2018年発売プラモデル『HG グレートマジンガー』劇場版マジンガーZ INFINITYの配信を観たので 出してきた
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
今回遊ぶのは2018年に発売された
バンダイさんのプラモデル
HG 1/144 グレートマジンガー
マジンガーZ INFINITY Ver. (当時税込定価4,400円)
2018年公開の映画
「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」の期間限定配信を視聴した勢いで
こちらのバージョンのグレートマジンガーを
撮影したいと思い 引っ張り出してきました!
基本的にプラモデルはパチ組み素組みの当チャンネル😁
ゲート跡、合わせ目の処理なども何もしてませんが
箱から出してそのまま組んだらどんな感じになるのか
参考になればと思います。
共感して頂ける方がいらっしゃったら幸いです。
この作品 ご存じない方でもどうぞご遠慮なく一緒に浸っていってください。
この商品と動画の対象年齢は15歳以上となっております。
👇「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」
2/9まで能登半島地震 復興応援配信中‼️
• Video
👇Twitterはコチラ!
/ robolabo_j
👇《amazonリンク》
HG VF-19改 ファイヤーバルキリー
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3HCaDnO
HG YF-21
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3S7uiRm
ウェーブ 1/35スコープドッグ ターボカスタム PS版
amzn.to/3Rdv6FC
ウェーブ 1/35ブルーティッシュドッグPS版
amzn.to/3IN9Wt5
ロボ道『ラビドリードッグ』
amzn.to/3uVxeZE
グッドスマイルカンパニー
↓「THE合体マイトガイン」
amzn.to/3GSDAv0
👇みんな大好きMODEROIDシリーズ
『ラーゼフォン』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3Rtj6hT
大魔獣激闘 鋼の鬼『鋼』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3tth7lz
『ガルビオン』発売中❗️
amzn.to/3lDgzFW
オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
『ビッグダイX』も発売❗️
amzn.to/3kHUhCn
MODEROID『エルドラV』
amzn.to/3lMx9mt
『テクノボイジャー』
MODEROID テクノボイジャー
amzn.to/3WNX4Xw
閃の軌跡 ヴァリマール
amzn.to/3JgzmQD
楽園追放 Expelled from Paradise アーハン
amzn.to/3QJWoRM
フルパワーグリッドマン
amzn.to/3ISGFhs
合体魔神レイアース
amzn.to/3GN5W9W
ロボコップ2 ケイン
amzn.to/3ZDMXr7
ザブングル
amzn.to/3CTj8Jc
機動戦艦ナデシコ エステバリス陸戦フレーム
amzn.to/3WBmrvG
機動戦艦ナデシコ エステバリス空戦フレーム
amzn.to/3ZYZkhv
効果音:ポケットサウンド 様
使用BGM:DOVA-SYNDROME様
#「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」2/9まで能登半島地震復興応援配信中
私も当時グレードの方が好きでしたが、「そうか尖っているからか」と妙に納得しました。
なるほど、ウルトラマンだとレオ、ライダーだとアマゾンが好きですね。
Zとグレートは私も組んだので確認してみましたが、肘のところは装甲が沈み込んでもう一段階曲がりますよ。
軸が細いのでちょっと心配ですが。
このシリーズz、グレート、カイザー、ダイザー組みました。私も世代ですが、このシリーズほんとにかっこいいですよね。他のマジンガーの立体物と比べても良いと思ってます。特に顔が最高にハンサム。
