Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
作業用BGMにこの動画流してたんだけど、勝手に頭が「無名の歌」じゃなくて「無命の歌」って処理してた。
この動画を開いた貴公に、幸あれ作曲家の方に関する情報を身内の方からDMで教えてもらいました・曲というのはまるまる一曲提出ではなく1パートよりも細かく(歌詞部分と曲部分も別)に分けるのが常識。・その際依頼主が無断で歌詞や繋ぎの音を付け加えたり消したりして世に出すこともある。(著作権が絡むので最近はないとのこと)・受け取った曲に作曲者と相談しながら依頼主が音と歌詞を変更することもある。(そのまま音とコーラスを被せることもある)『ゆえに、ラテン語は今まで通り紹介します』真実は一つだが可能性は少ないより多い方がずっといいそうだろう?
幸あれ!!
なるにぃさんに幸あれ
さちあれぇ!
幸あれぇぇ!
8:03無名の歌&アマナの鎮魂歌
鳥肌Max
ほんまスキ…キレイなハモリで落ち着くわぁ
嘘やろって思うよ。綺麗な歌だ
有能すぎます
@@なごなり それなwめっちゃ鳥肌ものw
掘れば掘るほど無限にいろんな事実が浮かび上がってくるってのはすごい…。いったいどこまで作り込まれているのか…。無印EDとミルファニトさんの対になってる歌は本当に感動した。生と死の美しさを感じれたような気がしました。秘密は甘いものだ…。
宮崎氏ダクソの世界から転生してきたんじゃなかろうか
日本神話では左が優位で右が下位ってのがあるらしいからもしかすると右耳と左耳で聞こえる物の違いにも神話と繋げられる物があるのかもね。
絵画の杖ですが、四大元素では杖は火を表します、ひょっとするとそういった意味合いも含めているのかもしれませんあと、タロットカードでは小アルカナにワンドのキングってのがあります、解釈しだいで色々意味はあるようですが、何となくグウィンを連想できる気がします。
手紙は燃えた?
俺もそう思った。ワンドって人間関係とか家庭を意味するカードだから、グウィンとグウェンドリンの関係とかフェリアノールとの関係を示唆している気がする。
タロットカードで意味はキング。反転、つまり逆位置を考慮すると王になれなかった?四大元素で杖は火を表すならば、火を印象付けたい絵画と推測。どっかの、爛れ続ける者がグウィンと魔女との子供説が正しければ、グウィンドリンの子供、つまり後継者、のちの王になれなかった爛れ続ける者も関係あるのかもしれないですねwやば、思考が深淵で迷子になりそうw
コーラスの話ですが、おそらくあれは楽曲のミキシングの都合かな~と思います。全く同じフレーズを何度か録って、重ねて音圧を出すという手法はジャンル問わずよく使うので、あのコーラスも聴こえをよくするために2つ(もしくはそれ以上)の歌声を重ねているだけかもしれません。録音された音って反響が一切ないので生で聞くのに対してペラペラな音になりがちなんですよね、だから同じフレーズ(波形でみるとほんの少しずつ異なる音)をいくつも重ねて深みというか圧を出してあげるのはとても一般的な手法なんです
助かります
これまでの動画を見た俺「こりゃ納期に追われるわけや」
この動画見てた時の悲劇なるにぃ兄貴「さてここかr」僕「あれ?切れた」日本建設「よいーしょー!」僕「…」CM後なるにぃ兄貴「実はこの歌には秘密がありました」
一体どんな秘密が…
テンテン そんな事言わないでよ!結婚しようって言ったじゃん!
テンテン あなた!私以外に結婚を約束した人がいなのね!所詮私とは遊びだったのね!信じていたのに!
明太子パスタ 結婚したのか?俺以外のやつと…?
@@テンテン-i5f この浮気者!
ほんとなるにぃさんがいなかったらダークソウルをただただプレイするだけだったろうし、何も考えずプレイしてたと思う。ほんとにありがとうございます。そして何より最高のゲームをありがとう
LRで違うテイクの歌を重ねるのは割とよくあるテクニックだよね微妙に音の位相がずれてるから音に深みが出るんだよ
ダブリングっていうんでしたっけ?コメントみてそんなのあったなぁって思い出しました
深みというか、反響しているように聞こえました。つまり、あのチャレンジの答えは「一人」が正解なんだよね。
今回特に鳥肌立ったw動画作ってる人がここまで配慮してくれるって中々ないことだよね。なるにぃさんお疲れ様でした!
ドーナルの兜の元ネタを解明するとドーナル!?こ う な っ た
好き
上手いw
ゼナのドーナルなぜこーなる
7:13 ごろの主人公の手、よく見てみたら送り火してる時のポーズに近いようにも見えるんですけど何か意味があるんですかね? だって燃えてる時にそんなポーズ取る必要性あるんですかね?
もう少し後の両手上げのほうが意味不だけど、火継ぎ達成と継承の歓喜であれば納得が行く。ソラールサンもそういっている。
今更ですが確かに送り火にも見えますね多分焼かれて熱で筋肉が縮んでるんだと思います焼死体は腕がこんな感じになるんですよ
心配してた事もちゃんと気にかけながら、自分の信念は曲げないでやり切るの流石です。やっぱ、凄いわ。面白かった。
いちいち言うなよそんな事
惠紙寅泰 横から突っかかってごめんなさいでも別にぷよきいさんは馬鹿にしてないから良いのでは?言い過ぎはもちろん本人達はよく思わないけど…
惠紙寅泰 なるにぃさんに伝えたくて書いてしまったが、こんな人の目に留まるとは思わなかった。みんなスルーしてるのに読めてなくて、ごめん。教えてくれてありがとう。
@@テンテン-i5f やっぱ便乗叩き厨って言いくるめられると訳分かんないこという奴ばっかなんすねそもそもこいつは一体なんの責任と何に対してむきあってほしいんですかね…
テンテン あれをずっと残してたらお前みたいにぶり返していちいち突っかかってくる輩がいるから後ぐされないように消したんでしょう、それも分からないんですか?
最後を死と再生の歌で占めるのは(主になんか泣けそうになるから)色々卑怯です!
素晴らしい……素晴らしい……子守歌と鎮魂歌、言い換えれば生まれ来る者への歌と死に行く者への歌の2つを重ねて完成した歌はさながら生命賛美の歌でしょうか。まぁ私には歌の本質を知る術は無いのですがこのハーモニーを聞けただけでシリーズを完遂した甲斐があったというものです……!
なんだろうアマナの歌は月の下でずっと一人で祈ってるみたいな暗さを感じる
左耳で聞こえた音は、知覚や感情に関係の深い右脳で処理されます。左耳への囁きは灰の人(プレイヤー)の感情に何かを訴えているのでしょうか。そんなことしか思いつかなかった。
追記として、レンブラントは若くして最愛の妻と子供を亡くしています。その時に言った言葉とされています。光と影の魔術師と称されるのもその頃からとされています。光が家族であり、それを失った事が影と比喩していたのかも知れません。ダークソウルのみならず、Bloodborneでもモネやムゾグルスキーに縁のある物も多々出てくる事から、画家や作家、思想家等の価値観や世界観、またその人達の見えていた世界が、ある意味具現化した世界=フロムの作品となっているのかも知れませんね!(個人的には3の冷たい谷のイルシールが熱いと思います!)
なんか凄い(小並感)
闇と火、生と死、相反するもの、と聞いて太極図を思い出した。あれも陽の気と陰の気その二つが調和を保つ事で世界はちゃんと回っていくっていう考えだったような。
13:02の火守女と主人公、密です。
東京に帰って、どうぞ
蜜 (月)です!
あ、あなたはお密さん。。
最近ダクソするのに、双眼鏡が欠かせない自分がいる不思議。
わかります
ん?…ああ!確かにな!…さてと、今日も蜘蛛姫様とグウィネヴィア様を遠眼鏡で…。
暗黒物質銀河制服課地下世界係長ドヤドヤしてるヒトデ 使用用途そっちかよ…じゃあ僕はペトルスを
それでは自分はロザリアとグウィネヴィアをかんさつしますかね
皆見たいモノを見てるなーwww。
ダクソ2、考察の旅の途中ですが死者の塔と闇の穴の話を聞いて、またひとつ、面白い可能性を思い付きました(笑)面白いアイディアのヒントをありがとうございます♪
8:00 ~無名&鎮魂歌、マジエクストリームンク
13:20
あくまでも考察であることは承知ですが、それでもあなたのお陰で考える事の楽しさを知れました。ここまでダクソを愛してくれて、そしてダクソの楽しみ方を広げてくれて、ありがとうございます❗
自己犠牲、命の始まり、生命賛歌、深く掘り下げて行くほどダークソウルの根幹には温かい感情が篭っている。この考察等を見た人はすべからくナニカを心に宿すだろう。それは、まるで火継ぎの如く、確かな暖かさを感じさせてくれる物を。真実が何であっても、確かに心温まるお話を聞かせていただけるなるにぃさんの考察に、太陽あれ!
無名の歌とミルファニトの鎮魂歌似てるとは思ってましたが重なるとはとても綺麗な歌ですよね…
火と闇の関係性ですが火って遠回しに「光」という意味なんじゃないんでしょうか?光なくして闇は生まれませんと言うことは火と闇がセットというのもうなずける気がします
光というよりも陽だね相対的に決まる
なるにぃさんのおかげで楽しいダクソ生活送れてるので体調に気を付けて毎秒投稿してくれ
10:13マジかよ。まさかあいつにそんな過去があっただなんて…
ああ!驚いた!あいつの過去にはすぐに暗闇が訪れるようだな!
