【ゆっくり解説】ルーン文字、頑張れば読める【歴史、言語解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 216

  • @三分咲き
    @三分咲き 9 місяців тому +10

    ウンニョーが喜びなの可愛くていい

  • @christophe8631
    @christophe8631 10 місяців тому +209

    21:05 現代でもタイピングの簡素化の為に「you」を「u」1文字で表したり「for」を「4」としたりしてるのと同じ動機なのかも。今よりずっと狭い世界だろうし、身内や仲間内で通じりゃ良い、ってんならどんどん表現が先鋭化されてって「kwsk」だの「草」だので意味が通じるようになるのと同じ進化の過程を辿ったのかも、とか思いました。

    • @Uuu-tis
      @Uuu-tis 10 місяців тому +11

      おお、当たっとる

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 14 днів тому

      手書きの時代の日本の略字もまんまそれよね
      代用字も多く「齢と歳」は「令と才」での置き換えが小学教育では公式化してるし

  • @たけじん-n9b
    @たけじん-n9b 10 місяців тому +313

    現代人でも使ってるルーン文字ことBluetooth

    • @日巻やってた
      @日巻やってた 10 місяців тому +4

      そうなん?

    • @SFDUKE848
      @SFDUKE848 10 місяців тому +59

      Bluetoothの由来が青歯王ハーラル1世からってのをこのチャンネルで知りました笑

    • @三谷-x3k
      @三谷-x3k 10 місяців тому +121

      青歯王ハーラル1世(ハーラル・ブロタン)の頭文字のルーン文字ᚼとᛒをくみあわせてロゴにしたものである
      交渉により無血でノルウェーとデンマークを統合した彼にちなみ乱立する無線通信規格を統合したいという願いを込めてロゴにしたそうな

    • @ルハ-x5z
      @ルハ-x5z 10 місяців тому +27

      動画内でも解説されてる

    • @qweras121
      @qweras121 10 місяців тому +4

      カエサル「お前もか

  • @daiyuki7235
    @daiyuki7235 10 місяців тому +48

    ルーン文字に興奮するこの気持ちは大切にしていきたい

  • @さんほん-t9w
    @さんほん-t9w 10 місяців тому +55

    髪々の黄昏、好き。

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 10 місяців тому +7

      総ての髪は滅ぶのかー (;´Д`) ・・・

  • @mm31mm
    @mm31mm 10 місяців тому +450

    心に小学生男児がいるから「ゲボ」とか「ウンニョー」で全然笑える

    • @内陸国の提督
      @内陸国の提督 10 місяців тому +60

      男はみな心に小学生男児を持っている

    • @rikeidakedosuujaku
      @rikeidakedosuujaku 10 місяців тому +22

      ウンニョーおもしれえ笑笑

    • @SuperHenntaiShichowshar
      @SuperHenntaiShichowshar 10 місяців тому

      全員じゃねえ

    • @wonderrounder5688
      @wonderrounder5688 9 місяців тому +24

      ​@@内陸国の提督女だが小学生男児っぽいのがいる

    • @realfordf12
      @realfordf12 8 місяців тому +3

      このコメント見てからだとペルスも...

  • @八代明日華
    @八代明日華 10 місяців тому +40

    「~の部分の意味は不明で」とか「~の部分は破損していて読めず」の部分で、昔解読に挑戦して破損で全然読めなかった楔形文字文献のことを思い出し、しみじみとするなどしました……

  • @アトナモリス
    @アトナモリス 9 місяців тому +8

    おしら知ってるのなんか親近感湧いちゃう

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 10 місяців тому +64

    ウンニョーって喜んでるのがわかる気がする

  • @iotayng
    @iotayng 10 місяців тому +33

    木目に沿って掘ると、裂ける割れるというのもあるかな。

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan 10 місяців тому +10

    ルーンはヴァイキングの商業記録用の文字だと思っていました。結構新しい時期まで日常的に使われていたのは意外でした。
    正統派な研究を紹介する解説動画が好きです。ありがとうございます。

  • @hytch_pk
    @hytch_pk 10 місяців тому +24

    20:17 ただのルーン文字書き取り学習ノートだったらオモロかも

  • @trektrek1009
    @trektrek1009 10 місяців тому +22

    ルーン解説のオシラのとき「歌を上手くしてくれそうか名前」と霊夢がオシラさんに言及していて思わず笑ってしまいました😂
    五回目は正直さんカバー範囲が幅広い

  • @ダレカサン_イラスト
    @ダレカサン_イラスト 10 місяців тому +32

    9:57 10:09 ルーン文字の名前がドレミの歌みたい というのは、間違いではなさそうです。実際のルーン文字の文献を参考にしているバンド Heilungのnorupoという曲の構成はほぼドレミの歌です。UA-camにあるので聞いてみてください。

