじゃないかなぁ
「狂い火の王 カーレ」ていう感じのボスがあったら胸熱展開だわ。
色んなコンテンツで没設定や没デザインの再利用ってありますがどれも謎のロマンがあって大好き
7:17これをセルブスが言うの特大ブーメラン過ぎて好きすぎる
ミリセントが記憶を失ったマレニアで相棒として冒険する予定だったけどかなり早い段階で没になったって話かなり昔に公式から出てたはずだが
カーレにこれやられたら狂い火エンド行っちゃうわ
マレニアの没セリフみると、同志からの敵対で真鍮色の装備でちょっとDS1暗月火防女オマージュっぽく見えてきた。今回は特にどの情報も本編の違和感を感じてたところの理由が分かって面白かったです!
そのまま残しても本編を深堀できる良イベントだった気がするもの多いなエウポリアくんは腐敗武器だった可能性があったのか
カーレとハイータと共に狂い火を目指すのも楽しそう
十数年後にエルデンリング・リマスター版が出た時にカーレイベントとか実装されそう
マレニアの没セリフはもしかしたら、褪せ人と協力して姉妹たちを撃退したミリセントがマレニアにその人間性を還すことができたって話だったのかもな
古代樹の森? どこの新大陸なんだ……
ハァ… 困ったなァまさか友達と はぐれちゃうなんてェ…狼煙をあげて待ってくれてるみたいだから急いで追いつきたいけどもう疲れちゃって 全然動けなくてェ…
???「来い!大自然!」
大嵐や寒冷化、瘴気に異世界の怪物の被害に遭ってそうな名前だなぁ
@@METROID2oo3o2I4 プロペラつけてぶっ飛ばす、ロケットつけてぶっ飛ばす、爆弾つけてぶっ飛ばす、とにかくぶっ飛ばす
@@おさかなだいすき-d1y ウッ!アチチッ!
マレニア友好イベント&EDはマレニア戦が発生せず、EDムービーに玉座に座る主人公の傍に立つ姿が見られたのかな・・・それはそうとボクッ娘は燃える。
He.
古代樹って確か製品版でもラティナだかミリセントだかのどっちかが聖別雪原について語るところで言ってた気がするから、あの辺の樹の化石みたいなやつと転送門のことで合ってると思う
ダクソIIIのジークの酒とか隻狼のうわばみとかあってエルデンリングは酒関連のイベント無いの悲しかったけど考えられてはいたのか……
ミケラ様とマレニア様と友好になるのはマレニア推しとしては是非やりたかった……!でもある予定だっただけでも嬉しい……あとフロムテキストが好きなのとレアルカリア学院の世界観が好きなので色々調べたら「グラーナの輝石頭(魔女の輝石頭)」とか出て来たり、かっこよすぎるカロロスの輝石頭のテキストが出て来たり本当に……探せば探すほど出て来て面白いですね
Garden of Eyesはご法度の筈の有料MOD製作(正確には支援サイトで有料プランにならないとプレイ出来ない)してたり、他のMOD製作者に許可得ずに自分のMODに組み込んだりやりたい放題してるのがなぁ…
convergenceと比較されてクソけなされてるのをよく見る
@@doozhvag 両方プレイしたんだけどGoEは美術面の品質が高いんだがゲーム性やロアフレンドリーさは放置気味。過去作武器も実装される物の戦灰がやっつけ感のある物が多かったり兎に角調整不足感がすごい。convergenceは兎に角完成度が高い。製作者側のフロム理解度がめっちゃ高い故か異物感がかなり少ない。しかし、アスレチック要素が結構入ってて数回コントローラーを投げそうになった。
古代樹の森はマレニアが居る所のマップか若しくは雪のマップでデカイ木がたくさんある熊が多い森の二択
商人の鈴玉化がノーリスクで生かしておいても買い物が面倒なだけって明らかに作りとして雑だったもんなあやっぱイベントあったんだ
7:14 これフラグだ!