バキバキは賛否あるけど私はカッコいいと思います。
子供の頃、マジンガーZの最終会を観ていると、ボロボロになったZを助けるべく鉄也さんがブレーンコンドルに搭乗して発進するシーンで鳥肌が立ちました😀 それまでのZに比べて、スピーディーな展開と劇画タッチの絵を観て大好きになりました😆 今でも私はZよりグレートが好きです😄 インフィニティ、面白いんですね。 録画はしているので観てみようと思います😊 こちらのプラモもいつか買わねばと思いました😄
世代なもんで、このシリーズはメタルビルドでそろえちゃいました。意外とこのバキバキ感がマジンガーに似合ってますよね。このアレンジ大好きです。
「~INFINITY」で2大マジンガーの勇姿を拝見しましたが、バキバキ感のあるデザインでビックリしました。出演者の演技も、アニキの歌も熱かったです。
動画アップお疲れ様です。私はこのシリーズはゲッタードラゴンとグレンダイザーと鋼鉄ジーグは作りました。私はこのアレンジはあまり好きじゃなかったんですが、買って遊んでみると結構良いなと思いました。マジンガーZとグレートマジンガーだけ買わなかったんですが、動画を通して見てみると、結構カッコ良いですね。最後のお絵描きまで堪能させて頂きました。ありがとうございます。
これなかなかのクオリティーですね👍️
グレンダイザーの新番組もやるようで楽しみ😂
INFINITYのマジンガーを見た時に「なんじゃこのひび割れマジンガーは⁉」と驚きと共に少し受け入れがたいものを感じましたが今ではこれはこれでありかな?と思うようになりました。
そういえば今年はグレンダイザーUの放送がありますね今から楽しみです。
懐かしい…
マジンガー、グレート、カイザーと組んだなぁ…カイザーの腰がほぼグレートの流用なのは驚いた
しかし、ごてごてしてる割りには必要最低限かつ、十分な可動範囲で感動しましたw
さすがにRGとかみたいな可動範囲はいらないなと
グレートマジンガーも良いですねっ、😆
おはようございます😆HGマジンガーZインフィニティ、買いましたこれも、デイサービスで作る予定です😊
最近マジンガーZ INFINITYの配信を見てマジンガーくっそかっけぇって思い始めたからマジンガーの立体物探しても高い事実……せめてINFINITYアレンジのプラモデル再販されて欲しい……
@@Takuya0789-h さん、おはようおはようございます😆私は駿河屋で5150円で買いました、
待ってました!キットの出来もさることながらこの渋いパッケージのカッコよさにも惚れる!
もしHGマシンカイザーお持ちでしたらレビューお待ちしてます
インフィニティは当時劇場で観ましたが、客層の白髪率はかなり高め。みんな楽しそうでした。4D版のOPは、水木アニキの マジン、ゴ〜!(振動 ブウン) な感じでシートが揺れるので、個人的にはコレが一番楽しかったですよ。HGプラモデルも買っとけば良かったかな。
グレードマジンガーは、格好いいよな動画は始めて通しでみました、ワクワク童心に帰りますね。
肘はパンチ側にある可動でもっと曲がりますよー
おぉ、本編のさやかさんより👍️✏️
ヘルにあしゅらにブロッケン、機械獣も総登場でお祭り的な映画でしたね。しかしここでも(?)不遇で不憫なグレート&鉄也さん...
今年50周年、盛り上がれグレートマジンガー!
あの映画に関しては、TV版『マジンガーZ』最終回への脚本家の鬱憤晴らしの意味もあったので…。
デザイン発表当初は『なんか戦う前からヒビだらけみたいで嫌だな』って思ってましたが、マジンガー好きの友人に誘われて渋々観に行った劇場で『めっちゃ格好いい!』と考えを改めました😅
結局円盤も買ったので、冒頭の(制限付きの)活躍は結構何度も観てるお気に入りです。
(鉄也さんの声はもう少し渋みが欲しかった……)
原作への愛も感じられる演出や内容、マジンガーの代わりに活躍した重戦車Zや、ちゃんとニューZに装甲を換装してて武器を全部見せてくれた、〈これが見たかった〉強いマジンガーZ等……。
今度のグレンダイザーもこれくらい愛のある作品になることを期待してます😊
グレートはアニメのロボットの中で一番好きなロボットです(操縦者含めて)、大事に作ります。…ゲッター1、出てほしかったです。
HGでマジンエンペラーG出て欲しいです
どちらも積んでました 💦
完成品が見れて良かったです!