  • @月影-q1w
    @月影-q1w 10 місяців тому +54

    途中で寝ちゃうてへぺろ霊夢可愛いw

    • @MizueNao
      @MizueNao 10 місяців тому +7

      22:19

  • @HITOTOME910Cyclops
    @HITOTOME910Cyclops 10 місяців тому +11

    『斉木楠雄のψ難』の2巻くらいで、海堂瞬を同族のフリしてカモってた奴が
    「マンナズ!イングズ!ウンジョー!」みたいな偽呪文唱えてたけど
    あれってルーン文字だったってことか
    結構勉強してるじゃないか

  • @francescomgm
    @francescomgm 10 місяців тому +30

    ナチスがルーン文字を持ち上げたせいだろうけど、今回の動画に出てきた文字に、第二次大戦ドイツ陸軍の師団紋章でよくみかけるヤツがちらほら…

  • @sibly787
    @sibly787 10 місяців тому +21

    ルーン文字はミッドサマーで出てきたのが印象深い

  • @NIKOtheWolFox
    @NIKOtheWolFox 10 місяців тому +13

    最初にルーン文字に触れたのが刺青の本でした。古ルーンの形・色・意味・ラテン文字との対照表が載っていて、大変重宝しました。
    今でも漫画とかでルーン文字が出るとラテン文字に書き換えて考察してみては外すというのを何度もやっています。

  • @シドサウ
    @シドサウ 10 місяців тому +15

    面白すぎるだろこの動画

  • @akr3630
    @akr3630 10 місяців тому +19

    古語で1番大好きなルーン文字を大好きな歴史解説チャンネルが取り上げてくれてる幸せ😊

  • @user-ii5nimrod
    @user-ii5nimrod 10 місяців тому +34

    ウンニョー(歓喜)

  • @Ninzinsukisuki
    @Ninzinsukisuki 10 місяців тому +30

    ベルベル語とかイヌイット語とか文字が面白い系やって欲しい

  • @paperfun8762
    @paperfun8762 10 місяців тому +86

    ラテン文字を元にしてると聞くと途端に神秘性が無くなる

    • @夢は世界征服
      @夢は世界征服 10 місяців тому +36

      ヨーロッパはどこもローマの影響受けてるからな

    • @三谷-x3k
      @三谷-x3k 10 місяців тому +31

      全てのヨーロッパ文化はローマに通ず

    • @makiphayanye7867
      @makiphayanye7867 10 місяців тому +18

      ハングルは違うでしょ。

    • @かなキウイ
      @かなキウイ 10 місяців тому +5

      いや違くないだろ

    • @makiphayanye7867
      @makiphayanye7867 10 місяців тому +33

      @user-mg9qp1hp5g
      長い歴史をもち、多くの文字の原型となったフェニキア文字・漢字と、既存の文字を参考に比較的最近つくられたハングルをなんで同じ扱いにするのか。