ちなみに、リコは獣の咆哮がついた死体漁りの曲剣それから祈祷の三なる光輪を使う
ミリセントのイベントは元々マレニアのものだったのかなミリセントをマリニアに置き換えると大分合点がいく
イジーこの場で飲もうとしてないから絶対持ち帰ってラニにチクるでしょこれ 抜け目ない軍師で好き
古代樹の森はやっぱ侵入してくるとこだろうなー地下世界に生えてる石みたいな木と同じようなのあるし近くに竜神兵の幻影も出るし関連してそう
今回も面白い動画をありがとうございました!!カーレの没もったいない!と思いましたが、復讐の面が出過ぎていて、生があること自体が間違いとする狂い火の思想をより表現するよう変えたという考察に納得いきました。シェーンハイトは胸糞の悪い奴でしたね。絶賛していたモーゴットが差別していた忌み子と知って憤死、モーゴットに殺されたわけでもなく怒り過ぎて勝手に死ぬというのはいい気味だったので、ちょっと見たかったです。マレニアと深い仲になる予定があったの驚きです。PVや特典フィギュアなどで優遇されていましたし、マレニアが当初はヒロインと思って作っていたんでしょうかね?修正版の制作頑張ってください!楽しみにしております。
古代樹の森が具体的にどこのことかはわからないけど、おそらく動画内で写っていたような大樹の化石が沢山生えているところのことだと思う。何かは忘れたけどあれのことを古代樹だと言及するテキストがあった…はず。でも聖別雪原のあの場所のことを指しているのか、地下のモーグウィン王朝のことを指しているのかはわからんね…。
カーレイベントに関してはルーツを探すって聞いた瞬間嫌な予感したけど案の定か〜ハイータと似てるとはいえこれは本編に残しといた方が良かった気がする……被害者の視点もあればよりプレイヤーの心に響くしな
カーレにもやりたいことがあったんだな…なんかごめんな…いつもスローイングダガーありがとな…
カーレのイベントがあったらみんな一周目は狂い火エンドになりそうな感じだからなくしたんかな
マレニアと共に生きたい人生だった
豊穣エンドは焼き払った黄金樹の代わりに主人公が黄金樹の苗木にされるエンディングだったりして、、、
製品版の黄金樹の守り人が樹神官だったのかもしれない....?一応開花してる装備もあるし、可能性としては全然有りそう
鳥人形兵の兜マラソンをしながら見る動画は最高だぜあんたらもそう思うだろ?
アスィミとかは知ってたけど、こんな没データあったのか…
マレニアイベ普通に欲しいな
フローサクスのイベントは精酒イベントの一部っぽいな
セルブスのセリフがブーメラン過ぎるw
マレニアが好きすぎる自分としては、この別イベントあってほしかったな
古代樹の森は英語のほうでthe Forest of Ancient Bowersとなっているのでしろがねの射手のいる雪原の森のことであっていると思います。また、樹神官はErdbishopsとなっているので新しい単語でしょうが、同じく獣の神官グラングはClergymanであり、Bishopと同じく古代ギリシア語由来の聖職者を示す言葉です。狭間の地の官位や職業、文字などはギリシア語由来が多く、彼の操る黒き剣は黄金樹信仰であることを考えると彼らの一族のことかもしれません。それと、シェーンについてですが、スコットランド王の名を借りたケネスやエドガーと違い、シェーンはアイルランドの古い名前です。エオヒドもアイルランドですが、その国はすでに滅亡しているとのことで、彼の設定と共に消え去ったのでしょうか…もうひとつ、14:05「大量の荷車」と表現された部分ですが、捨てられた棺とある通り、あれは霊柩馬車と呼ばれるものでしょう。後部に備えられた宝箱はおそらく副葬品です。あれだけの葬送行列をする霊柩馬車で、副葬品に武具があるのですから中身は亡くなったデミゴッドでしょうし、忌み鬼が元は黄金の一族であることを考えれば彼らも元はモーゴットのようにデミゴッドであったのでしょう。
DLC発売のインタビューで宮崎がミケラの掘り下げが全然出来ずに本編発売になってしまったって話あったけど案の定ミケラ関連の没イベほぼDLCの内容だなもし没にならずに本編発売出来てればDLCでゴッドウィンとマリカメリナメスメルのストーリーをもっと掘り下げられたのかな、惜しいな
死の騎士とかもそうだけど、今回のdlcって、本編で未実装、又はギリギリボツにした要素の捌け口みたいなものだったのかな…あと影の地へ向かうときにムービーもなくて、めちゃくちゃ違和感あったよね…
トリーナの癒し汁……ひらめいた💡
酒臭いリコを解体しまくった結果がDLCになった訳か...ミケラ=トリーナの答え合わせやトリーナ信仰のティエリエ、そして彼の纏っていたボロ布は、誇り高き竜餐の戦士エーゴンに受け継がれた
リコのイベントがいきていれば、ティエリエに精酒飲ませてあげれたんだろなぁ
秘密を知れるNPC気になる奴ばっかりじゃないか…本編で意味深だった場所の考察ができるのは没データならではだなぁ…
次は装備とかボスの見た目装備没があるといいなぁ
