【2歳7ヶ月】平日のルーティン変えるのってちょっと勇気いるよね?【共働き夫婦】
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 「保育園こわい」の動画→ • 【保育園行きしぶり?】2歳息子の心配事が増え...
▼ショート動画▼
• ショート動画
▼インスタグラム▼
/ tatsugoro_ch
👉ストーリーでリアルタイムな日常を更新中(たまにライブもやってます)
▼食べむら対策で使ってるやつ▼
bit.ly/3rnJoIY
▼おすすめ動画▼
【パパの1日育児】再生リスト
• パパの1日育児
【きい君とパパ】再生リスト
• きい君とパパ
【満面の笑顔】抱っこされる瞬間の赤ちゃん
• 【満面の】抱っこされるのが分かった瞬間の赤ち...
クレジット表記:
My Sweet daddy (feat.山口隆博) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル登録・高評価・コメントをいただけると励みになります。
▼チャンネル登録はこちらからできます▼
/ @tatsugoro17
ママとパパと一緒にいたいから保育園怖いと言うことで気持ちを伝えようとするきい君愛おしすぎますね。他の方も仰られてますがその後3人でアンパンマンミュージアムに行くという行動にすぐ移されたご両親の対応にも感動しました。
それときい君話し方が更にスムーズになっているような……🫢
きい君の言葉に胸がジーンときました。
パパ、ママと一緒にいたい言葉で表現でき心も成長していますよね😊
そして、ご夫婦で話し合われ、即実践してあることは素晴らしいと思います。
これからも、時々息抜きながら子育て頑張ってくださいね♪
とっても素敵なご両親で、きぃくんはとても幸せ者だなぁと思います🥹💖
私も子どもとの貴重な時間を大事にしなきゃいけないと再認識させられました🙇♀
お腹抱えて笑いました🤣
いつも参考にさせていただいてます。動画楽しみにしてます🙏
なんだか考えさせられる内容でしたね〜😅
でもその言葉を受けてから即行動に移して対応するパパさんママさんは素晴らしいなって思いました!
きっとその愛情はきいくんにも絶対伝わってるはずですね!
子供との時間、改めて大切にしようと思いました!!!
「保育園怖い」とても気になっていたので、パパとママといっしょにいたいって…涙でました。
自分の気持ちを言葉にできるようになったきい君と、お休みをとり、きい君との時間をすぐに作るというパパさんママさんにとても感動いたしました。
これからも可愛いきい君の成長を楽しみにしてます!
パパさん、ママさん。
日頃の子育てお疲れさまです。
きぃくんが、パパ、ママと一緒に居たいと言ったことにこちらも涙が出そうになりました。😢
小さな子の心の中に複雑な気持ちがあったんですね。
ご両親と温かい環境の中で、気持ちが落ち着くことを願っています。😊😊😊 0:11
自分も2歳7ヶ月の息子がいる父親です。すごくタイムリーですが、うちも最近保育所に行かないと言い出すことありました。保育所に行かないで何がしたいの?と聞くと「お父さんと一緒に遊ぶ」と言われハッと気づかされました。自分も息子との時間について考え方を改めるきっかけになりました。
たくさん休日にきいくんと一緒の時間を過ごしてるから平日余計寂しくなるのかもですね😂
しっかりいつも向き合ってるのは素晴らしいなとおもってます😊
理解力が増えてお友達とかが出来るとさらに楽しく行くようになりますよ😊
パパママと一緒にいたい。思わず涙がこみ上げてきました。
我が家もそろそろ二人目を考え始め、上の子を保育園にと考えましたが子供のそういう気持ちを知るとやっぱりなるべく3歳までは自宅保育で息子君との今しかない大切な時間を大事にしたいと改めて思いました。
毎日家事や育児に追われ中々息子君にかまってあげれてない自分に反省。
もっと息子君を抱きしめてあげたいです。
タイムリーな内容でした。家に帰ると「待ってて」「UA-cam観てて」とご飯作りや家事に追われ、子ども向き合う時間が本当に無くて。寝かしつけた後、一瞬一瞬が大切で宝物の子育て期間に私は何をしてるんだろう……と激しい後悔が襲ってきました。そもそも夫の協力が得られない等環境の違いはありますが、それでも子どものために向き合う時間を作ろうと思いました💪
夫婦が仲良ければ全て良し❤
きぃくんと言葉にジーンときちゃいました😭
あの時のアンパンマンミュージアムは特別な日だったんですね✨
我が家はきぃくんと同じ二歳の下の子に手がかかり10歳の上の子との時間について考えさせられました😭
凄い‼️子育ての神です
保育園でも行くと「行かないでー!!」って、泣いてる子がいました。やっぱり寂しいんだろうな…って思いながら見てました。やっぱ、そういう時期ってくるんですかね。
もう毎日が格闘ですよね…。寝た瞬間が嬉しくてしょうがないです←笑
子どもとの大事な時間を過ごした後は、大人だけの大事な時間ですね!!笑
初めてコメントします。
うちも2歳4ヶ月の息子がいて、保育園に行き出して5ヶ月です。
自分も仕事に復帰して毎日バタバタして、保育園に行かすのが当たり前!土日は自分も疲れていて、1人の時間が欲しいとか思ってしまう日々。
でもきぃくんパパママと同じく後悔しない為に息子を楽しませたいし、今を目に焼き付けておきたい🥹!!