この前なるにぃさんがTwitterで言ってたけど動画の最後に「信じるか信じないかはあなた次第です」と付け加えるかどうか迷ってるらしい。本人も言っていたけどなるにぃさんを一人の尊敬するエンターテイナーとして見る自分としてはこのまま付け加えないで欲しいと思う(語彙力)
だいぶ前の動画だけど「間違ってるかもしれないけど言うからには断言します」みたいなことを仰っててその姿勢が好きでした。もちろんこっち側もそういったスタンスで見るのが前提だと思うし、僕もこの意見には賛成です…
一部考察って概念のはき違いさんに考慮し過ぎんでほしいし、おのおのそれくらいわかってほしいやんな
それを付け加えたらもうパンドラの箱はガバガバに開いちゃってるよね
@@renrennnnn その数字は666!フリーメイソン!!
というか、人の話していることなど信じるか否かはその人次第なんてのは至極当たり前の話でしかない。人の言っていることを聞いているその人が納得できるかどうか。もしくは自分で考えたことと一致しているか否か。ただそれだけの話なのに、一々断りを入れる(もしくはそうしなければならない)なんてのは意味不明だと思うね。
宮崎さんの神話や宗教への造詣の深さはもうなんか大学教授レベルだよねいったいどこで勉強したんだろ
二属性 分裂 翼あれ?こいつサリヴァーンじゃね?なんかすごく雰囲気似てるしグインドリンの妹多分時系列的に卵だと思うし攻略した証としてのシンボルとして最適やと思うし
闇潜みといい、法王といい、ハム王といい、深淵関係はなんか複数が多い気がする。(偏見)
白銀の狂星おんなじこと思いました!竜の「聖鈴」っていうのも「法王」と繋がる。
65 39 あとは捧げられたグインドリンと生まれたエンマとかが歌とマッチしてるし
ダークソウルにおける深淵自体がどうも物事の二面性というか、多面性ををおどろおどろしく表現した感じだから、そのせいかもねマヌスの恐ろしい腕が何とか掴もうとしていたものが郷愁だったり、グウィンのソウルを分け与えられる程有能で徳の高い存在だったハム王が堕落して深淵の尖兵になったり、法王として審判を司る者でありながら罪の炎に可能性を見出してしまったサリヴァーンだったり、シフの中では最も誇り高い友であり、英雄であるアルトリウスが実際は深淵との争いに敗北し深淵に呑まれてしまっていることだったりちなみにいかにも英雄といった描写をされているアルトリウスがアノールロンドに銅像(スモウすらある、長子でも台座は残ってる辺りそもそも作られてすらいない)も無く、深淵の処理(現実で考えると業病の村の焼き討ち命令)を任されている辺り、実際は汚れ仕事専門だったのでは無かろうか付け加えるとファランの不死隊のモーションを見るにアルトリウスって深淵に呑まれなくても獣じみた戦い方をしてたっぽいんだよね素面の状態のアルトリウスをよく知っている筈のシフ、そしてその子孫と思われるファランの老狼が組織している不死隊の動きが深淵に呑まれたアルトリウスの動きに近いんだからそーとしか思えんこの辺りを考えると、アルトリウスはシフを連れる前から我流の獣じみた剣技を使っていて、周りの騎士達に狼の技と揶揄されてたんじゃないかな割りと他の騎士達は正統派な剣術や槍術を使うのにアルトリウスだけ砂掛け目潰しっぽい攻撃をしてきたりと育ちのよく無さそーな感じが出てるんよね多分だけど、上記の様な内容からアルトリウスの出自は貧しかったり卑しかったりするんじゃないかな
be be ヤベェガチ勢だ
やっぱりそうだったか、ダクソ2の攻略、アマナの祭壇に行ったときに唄が聞こえていたけど、なんか無印のedに似てるなと思ってたけど合っていたとは、しかも綺麗な唄だ
死者の塔のミルファニトは自分で「私の名前?その私って何ですか?」って聞いてるからおかしいよな〜。主人公がミルファニトに「私の名前は何ですか?」って聞くわけないし。
英語に直すと[あなた]と[あなたたち]は同じ単語(you)になるから、私たち(we)と言われればわかるけど私(I)の名前はナニソレオイシイノってなるんじゃないかな。語彙力皆無ですまん
@@最強の玉ねぎ なるほど!英語で考えてませんでした!ありがとうございます
日本語、英語(古代、地方の訛り含む)、ラテン語各種言語読解能力、世界史、日本史、考古学、天文学、オカルト全般、各種神話、音響と映像に関する知識技能、芸術等々挙げればキリがないな。そしてそれでも完全に解読するに至ってないという奥深さ、素晴らしいです。
そのゲームを作った人凄すぎる...っていつも思ってる
もしかしたら、新たに生まれた火の物語がエルデンリングなのかもしれないよね。
AGU -N そうだとしたらやっぱ破滅に向かうのかな...
その考察はアツすぎ
うつらうつら 火は消えるしかない 燃えて酸素が尽きるまで 残るのは灰 つまりエルデンリング楽しみィ
@@ut-ut9580 どんな形であれ終わりはあるでしょうね。終わればまたきっと始まりがあるはずです。世界を終わらせることは、次の命を願い、尊んでくれる優しい人にしか出来ないことなのかもしれませんね。
双眼鏡持ってる人いたら察してしまうね
レポートを読んでいるかのような構成ですごく見やすいです。自分では全く考えなかったような内容で時間を忘れて過去動画まで見てしまいました。すごく面白かったです。これからも動画を楽しみにしています。
3:50 ふと罪の都を思い出す、、、 これくね?!
ここ確か石の飛ぶデーモンが飛んできて初めて戦う所の塔(語彙力なくてごめん)に似ている
弥生時代の銅戈と言う武器がウォーピックにそっくりなのですが何か関係あるのでしょうか?
ドウカ:日本で出土した物は使用痕が殆ど無いことから祭礼用よ考えられている。当たりかも知れませんよ。
@@麻津里狐狛 確か、ダクソのウォーピックって使用した形跡がないんだっけか?となると、祭礼とはなんのことなんだろうか?まさかそこにウォーピックの秘密が…!?
@@ドヤドヤしてるヒトデ ウォーピックは鎌にも形が似ているから弥生時代とかを考えると『稲を刈る』→『芽生えた命を殺し、新たな生命を生まれさせる』みたいに考えられますよね
確かに画像検索で見たら似ている、実在のウォーピックはどっちかと言うとつるはしの様な武器だった
銅戈って2種類あって綾杉紋のあるタイプと鋸歯状紋のあるタイプだそうです。ウォーピックの画像は粗くて判別し難いですが、どちらでしょう?
なるにぃの人間性が好きだな本当に素晴らしい作品ですね。今回の闇の穴と死者の塔の考察、分析は特にそう感じました。
やはりあなたの考察動画は何周しても飽きることがない。ダクソ本編と同じように
どうせみんな玉葱になる
汚れたヤンデレ好きの雑巾 私はねナックルってしまったんだよ
@@バルドりくチワワ 骨の拳....骨の拳はどこに.....
どうしてそんな事を言ったのだ!言え!
そうさね、8:03重ねた歌を聞いた時鳥肌立ちました!ところで既にご存じかと思いますが、緑衣の巡礼さんの右目がすごい綺麗な色してますので御覧になられてないなら是非一度確認ください
無名の歌とアマナの鎮魂歌、ずっと聴いていたくなる…。
なるにぃさんの考察動画めちゃめちゃ面白くて普通にやりたくなるし、あとええ声過ぎてなんとなく繰り返し見に来たくなってしまいます。ハードが合うなら購入してやってみようかなぁ…面白い動画を毎回ありがとうございます!ダクソか隻狼かやりたい…
2つで1つの歌はすげぇ……。そしてナチュラルなエルデンリングへの誘導流石なんだよなぁ。
相変わらずなるにぃさんの考察は鳥肌モノですね…好きです…
補足タイム・・・確かに耳で聴き分けるのは出来なかったんだが、仕事で編集ソフトを使ってカットを入れるときに波形を見ながらカットすることが多いので、画像から「ん、右と左でなんか波形が微妙に違くない?」って思った俺は異端。画面を見る限り使ってるソフトは「Adobe」の「Premiere」かな?少なくとも多くのUA-camrや投稿者が使ってる「aviutl」とか「YMM(ゆっくりムービーメーカー)」ではないよね。もしかして投稿主は、プロの編集者さんか何かなんかな。
Premireを使ってる人はyoutubeに結構いると思いますよ
確かセキロの考察で映像とかの仕事してた時期あるとか言ってましたよ。
11:20 職場でアバの話になった時にふと思い出した動画。どこに潜んでいたか忘れたので見直す事24本目、本動画までぶっつづけで胸アツ、ありがとうございます。よっぽど耳良くないとこんなの気づかんて…
ラテン語翻訳そもそも「へー」としか感じず考察全体で楽しんでたけど、ラテン語考察嫌いな人の動画見て確かにと思ってましたしかしラテン語翻訳できるって言う人の原理がないはずないって思ってたので今回教えてくれて嬉しかったです需要にわざわざ答えてくれる供給最高かよ
ドーナルさんのことドナールって思ってた人絶対に多いはず
分かるぜ
それな...すまぬドーナル。
ドナのゼーナルだと思ってました…
ドナールさんドーナルの?