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 10 місяців тому +53

    槍には攻撃力アップのルーンが施されてると思うとかっけえな

  • @harigane4773
    @harigane4773 10 місяців тому +12

    声に出して読みたいルーン文字
    ゲボ ウンニョー

  • @mabu8732
    @mabu8732 10 місяців тому +25

    「ゴート語」と言うと
    「カリオストロの城」を思い出します。

  • @みなおや
    @みなおや 10 місяців тому +27

    なぜ北欧神話はこれほど厨二心をくすぐるのか…

    • @初草原-y1s
      @初草原-y1s 10 місяців тому +3

      たぶん一神教的なものに辟易

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 10 місяців тому +15

      多分、武器がいっぱい出てくるから・・・
      ギリシャ神話は「防具の神話」、北欧神話は「武器の神話」としてよく対比される

  • @ハイパーオタク
    @ハイパーオタク 10 місяців тому +16

    トールキンとか平成ガメラが好きだから読めるようになるぞ!って思ってもめんどくさくなるんだよなぁ

  • @へもりゅん
    @へもりゅん 10 місяців тому +60

    中井貴一を表すのがミキブルーン

    • @大小島
      @大小島 9 місяців тому +3

      榊原郁恵を表すのはビゲン

  • @tomudeos3000
    @tomudeos3000 10 місяців тому +60

    ルーン文字の説明の途中でうんこ漏らしてそうな弁護士の叫び声みたいな音を聞くとは思わなかった

  • @小舟無水
    @小舟無水 10 місяців тому +47

    2ちゃんの言葉とかなんJ語とかも未来では呪術語ではとか勘違いされてそう。
    フジコフジコとか呪いの言葉だとか。

    • @kkout29718
      @kkout29718 10 місяців тому +12

      334が何かしらの暗号を解く鍵になってたり、色紙が何かしらの呪具だと思われたり、川崎宗則やら杉谷拳士が呪術師とかになってそう

  • @MI-lw5bf
    @MI-lw5bf 10 місяців тому +3

    見応えがすごい!!いつも面白い動画をありがとうございます👏

  • @mechanic9821
    @mechanic9821 10 місяців тому +7

    03:07
    どっかの禿頭王「今フサるって言ったか?」

  • @青田春子-l1i
    @青田春子-l1i 8 місяців тому +1

    何気にいつも最後の一言が好きです

  • @alpen2376
    @alpen2376 10 місяців тому +3

    ちょっとアイスランド語をかじっただけだけど、ルーン文字との繋がりが見えて面白い。
    激ムズだけど。

  • @MusicToMyEar1005
    @MusicToMyEar1005 10 місяців тому +3

    パスワードの文字列がそれ自体の並びにはなんの意味もないのと同じように、ルーンも”呪文”だったのかもしれないですね。(神道の”祝詞”もそういう面ありますしね)
    ただ、これもパスワードと同じで「ある程度は覚えやすいカタチ」が必要なので(特に口頭伝授の場合)、この”音の並び”は、当時の人にはなんらかの意味があったのかもしれないですね。

  • @サンタナ-x8y
    @サンタナ-x8y 10 місяців тому +10

    居眠りする霊夢を眺めてたら霊夢がこっちみてウィンクして驚いた

  • @beetaro
    @beetaro 10 місяців тому +18

    ルーン読めたら何かカッコいい

  • @ryok4815
    @ryok4815 10 місяців тому +2

    日本でも昔は木簡が使われていたな。紙と違って水没しても条件が良ければ残るので貴重な資料となっている。

  • @aaabbb-qe3tf
    @aaabbb-qe3tf 10 місяців тому +5

    Þ (TH)は、現代アイスランド語でも用いられています。

  • @猫エージェント
    @猫エージェント 10 місяців тому +6

    ルーン文字は厨二・オカルトを呼び寄せる魔力がありますよね。親衛隊のSSを型どったSルーンは有名。昔雑貨屋でルーン文字を彫ったお守りの様なものを買ったような気がする。エオーとか発音するやつかな?磁石ではくっつかない金属に彫られてました。ルーン文字は金属(鉄)に掘ると効力が無くなるという出所不明の説明をどこかで見たような。本当かな?スピリチュアル的にOKなのか謎。

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh 10 місяців тому +19

    現代においてイデオロギーや呪術的な利用をされちゃうの、日本で言う神代文字に通じるところがある

  • @マッチ-x1y
    @マッチ-x1y 10 місяців тому +8

    次回は厨二用語の基礎知識として、「ヘブライ語」解説もお願いします。

  • @ukixa9084
    @ukixa9084 10 місяців тому +3

    エワズ(E)の形の由来はローマ字Eを右に横倒しにしたと説明されることもある

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 10 місяців тому +154

    オカルト系じゃなくて真面目なルーン文字の解説はめずらしい

  • @pragman3561
    @pragman3561 8 місяців тому +1

    現存しない文字かつ文字ごとに見分けがつくので創作にピッタリな感じがすごいする。
    (アラビア語やタイ語系の文字だと正直区別がつかない)

  • @はっち-j1v
    @はっち-j1v 10 місяців тому +5

    まさかここでおしらさんが登場するとは😂

  • @wakako-wb9kn
    @wakako-wb9kn 10 місяців тому +1

    めちゃめちゃ面白い!ルーン占いを少しかじったことがありました😊

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん 10 місяців тому +5

    文字数が減るのは日本語で「ゐ」「ゑ」が使われなくなったり、「ぢ」「づ」が場合によって「じ」「ず」に置き換えられてるようなものなのかな?