25:54 やっぱり主人公は元デミゴッドなのかな…ソーンの城砦、最奥にいる霊体が「ミケラ様の友達はまだ目覚めない」みたいなセリフ言うてましたよね?ここの没エンディングの内容…主人公を友とするなら…ソーンの城砦の霊体のセリフもかなり確信的ですし…城砦の雰囲気から察するに日蝕…死を司るデミゴッドだったのかな?ーーーーー死を司るデミゴッド「ソーン」ミケラの友であった「ソーン」死の大ルーンを所持していたデミゴッド…ソーンは殺され、死の大ルーンを奪われる。遺体は霊廟へと安置され、目覚めを待つ…しかし魂は主人公として転生していた…故に霊廟の遺体、ミケラの友は目覚めない霊体はその事実を知らない…
忌み捨ての地下に放浪商人の装備があったわそういや・・・・・・
7:00バカでかいブーメラン刺さってて草
憤死wwwwボニファティウス8世でしか見たことねぇよw-
幻のボロ屑装備の見た目はエーゴン装備だったのかずっと気になってたから助かる後はDeathbed smallsさえあれば…
やはり納期のデーモンは強敵であったか…
DLCもエンディング欲しかったな
カーレの迫真の慟哭が没になったのは残念ではあるけど、最序盤に世話になるカーレが今のシャブリリ+ハイータのポジになると狂い火ルートへの導線がちょっと強すぎるというのは若干あるわね…
没アイテムに腐敗の修復ルーンや没エンディングに「爛熟腐敗の律」が無いあたりゴーリーの言う律は没ですらない彼の妄言だったのだろうか
DLC入って腐敗の眷属見つけて腐敗系の掘り下げ来るかっ!?って期待したのにそんなに掘り下げられなくて悲しかった
死体漁りの曲剣も元はリコのものですかね
ギルバートさんはブラボでケモ爪使いの狩人になっちゃったからねwww流石に同じ名前では出ないだろう、とは思っていたけど。フランス読みかぁ。
ミケラルートになった上で狂い火エンドになった際のミケラの台詞もなかったっけ?
王になろうとする人よ どうか、僕の幻視を忘れないで新しい貴方の世界で美しいものも、そうでないものもすべてそのまま芽吹くようにこちらの没セリフのことですね。ミケラルート中に狂い火を受領した際に使われる予定だったようです。DLCの展開を早くに思いついたのか本編中のミケラはことごとくカットされてしまってますがこちらの展開も見たかった…
ある方がフロムゲーの考察、一人の知識量じゃどう考えても無理。と仰ってましたが、まさかその側面が没データの解説でも牙を向いてくるとは…。フロムゲー、どんだけいろんな方面から情報を取り入れて世界を作ってるんだ…。
こう言う没データを見るのは面白いけど、これを本筋と絡めて考察する動画は嫌いなんだよなぁ。いや誰とは言わないけど。
酒渡せるのおじさんばっかりで草
古代樹の森はラウフの古遺跡の事な気がしますね、賊って言うのは角人たちのことなのでは?RRマーティン氏のエルデン神代史では主要なキャラ名も地名もある程度決まっていたそうなので、DLCの内容も抱擁してた可能性はありそうですね。
俺もめちゃくちゃシェーンハイトに感謝されそうだな、、、バカみたいに忌子倒したし
指巫女の話といい、ベルくんやヴァイクの辿った道として見るのも面白いかもしれないマリカや黄金樹勢が風車村の祝祭を野放しにしてる辺り、巫女村も角人に負けただけで、旅人を「祝祭」してたのかもしれないそれはそれとして墓地カラス(ケイリッドの姿)は見てみたかった
豊穣と腐敗ですか…元のほうが「対の存在である」ことを押し出した設定なんですねミケラの王としてマレニアとも上手くやっていくエンド超見たかったな~!!!でもそのエンドだとミケラが善玉すぎるっていう判断なんでしょうねきっと…
カーレのイベントはもったいないなぁ
魔理沙可愛い
「ジルベール」、ですか?うーん…すみませんが、聞いたことはありませんごほっ、ごほっごほっごほっ
7:10漫画版…
20:49のセリフ
カーレの声優さんの演技凄い、鳥肌立った。
27:00 腐敗と豊穣とかなんか腐葉土っぽい組み合わせだし、新しい黄金樹が生えてくるエンディングを思わせるような台詞
このルートでは聖樹を新たな黄金樹に整えるルートなんじゃないか?未完成の聖樹を完成にさせるにはミケラだけでは無くマレニアの力も必要だったという感じで。
二つ揃ってないからミケラの聖樹は歪んでしまったって考えたとしたら皮肉なもんだな。
マレニアがラダーンに戦いを挑みにいかなければ…
ミケラがモーグを魅了して連れ去られなければ…
@@山川タエ 黄金樹周りでは「循環」がキーワードになってることが多いので元々腐敗と豊穣のセットで何かするみたいな構想があった気はするんですけど、あくまでも没設定の話で、製品版のミケラについて「豊穣」絡みの何かを見た覚えがないので、製品版ではミケラの設定が変わって無垢と魅力の神人になってる気がするんですよね
古代樹の森に関してですがしろがねのラティナを連れて聖別雪原に到達した時のセリフに「ここから北に進んでいくつかの古代樹を越えたさきに約束の聖樹の地がある」というものがあるのであの白い柱みたいなのが古代樹なんでしょうね。同じものがシーフラ河にも存在していて祖霊の民がいます。聖別雪原にも一部の古代樹の側に祖霊の民がいるので祖霊信仰にも関わってるのかも
情報ありがとうございます!