わかる笑
前回の動画ののち、無印オープニングで個人的に引っかかっていたことを、拙いですがまとめてみました。(また長いそして、ちょっと横道に逸れたら、話が別方向でも展開してしまい、ゴールが見えなくなる・・・。何かの参考になればと思います。また、諸兄らからご意見頂ければと。先にざっくり言うと「ニト様、みんなのママだっだ?」と「画家のお嬢さん、石器時代のクリエーターだった?」と言う内容です。中身は返信欄に記しまする。
初代ダークソウルのオープニングで読み上げられる文章ですが、内容的に創世神話と、終末の予言の2段構成と受け取れます。(「火の時代の始まりである」までを神話として区切る)ただそう考えると、神話部分に違和感があるのです。「人間の起源が語られていない」もっというと「人間がいつのまにか存在している」という点です。「誰も知らぬ小人」はカアスにより「人の祖先」と明言されていますし、深読みするなら「最初の死者」ニトと同じ呼び名を持つ閻魔(ヤマ)は「最初の人間だったから、最初の死者」だと言われていたりもします。一通り各地方の創世神話を軽くさらってみましたが、人の起源が明示されているものがほとんどです。(ダクソのベースと思われる北欧神話にもありました)では、人の起源が明示されていない神話があるのかと言うと、実際に、それもかなり身近にあるんです。そう、日本神話です。日本の神話にて、初めて人間の存在が示されるのは、伊邪那岐と伊邪那美の黄泉比良坂での別れの際。ざっくりいうと、伊邪那美が「毎日1000人の命を奪ってやるから!」と呪いをかけ、対する伊邪那岐が「だったら毎日1500人生まれる様にするから!」と返す、という話があります。逆にいうとこの時、地上には「日に1000人亡くなる事ができるだけの人間がいた」ことになります。(まあこれは、人格を持って描かれる神の子孫が当時の豪族というスタンスの現れかもしれないです。現代の神道的死生観でも、死者はまず家族を守る神になり、世代を経ることで一族、地域を守る神になります。氏神様。)しかし、これだけだと「尺の都合で省いただけじゃ無いの?」で説明できてしまうので、もう少し符号する点を探してみました。そうすると、「誰も知らぬ小人」以外が妙に伊邪那美にまつわる要素に収束しました。ニト=最初の死者(初めて死亡と表現された)であること、そして上述の様に「死」を司るところから、伊邪那美そのもの。(黄泉の国も地下と考えられている。)イザリスの魔女と娘達=伊邪那美の生前最後の子にして「火」の神である迦具土と、その亡骸と血から生まれた神々。グウィンと騎士達=黄泉の国に置かれていた伊邪那美の亡骸から生じた「8柱の雷神」、火雷大神。シース=伊邪那美に会いたいという願いのために職務放棄し、高天原での狼藉の責を問われ、「償いとして髭を剃り、手足の爪(人体で鱗に似たもの)を剥いだ」上で追放され、後に「根国」に腰を据えた須佐男。(裏切りとは、追放された事と八岐大蛇退治のダブルミーニング?)登場する順番まで同じというのは流石に奇妙だと思います。さらには、ニトとシースが個人で、イザリスとグウィンが勢力として表現されていたのも、ここに関係がある気がします。(イザリスが「親と子供達」。グウィンが「騎士団≒同盟」)また、どれも最終的に伊邪那岐に拒まれた存在というところも共通しています。(火雷大神はちょっと違うかも)流れ的に古竜とは天津神と自然の中の八百万神がモチーフとなります。(つまり「火の時代」は国津神らにより統治、発展していた時代に相当するでしょうか。)そして、ゲーム開始直後。最初の試練である不死院のデーモンを倒した主人公は、「巨大なカラス」に運ばれて、今の世界を維持する火継を行うため、あるいは「闇(人)の時代をもたらす王」となるための戦いに向かいます。日本神話的な表現をするなら、国津神から譲渡された国に降り立った天津神の後継者が、対立勢力と戦いながら「八咫烏の導き」のもと大和へ至る・・・。そう、「神武東征」です。(遡って考えるなら、「誰も知らぬ小人」とは、伊邪那美に会いに行った際に受けたケガレを禊いだ際に誕生した皇室の祖神、天照となるか。シースとは派生関係となるが、共に天津神をルーツとするなら問題は無さそう。むしろ人と竜の根本的な繋がりになる。)他にもフラムト(火継賛成派)とカアス(闇の時代賛成派)(共に竜の眷族)が天菩比(もしくは天若日子)(国譲り否定派)と建御雷之男(国譲り強硬派)(共に天津神)に対応していそうと言った考えもありますが、あくまでゲーム冒頭までに注目して考えるとこんな感じです。この考えだけで話を進めてしまうと、「ニト=伊邪那美=天津神=竜」になってしまいますし。(それはそれで、ニトの骨格問題の一つの可能性だったり、「本来竜に名を連ねる筈だったのに、竜に否定された忌者達が独立すべく火の時代を興し、竜の正当な後継者たる人間を押さえた世界」とも取れるので面白味はありますが)結論としては、オープニングで語られる文章を神話として考えてみたら「ゲーム内のオブジェクトどころか、世界観の根本がそもそも日本してた」あるいは「(少なくとも)オープニングの語り手は、ものすごい日本的主観の持ち主だった」となります。個人的には後者の方が、他の考察の可能性を狭めないので良いかな、と思っています。余談ですが、ダクソ世界における竜狩りを「尻尾から剣」から八岐大蛇退治に起源を求めると、その意味合いは荒ぶる自然の脅威への挑戦、あるいはより上質な製鉄技術の獲得を指すことになります。(腹部が血のように赤かった大蛇は砂鉄を多く含んだ川の比喩。また、この時須佐男が使っていた十拳剣は、首は落とせても尻尾の中の天叢雲剣とぶつかった際に欠けています。現地の製鉄技術が上だったという説。)製鉄といえば「たたら場」ですが、グウィンらの古竜への攻撃方法、岩を砕く(開拓と採掘)、炎を起こす(製鉄)、有害な気体を流すってたたら場の環境に与える影響(もののけ姫を思い出せばわかるかと。また、実際に出雲近辺からはたたら場の遺構が多く発見されており、当時川が荒れていたのは燃料確保のために周辺の木々を「禿山」になるまで伐採していたからとも言われています)かな?とかも思ったのですが、他の要素が繋がりにくくなったので、ここでは割愛します。ところで鉄製品ってもう一度溶かして精錬すれば再利用できるんですよね。日本の遺跡から、銅器はよく出土するけど鉄器は少ないのは、銅器は祭儀用、鉄器は実用品なので打ち直して再利用(リサイクル)していたからという説があります。(酸化した状態がデフォな鉄は錆びるもの、定期的に打ち直す必要があったでしょうし)もしかするとダクソ2のあの場所って「熔けた鉄の城」ではなく「鉄を熔かす城」と読むなら、溶鉱炉。土の塔はそのまま鋳型を意味して、(創造主目線、メタ的に考えれば製作スタッフ目線で)世界を「打ち直す」(改鋳)という意図があったのでは・・・。思えば混沌の苗床からデーモンが生まれ出るプロセスもこれに近い。(溶かした物を別の型に流し込む)そういえば絵画世界の顔料となる血液も鉄分との関わりが深い・・・。(古来から鉱物由来の無機顔料もありますし、ラスコーの壁画も酸化鉄を主成分、血液などを溶剤としていたそう。)画家に求められたのが「補修」ではなく「描直し」であり、「暗い魂の血」の他に世界を焼く火が求められたのも、古く劣化した顔料を抽出し製錬するため?世界の材料が無機物、有機物関係なく鉄(あるいは鉄と同じ性質を持った何か。それが闇?)だとすると、3の世界は製鉄炉の火が消え、まともな精錬が出来なくなったので錆びて腐食した部分を削り落として、残ったパーツで「組み直した」物だったのかも知れないです。研磨するたびに少しずつ部品が小さくなるので、隙間ができる。噛み合わせを重視して整形すれば、必然的に完成品は小さくなる。もし今人を製錬された鉄と考えるなら、不死は錆び始めた鉄。(鉄のあるべき形たる酸化鉄の)竜になりつつある者たち。火が消えたことで錆が進行し出したのは、冷えたことによって結露が起こった為?篝火に惹かれるのは、水分を取り除く、あるいは身を蝕む酸素を薪(炭素物質)に押しやる為?余談が全然余談してませんね・・・。ドウシテコウナッタ
麻津里狐狛 本編公開前の素晴らしい予備知識ありがとうございます!