  • @刃蝶堂
    @刃蝶堂 10 місяців тому +2

    あしべゆうほ先生の「クリスタルドラゴン」で興味を持って、最近のだと「魔法使いの嫁」でやっぱりロマンがあるなあって。
    オカルト方面での言語だと思ってたから、普通に商取引につかわれてたっていうのは新鮮。
    まあよく考えたら、切実に文字が必要なのって普通に取引記録とかだよな~って納得。
    ハーラル王、ジョン、シャルル王はこのチャンネルのアイドル。

  • @gachapr1us398
    @gachapr1us398 10 місяців тому +3

    トールキン教授も専門がルーン文字研究だったんだよな

  • @ColonelReznable
    @ColonelReznable 10 місяців тому +5

    僕の初ルーン文字はヴァルキリープロファイルでした

  • @黄身卵-r8w
    @黄身卵-r8w 10 місяців тому +6

    ルーン文字という厨2心をくすぐる存在

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi 10 місяців тому +2

    興味深かったです。どうも動画をありがとうございました。😀

  • @jtaka451
    @jtaka451 10 місяців тому +4

    ミッドサマーに出てきたルーン文字の表示を読み解くのがTogetterのまとめであったな。
    追記:
    正確にはパンフの裏表紙のルーンの解読(結構大規模な生け贄を表すらしい)

  • @淡藤式部
    @淡藤式部 8 місяців тому

    「ミッドサマー」のパンフレットの裏に書かれたルーン文字から生贄のルーン文字であることを読み取った方の話……
    すごい。
    好きや興味を極めた方はすごい!

  • @atera9356
    @atera9356 10 місяців тому +4

    一方ソ連鉛筆で地味にインド映画拾ってるの草

  • @retrocalc
    @retrocalc 10 місяців тому +1

    ホビット読んだときにちょっと勉強した

  • @松永翔平-o5s
    @松永翔平-o5s 10 місяців тому +5

    ルーン文字か昔エア・ギア
    にも使われたよね。
    グラビティ・チルドレンたちに与えられた
    コードネーム。

  • @qngduojngpho4428
    @qngduojngpho4428 10 місяців тому +1

    eの字はEをΣに変形して横に倒した形じゃないかな
    「ルーンの杖秘録」とか「ルーンクエスト」とかが格好よく感じられるのはブランドイメージの勝利…

  • @大理石模様
    @大理石模様 10 місяців тому +5

    足が付くから短絡的に溶かして金塊に変えちまったんだな
    貴重な遺物破壊するくらいなら埋めて孫の代に発掘させる

  • @日系ヘリオス人
    @日系ヘリオス人 10 місяців тому +6

    最古記のルーン文字でも言語はアイスランド語やスウェーデンの僻地にあるエルフドリアン語に近いので、そんなに解読難易度は高くないです。

  • @nepukou_wakanasama
    @nepukou_wakanasama 10 місяців тому +4

    アサルトリリィでお世話になってます、ルーン文字

  • @キャラメルシーソルト
    @キャラメルシーソルト 10 місяців тому +10

    8:55のところがダガズの話なのにオシラ表記になってるのじぶんだけ?

  • @キジトラ-b7q
    @キジトラ-b7q 10 місяців тому +2

    ↑がテュールで勝利のルーン、というのは何故か子供の頃から覚えてます。おそらくゲームの影響。

  • @Ogasawara_yo
    @Ogasawara_yo 6 місяців тому

    ウンニョー可愛くてすこ

  • @user-k4pp4
    @user-k4pp4 4 місяці тому

    10:47
    Qがぶっ刺さる禿頭王好き

  • @やまだまや-m6v
    @やまだまや-m6v 10 місяців тому +3

    ルーン文字、頑張れば読める
    って字面が面白いと思った小並感

  • @tomago822
    @tomago822 10 місяців тому +1

    4:00 奇しくも同じ構えだ(く、ᚲ)

