【金利復活・DX・新NISAで銀行ビジネスはどう変わるか?:りそなHD南社長】「金利のある世界」での稼ぎ方/DX時代のリアル店舗の役割/半沢直樹の時代ではない /新NISA戦略【TOP TALK】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 22

  • @vjakira2010
    @vjakira2010 7 місяців тому +3

    この形式は企業のトップの移動時間をメディア出演に変えてしまうという点でめちゃイノベーティブなんだよなぁ。すごいよ、やり方が。
    これならものすごいトップ企業でも出てくれる可能性が高まるし、こういうところで自分の声で話す経営者が増えていくという社会的な意義も大きい。

  • @コバ-f2s
    @コバ-f2s 7 місяців тому +2

    地銀や信金がこれからどうなっていくのか、こういった方にズバリ聞いてほしかったです!

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 7 місяців тому +13

    「金利のある世界」の到来で、銀行ビジネスはどう変わるのか?DX戦略、新NISA戦略と合わせて、りそなホールディングスの南昌宏社長に聞きました。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 7 місяців тому +3

    法人経営に関わるようになって
    銀行の金融業務内容が理解できるようになりました。
    後継者問題や売却の相談などアナログ対面の相談ができるのは本当に心強いですね。

  • @user-0fstf46
    @user-0fstf46 7 місяців тому +4

    スタジオではなく車の中での会話形式というのが面白いですね。心理的距離とクローズドな空間で、とても良い話をお伺いできたと思いました。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 7 місяців тому +1

      タクシーの中のビジネスマンの雑談みたいですね
      やっぱ場所変えると出てくる話も変わるものなのか

  • @user-zk4dp2xi8z
    @user-zk4dp2xi8z 7 місяців тому +9

    デジタル化においては三井住友銀行が頭一つ抜けてる印象

  • @kyogo8313
    @kyogo8313 7 місяців тому

    規制業種すぎるのも難しい。社長が新しいこと全然できない。上から変わって欲しい。執行役員の評価制度から変えて欲しい。

  • @tk-zg9gl
    @tk-zg9gl 7 місяців тому +4

    結局、メガバンクの社長って普段どんな仕事してるんでしょうね😅

  • @user-uc4ge4fn2m
    @user-uc4ge4fn2m 7 місяців тому +17

    えっ、銀行は半沢直樹のいない半沢直樹の世界ですよ?

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 7 місяців тому +1

      日本型の組織踏襲してる会社やお役所なんて、ツール変わっても心象風景は半沢直樹から何も変わってないもんだと思ってる

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 7 місяців тому

    あり方が変わってきているんですね

  • @knobachan
    @knobachan 7 місяців тому

    りそなレベルの銀行はリテールなんでおそらく意識してないですよ。昔風でいう都銀は法人の資産運用とか、事業融資、最近はM&A後の資金も長期で出せるとメディアでもでてましたので、スマフォどうこうなんで興味ないですよ。あと、銀行は金利が0以下なので、資金調達コストが低いので、めちゃくちゃ儲かっていますよね。給料も高そうですし。うらやましい限りです。仕事はあんまり刺激なさそうですが。
    返信

  • @yadonthe3
    @yadonthe3 7 місяців тому +1

    1:36 まずそもそもメガバンクじゃねぇよ、、、

    • @itsumo-gomen
      @itsumo-gomen 7 місяців тому +4

      ちゃんとそのあと否定されてますよ

    • @yadonthe3
      @yadonthe3 7 місяців тому

      @@itsumo-gomen 知ってます。そもそもこのコメントが出る時点で、質問者のレベルが知れるなぁと思ったってことです。