@@麻津里狐狛 無印のロードランの複雑で入り組んだマップとくらべて、3のロスリックのマップが一直線で無理矢理繋げたようになってるのは鉄の欠片を再利用していたって事なのかな?2に至っては、土の塔の上に溶岩が広がってたりするのは再利用の際に繋げ方を間違えたり、錆ついて使えなくなった物をそのまま切り捨ててあり得ない構造にしてしまったから。っていうのもありそう(小並感)素材は同じでも、その量が少なければ、簡略化されて小さくなるんだろうか…?(低啓蒙)
暗黒物質銀河制服課地下世界係長ドヤドヤしてるヒトデ 木製のブロックパズルをイメージして頂けるとわかりやすいでしょうか。本来なら20ピースをうまく並べると10平方センチの枠にぴったり収まる物だったとします。でも長年使い込むうちに、汗や手垢で表面がくすんできたので、各ピースを綺麗になるまで削りました。すると、枠に収めてもカチャカチャ音を立てるようになり、組み合わさり方も歪んでいきます。そこで再度噛み合わせを見直しながら削り込み、枠も合わせて作り直します。完成するのは確かに以前と同じ構造のパズルですが、面積が9平方センチになっていました。こんなイメージです(伝わるかな・・・汗
大臣 予備知識になるかどうか…汗ただ自分の中で「あれ?ダクソの導入めちゃくちゃジャパーンしてね?」と言う疑問ができたので色々繋いだ結果なのです。
SEKIROみたいに共通した場所重ねたりしたらまた妙な所が繋がりそうな気がする。
ダークソウルの製作に関わった人たち啓蒙高すぎる
無名の歌って歌っている人が一番すごいな笑色々あったんだろうですけどなるにぃや考察に関与してる人達頑張って下さい!考察動画楽しみにまってます!
声を重ねるのは単純にダブリングというレコーディングの手法かと思われます
8:00 仕事終わりの疲労困憊にこの優しい歌、ハモリを聴いて心が何故か洗われた気がするちょっと泣きそう考察関係ないけど子守唄と聴いてちょっと納得した昔からおばあちゃんや母親の子守唄が好きだった優しい声、歌が好きだった曲で聴くだけでも今は亡きおばあちゃんを思い出して泣くことが多々あります例え聴いたことの無い子守唄であろうと、子供向けに作られる優しい声、歌が心に響いてるんだと思うたまにダクソに篭もりたくなる時がある、それは知らぬ間に優しい声や歌を聴きとっていたのかもあぁ…なるにぃさん…ありがとう…
20万人おめでとうございます🎉!!
無印EDとミルファニトの合唱、ずっと聞いていたい・・・。しかしそれを遅くするとゾワゾワするほど不穏に聞こえるのも面白い。
歌詞がない例の件については特有の「だまして悪いが」を仕掛けられた説
無名の歌と鎮魂歌のハモりめっちゃ綺麗で普通に感動した
闇潜みの姿、巡礼者の蝶に似ていますね…
黒月#KlonoR002 それはある
9:00ボス戦のBGMにそれぞれの名前が当てられてた事もこの曲の為なのかもと今更納得しました
試行錯誤が思考錯誤になってるのなんかええな
プレミアで動画の編集仕事してる合間に息抜きで「なるにぃの考察動画見よーっと」って開いたので、最後の方でプレミアの映像出てきて頭おかしくなりそうになった笑今回も感動できる考察ありがとうございます!
なんでそんな知識持ってるの?って考察班も凄いけどその考察する内容作った運営は一体何者なんだよそろそろそっちの考察も‥スゥ‥
らなころりん 結論から言います。作者、ダークソウル1が出る前から既に死んでいた。
シャリーsyari 結論すごすぎて傘
ぶっちゃけある程度は仕込んでると思うけどなるにぃ考察班の7割はただの使いまわしやお遊びを無理に意味もたせてるだけだと思う本気でここまで考えて仕込んでたなら、その人はフロム内に納まりきらないほどの天才集団すぎる
歌で同じく鳥肌ゾワー!ってしました。本当にフロムは発想が斜め上を行き過ぎて、変態オブ変態企業(誉め言葉)ですな。
左右で違う音が聞こえたのは、倍音が鳴っていたからかもしれませんね。周波数やらの関係で本来鳴っていないはずの音が重なって聞こえる現象ですが、wikiには、古来合唱などで聞こえるその音を「天使の声」と呼び神秘的なものとしていたと書かれておりました。祈りにふさわしい響きもちゃんと考慮して作られているのかもですね…
やべぇ…歌のところ、感動しすぎて目から汗が…
なるにぃの声がある意味子守唄なんかマイナスイオンの塊みたいな声(いい意味で)
ダークソウル2の考察が出ててうれしいです。一番やりこんだのが2なので。1と3が綿密につながっているのになぜか浮いてるんですよね。実に不思議。
ダークソウルの世界が本当にありそうなレベルで精密に作られてて宮崎さんヤバスぎぃダクソやらなきゃ(使命感)
動画関係ないけどその名前好き
いつもめちゃめちゃ楽しみにしてます!ありがとうございます!眷属兄貴たちも感謝してます!次の更新も楽しみにしてます!
最後目映ったのかと思ってビビった
はじまりの火が消え、暗闇が訪れる→ダークソウルという1つの「物語」の終わりいつか暗闇に、王たちの継いだ残り火が現れる→ユーザー達の心に残り続け、語り継がれていくということなのかなあと思いました。
声もとい音って空気を振動させて起こる現象なんだってさ話は変わるけど熱って原子が振動することによって起こる現象なんだってさ...おや?
もっと話が変わるけど音楽には心が震えたったり、活きる気力が湧いたり、とにかく感情を動かす力があるよねヴァイオリンに音楽を聞かせると良くなるなんて話もあるみたいだしまるで奇跡みたいな力...おや?
熱音響効果あるからわりとつながりある
更に話が変わるけどめっちゃ寒い日に充分な装備せずに外に行って作業すると震えて作業にならないよね…おや?
@@クマークマ ダクソ1,2はまだ微妙な所だっだけど、ダクソ3ではっきりしたよね点字聖書っていうあからさまなのが出て、奇跡を起こすのに目は必要ないと露骨な種明かしじゃあ音かってなるよね
謎の男 わかるわかる全裸で太陽賛美のポーズするとなんだかゾクゾクと体が震えるよねおや?🤔
登録者数20万人おめでとうございます!
そろそろガッツリ深掘り考察を聴いてみたい
1:00からbgmに使用されているクラシックの題名を何方か教えていただけないでしょうか。なるにぃさんの動画で初めて聞いて以来ずっと探しています。
ダークソウル、神話の世界混ざりすぎじゃない?
なるにぃ。20万人フォロワーおめでとう。
重ねるとかなり綺麗な曲やん
今回も楽しい考察動画ありがとうございます!なるにぃ兄貴に栄光あれ!
2つの歌が一つの歌とか鳥肌立ちすぎて唐揚げなったわ
ほんっっとシースかかわってるの多いなぁ。毎度楽しい考察ありがとうございます。
翻訳をURLだけにして歌詞内容は載せないの英断だよね。
旦那 髭 ????????
5:39 「エクストリームう○この叫び」って聴こえた
始まりの火は魔法だったりして王のソウルから魔法記憶で雷炎死を使ったのかもしれませんね小人は魔術の何を使ったのかな
闇魔法とかかな?(適当)
呪術だったり
魔術はソウルで意思を具現化する力で、雷は古い時代光の魔術だったと思います。太陽の光とはつまり光+王のソウル(始まりの火)で、雷と太陽の光を関連付ける為にはこれしかあり得ないと思います。ヴァンハイムが再現できないのは、すでに現在はそれは信仰になったから。薪となったグウィンが雷を使えなかったのは王のソウルを分け与えてしまったから。
実体二元論からソウルは意思をエネルギーとして具現化する物ダークソウルは意思を物質として具現化するものと考えています小人の王がその力を使ったとするなら火の時代においてすら大量の子孫を繁栄させた何か関わることでは
今回も面白かったです、体調にお気をつけて、次回の動画も楽しみに待ってます
ムンク「きゃぁry」口塞がれる???「叫ぶな」ムンク「!?…きゃぁぁぁry」口塞がれる???「叫ぶんじゃねぇ」ムンク「…きゃぁぁぁry」???「叫ぶなっつったろうが!!」ビンタスパァンムンク「へぶっ!?…叫ばせてよ…(泣)」ムンクの叫べぬの完成☆
重ねたレクイエム スッゴい良い曲! 鳥肌たったっす!寝る前に聴きたい!
最近のサムネえちえちじゃなくて寂しい
灰 叫べないのは強制的にモツを突っ込まれてるからって想像するとえちえち
@@user-nz1ey7ne5p 啓蒙が高すぎるニキは急いで脳喰らいに吸われに行って❤
1:13 初見のときに「あそこのアイテム取ったらあいつが動きだすのかー」って思いながら取りに行ったら後ろから燃やされた思い出。
5:56見覚えある!布袋のやつや!違ったか
歌を歌ってる人の声が良すぎてずっと聴いてられる
ダクソ全く知らないのに気づいたらなるにぃ兄貴の動画をプレミア公開で見るほどダクソに興味が出てきた。
買えぇぇぇえ!買えぇぇぇぇえ‼︎買えぇぇぇぇぇえ‼︎!(洗脳)
Crazy Hmburg 【Taku】 買いたい……!でも1度友達の家でやってグンダにボコられてトラウマ……!w
マイクの不調は全く気になりませんでした。ダクソ考察癖になる~。というか考察できるほどに作り込まれたフロムの変態性に脱帽。
作業用BGMにこの動画流してたんだけど、勝手に頭が「無名の歌」じゃなくて「無命の歌」って処理してた。
この動画を開いた貴公に、幸あれ
作曲家の方に関する情報を身内の方からDMで教えてもらいました
・曲というのはまるまる一曲提出ではなく1パートよりも細かく(歌詞部分と曲部分も別)に分けるのが常識。
・その際依頼主が無断で歌詞や繋ぎの音を付け加えたり消したりして世に出すこともある。(著作権が絡むので最近はないとのこと)
・受け取った曲に作曲者と相談しながら依頼主が音と歌詞を変更することもある。(そのまま音とコーラスを被せることもある)
『ゆえに、ラテン語は今まで通り紹介します』
真実は一つだが
可能性は少ないより多い方がずっといい
そうだろう?