ヤベェ…HGのゲッタードラゴン、まだ組み上がってねぇ…
グレートは残念気味な役回りでしたけど、あれが無かったらオリジナルヒロインのリサを両陣営で奪い合うことに終始するという残念OVAにありがちな展開になっていたはずですから、ありがとうグレート
損な役割と言えばゲッターロボGもですね。
INFINITYシリーズは今回の2体に続いてグレンダイザー、マジンカイザー、ゲッタードラゴン、鋼鉄ジーグ、マジンガーZERØが発売されてますが買い逃すと中々手に入らないんですよね~マジンカイザーとゲッタードラゴン再販してくれないかな~
やっぱり素組みで作ってしまおうかと思ってます。
今プレミアついてるみたいですけど、4月に再販あるみたいですね。
肘はとんがった所を下に向けると、もう少し曲がりますよ。
それにしても、wマジンガーは問答無用でカッコいいですね。
グレートマジンガーの設定身長は20mだそうだがブレーンコンドルのサイズを考えるとどう考えても50mはあると思われる。
25mです♪
今晩は、お疲れ様です。m(_ _)m
当時映画は観ましたがさやかが光子力研究所の所長になっていたのを強く覚えていますw…そうだよね?
カッコいいです😊
観ました。何でZの身長の設定が変わっていたのかもちゃんと説明つけられてましたね。
決めた❗️今度見つけたら買おっと‼️
私も、グレートマジンガー作りました。HGシリーズ簡単でした。MGやRGは骨組みがありまして大変ですけど、HGとグッスマのモデロイドも作りやすいです。
私も年始のお休みに積みプラを崩そうとマジンガーZを製作しました!
胸が張れないのが残念だったので、肩アーマーの後ろ側の干渉部分は削りましたw
今回の動画で刺激を受けたのでグレートも製作したいと思います٩(ˊᗜˋ*)و
市場ではプレ値になっちゃってますがZ共々、5月頃に再販あるみたいですね!
情報をありがとうございます、再販待ち望んでいたので嬉しいです、その時買えると良いのですが
この動画を見て思い出したけどまだ積みプラのマジンガーZEROを作ってないや!🤪
確か1/144と聞いた時にデカくないか?と思いましたが、新造した時にスケールアップしたと聞いて「そうなの?」となりました。
ちょっとモヤモヤする場合は、素直に1/100とみれば大丈夫!・・・かな?w
グレンダイザーUも秒読みですし、今だから楽しめるキットかも?
Zを陵駕する全身に渡る外連味溢れるデザインに同く幼少の頃の憧れをジャンボマシンダーに抱いて居りましたが、歳を経るに連れZの無骨味に愛にも似た『愛でる』心情を持つのは老眼のせいでしょうか?(大腿部の尖がりに穴を明け剣を刺したのは私だけでは無い筈)←収まらない。
マジンガーを改造して、ゴーバリアンにした人って、居ないですよね・・・・・・(その逆もしかり(汗))
円柱ロボ(マジンガー)と角材ロボ(ゴーバリアン)ですから、
まだガンダムの方からの改造が容易かも。
同様にガンダムからガンガルの改造がないのも同じ理由じゃないでしょうか?
プレバンでグレートブースターセットとか期待してたんですけど…意外に広がらなかったですよね。
スペイザー各種とかジーグの武器セットとか…ゲッターもドラゴンで止まっちゃてるし。なんとか再開して欲しいですよね。
グレートの方がカッコいい!インフィニティ系は特に気にしていなかったけど、見てたらちょっと欲しくなりました笑。
インフィニティシリーズは、グレンダイザー作りましたが、一部マジンガーZパーツが入っていて困惑しました。
あのシリーズって、何枚かランナー共有してるんですね。
で、未使用のパーツが余ると。
円盤はあるけれど、積んでたジーグINF組みながら観てました
マジンガールズより、さやかさんの年甲斐もないパイスーに興奮しましてね…
最後のところの電力を光子力にっていうところがちょっと引っかかったけれど、あれは発電機に回すぶんの光子力をZに送ったってことなのだろうか…?
今欲しいとなるとプレミアついてるせいでなかなか手を出せないのが残念
スパロボだと劇中では承認されなかったグレートブースターも登場してるのでほぼスパロボオリジナルと言っても差し支えありません。
このシリーズのゲッタードラゴンのデコッぱち感はどうなんでしょ?あれはあれでいいのかな?