モーグによるミケラ誘拐のルートにも重なりますし、リコのセリフで言及された古代樹の森も聖別雪原のものである可能性が高まりましたね。
カーレの没イベント、「何言われてもいいけど、俺たちを攻撃するな」っていう一族の教えが最後に回収されるの美しいね
本編だと別に他の商人攻撃しても買い物できないとかないし
@@Profile-jx4zyだから没ったのかもな。カーレの動向に焦点を当てすぎて、狂い火がアクセントになっちゃった
セルブスの酒セリフ、割とブーメランになるの草
没データシリーズ大好き
すごい面白い。
商人が何故かみんな狂い火宿してたの深掘りされてなかったから妄想するしかなかったのに
ちゃんと繋がりました!!笑
マレニアとの友好イベントが存在してたとしたらDXにマレニアフィギュアが選ばれたのも頷ける
28:01 こんなエモい武器だったのか…光る!!鳴る!!DXエウポリア…
悪人キャラは酒を飲もうとしないってのはおもしろい。さすが自分たちのやってることをよくご存知で。
リコのイベントってエルデンリングdlc前からミケラが神になろうとしていることをほのめかすイベントだったのか
ベルナールは火山館、イジーはブライヴの幽閉先、ゴーリーはミリセントの末路について聞き出せたのかね
カーレのイベント、確かにボイスがとても迫力があって
没になったのは勿体無い気もしますね
ただカーレはいつも買い物していて
好感度高いNPCなので、彼が不憫なルートがなくて
良かったような気もしますw
25:32のセリフ見ると没段階ではミリセントは本来マレニアと同一人物だったのでは?って思っちゃうな…。ミリセントの戦技がマレニアの水鳥乱舞の簡易版だったり、マレニアのボス部屋の前に腐敗の蕾とミリセントが着ていたのと同じ防具が置かれていたりしたから、没段階では記憶を失っていたミリセントがイベントを進める中で思い出し聖樹でマレニアとしてボスとなるみたいなのを想像した。
というよりは褪せ人の初期設定がミケラとマレニアの縁者だったんだと思う、根拠としては没テキストの他に、レアルカリアの指BBAの「お前さんミケラ様に縁がある」という、おそらく開発が消すの忘れてそのまま残ってしまった台詞だな、製品版では主人公は「名もなきモブ褪せ人」と開発も明言してるけど…
最初は記憶を失ったマレニアの予定だったってのはかなり昔に出てる情報
感情移入できなくなるし、ロールプレイが狭まるから没ったんだろうな
うわー!めちゃくちゃ本編で体験したい話ばかりだったー!!没データシリーズ面白くて好き!!