幸あれ!!
なるにぃさんに幸あれ
さちあれぇ!
幸あれぇぇ!
幸あれ!!
8:03無名の歌&アマナの鎮魂歌
鳥肌Max
ほんまスキ…キレイなハモリで落ち着くわぁ
嘘やろって思うよ。綺麗な歌だ
有能すぎます
@@なごなり それなwめっちゃ鳥肌ものw
掘れば掘るほど無限にいろんな事実が浮かび上がってくるってのはすごい…。いったいどこまで作り込まれているのか…。
無印EDとミルファニトさんの対になってる歌は本当に感動した。生と死の美しさを感じれたような気がしました。
秘密は甘いものだ…。
宮崎氏ダクソの世界から転生してきたんじゃなかろうか
日本神話では左が優位で右が下位ってのがあるらしいからもしかすると右耳と左耳で聞こえる物の違いにも神話と繋げられる物があるのかもね。
絵画の杖ですが、四大元素では杖は火を表します、ひょっとするとそういった意味合いも含めているのかもしれません
あと、タロットカードでは小アルカナにワンドのキングってのがあります、解釈しだいで色々意味はあるようですが、何となくグウィンを連想できる気がします。
手紙は燃えた?
俺もそう思った。ワンドって人間関係とか家庭を意味するカードだから、グウィンとグウェンドリンの関係とかフェリアノールとの関係を示唆している気がする。
タロットカードで意味はキング。反転、つまり逆位置を考慮すると王になれなかった?
四大元素で杖は火を表すならば、火を印象付けたい絵画と推測。
どっかの、爛れ続ける者がグウィンと魔女との子供説が正しければ、グウィンドリンの子供、つまり後継者、のちの王になれなかった爛れ続ける者も関係あるのかもしれないですねw
やば、思考が深淵で迷子になりそうw
コーラスの話ですが、おそらくあれは楽曲のミキシングの都合かな~と思います。全く同じフレーズを何度か録って、重ねて音圧を出すという手法はジャンル問わずよく使うので、あのコーラスも聴こえをよくするために2つ(もしくはそれ以上)の歌声を重ねているだけかもしれません。
録音された音って反響が一切ないので生で聞くのに対してペラペラな音になりがちなんですよね、だから同じフレーズ(波形でみるとほんの少しずつ異なる音)をいくつも重ねて深みというか圧を出してあげるのはとても一般的な手法なんです
助かります
これまでの動画を見た俺「こりゃ納期に追われるわけや」
この動画見てた時の悲劇
なるにぃ兄貴「さてここかr」
僕「あれ?切れた」
日本建設「よいーしょー!」
僕「…」
CM後
なるにぃ兄貴「実はこの歌には秘密がありました」
一体どんな秘密が…
テンテン そんな事言わないでよ!結婚しようって言ったじゃん!
テンテン あなた!私以外に結婚を約束した人がいなのね!所詮私とは遊びだったのね!信じていたのに!
明太子パスタ 結婚したのか?俺以外のやつと…?
@@テンテン-i5f この浮気者!
ほんとなるにぃさんがいなかったらダークソウルをただただプレイするだけだったろうし、何も考えずプレイしてたと思う。ほんとにありがとうございます。そして何より最高のゲームをありがとう
LRで違うテイクの歌を重ねるのは割とよくあるテクニックだよね
微妙に音の位相がずれてるから音に深みが出るんだよ
ダブリングっていうんでしたっけ?コメントみてそんなのあったなぁって思い出しました
深みというか、反響しているように聞こえました。
つまり、あのチャレンジの答えは「一人」が正解なんだよね。
今回特に鳥肌立ったw
動画作ってる人がここまで配慮してくれるって中々ないことだよね。
なるにぃさんお疲れ様でした!
ドーナルの兜の元ネタを解明するとドーナル!?
こ う な っ た
好き
上手いw
ゼナのドーナル
なぜこーなる
7:13 ごろの主人公の手、よく見てみたら送り火してる時のポーズに近いようにも見えるんですけど何か意味があるんですかね? だって燃えてる時にそんなポーズ取る必要性あるんですかね?
もう少し後の両手上げのほうが意味不だけど、
火継ぎ達成と継承の歓喜であれば納得が行く。
ソラールサンもそういっている。
今更ですが
確かに送り火にも見えますね
多分焼かれて熱で筋肉が縮んでるんだと思います焼死体は腕がこんな感じになるんですよ
心配してた事もちゃんと気にかけながら、自分の信念は曲げないでやり切るの流石です。やっぱ、凄いわ。面白かった。
いちいち言うなよそんな事
惠紙寅泰 横から突っかかってごめんなさいでも別にぷよきいさんは馬鹿にしてないから良いのでは?
言い過ぎはもちろん本人達はよく思わないけど…
惠紙寅泰 なるにぃさんに伝えたくて書いてしまったが、こんな人の目に留まるとは思わなかった。みんなスルーしてるのに読めてなくて、ごめん。教えてくれてありがとう。
@@テンテン-i5f やっぱ便乗叩き厨って言いくるめられると訳分かんないこという奴ばっかなんすね
そもそもこいつは一体なんの責任と何に対してむきあってほしいんですかね…
テンテン あれをずっと残してたらお前みたいにぶり返していちいち突っかかってくる輩がいるから後ぐされないように消したんでしょう、それも分からないんですか?
最後を死と再生の歌で占めるのは(主になんか泣けそうになるから)色々卑怯です!
素晴らしい……素晴らしい……子守歌と鎮魂歌、言い換えれば生まれ来る者への歌と死に行く者への歌の2つを重ねて完成した歌はさながら生命賛美の歌でしょうか。
まぁ私には歌の本質を知る術は無いのですがこのハーモニーを聞けただけでシリーズを完遂した甲斐があったというものです……!
なんだろう
アマナの歌は月の下でずっと一人で祈ってるみたいな暗さを感じる
左耳で聞こえた音は、知覚や感情に関係の深い右脳で処理されます。
左耳への囁きは灰の人(プレイヤー)の感情に何かを訴えているのでしょうか。
そんなことしか思いつかなかった。
追記として、レンブラントは若くして最愛の妻と子供を亡くしています。その時に言った言葉とされています。光と影の魔術師と称されるのもその頃からとされています。光が家族であり、それを失った事が影と比喩していたのかも知れません。ダークソウルのみならず、Bloodborneでもモネやムゾグルスキーに縁のある物も多々出てくる事から、画家や作家、思想家等の価値観や世界観、またその人達の見えていた世界が、ある意味具現化した世界=フロムの作品となっているのかも知れませんね!
(個人的には3の冷たい谷のイルシールが熱いと思います!)
なんか凄い(小並感)
闇と火、生と死、相反するもの、と聞いて太極図を思い出した。あれも陽の気と陰の気その二つが調和を保つ事で世界はちゃんと回っていくっていう考えだったような。
13:02の火守女と主人公、密です。
東京に帰って、どうぞ
蜜 (月)です!
あ、あなたはお密さん。。
最近ダクソするのに、双眼鏡が欠かせない自分がいる不思議。
わかります
ん?…ああ!確かにな!
…さてと、今日も蜘蛛姫様とグウィネヴィア様を遠眼鏡で…。
暗黒物質銀河制服課地下世界係長ドヤドヤしてるヒトデ 使用用途そっちかよ…じゃあ僕はペトルスを
それでは自分はロザリアとグウィネヴィアをかんさつしますかね
皆見たいモノを見てるなーwww。
ダクソ2、考察の旅の途中ですが
死者の塔と闇の穴の話を聞いて、またひとつ、面白い可能性を思い付きました(笑)
面白いアイディアのヒントをありがとうございます♪
8:00 ~無名&鎮魂歌、マジエクストリームンク
13:20
あくまでも考察であることは承知ですが、それでもあなたのお陰で考える事の楽しさを知れました。ここまでダクソを愛してくれて、そしてダクソの楽しみ方を広げてくれて、ありがとうございます❗
自己犠牲、命の始まり、生命賛歌、深く掘り下げて行くほどダークソウルの根幹には温かい感情が篭っている。この考察等を見た人はすべからくナニカを心に宿すだろう。それは、まるで火継ぎの如く、確かな暖かさを感じさせてくれる物を。
真実が何であっても、確かに心温まるお話を聞かせていただけるなるにぃさんの考察に、太陽あれ!
無名の歌とミルファニトの鎮魂歌似てるとは思ってましたが重なるとは
とても綺麗な歌ですよね…
火と闇の関係性ですが火って遠回しに「光」という意味なんじゃないんでしょうか?光なくして闇は生まれませんと言うことは火と闇がセットというのもうなずける気がします
光というよりも陽だね
相対的に決まる
なるにぃさんのおかげで楽しいダクソ生活送れてるので体調に気を付けて毎秒投稿してくれ
10:13マジかよ。まさかあいつにそんな過去があっただなんて…
ああ!驚いた!あいつの過去にはすぐに暗闇が訪れるようだな!