そこはいじりどころですね、でも色分け綺麗ですね。
こんなにロボットのボディーに継ぎ目があったら攻撃で破壊されやすくなると思うのだが! 現時点でUA-camで期間限定でマジンガーZインフィニティが公開中ですね🎵
積みプラで、マジンガーZ・グレートマジンガー・グレンダイザー持ってる
子供って、尖ってるのとか角ばってるの好きですよね。コンバトラーVより、ボルテスVの方が好きだったというおっちゃんも少なくないと思うんですよ。
インフィニティについては、リアルタイム世代が気に入ったのならそれがベストなんだと思います(正直自分は「ひでえ映画」だと思いましたけど)。
マジンガーZが良い分グレートマジンガーがアッサリした内容で個人的に残念感が。
サンダーブレークのエフェクトパーツやグレートブーメランも取り外し可能なら良かった。
マジンガーZにはロケットパンチ用のエフェクトパーツがあったのに、グレートにはそれさえなかったのがさすがにひどいと思いました。
このキットに関しては、ブレーンコンドルの機首をうっかりランナー等と一緒に始末しそうになって、慌ててゴミ袋をほじくり返した苦い記憶があります。
あと、マジンガーZともども胸の放熱板が透明なのはどうしても違和感があったので、型紙を作ってからハセガワのカッパーミラーフィニッシュを切り出して、裏側に貼りつけました。
魔神カイザーは製作しました
放熱版だけは裏から塗ってクリアでなくします。
あれ?スネの尾翼ないんですね。知らなかった。、
贅沢な話ですが、Zと比べても色々惜しいですね。これが知名度の差。
関節部にガンプラのRGのような分割装甲(スライドして干渉を逃がす)を採用しているのに、それがデザインだけになってしまったのが残念。
機能を再現したらしたで、値段も組み立て難易度も跳ね上がってしまいますが、
可動のためにデザインをすり合わせたので、非常にもったいなく感じます。
唸れコンドル飛び出すマシーン
メタルビルド買ったらプラモ出るんだものな〜😅
SCRAMBLE DASH!!!
小学生の頃に超合金買ってもらいました。
アフロダイA発売希望
囚われの姫君が剣鉄也であれば、海外の糞フェミ共も文句は言えないという配慮(違 )
バンダイのプラモデルのグレートマジンガーは以前の複合素材キットが今三なデキだったので一気にグレードが上がった印象😊
ちな
グレートの「グレートタイフーン」を強化した兵器
「グレートウォータースパウト(竜巻)」は
いっぺんでも使われた事あんの?
(・З・) ?
わざわざ戦闘獣をバラバラにして海上に巻き上げたシーンを拡大して描き直してたほど
やたら強調されてた割には
あんま図鑑なんかでは紹介されてないよーな。
設定だけで
使われなかった武器?
なんか動画見てて気づいたんだけど
グレートて飛ぶ時は
両足から垂直尾翼立たせてなかったっけ?
ソレて平成マジンガーでは「無かった事」になってんの?
それとも
プラモ設計者がとんでもないニワカで
「まあこんな風にゴテゴテさせときゃいんだろ」的なヤッツケ仕事してたの?
おじさん的にはこんなゴツゴツ入れるよか
胸に一番から十二番までのナンバリングデカール入れとくとか
なんなら
プレバンで漆黒のグレート出すとか(目ん玉はエヴァンゲリオンみたいな目)
もうGMFA 1まで出すとかしてくれたほーが
「よーし13体並べて自衛隊を黙らせてやんよ!」てなった。
(・З・)
このGOロボシリーズ店頭でいろいろ見たので、どこまでが映画に出たのん? (´_`) と謎でしたけど、やっぱZとグレートだけで後は映画関係ないバソダイ出しまくりシリーズだったんですね。
うーん、内容は随分シンプルなんですね、ドリルプレッシャーやブースター、劇中で使ってたニーインパルスも無いのか意外。このパリパリデザインもあんまり興味無いし、いろいろ付いてて遊べる金魂とかの方が自分は楽しいかなぁという印象です。