なんか本編で語られなかったifの世界線の一幕を見てるみたいで良いね
18:55カーレの声優さんの演技が迫真すぎる
ホントすごいよね、迫力ありすぎて泣いたわ。没になってもったいないなあ
エウポリアの戦技があれってことはミケラが突然謎ビームを出すのも最初から決まってたってことか…
このイベントがあったらラダーン第二形態で更に感動できたんだろうな
没データ周りってトリーナやミケラに関するものが多くて、本編に盛り込まれてたはずが、どこかの時点でDLCや没に振り分けられたのかなぁって想像しますね
今更なんだけど、フロムのアイテムとかタリスマンとかって絵だよね。上手すぎてびびる
6:02 の“you‘ve got a good head on your shoulders”がなんか好き
直訳で「肩の上に良い頭を得たね」ってすごい言い回しだな…
(調べたら「頭脳明晰だね」っていう褒め言葉だそう)
カーレのイベント良いなぁ...🔥
あいつの王になりてぇ...🌻
でもあの流れだとワイらじゃなくてカーレが狂い火の王になってしまうな。。。
ダクソ2のアンディール見たいに、エル獣戦が終わったら乱入してくるタイプのボスにでもなる予定だったのだろうか...🤔
睡眠薬を看破するギデオンとセルブスは不覚にもかっこよくて好き
カットや変更の入ったストーリーを見ると、ここはなんでこうなってるんだろう?が繋がって気持ちいいです😊ありがとうございます!
今回の動画めちゃくちゃ面白かったです
特にカーレ関連が良かった
彼を倒したときのセリフ
「俺は死ぬのか 何も見つけられずに」
これが何を指しているのか疑問でしたが
ボツコンテンツに答えがある以上
どんなにやり込んでも正解にたどり着けないのは当然でした
イジーは清酒が秘密を暴くものって知ってるのにもらって飲もうとしてるのおもろいな
DLCで明かされた設定だとアイテムのテキストで忌み水子の「どうか、私を恨み、呪わないでください」が
DLC前は忌み子に対しての文だと思ってたけど、黄金樹の民を呪っている角人に対してだとわかった時はハッとした
「呪われて生まれた赤子の像」って書いてるのにそう思い込んでたんだよね
カーレイベントは最終的にミドラーみたく狂い火の王と化したカーレと闘う事になりそう
カーレの火を継げば狂い火王エンド 継がなければ他のEDみたいな?
そしてカーレの「メケイオステイクザワールド」はエンジョイ勢シャブリリと違って悲痛な叫びだなぁ…良い演技してるよ声優さん
あーカーレは没イベントだと動画にあるシーンの後、3本指に見えるも器たる資格がなくて狂い火で焼け死にます、その際に主人公に狂い火の王たるを託して死ぬな(狂い火受領後だと主人公を「王よ、混沌の王よ」と呼んで「呪いも~」と願って死ぬ)
「…狂い火は、ただ、俺を焼いた…
…俺は、器ではなかった…
…名も知らぬ、人よ…
…三つ指の深淵に、至った人よ…
…王となるべき、者に、伝えてくれ…
…全てを脱ぎ捨て、扉に向かえ…
…全てを、脱ぎ捨てろ…
…そして、王に願ってくれ…
…呪いも、苦痛も、絶望も、律のすべてを、焼き溶かすことを…
…世に、混沌のあらんことを…」
@@おさかなだいすき-d1y カーレが焼かれる前に自分で三本指に抱かれた場合は主人公の火傷の跡を見て世界を焼き尽くしてくれと主人公に頼んで…で、やっぱり死んでしまうらしい。
エモい没データ解説動画ありがとうございます。
修正版楽しみにしてます。
12:37
樹神官はもしかすると、製品版で黄金律原論を持ってた司祭みたいな人のことなのかも。
(黄金樹の大聖堂の吊り椅子に座ってる死体)
なるほど…かなりありそう…。
個人的には円卓とか、ゴドリック倒したあとの玉座の間とかにある、ハゲてて木の枝みたいなのをもってる像の人たちかなとか思った。
黄金律原論を持ってる遺体はかなり意味深な場所にいますしありえそうですね。
聖別雪原に入った際にラティナがオルディナの場所を説明するんですが、その時に古代樹って言葉を使うので聖別雪原の大木のことかと。
没データ踏まえるとカーレを殺害した時のセリフも何か理解できますね
「あぁ、俺は死ぬのか」
「何も見つけられないまま…」
細かい所違うかもしれないけど、こんな事言ってたはず
というかこのセリフの裏にこれだけ濃厚なイベントが没として棄てられていたとは…
声優さんによるセリフの収録が残ってたのは、割と初期に作ったけど没になっちゃったからなのかねぇ
ゲーム作りってやっぱ大変ねぇ
確かに死亡時のボイスは没イベントの内容を踏まえていそうですね。
いい着眼点だと思います!