この前なるにぃさんがTwitterで言ってたけど動画の最後に「信じるか信じないかはあなた次第です」と付け加えるかどうか迷ってるらしい。本人も言っていたけどなるにぃさんを一人の尊敬するエンターテイナーとして見る自分としてはこのまま付け加えないで欲しいと思う(語彙力)
だいぶ前の動画だけど「間違ってるかもしれないけど言うからには断言します」みたいなことを仰っててその姿勢が好きでした。もちろんこっち側もそういったスタンスで見るのが前提だと思うし、僕もこの意見には賛成です…
一部考察って概念のはき違いさんに考慮し過ぎんでほしいし、おのおのそれくらいわかってほしいやんな
それを付け加えたらもうパンドラの箱はガバガバに開いちゃってるよね
@@renrennnnn その数字は666!フリーメイソン!!
というか、人の話していることなど信じるか否かはその人次第なんてのは
至極当たり前の話でしかない。
人の言っていることを聞いているその人が納得できるかどうか。
もしくは自分で考えたことと一致しているか否か。
ただそれだけの話なのに、一々断りを入れる(もしくはそうしなければならない)なんてのは意味不明だと思うね。
宮崎さんの神話や宗教への造詣の深さはもうなんか大学教授レベルだよね
いったいどこで勉強したんだろ
二属性 分裂 翼
あれ?こいつサリヴァーンじゃね?
なんかすごく雰囲気似てるし
グインドリンの妹多分時系列的に卵だと思うし攻略した証としてのシンボルとして最適やと思うし
闇潜みといい、法王といい、ハム王といい、深淵関係はなんか複数が多い気がする。(偏見)
白銀の狂星
おんなじこと思いました!竜の「聖鈴」っていうのも「法王」と繋がる。
65 39 あとは捧げられたグインドリンと
生まれたエンマとかが歌とマッチしてるし
ダークソウルにおける深淵自体がどうも物事の二面性というか、多面性ををおどろおどろしく表現した感じだから、そのせいかもね
マヌスの恐ろしい腕が何とか掴もうとしていたものが郷愁だったり、グウィンのソウルを分け与えられる程有能で徳の高い存在だったハム王が堕落して深淵の尖兵になったり、法王として審判を司る者でありながら罪の炎に可能性を見出してしまったサリヴァーンだったり、シフの中では最も誇り高い友であり、英雄であるアルトリウスが実際は深淵との争いに敗北し深淵に呑まれてしまっていることだったり
ちなみにいかにも英雄といった描写をされているアルトリウスがアノールロンドに銅像(スモウすらある、長子でも台座は残ってる辺りそもそも作られてすらいない)も無く、深淵の処理(現実で考えると業病の村の焼き討ち命令)を任されている辺り、実際は汚れ仕事専門だったのでは無かろうか
付け加えるとファランの不死隊のモーションを見るにアルトリウスって深淵に呑まれなくても獣じみた戦い方をしてたっぽいんだよね
素面の状態のアルトリウスをよく知っている筈のシフ、そしてその子孫と思われるファランの老狼が組織している不死隊の動きが深淵に呑まれたアルトリウスの動きに近いんだからそーとしか思えん
この辺りを考えると、アルトリウスはシフを連れる前から我流の獣じみた剣技を使っていて、周りの騎士達に狼の技と揶揄されてたんじゃないかな
割りと他の騎士達は正統派な剣術や槍術を使うのにアルトリウスだけ砂掛け目潰しっぽい攻撃をしてきたりと育ちのよく無さそーな感じが出てるんよね
多分だけど、上記の様な内容からアルトリウスの出自は貧しかったり卑しかったりするんじゃないかな
be be ヤベェガチ勢だ
やっぱりそうだったか、ダクソ2の攻略、アマナの祭壇に行ったときに唄が聞こえていたけど、なんか無印のedに似てるなと思ってたけど合っていたとは、しかも綺麗な唄だ
死者の塔のミルファニトは自分で「私の名前?その私って何ですか?」って聞いてるからおかしいよな〜。主人公がミルファニトに「私の名前は何ですか?」って聞くわけないし。
英語に直すと[あなた]と[あなたたち]は同じ単語(you)になるから、私たち(we)と言われればわかるけど私(I)の名前はナニソレオイシイノってなるんじゃないかな。
語彙力皆無ですまん
@@最強の玉ねぎ なるほど!英語で考えてませんでした!ありがとうございます
日本語、英語(古代、地方の訛り含む)、ラテン語各種言語読解能力、世界史、日本史、考古学、天文学、オカルト全般、各種神話、音響と映像に関する知識技能、芸術等々挙げればキリがないな。そしてそれでも完全に解読するに至ってないという奥深さ、素晴らしいです。
そのゲームを作った人凄すぎる...
っていつも思ってる
もしかしたら、新たに生まれた火の物語がエルデンリングなのかもしれないよね。
AGU -N そうだとしたらやっぱ破滅に向かうのかな...
その考察はアツすぎ
うつらうつら 火は消えるしかない 燃えて酸素が尽きるまで 残るのは灰 つまり
エルデンリング楽しみィ
@@ut-ut9580 どんな形であれ終わりはあるでしょうね。終わればまたきっと始まりがあるはずです。世界を終わらせることは、次の命を願い、尊んでくれる優しい人にしか出来ないことなのかもしれませんね。
双眼鏡持ってる人いたら察してしまうね
レポートを読んでいるかのような構成ですごく見やすいです。自分では全く考えなかったような内容で時間を忘れて過去動画まで見てしまいました。すごく面白かったです。これからも動画を楽しみにしています。
3:50 ふと罪の都を思い出す、、、 これくね?!
ここ確か石の飛ぶデーモンが飛んできて初めて戦う所の塔(語彙力なくてごめん)に似ている
弥生時代の銅戈と言う武器がウォーピックにそっくりなのですが何か関係あるのでしょうか?
ドウカ:日本で出土した物は使用痕が殆ど無いことから祭礼用よ考えられている。
当たりかも知れませんよ。
@@麻津里狐狛 確か、ダクソのウォーピックって使用した形跡がないんだっけか?
となると、祭礼とはなんのことなんだろうか?まさかそこにウォーピックの秘密が…!?
@@ドヤドヤしてるヒトデ ウォーピックは鎌にも形が似ているから弥生時代とかを考えると『稲を刈る』→『芽生えた命を殺し、新たな生命を生まれさせる』みたいに考えられますよね
確かに画像検索で見たら似ている、実在のウォーピックはどっちかと言うと
つるはしの様な武器だった
銅戈って2種類あって綾杉紋のあるタイプと鋸歯状紋のあるタイプだそうです。
ウォーピックの画像は粗くて判別し難いですが、どちらでしょう?
なるにぃの人間性が好きだな
本当に素晴らしい作品ですね。今回の闇の穴と死者の塔の考察、分析は特にそう感じました。
やはりあなたの考察動画は何周しても飽きることがない。ダクソ本編と同じように
どうせみんな玉葱になる
汚れたヤンデレ好きの雑巾 私はねナックルってしまったんだよ
@@バルドりくチワワ 骨の拳....骨の拳はどこに.....
どうしてそんな事を言ったのだ!言え!
そうさね、
8:03
重ねた歌を聞いた時鳥肌立ちました!
ところで既にご存じかと思いますが、
緑衣の巡礼さんの右目がすごい綺麗な色してますので御覧になられてないなら是非一度確認ください
無名の歌とアマナの鎮魂歌、ずっと聴いていたくなる…。
なるにぃさんの考察動画めちゃめちゃ面白くて普通にやりたくなるし、あとええ声過ぎてなんとなく繰り返し見に来たくなってしまいます。
ハードが合うなら購入してやってみようかなぁ…
面白い動画を毎回ありがとうございます!
ダクソか隻狼かやりたい…
2つで1つの歌はすげぇ……。
そしてナチュラルなエルデンリングへの誘導流石なんだよなぁ。
相変わらずなるにぃさんの考察は鳥肌モノですね…好きです…
補足タイム・・・確かに耳で聴き分けるのは出来なかったんだが、仕事で編集ソフトを使ってカットを入れるときに波形を見ながらカットすることが多いので、画像から「ん、右と左でなんか波形が微妙に違くない?」って思った俺は異端。
画面を見る限り使ってるソフトは「Adobe」の「Premiere」かな?
少なくとも多くのUA-camrや投稿者が使ってる「aviutl」とか「YMM(ゆっくりムービーメーカー)」ではないよね。もしかして投稿主は、プロの編集者さんか何かなんかな。
Premireを使ってる人はyoutubeに結構いると思いますよ
確かセキロの考察で映像とかの仕事してた時期あるとか言ってましたよ。
11:20 職場でアバの話になった時にふと思い出した動画。どこに潜んでいたか忘れたので見直す事24本目、本動画までぶっつづけで胸アツ、ありがとうございます。
よっぽど耳良くないとこんなの気づかんて…
ラテン語翻訳そもそも「へー」としか感じず考察全体で楽しんでたけど、ラテン語考察嫌いな人の動画見て確かにと思ってました
しかしラテン語翻訳できるって言う人の原理がないはずないって思ってたので今回教えてくれて嬉しかったです
需要にわざわざ答えてくれる供給最高かよ
ドーナルさんのことドナールって思ってた人絶対に多いはず
分かるぜ
それな...