大事にしていきましょうね☺️
たつごろうパパお疲れ様です❣️
前回の動画できい君の「保育園こわい❗️」と、言う言葉が引っかかってました。
怖い!って、どういう事?って、、、
「保育園いやだ!」って言うなら、子どもが、よく言う「お試し行為」かな、、って思ったのですが、、
ママとパパと一緒に居たいって事だったんですね❣️
きい君の健気な気持ちにじぃ〜んとしました❣️
きい君はとっても感性が豊かで、言葉もいっぱい使えて、自分の気持ちを沢山表現できる賢い子ですね〜😊
ひとつひとつの出来事に意味があってきい君の気持ちが育ってるのですね〜❤
素敵な家族❣️
素敵な子育て❤
毎日毎日葛藤や反省があるでしょうけど、、
楽しみな成長を見せてくれてありがとうございます❤😊
1歳8カ月の娘がいます。
4月からの保育園が決まり色々準備中なのですが、今回のお話を聞いてじーんとしてしまいました…
職場復帰しても、今の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います💐
保育園怖い の原因が
保育園じゃなくて安心しました😊
私は15:30にお迎えに行くので
帰ってからお風呂だとちょっと早い気がして
夜ご飯を食べてからお風呂の流れです。
私も保育園でもらってきた菌が気になるので
ウェットティッシュで足だけ拭くようにしています。
その後手洗いとお着替えをしています。
順番はどうであれ、
お互いがwin-winで気持ちよく過ごせるのなら
方法は何でも良いのかなって思いました。
周りと比べることってありますが、
10人いれば10通りありますから
あまり気を負わずに育児を楽しめたらいいなって思いました。
お互い楽しみましょうね💪
(只今絶賛ママが良い期の娘を持つ母より(白目))
2人自宅保育がしんどくて上の子を一時預かりしよう!!って思ってたけど、きぃくんの気持ちを知ると…😭😭
大きくなりましたね♪きぃくん😁
きぃくんより5ヶ月後に生まれた2歳の息子がいます!