カーレイベントの流れだと最終的にミドラーみたいな狂い火の王になったカーレと戦う事になりそうな感じがする
「主人公を王にする」だったハイータ&シャブリリと違って「俺が王になる」だから狂い火エンドには繋げられなくてカットされたんじゃないかなぁ
「狂い火の王 カーレ」
ていう感じのボスがあったら胸熱展開だわ。
色んなコンテンツで没設定や没デザインの再利用ってありますがどれも謎のロマンがあって大好き
7:17
これをセルブスが言うの特大ブーメラン過ぎて好きすぎる
ミリセントが記憶を失ったマレニアで相棒として冒険する予定だったけどかなり早い段階で没になったって話かなり昔に公式から出てたはずだが
カーレにこれやられたら狂い火エンド行っちゃうわ
マレニアの没セリフみると、同志からの敵対で真鍮色の装備でちょっとDS1暗月火防女オマージュっぽく見えてきた。今回は特にどの情報も本編の違和感を感じてたところの理由が分かって面白かったです!
そのまま残しても本編を深堀できる良イベントだった気がするもの多いな
エウポリアくんは腐敗武器だった可能性があったのか
カーレとハイータと共に狂い火を目指すのも楽しそう
十数年後にエルデンリング・リマスター版が出た時にカーレイベントとか実装されそう
マレニアの没セリフはもしかしたら、褪せ人と協力して姉妹たちを撃退したミリセントがマレニアにその人間性を還すことができたって話だったのかもな
古代樹の森? どこの新大陸なんだ……
ハァ… 困ったなァ
まさか友達と はぐれちゃうなんてェ…
狼煙をあげて待ってくれてるみたいだから
急いで追いつきたいけど
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…
???「来い!大自然!」
大嵐や寒冷化、瘴気に異世界の怪物の被害に遭ってそうな名前だなぁ
@@METROID2oo3o2I4 プロペラつけてぶっ飛ばす、ロケットつけてぶっ飛ばす、爆弾つけてぶっ飛ばす、とにかくぶっ飛ばす
@@おさかなだいすき-d1y ウッ!アチチッ!
マレニア友好イベント&EDはマレニア戦が発生せず、EDムービーに玉座に座る主人公の傍に立つ姿が見られたのかな・・・
それはそうとボクッ娘は燃える。
He.
古代樹って確か製品版でもラティナだかミリセントだかのどっちかが聖別雪原について語るところで言ってた気がするから、あの辺の樹の化石みたいなやつと転送門のことで合ってると思う
ダクソIIIのジークの酒とか隻狼のうわばみとかあってエルデンリングは酒関連のイベント無いの悲しかったけど考えられてはいたのか……
ミケラ様とマレニア様と友好になるのはマレニア推しとしては是非やりたかった……!でもある予定だっただけでも嬉しい……
あとフロムテキストが好きなのとレアルカリア学院の世界観が好きなので色々調べたら「グラーナの輝石頭(魔女の輝石頭)」とか出て来たり、かっこよすぎるカロロスの輝石頭のテキストが出て来たり本当に……探せば探すほど出て来て面白いですね
Garden of Eyesはご法度の筈の有料MOD製作(正確には支援サイトで有料プランにならないとプレイ出来ない)してたり、他のMOD製作者に許可得ずに自分のMODに組み込んだりやりたい放題してるのがなぁ…
convergenceと比較されてクソけなされてるのをよく見る
@@doozhvag 両方プレイしたんだけどGoEは美術面の品質が高いんだがゲーム性やロアフレンドリーさは放置気味。過去作武器も実装される物の戦灰がやっつけ感のある物が多かったり兎に角調整不足感がすごい。
convergenceは兎に角完成度が高い。製作者側のフロム理解度がめっちゃ高い故か異物感がかなり少ない。しかし、アスレチック要素が結構入ってて数回コントローラーを投げそうになった。
古代樹の森はマレニアが居る所のマップか若しくは雪のマップでデカイ木がたくさんある熊が多い森の二択
商人の鈴玉化がノーリスクで生かしておいても買い物が面倒なだけって明らかに作りとして雑だったもんなあ
やっぱイベントあったんだ
7:14 これフラグだ!