すまぬドーナル。
ドナのゼーナルだと思ってました…
ドナールさんドーナルの?
わかる笑
前回の動画ののち、無印オープニングで個人的に引っかかっていたことを、拙いですがまとめてみました。(また長い
そして、ちょっと横道に逸れたら、話が別方向でも展開してしまい、ゴールが見えなくなる・・・。
何かの参考になればと思います。また、諸兄らからご意見頂ければと。
先にざっくり言うと「ニト様、みんなのママだっだ?」と「画家のお嬢さん、石器時代のクリエーターだった?」と言う内容です。
中身は返信欄に記しまする。
初代ダークソウルのオープニングで読み上げられる文章ですが、
内容的に創世神話と、終末の予言の2段構成と受け取れます。
(「火の時代の始まりである」までを神話として区切る)
ただそう考えると、神話部分に違和感があるのです。
「人間の起源が語られていない」
もっというと「人間がいつのまにか存在している」という点です。
「誰も知らぬ小人」はカアスにより「人の祖先」と明言されていますし、
深読みするなら「最初の死者」ニトと同じ呼び名を持つ閻魔(ヤマ)は「最初の人間だったから、最初の死者」だと言われていたりもします。
一通り各地方の創世神話を軽くさらってみましたが、人の起源が明示されているものがほとんどです。(ダクソのベースと思われる北欧神話にもありました)
では、人の起源が明示されていない神話があるのかと言うと、実際に、それもかなり身近にあるんです。
そう、日本神話です。
日本の神話にて、初めて人間の存在が示されるのは、伊邪那岐と伊邪那美の黄泉比良坂での別れの際。
ざっくりいうと、伊邪那美が「毎日1000人の命を奪ってやるから!」と呪いをかけ、対する伊邪那岐が「だったら毎日1500人生まれる様にするから!」と返す、という話があります。
逆にいうとこの時、地上には「日に1000人亡くなる事ができるだけの人間がいた」ことになります。
(まあこれは、人格を持って描かれる神の子孫が当時の豪族というスタンスの現れかもしれないです。現代の神道的死生観でも、死者はまず家族を守る神になり、世代を経ることで一族、地域を守る神になります。氏神様。)
しかし、これだけだと「尺の都合で省いただけじゃ無いの?」で説明できてしまうので、もう少し符号する点を探してみました。
そうすると、「誰も知らぬ小人」以外が妙に伊邪那美にまつわる要素に収束しました。
ニト=最初の死者(初めて死亡と表現された)であること、そして上述の様に「死」を司るところから、伊邪那美そのもの。(黄泉の国も地下と考えられている。)
イザリスの魔女と娘達=伊邪那美の生前最後の子にして「火」の神である迦具土と、その亡骸と血から生まれた神々。
グウィンと騎士達=黄泉の国に置かれていた伊邪那美の亡骸から生じた「8柱の雷神」、火雷大神。
シース=伊邪那美に会いたいという願いのために職務放棄し、高天原での狼藉の責を問われ、「償いとして髭を剃り、手足の爪(人体で鱗に似たもの)を剥いだ」上で追放され、後に「根国」に腰を据えた須佐男。(裏切りとは、追放された事と八岐大蛇退治のダブルミーニング?)
登場する順番まで同じというのは流石に奇妙だと思います。
さらには、ニトとシースが個人で、イザリスとグウィンが勢力として表現されていたのも、ここに関係がある気がします。(イザリスが「親と子供達」。グウィンが「騎士団≒同盟」)
また、どれも最終的に伊邪那岐に拒まれた存在というところも共通しています。(火雷大神はちょっと違うかも)
流れ的に古竜とは天津神と自然の中の八百万神がモチーフとなります。
(つまり「火の時代」は国津神らにより統治、発展していた時代に相当するでしょうか。)
そして、ゲーム開始直後。最初の試練である不死院のデーモンを倒した主人公は、「巨大なカラス」に運ばれて、今の世界を維持する火継を行うため、あるいは「闇(人)の時代をもたらす王」となるための戦いに向かいます。
日本神話的な表現をするなら、国津神から譲渡された国に降り立った天津神の後継者が、対立勢力と戦いながら「八咫烏の導き」のもと大和へ至る・・・。そう、「神武東征」です。
(遡って考えるなら、「誰も知らぬ小人」とは、伊邪那美に会いに行った際に受けたケガレを禊いだ際に誕生した皇室の祖神、天照となるか。シースとは派生関係となるが、共に天津神をルーツとするなら問題は無さそう。むしろ人と竜の根本的な繋がりになる。)
他にもフラムト(火継賛成派)とカアス(闇の時代賛成派)(共に竜の眷族)が天菩比(もしくは天若日子)
(国譲り否定派)と建御雷之男(国譲り強硬派)
(共に天津神)に対応していそうと言った考えもありますが、あくまでゲーム冒頭までに注目して考えるとこんな感じです。
この考えだけで話を進めてしまうと、「ニト=伊邪那美=天津神=竜」になってしまいますし。
(それはそれで、ニトの骨格問題の一つの可能性だったり、「本来竜に名を連ねる筈だったのに、竜に否定された忌者達が独立すべく火の時代を興し、竜の正当な後継者たる人間を押さえた世界」とも取れるので面白味はありますが)
結論としては、オープニングで語られる文章を神話として考えてみたら「ゲーム内のオブジェクトどころか、世界観の根本がそもそも日本してた」あるいは「(少なくとも)オープニングの語り手は、ものすごい日本的主観の持ち主だった」となります。
個人的には後者の方が、他の考察の可能性を狭めないので良いかな、と思っています。
余談ですが、ダクソ世界における竜狩りを「尻尾から剣」から八岐大蛇退治に起源を求めると、その意味合いは荒ぶる自然の脅威への挑戦、あるいはより上質な製鉄技術の獲得を指すことになります。
(腹部が血のように赤かった大蛇は砂鉄を多く含んだ川の比喩。また、この時須佐男が使っていた十拳剣は、首は落とせても尻尾の中の天叢雲剣とぶつかった際に欠けています。現地の製鉄技術が上だったという説。)
製鉄といえば「たたら場」ですが、グウィンらの古竜への攻撃方法、岩を砕く(開拓と採掘)、炎を起こす(製鉄)、有害な気体を流すってたたら場の環境に与える影響(もののけ姫を思い出せばわかるかと。また、実際に出雲近辺からはたたら場の遺構が多く発見されており、当時川が荒れていたのは燃料確保のために周辺の木々を「禿山」になるまで伐採していたからとも言われています)かな?とかも思ったのですが、他の要素が繋がりにくくなったので、ここでは割愛します。
ところで鉄製品ってもう一度溶かして精錬すれば再利用できるんですよね。
日本の遺跡から、銅器はよく出土するけど鉄器は少ないのは、銅器は祭儀用、鉄器は実用品なので打ち直して再利用(リサイクル)していたからという説があります。(酸化した状態がデフォな鉄は錆びるもの、定期的に打ち直す必要があったでしょうし)
もしかするとダクソ2のあの場所って「熔けた鉄の城」ではなく「鉄を熔かす城」と読むなら、溶鉱炉。土の塔はそのまま鋳型を意味して、(創造主目線、メタ的に考えれば製作スタッフ目線で)世界を「打ち直す」(改鋳)という意図があったのでは・・・。
思えば混沌の苗床からデーモンが生まれ出るプロセスもこれに近い。(溶かした物を別の型に流し込む)
そういえば絵画世界の顔料となる血液も鉄分との関わりが深い・・・。(古来から鉱物由来の無機顔料もありますし、ラスコーの壁画も酸化鉄を主成分、血液などを溶剤としていたそう。)画家に求められたのが「補修」ではなく「描直し」であり、「暗い魂の血」の他に世界を焼く火が求められたのも、古く劣化した顔料を抽出し製錬するため?
世界の材料が無機物、有機物関係なく鉄(あるいは鉄と同じ性質を持った何か。それが闇?)だとすると、3の世界は製鉄炉の火が消え、まともな精錬が出来なくなったので錆びて腐食した部分を削り落として、残ったパーツで「組み直した」物だったのかも知れないです。研磨するたびに少しずつ部品が小さくなるので、隙間ができる。噛み合わせを重視して整形すれば、必然的に完成品は小さくなる。
もし今人を製錬された鉄と考えるなら、不死は錆び始めた鉄。(鉄のあるべき形たる酸化鉄の)竜になりつつある者たち。
火が消えたことで錆が進行し出したのは、冷えたことによって結露が起こった為?
篝火に惹かれるのは、水分を取り除く、あるいは身を蝕む酸素を薪(炭素物質)に押しやる為?
余談が全然余談してませんね・・・。ドウシテコウナッタ
麻津里狐狛
本編公開前の素晴らしい予備知識ありがとうございます!
@@麻津里狐狛 無印のロードランの複雑で入り組んだマップとくらべて、3のロスリックのマップが一直線で無理矢理繋げたようになってるのは鉄の欠片を再利用していたって事なのかな?