映画はその復興配信で初めて見ました。まぁ東映動画だなーって感じた内容。最近はGOロボを東映が手掛けるってのも珍しくなってたから、そういう意味では新鮮だったか? なんか最近の東映ってアニメ特撮問わず、あらゆるIP使って言う事が一元化で収束してるというか、「この世界って醜い戦い絶えないし、未来も先行き不透明だけど、みんなで家族作って子供作って、愛する子を託す未来であれば、生き続けるのも悪くないよね」っていうメッセージに集約されちゃう気がするんですよ。特に歴史のある、親子で見るような長寿コンテンツのシリーズがどれでも全部、キャラを取っ替え引っ換えして同じ事言ってる。
こういう主張ってシンエヴァの完結編辺りからちょっと押しを強く感じて、庵野がこんなの出すなんて人間変わったな(゚д゚lll)と面食らってたんですけど、最近は東映が「これで押せばファミリー層の支持ガッチリじゃん ♪」と気づいちゃったのかホントいろんなIPに乗っけて来た感じで、自分は「お、おぅ … 」と食傷気味になってんですけど、いざこのマジンガー観たら、これもしっかりその路線乗っかりじゃんと ┐('A`)┌ まぁ浸透度合いを強く感じたのでした。
あとイジワルな観点で見たら、終盤の世界のみんなが祈る大逆転シーンで、彼らにだったらZよりもゴルドラックが飛来した方が全世界大歓喜になるんじゃないかな?なんて邪推しちゃいましたテヘペロ ☆(・ω
買いましたけど、まだ作ってないです
マジンガーZとグレンダイザーは作ったのですけど
グレートのスクランブルダッシュ、蛇腹状に広げられたらいいのにね。残念❗️
劇場版はマイナーな武器のニーインパルスキックとバックスピンキックを出してくれたのは嬉しかったなぁ
グレートったら
おじさんは自衛隊の訓練中に鉄也が手榴弾を投げ損なって爆タヒしたって聞いた
ジュンが夜中の浜辺をネグリジェ一枚でふらふら歩いてた
オープニングが印象深いお。
もちろん誤報で鉄也はグレート無しで
竹槍でミケーネ前線基地に飛び込もうとしてたんだけど
「あんにゃろめ」とかつぶやきながら
グレートが行く様を見守るジュンに
「なんかオトナだなぁ~」とか
ココナッツプレッチ食べながらハナホジしながら
見てたおじさん。
「けっ、またコンコルンかよ!でも点数は三点、まっいーか。」
(・З・)
あと
映画はトゥエルビで見たが
とんでもなくクソだった!
なんだよマジンガーの出てるプリキュアでも作ってんのかぁ~?
m9 (・З・)
ハハハ (*´∀`*) 年季入っちゃうとやっぱそーゆー見え方になっちゃいますよねw
まーミケーネの根っこ問題とか(ゴーゴン大公はそっちの事情で不参加かもだけど、ピグマン子爵がいないのは何故?)ベガ星関連とか、東映が作るなら無視できないであろう部分をバッサリ落としちゃってましたねw
思い切った事やったなぁと。
「みんなのエネルギーをマジンガーに入れるのよ」とか
なんかココで応援ライト振るのかと
気持ち悪くなった!
(;З;)
そこはヒューマンサインをぐるぐる回しましょーよ我らの世代w んで、サンダープレッツェルは何点貯まったんですか? (´∀`)
>何点貯まったんですか? (´∀`)
もちろん最高得点まで貯めて送ったお。
けど実はおじさん小金持ちのボンボンなので「カセット8ムービー」は発売直後に買って貰ってたのよ。
「ゴロゴロゴロツキ、ゴロザウルス!」ドクロベェのナレーションで
お仕置きされながら「怪獣総進撃」カタカタ回してた。
おじさんガキの頃
見たくて見たくて仕方なかったが映画館と言うモノがわかんなくて
銭湯のポスターでギララやギャオス見る度に
「コレどーやったら見られるの?」とかアタマひねりながら5円の引き抜きブロマイドで怪獣をオナペットにしてた日々…
ケン石川のマンガか!
大平総理とゴジラとあとなんかのブロマイドでコキ倒して早く逝ったヤツの勝ちとか言う
変なギャンブル!
カバヤに1000点送り付けたのもすっかりワスレタ頃、
学校から帰ると弟が「にーちゃん何か来てる!」とか言うので
何かってなんだよ!とか思いながら包みを開けたら
まあ
ジャンボーグA二号機よかあんま感動しない「また来た」カセ8。
けど
カセットは「南海の大決闘」でエビラとゴジラのビーチバレーをスローモーションで堪能しましたとも。
そしてまた
ドクロベェのおどろおどろしいナレーション!
(・З・)