ちなみに、リコは獣の咆哮がついた死体漁りの曲剣
それから祈祷の三なる光輪を使う
ミリセントのイベントは元々マレニアのものだったのかな
ミリセントをマリニアに置き換えると大分合点がいく
イジーこの場で飲もうとしてないから絶対持ち帰ってラニにチクるでしょこれ 抜け目ない軍師で好き
古代樹の森はやっぱ侵入してくるとこだろうなー
地下世界に生えてる石みたいな木と同じようなのあるし近くに竜神兵の幻影も出るし関連してそう
今回も面白い動画をありがとうございました!!カーレの没もったいない!と思いましたが、復讐の面が出過ぎていて、生があること自体が間違いとする狂い火の思想をより表現するよう変えたという考察に納得いきました。
シェーンハイトは胸糞の悪い奴でしたね。絶賛していたモーゴットが差別していた忌み子と知って憤死、モーゴットに殺されたわけでもなく怒り過ぎて勝手に死ぬというのはいい気味だったので、ちょっと見たかったです。
マレニアと深い仲になる予定があったの驚きです。PVや特典フィギュアなどで優遇されていましたし、マレニアが当初はヒロインと思って作っていたんでしょうかね?
修正版の制作頑張ってください!楽しみにしております。
古代樹の森が具体的にどこのことかはわからないけど、おそらく動画内で写っていたような大樹の化石が沢山生えているところのことだと思う。何かは忘れたけどあれのことを古代樹だと言及するテキストがあった…はず。
でも聖別雪原のあの場所のことを指しているのか、地下のモーグウィン王朝のことを指しているのかはわからんね…。
カーレイベントに関してはルーツを探すって聞いた瞬間嫌な予感したけど案の定か〜
ハイータと似てるとはいえこれは本編に残しといた方が良かった気がする……被害者の視点もあればよりプレイヤーの心に響くしな
カーレにもやりたいことがあったんだな…なんかごめんな…
いつもスローイングダガーありがとな…
カーレのイベントがあったらみんな一周目は狂い火エンドになりそうな感じだからなくしたんかな
マレニアと共に生きたい人生だった
豊穣エンドは焼き払った黄金樹の代わりに主人公が黄金樹の苗木にされるエンディングだったりして、、、
製品版の黄金樹の守り人が樹神官だったのかもしれない....?
一応開花してる装備もあるし、可能性としては全然有りそう
鳥人形兵の兜マラソンをしながら見る動画は最高だぜ
あんたらもそう思うだろ?
アスィミとかは知ってたけど、こんな没データあったのか…
マレニアイベ普通に欲しいな
フローサクスのイベントは
精酒イベントの一部っぽいな
セルブスのセリフがブーメラン過ぎるw
マレニアが好きすぎる自分としては、この別イベントあってほしかったな
古代樹の森は英語のほうでthe Forest of Ancient Bowersとなっているのでしろがねの射手のいる雪原の森のことであっていると思います。
また、樹神官はErdbishopsとなっているので新しい単語でしょうが、同じく獣の神官グラングはClergymanであり、Bishopと同じく古代ギリシア語由来の聖職者を示す言葉です。
狭間の地の官位や職業、文字などはギリシア語由来が多く、彼の操る黒き剣は黄金樹信仰であることを考えると彼らの一族のことかもしれません。
それと、シェーンについてですが、スコットランド王の名を借りたケネスやエドガーと違い、シェーンはアイルランドの古い名前です。
エオヒドもアイルランドですが、その国はすでに滅亡しているとのことで、彼の設定と共に消え去ったのでしょうか…
もうひとつ、14:05「大量の荷車」と表現された部分ですが、捨てられた棺とある通り、あれは霊柩馬車と呼ばれるものでしょう。後部に備えられた宝箱はおそらく副葬品です。
あれだけの葬送行列をする霊柩馬車で、副葬品に武具があるのですから中身は亡くなったデミゴッドでしょうし、忌み鬼が元は黄金の一族であることを考えれば彼らも元はモーゴットのようにデミゴッドであったのでしょう。
DLC発売のインタビューで宮崎がミケラの掘り下げが全然出来ずに本編発売になってしまったって話あったけど案の定ミケラ関連の没イベほぼDLCの内容だな
もし没にならずに本編発売出来てればDLCでゴッドウィンとマリカメリナメスメルのストーリーをもっと掘り下げられたのかな、惜しいな
死の騎士とかもそうだけど、今回のdlcって、本編で未実装、又はギリギリボツにした要素の捌け口みたいなものだったのかな…
あと影の地へ向かうときにムービーもなくて、めちゃくちゃ違和感あったよね…
トリーナの癒し汁……
ひらめいた💡
酒臭いリコを解体しまくった結果がDLCになった訳か...