2に至っては、土の塔の上に溶岩が広がってたりするのは再利用の際に繋げ方を間違えたり、錆ついて使えなくなった物をそのまま切り捨ててあり得ない構造にしてしまったから。っていうのもありそう(小並感)
素材は同じでも、その量が少なければ、簡略化されて小さくなるんだろうか…?(低啓蒙)
暗黒物質銀河制服課地下世界係長ドヤドヤしてるヒトデ
木製のブロックパズルをイメージして頂けるとわかりやすいでしょうか。
本来なら20ピースをうまく並べると10平方センチの枠にぴったり収まる物だったとします。
でも長年使い込むうちに、汗や手垢で表面がくすんできたので、各ピースを綺麗になるまで削りました。
すると、枠に収めてもカチャカチャ音を立てるようになり、組み合わさり方も歪んでいきます。
そこで再度噛み合わせを見直しながら削り込み、枠も合わせて作り直します。
完成するのは確かに以前と同じ構造のパズルですが、面積が9平方センチになっていました。
こんなイメージです(伝わるかな・・・汗
大臣
予備知識になるかどうか…汗
ただ自分の中で「あれ?ダクソの導入めちゃくちゃジャパーンしてね?」と言う疑問ができたので色々繋いだ結果なのです。
SEKIROみたいに共通した場所重ねたりしたらまた妙な所が繋がりそうな気がする。
ダークソウルの製作に関わった人たち啓蒙高すぎる
無名の歌って歌っている人が一番すごいな笑
色々あったんだろうですけどなるにぃや考察に関与してる人達頑張って下さい!
考察動画楽しみにまってます!
声を重ねるのは単純にダブリングというレコーディングの手法かと思われます
8:00 仕事終わりの疲労困憊に
この優しい歌、ハモリを聴いて
心が何故か洗われた気がする
ちょっと泣きそう
考察関係ないけど
子守唄と聴いてちょっと納得した
昔からおばあちゃんや母親の
子守唄が好きだった
優しい声、歌が好きだった
曲で聴くだけでも
今は亡きおばあちゃんを思い出して
泣くことが多々あります
例え聴いたことの無い子守唄であろうと、子供向けに作られる優しい声、歌が心に響いてるんだと思う
たまにダクソに篭もりたくなる時がある、それは知らぬ間に優しい声や歌を聴きとっていたのかも
あぁ…なるにぃさん…ありがとう…
20万人おめでとうございます🎉!!
無印EDとミルファニトの合唱、ずっと聞いていたい・・・。しかしそれを遅くするとゾワゾワするほど不穏に聞こえるのも面白い。
歌詞がない例の件については特有の「だまして悪いが」を仕掛けられた説
無名の歌と鎮魂歌のハモりめっちゃ綺麗で普通に感動した
闇潜みの姿、巡礼者の蝶に似ていますね…
黒月#KlonoR002 それはある
9:00
ボス戦のBGMにそれぞれの名前が当てられてた事もこの曲の為なのかもと今更納得しました
試行錯誤が思考錯誤になってるのなんかええな
プレミアで動画の編集仕事してる合間に息抜きで「なるにぃの考察動画見よーっと」って開いたので、最後の方でプレミアの映像出てきて頭おかしくなりそうになった笑
今回も感動できる考察ありがとうございます!
なんでそんな知識持ってるの?って考察班も凄いけど
その考察する内容作った運営は一体何者なんだよ
そろそろそっちの考察も‥スゥ‥
らなころりん 結論から言います。作者、ダークソウル1が出る前から既に死んでいた。
シャリーsyari 結論すごすぎて傘
ぶっちゃけある程度は仕込んでると思うけどなるにぃ考察班の7割はただの使いまわしやお遊びを無理に意味もたせてるだけだと思う
本気でここまで考えて仕込んでたなら、その人はフロム内に納まりきらないほどの天才集団すぎる
歌で同じく鳥肌ゾワー!ってしました。
本当にフロムは発想が斜め上を行き過ぎて、
変態オブ変態企業(誉め言葉)ですな。
左右で違う音が聞こえたのは、倍音が鳴っていたからかもしれませんね。
周波数やらの関係で本来鳴っていないはずの音が重なって聞こえる現象ですが、wikiには、古来合唱などで聞こえるその音を「天使の声」と呼び神秘的なものとしていたと書かれておりました。
祈りにふさわしい響きもちゃんと考慮して作られているのかもですね…
やべぇ…
歌のところ、感動しすぎて目から汗が…
なるにぃの声がある意味子守唄
なんかマイナスイオンの塊みたいな声(いい意味で)
ダークソウル2の考察が出ててうれしいです。一番やりこんだのが2なので。1と3が綿密につながっているのになぜか浮いてるんですよね。実に不思議。
ダークソウルの世界が本当にありそうなレベルで精密に作られてて宮崎さんヤバスぎぃ
ダクソやらなきゃ(使命感)
動画関係ないけどその名前好き
いつもめちゃめちゃ楽しみにしてます!
ありがとうございます!
眷属兄貴たちも感謝してます!
次の更新も楽しみにしてます!
最後目映ったのかと思ってビビった
はじまりの火が消え、暗闇が訪れる
→ダークソウルという1つの「物語」の終わり
いつか暗闇に、王たちの継いだ残り火が現れる
→ユーザー達の心に残り続け、語り継がれていく
ということなのかなあと思いました。
声もとい音って空気を振動させて起こる現象なんだってさ
話は変わるけど
熱って原子が振動することによって起こる現象なんだってさ
...おや?
もっと話が変わるけど
音楽には心が震えたったり、活きる気力が湧いたり、とにかく感情を動かす力があるよね
ヴァイオリンに音楽を聞かせると良くなるなんて話もあるみたいだし
まるで奇跡みたいな力
...おや?
熱音響効果あるからわりとつながりある
更に話が変わるけど
めっちゃ寒い日に充分な装備せずに外に行って作業すると震えて作業にならないよね
…おや?
@@クマークマ ダクソ1,2はまだ微妙な所だっだけど、ダクソ3ではっきりしたよね
点字聖書っていうあからさまなのが出て、奇跡を起こすのに目は必要ないと露骨な種明かし
じゃあ音かってなるよね
謎の男 わかるわかる
全裸で太陽賛美のポーズするとなんだかゾクゾクと体が震えるよね
おや?🤔
登録者数20万人おめでとうございます!
そろそろガッツリ深掘り考察を聴いてみたい
1:00からbgmに使用されているクラシックの題名を何方か教えていただけないでしょうか。
なるにぃさんの動画で初めて聞いて以来ずっと探しています。
ダークソウル、神話の世界混ざりすぎじゃない?
なるにぃ。20万人フォロワーおめでとう。
重ねるとかなり綺麗な曲やん
今回も楽しい考察動画ありがとうございます!
なるにぃ兄貴に栄光あれ!
2つの歌が一つの歌とか鳥肌立ちすぎて唐揚げなったわ
ほんっっとシースかかわってるの多いなぁ。毎度楽しい考察ありがとうございます。
翻訳をURLだけにして歌詞内容は載せないの英断だよね。
旦那 髭 ????????
5:39 「エクストリームう○この叫び」って聴こえた
始まりの火は魔法だったりして
王のソウルから魔法記憶で雷炎死を使ったのかもしれませんね
小人は魔術の何を使ったのかな
闇魔法とかかな?(適当)
呪術だったり
魔術はソウルで意思を具現化する力で、雷は古い時代光の魔術だったと思います。太陽の光とはつまり光+王のソウル(始まりの火)で、雷と太陽の光を関連付ける為にはこれしかあり得ないと思います。
ヴァンハイムが再現できないのは、すでに現在はそれは信仰になったから。
薪となったグウィンが雷を使えなかったのは王のソウルを分け与えてしまったから。
実体二元論からソウルは意思をエネルギーとして具現化する物
ダークソウルは意思を物質として具現化するものと考えています
小人の王がその力を使ったとするなら火の時代においてすら大量の子孫を繁栄させた何か関わることでは
今回も面白かったです、体調にお気をつけて、次回の動画も楽しみに待ってます
ムンク「きゃぁry」口塞がれる
???「叫ぶな」
ムンク「!?…きゃぁぁぁry」口塞がれる
???「叫ぶんじゃねぇ」
ムンク「…きゃぁぁぁry」
???「叫ぶなっつったろうが!!」ビンタスパァン
ムンク「へぶっ!?…叫ばせてよ…(泣)」
ムンクの叫べぬの完成☆
重ねたレクイエム スッゴい良い曲! 鳥肌たったっす!寝る前に聴きたい!
最近のサムネえちえちじゃなくて寂しい
灰 叫べないのは強制的にモツを突っ込まれてるからって想像するとえちえち
@@user-nz1ey7ne5p 啓蒙が高すぎるニキは急いで脳喰らいに吸われに行って❤
1:13
初見のときに「あそこのアイテム取ったらあいつが動きだすのかー」って思いながら取りに行ったら後ろから燃やされた思い出。
5:56
見覚えある!布袋のやつや!
違ったか
歌を歌ってる人の声が良すぎてずっと聴いてられる
ダクソ全く知らないのに気づいたらなるにぃ兄貴の動画をプレミア公開で見るほどダクソに興味が出てきた。
買えぇぇぇえ!
買えぇぇぇぇえ‼︎
買えぇぇぇぇぇえ‼︎!(洗脳)
Crazy Hmburg 【Taku】
買いたい……!
でも1度友達の家でやってグンダにボコられてトラウマ……!w
マイクの不調は全く気になりませんでした。ダクソ考察癖になる~。というか考察できるほどに作り込まれたフロムの変態性に脱帽。