  • @灰色冬生
    @灰色冬生 10 місяців тому +7

    ゲボの次が💩尿は草

  • @ssrb1144
    @ssrb1144 10 місяців тому +8

    ワンピースRedのやつ思い出す
    それに触発されて剣持刀也にルーン文字でマシュマロ送ったのも思い出す

  • @おもむろ-c7p
    @おもむろ-c7p 10 місяців тому

    フェニキア文字とかも文字一つ一つにちゃんと意味と名前あるんよね

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey 10 місяців тому +11

    その厚顔無礼な慟哭を
    惰性なき憂いには忘却を
    さぁ混沌の時代には終止符を

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o 10 місяців тому +4

    5:27 すみません、シャルルのオロロロロでマーライオンを思い出してしまって
    geboに全て持ってかれました😆

  • @plasticfronts
    @plasticfronts 10 місяців тому +5

    QuizKnockみがある動画タイトル

  • @tgvthalys
    @tgvthalys 10 місяців тому +3

    シャルル2世、ゲボのときにオロロロロロって、さてはサワー沢口を知っているなw

  • @烏丸天狗見習い
    @烏丸天狗見習い 10 місяців тому +1

    日比谷公園まで見に行ったなー😊

  • @DaruiRama
    @DaruiRama 10 місяців тому +1

    読み方は色々伝われていて、一種類でないのが面白いところ。「ソウィル」を「シゲル」って呼んでいる部族もいるし。シゲルだと日本人の名前やねん

  • @益田芳郎-v6r
    @益田芳郎-v6r 9 місяців тому +1

    現代アイスランド語は古ノルド語と互換性があるためアイスランド語話者はバイキング時代の文章をあまりがんばらなくても、ふつーに読めた気が・・・。ゲームの世界樹の迷宮でバイキングの姫さまが古代文字を読めるんだが、彼女は古代文字の研究者じゃなくフツーにアイスランド語話者をモデルにしているため、古代文字をわりと普通にに読めるんだと思われる。

  • @DTARZS
    @DTARZS 10 місяців тому

    これはありがたい。

  • @紳士is
    @紳士is 10 місяців тому +1

    6:43 意味は男性器でペニスと同語源説をとりあえず提唱する

  • @umu2798
    @umu2798 10 місяців тому +1

    青歯になった叔父がいるので解説助かります。

  • @あい-m2g2r
    @あい-m2g2r 10 місяців тому +2

    ヴァルハラ今やってるから助かる

  • @シド-r3h
    @シド-r3h 10 місяців тому

    スパロボのOGやα外伝の「ふぇふ」「ウルズ」「スリサズ」「アンサズ」ってルーン文字が関係してたのね。だから「α外伝」なのか。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 9 місяців тому +1

    ルーンルーン気分(古)

  • @Reito-Matsudo
    @Reito-Matsudo 10 місяців тому

    「あ、おもち」のシーンに意識がとられた

  • @meteor-tj1fh
    @meteor-tj1fh 10 місяців тому

    『P』はこれギリシャ文字のΠを横倒しにしたのかもしれませんね
    ラテン文字の方のPをWに使っちゃったからなのだろうか

  • @phenomenon_open
    @phenomenon_open 9 місяців тому +1

    文字ごとに意味があるところは、サンスクリットと似ているような、似ていないような…

  • @user-jf8oy5yc8m
    @user-jf8oy5yc8m 4 місяці тому

    ルーン文字といえばエルナサーガの魔法陣をおもいだします。

  • @まりも-b7k
    @まりも-b7k 3 місяці тому

    フェフ姉さん懐かしいw

  • @スパイラル-b7y
    @スパイラル-b7y 5 місяців тому

    自分の初めてのルーン文字はウルティマオンラインでした

  • @usokawa9888
    @usokawa9888 2 місяці тому

    語順が、動詞と思われるものが最後にくるあたり英語等より日本語に似てるところもあるんですね。言語学は聞きかじる程度なので間違った解釈かもですが…

  • @sintama-z7m
    @sintama-z7m 8 місяців тому

    髪の毛サリューのルーン呪文とか有りそう。 ヴァイキングは王の天敵だし

  • @TH-fw6tw
    @TH-fw6tw 10 місяців тому +1

    そんな最近まで使われていたとは

  • @hayamisaku
    @hayamisaku 8 місяців тому

    いろんな文化を巻き込んで悪用していくナチ党許せんけどSSのマークは正直かっこよすぎるのよ

  • @user-HALstar
    @user-HALstar Місяць тому

    ルーン文字といえばTot Musica(Adoの楽曲)!!

  • @三谷-x3k
    @三谷-x3k 10 місяців тому +8

    実はラグナロクもキリスト教の布教に対抗してよっしゃこっちも終末論には終末論で対抗や!で作られたのは内緒だ
    なおこれはあくまで説であり確定してると主張するものではない(保身)

  • @kkout29718
    @kkout29718 10 місяців тому +7

    Adoが覚えて歌って発音するのに苦労したルーン文字…

  • @どうだ明るくなっ太郎
    @どうだ明るくなっ太郎 10 місяців тому +1

    24:33 ひどいあだ名の王様回懐かしいなぁ…