ミケラ=トリーナの答え合わせやトリーナ信仰のティエリエ、そして彼の纏っていたボロ布は、誇り高き竜餐の戦士エーゴンに受け継がれた
リコのイベントがいきていれば、ティエリエに精酒飲ませてあげれたんだろなぁ
秘密を知れるNPC気になる奴ばっかりじゃないか…
本編で意味深だった場所の考察ができるのは没データならではだなぁ…
次は装備とかボスの見た目装備没があるといいなぁ
25:54 やっぱり主人公は元デミゴッドなのかな…
ソーンの城砦、最奥にいる霊体が「ミケラ様の友達はまだ目覚めない」みたいなセリフ言うてましたよね?
ここの没エンディングの内容…主人公を友とするなら…
ソーンの城砦の霊体のセリフもかなり確信的ですし…
城砦の雰囲気から察するに日蝕…
死を司るデミゴッドだったのかな?
ーーーーー
死を司るデミゴッド「ソーン」
ミケラの友であった「ソーン」
死の大ルーンを所持していたデミゴッド…
ソーンは殺され、死の大ルーンを奪われる。
遺体は霊廟へと安置され、目覚めを待つ…
しかし魂は主人公として転生していた…
故に霊廟の遺体、ミケラの友は目覚めない
霊体はその事実を知らない…
忌み捨ての地下に放浪商人の装備があったわそういや・・・・・・
7:00
バカでかいブーメラン刺さってて草
憤死wwww
ボニファティウス8世でしか見たことねぇよw-
幻のボロ屑装備の見た目はエーゴン装備だったのか
ずっと気になってたから助かる
後はDeathbed smallsさえあれば…
やはり納期のデーモンは強敵であったか…
DLCもエンディング欲しかったな
カーレの迫真の慟哭が没になったのは残念ではあるけど、最序盤に世話になるカーレが今のシャブリリ+ハイータのポジになると狂い火ルートへの導線がちょっと強すぎるというのは若干あるわね…
没アイテムに腐敗の修復ルーンや没エンディングに「爛熟腐敗の律」が無いあたり
ゴーリーの言う律は没ですらない彼の妄言だったのだろうか
DLC入って腐敗の眷属見つけて腐敗系の掘り下げ来るかっ!?って期待したのにそんなに掘り下げられなくて悲しかった
死体漁りの曲剣も元はリコのものですかね
ギルバートさんはブラボでケモ爪使いの狩人になっちゃったからねwww流石に同じ名前では出ないだろう、とは思っていたけど。フランス読みかぁ。
ミケラルートになった上で狂い火エンドになった際のミケラの台詞もなかったっけ?
王になろうとする人よ
どうか、僕の幻視を忘れないで
新しい貴方の世界で
美しいものも、そうでないものも
すべてそのまま芽吹くように
こちらの没セリフのことですね。
ミケラルート中に狂い火を受領した際に使われる予定だったようです。
DLCの展開を早くに思いついたのか本編中のミケラはことごとくカットされてしまってますがこちらの展開も見たかった…
ある方がフロムゲーの考察、一人の知識量じゃどう考えても無理。と仰ってましたが、まさかその側面が没データの解説でも牙を向いてくるとは…。
フロムゲー、どんだけいろんな方面から情報を取り入れて世界を作ってるんだ…。
こう言う没データを見るのは面白いけど、これを本筋と絡めて考察する動画は嫌いなんだよなぁ。
いや誰とは言わないけど。
酒渡せるのおじさんばっかりで草
古代樹の森はラウフの古遺跡の事な気がしますね、賊って言うのは角人たちのことなのでは?
RRマーティン氏のエルデン神代史では主要なキャラ名も地名もある程度決まっていたそうなので、DLCの内容も抱擁してた可能性はありそうですね。
俺もめちゃくちゃシェーンハイトに感謝されそうだな、、、バカみたいに忌子倒したし
指巫女の話といい、ベルくんやヴァイクの辿った道として見るのも面白いかもしれない
マリカや黄金樹勢が風車村の祝祭を野放しにしてる辺り、巫女村も角人に負けただけで、旅人を「祝祭」してたのかもしれない
それはそれとして墓地カラス(ケイリッドの姿)は見てみたかった
豊穣と腐敗ですか…
元のほうが「対の存在である」ことを押し出した設定なんですね
ミケラの王としてマレニアとも上手くやっていくエンド超見たかったな~!!!
でもそのエンドだとミケラが善玉すぎるっていう判断なんでしょうねきっと…
カーレのイベントはもったいないなぁ
魔理沙可愛い
「ジルベール」、ですか?
うーん…すみませんが、聞いたことはありません
ごほっ、ごほっごほっごほっ
7:10
漫画版…