昨年次男が生まれ、長男の親への執着と保育園で別れる時の大泣きが悪化したと感じてます💦
そんな時に「子どもが保育園行くのは大人が会社に行っているのと同じ」と言われ、そっかぁそうだよなぁと沁みました😢
今育休中です。ワンオペは超大変ですが週に1、2日は保育園お休みして自宅で過ごす時間をつくるようにしています🥹
パパさんママさんも働きながら時間をつくるって結構大変ですが、きいくんのためにすぐに行動にうつしていてすごいと思いました👏✨何ヶ月かに一回でもそういう時間をとってあげられるといいですよね🥲✨
くまちゃんの服はきいくんにとって制服みたいな感じかな?😊
娘は、アンパンマンの服ばかり着ています😅
妻ごろうさんに口調が似てくるきい君可愛いですね❤
きい君の「保育園こわい」にはそんな理由があったのですね…
保育園で嫌なことがあったのかな…と心配してました。
きい君の本心がわかって、私までジーンとしてしまいました😢
きい君の気持ちに寄り添って、即行動に移すご両親、素敵です😊
うがいのくだりが面白過ぎて笑いましたw
うがいの練習って難しいですよね、、、うちの息子はまだそのまま水分補給も兼ねて飲ませちゃってますが😅
なかなか口で言ってもやって見せても説明が難しいというかなんというか笑
お風呂に入って体温が上がった後、深部体温が下がり始めるのが1時間後くらいらしいです。
お風呂から1時間半くらいで寝られると寝かしつけがスムーズになると聞きました。
それ以上起きてると逆に疲れすぎて眠れなくなるみたいです。
うちは、18時半にご飯19時食べ終わり20時お風呂で21時半までに寝付く
のルーティンになってます。
赤ちゃんだっこ、うちもやってます!!!😂笑 まさかすぎて笑っちゃいました。これなら成功する確率高いんですよね笑
少し、こだわりが強すぎるのが気にはなります。
お父さん毎回素晴らしい凄い
小学生になった今でも基本お風呂のあとにご飯です😂
お腹すいた怪獣は待てないのでお風呂入ってる間にご飯作ったりしてますー!
うちも自宅に帰ったらお風呂→ご飯です‼︎21時にピッタリ寝てくれます💤就寝の1時間半〜2時間あると入眠しやすいみたいですよー
確かに自己主張が強くてちょっとびっくりしてはいます。でも、これから成長する過程で相手のことを考えることができるようになってくるはずですし、自分が悪い時に謝ることが出来れば、主張の強さはキイ君の強みになりますよね!ママは7が苦手なのにパパは7で攻めるのね…。大変な時期はそんなに長くは無いはずなので、今を楽しんでくださいねぇ〜😂
妊娠9ヶ月になりました🤰
仕事をしている時はUA-camに頼りその間に家事、そしてお風呂、寝かしつけと息子と過ごす時間が平日はほとんどありませんでした💦産休に入っても動くのが億劫で家事を理由に、やっぱりUA-camやおもちゃに頼ることが多い日々です😢
きぃくんの言葉で、今息子だけに愛情をそそげるのも2歳の息子と過ごせるのも今しかないとジーンときました😢
もう少し息子との時間を考えたいと思います!パパさんママさんありがとう✨!
とても心に刺さる動画でした。最近、主人と子供達が小さかった頃(1歳〜3歳)の時の動画や写真をiPhoneで見返していて、当時は毎日生かすので精一杯だったけどあっという間に大きくなってしまってあの頃は戻らないんだなぁ〜と実感していました。たつごろうさん夫妻を見習って我が家ももう少し子供との時間を増やしたいなぁと思いました(と言いつつ今夜も「早く寝なさーい!」連発だった😂)
自然と涙が出てしまいました。。。4月から保育園ですが、送りで泣かれたら私が耐えられないだろうなぁ。。。旦那頼んだ!
今言うのもアレなんですが、、、奥様の声が大好きで、動画見ていなくても脳内で喋ってる妄想するくらい好きな声です😂
すみません変なこと言って。ずっと言いたかったんです!笑
でも絶対仲間がいるって思っています!
妻に言ったら「ふ〜ん」って言いながら心の中でニヤついてました!!
2歳半の息子を自宅保育中ですが、保育園にも旦那にも自分の両親にも殆ど子どもを預けたことがありません。
旦那や自分の両親に預けても三時間が限度です。
そんな風に育った息子、私が預けて不在の間、一時間くらい泣き続けています。
きいくんは小さい頃から保育園に行って、泣いても迎えに来てくれないからもう諦めて泣かないかもしれませんが、自分の息子を見ているとその月齢だと、たった数時間でも地獄の様に辛いみたいですよ😂
もちろん、子どもにもよるとは思います。慣らし保育から全く泣かない子も居ますしね。
でも、いつか大人になったら、どれだけ両親が頑張って育ててくれたか理解してくれる日が来ますよ✨
5:13 の道路の絵が書いてあるマットが気になります✨どちらで購入されたものですか?
こちらです!a.r10.to/hkvHfc
うちのサンシャインも1歳9ヶ月になりました。
むしろ保育園にぶっ込んで白目剥いて家で寝てたいと思うデブ活母ちゃんです。
未だにママのアイデアの手を霧吹きで洗っていますよ🤣
アンパンマンの題名なら
来週は…
自己主張高いきい君と自己肯定感MAXのサンシャインちゃん
こんな感じでしょうか♡
動画投稿ありがとうございます✨
きいくんの保育園怖いの理由に
私もじーんと来てしまいました🥲、、
私は今1歳になる息子がいて保育園が
なかなか決まらず焦っている状態なのですが
仕事が始まったらなかなか息子との時間が
作れなくなるし、余裕もなくなると思うと
複雑な気持ちです、、
きいくんの気持ちをすぐに受け入れて
行動に移すお二人の姿がとても素敵です!
きいくんはとても愛されていますね☺️
これからも楽しみにしています!
お料理中の、パパッ?がめちゃ可愛い💕
我が家の息子も2歳7ヶ月、まさにまさに同じことを思っていました。帰宅後はバタバタでゆっくり接してあげられないことに
子供の成長を見逃しているんじゃないかと罪悪感めいたものを感じていました。お風呂と寝る前の読み聞かせはなんとか楽しんでくれてそうですが、もうちょっと過ごし方を見直そうと思いました!
きいくんより3ヶ月ほど若い息子ですが、不安に感じる事がある時(先日は雷にビビっていました😅)や、弟がギャン泣きしている時などにも「こわい」と言います。
パパママと一緒にいたいプラス、きいくんが直接何かされた・言われたのでなくても、他のこども達の様子など見聞きしたものを「こわい」と言っている可能性はあるでしょうか💦
同い年なので、本当に共感するところが多いです。
月齢に合った素敵💓なオモチャは、レンタルもありますか?😅
我が家にあるやつですか?レンタルのやつもありますよー!
この動画を視聴して思ったことは、それぞれの家庭で家族構成や夫が協力的か否か、仕事時間などが異なりますのでどれも正解なのかもしれないですが、私自身は「もっとやらなくちゃ」「もっと一緒にいなきゃ」など考えると自分自身に追い込んでいる気がして無理です。
普段からスキンシップや会話等は心掛けているので、これ以上もっと〜みたいな事を聞くと疲れないのかなとか思ってしまいます^^;
最初の方に出てくるおもちゃ付きの絵本?のタイトル教えてください🥲🙏
クリスマス用に買ったやつですが…!笑
a.r10.to/hknz9O
1ヶ月違いの息子がいますが、我が家の日常を見ているようです笑
ルーティン変更勇気いりますよね…!
最近次男が産まれて、色々我慢させてしまっているのか癇癪がひどくなってきました。寂しいんだよな〜保育園に行くのも当たり前じゃないよな、と反省です😭 もっと向き合う時間を作ってあげようと思います
シール…貼ってないです…😂
うーん、、3歳なると、保育園でも、幼稚園でも、体操服、制服になるので、、そこら辺、大丈夫でしょうか。
くまさんの服は着れませんよ?
幼稚園はそういうところが多いかもしれませんが、保育園は通ってるところによると思いますよ!
ちなみに我が子の通っている保育園及び周辺の保育園も年齢関係なく私服です
お気に入りの服を心ゆくまで着られるといいですね😊
純粋に疑問なんですけど、仮に3歳4月から制服になるとして今から別の服を着られないとまずいんですか?
4月から強制的にその服を着ることになるんだから、今は好きな服を着せてあげたらよくないかと思っちゃうんですが…。
慣れておかないとストレスになる的な意味なんですか?
@@りおか-j4p
普段着通園ではないところに、普段着をきていき続けると、園としては「こだわりが激しい子なのか」とか、体操服を着る日と制服通園の日とか、あるので、、特別制服着る日じゃないといけない日以外は体操服だと思います。 普段から何着ても文句言わない子が1番いいとは思います。 体操服に車や、恐竜のワッペンつけるなど工夫はしてますよ。 着ない服でも褒めると着るかもしれません。 「この服、ワッペンついてて可愛いなー」とか。 笑顔で大きく反応することは、けっこう子どもは見てます。
きっと大丈夫ですよ😂子どもは適応力がありますから。